特定口座での株式売却の所得税について

このQ&Aのポイント
  • 特定口座での株式売却による所得税について正確に把握していますか?確定申告すれば戻ってくる可能性があります。
  • 特定口座への株式移管と売却により、おそらく所得税7%が引かれています。年末調整時の申告では配偶者控除、老人扶養控除、子供の控除、住宅ローン控除も申告しています。
  • 株式の売却時の所得税が7%の場合、確定申告すれば7万円が戻ってくる可能性があります。また、老人扶養控除にはまだ控除枠が残っていると思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

特定口座の確定申告について

昨年末、自社の持株会の株を証券会社の特定口座(源泉徴収あり)に移管して売却しました。 その際、おそらく所得税7%を引かれていると思います。 また、会社の年末調整時の申告の際は、配偶者控除、老人扶養控除(2名)、子供1名で申告しています。 このとき、住宅ローン控除(所得税から20万円控除)も申告しています。 それで、12月分給与では去年支払った所得税がすべて戻ってきたのですが、 その価格は22万円程度でした。 老人扶養控除(2名)に対して、住宅ローン控除を除いて2万円ではまだ控除枠が残っていると思います。 ここで、株の売却時の所得税が7%を7万円とした場合、 確定申告すれば7万円戻ってくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。 補足いただきありがとうございます。 >『【平成25年分】給与所得の源泉徴収票』には給与所得の分しか記載されていません。… はい、おっしゃるとおり『給与所得の源泉徴収票』には、(発行者である)事業主が把握している情報以外は記載されません。 ***** (参考) 以下は、「厚生年金保険の適用事業所に勤務していて、収入は勤給先からの給与のみ」のような【一般的な会社員】の場合の【試算例】です。 ※主なポイントは、以下のような点となります。 ・「人的控除」の申告タイミングで「源泉徴収税額」が変わる ・「所得控除」は「所得金額」から控除する ・「税額控除」は「税額」から控除する ・「給与所得」は「総合課税」 ・「株式譲渡所得」は「申告分離課税」 --- ○ケース1 ・「人的控除」はすべて「年末調整」時点で申告 ・「給与支払金額」:600万円(給与所得控除後の金額:426万円) ・「社会保険料控除」:85万円 ・「源泉徴収税額」:22万円 と仮定、   ↓(年末調整) ・「所得控除の額の合計額」=社会保険料控除(85万円)+人的控除(144万円)+基礎控除(38万円)=267万円   ↓ ・「課税される所得金額」=給与所得の金額(426万円)-所得控除の額の合計額(267万円)=159万円   ↓ ・「所得税額」=課税される所得金額(159万円)×所得税率(5%)≒8万円   ↓ ・「税額控除適用後の差引所得税額」=約8万円-税額控除(20万円)=0円   ↓ ・「源泉徴収すべき所得税額」=差引所得税額(0円)-源泉徴収税額(22万円)=-22万円(マイナスのため22万円の還付)   ↓(確定申告) ・総合課税分の所得税額=約8万円 ・申告分離課税分の所得税額={株式譲渡所得(100万円)-所得控除の残額(0円)}×所得税率(7%)=7万円   ↓ ・「税額控除適用後の差引所得税額」=総合課税分の所得税額(約8万円)+申告分離課税分の所得税額(7万円)-税額控除(20万円)=0円   ↓ ・「申告納税額」=所得税額(0円)-源泉徴収税額(7万円)=-7万円【マイナスのため7万円の還付】 --- ○ケース2 ・「人的控除」は「年初」の時点で申告 ・「給与支払金額」:750万円(「給与所得の金額」:555万円) ・「社会保険料控除」:105万円 ・「源泉徴収税額」:22万円 と仮定、   ↓(年末調整) ・「所得控除の額の合計額」=社会保険料控除(105万円)+人的控除(144万円)+基礎控除(38万円)=287万円   ↓ ・「課税される所得金額」=給与所得の金額(555万円)-所得控除の額の合計額(287万円)=268万円(195万円+73万円)   ↓ ・「所得税額」=課税される所得金額(195万円)×所得税率(5%)+課税される所得金額(73万円)×所得税率(10%)≒17万円   ↓ ・「税額控除適用後の差引所得税額」=約17万円-税額控除(20万円)=0円   ↓ ・「源泉徴収すべき所得税額」=差引所得税額(0円)-源泉徴収税額(約22万円)=-22万円(マイナスのため約22万円の還付)   ↓(確定申告) ・総合課税分の所得税額=約17万円 ・申告分離課税分の所得税額=7万円   ↓ ・「税額控除適用後の差引所得税額」=総合課税分の所得税額(約17万円)+申告分離課税分の所得税額(7万円)-税額控除(20万円)≒4万円   ↓ ・「申告納税額」=所得税額(約4万円)-源泉徴収税額(7万円)≒-3万円【マイナスのため(約)3万円の還付】 ※あくまでも「概算」です。 ***** (備考) >…住宅ローン減税のための証明書は勤務先にすでに提出しているので再度取得する… 『給与所得の源泉徴収票』の「住宅借入金等特別控除の額」に控除額が反映されますので証明書は不要です。 『[PDF]平成24年分以後の源泉徴収票』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf 『【申告書の提出】>Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >>(3)給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本) ***** (参考URL) 『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は「税務署」「住民税は市町村」(または税理士)に確認の上お願い致します

wcup2002
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなくわかってきました。 住宅ローンの証明書は不要が不要であることがわかっただけでも幸いです。 今回の場合は、新たな老人不要2名分「年末調整」時点で申告ですので、ケース1にあたるのではないかと思います。 あとは実際の確定申告の方法はどういう手順となるのか? ということになってきます。 ネット申告ではわからないことが多いので、税務署に行って係りの人に教えてもらいながら申告書を書くのがいいかと思っています。(年休を取って行かなければいけませんが) 重要なのは税務署に行くまでにそろえておかなければいけない書類だと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.3

おそらくですが、株の売却益で100万円の利益が出ていれば、 所得税7万円、住民税3万円(あと復興特別税が1470円)が 引かれていると思います。 確定申告で還付もできると思いますが、住宅ローン減税は 所得税から控除しきれなければ、住民税からも控除されます。 来年の住民税の特別徴収額が減ることになります。 源泉徴収票の情報などですぐに分かりますよ。 それか、実際に下記から情報を入れてみるといくら戻ってくるか 分かります。 https://www.keisan.nta.go.jp/h25/ta_top.htm 確定申告で還付金がドンと戻ってくると確かに嬉しいですけどね。A^^;)

wcup2002
質問者

補足

>住宅ローン減税は >所得税から控除しきれなければ、住民税からも控除されま >す。 今の住宅ローン減税制度は住民税からも引かれるようになりましたが、確か私がローンを借りたとき(2009年?)の制度ではまだ所得税のみだったと思います。住民税からも惹かれるとかなり違うんですけどね。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>確定申告すれば7万円戻ってくるのでしょうか? 残念ながら、情報が不足しています。 以下の情報があれば「試算」可能です。 ・『平成25年分 給与所得の源泉徴収票』の「給与所得控除後の金額」 ・『平成25年分 給与所得の源泉徴収票』の「所得控除の額の合計額」

wcup2002
質問者

補足

『平成25年分 給与所得の源泉徴収票』には給与所得の分しか記載されていません。株の売却が12月だったからです。 『平成25年分 給与所得の源泉徴収票』に記載分の所得税は全額年末調整で戻ってきています。 株の売却時に天引きされた所得税7%分が確定申告で取り戻せるかどうかですが、おそらく、配偶者控除:38万円、老人扶養控除(同居)1名:58万円、老人扶養控除(別居)1名:48万円、住宅ローン減税分:20万円で合計164万円の控除が可能なので、給与所得分22万円では足りず、別途天引きされている7万円分は確定申告すれば戻ってくると思われます。ただ、住宅ローン減税のための証明書は勤務先にすでに提出しているので再度取得する必要がありそうです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>子供1名で申告しています… 何歳の子供ですか。 もし、去年の大晦日現在で満16歳に達していなければ、年末調整や確定申告に関係しませんよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm そんなことは言われなくても分かっているというのなら無視してください。 >住宅ローン控除を除いて2万円ではまだ控除枠が残っていると思います… 所得税の計算は、「所得控除」が先に適用されて、それでも所得税額が残るなら次に「税額控除」です。 【住宅ローン控除を除いて2万円ではまだ控除枠が残っている】ということはあり得ません。 「所得控除」を使い切って「税額控除」が余っているということならごく普通にありますけど。 ・扶養控除や社会保険料控除など・・・所得控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm ・ローン控除・・・税額控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/120.htm いずれにしても、 >ここで、株の売却時の所得税が7%を7万円とした場合、… 「総合課税」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm で引ききれなかった所得控除や税額控除を「申告分離課税」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2240.htm から引くことは可能です。 「所得控除」があ余っていることに間違いがないなら、どうぞ確定申告をしてください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

wcup2002
質問者

補足

子供は13歳なので関係ありませんね。 先に所得控除が適用なのですね。 どちらにしても、所得税は全額戻ってくるような気がします。

関連するQ&A

  • 特定口座の場合?(確定申告)

    父から相続した株を昨年売却しました。その際特定口座を開設しました。窓口の方の説明で「確定申告」を自分でするかしないか・・・のような説明を受け、面倒がないようにと特定口座を開設したと記憶しています。 ですが、この時期になり本当に何もしなくていいのだろうかと不安になってきました。 私の所得はこのときの売却利益のみで所得金額すると43万円です。 ここから基礎控除や生命保険などの控除ができるとすれば所得はゼロとなり源泉徴収された所得税は還付されると思うのですが、証券会社からは「特定口座年間取引報告書」がきただけです。 やはり自分で確定申告しなければいけないのでしょうか? それとも基礎控除や生命保険控除は適用されないのでしょうか? 教えてください。

  • 確定申告についてこれはどうすれば良いか教えて下さい

    お世話になります。よろしくお願いします。 今年から妻、夫とも無職になり、今年の税金を払うのが死活問題のため、細かい質問をさせて下さい>< まず、2013年妻の所得が158万円程あります。 1.そこから住宅ローン控除(500万円)、医療費控除(トータル50万ほどあります)が加わると、 収入が103万円以下になって2014年の区民税が免除と、夫の扶養に入る事は出来ますか? 1)もし控除額を入れても103万円以下にならない場合、 夫の2013年の所得が1500万円なので、医療費50万円は夫の控除に入れた方がお得ですか? 2)もし控除額を入れて103万円以下になり、夫の扶養に入れる場合、 その適用は2013年度になるのですか?2013年度の夫の確定申告の際に扶養として私が入る事が出来ますか?それとも2014年から扶養に入れるのでしょうか? 2.夫は2013年、所得税をトータル400万程払いました。(2012年の所得は2000万くらいです) 今年確定申告で、控除は住宅ローン控除(5000万)、医療費控除(50万)くらいしかないのですが、 今年の確定申告で、だいたいいくらくらい戻ってきて、今年はいくらくらい払わなければならないのでしょうか?>< 今から震えております。。。 無知で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告の年少扶養控除について

    会社員です。 所得税の年少扶養控除が廃止されたとのことで、今年の扶養控除等申告書は娘(0歳)の申告をしませんでした。 年少扶養控除の廃止が所得税のみであり、住民税については廃止予定ということを、会社に提出した後に知りました。 当方、平成23年の住宅ローン減税対象で、住宅ローン残高の1%が年間の所得税+住民税の額を超えています。 以下教えて頂けますでしょうか。 (1)税務署に行って、扶養控除等申告書を改めて提出することは可能でしょうか。 (2)(1)が可能な場合、住宅ローン減税の1%が年間の所得税+住民税の額を超える状況で、扶養控除等申告書を改めて申請する必要はありますでしょうか。 すみませんが教えて下さい。

  • 確定申告について

    確定申告を初めてしようと思ってネットの作成コーナーに 入力しながら住宅ローン控除の申告書にも記入しているのですが 前年分の所得税課税総所得金額971000円に対する 所得税額相当額は10%の97100円で間違いないですか? 確定申告作成コーナーに入力すると税額48550になるのですが。。。 またそのまま入力すると納税額0円なのですが申告は必要なのですか? また住民税の住宅ローン控除見込額が48550円の場合48550円が 住民税から還付されるということなのでしょうか?

  • 特定口座(源泉徴収あり)の確定申告 住宅ローン控除

    会社員時代に購入した自宅の住宅ローンがあり、住宅ローン控除枠が年間20万円あります。昨年転職し年収が減って年収200万円ほどになってしまい所得税は5万円ほどの見込みです。 特定口座(源泉徴収あり)の株で利益が200万円ほど出たのでこれを申告することで残りの15万円の控除を受けたいのですが、この場合、年収が400万円とみなされ、来年の住民税や社会保険の金額は400万円をベースに計算されてしまいますか?

  • 扶養控除等の申告、源泉徴収ありの特定口座

    昨年末に夫の扶養控除等の申告で、 配偶者の合計見積所得額を0円で提出しました。 実際には、源泉徴収ありの特定口座で配偶者控除額以上の所得がありました(収入は株のみです)。 私が自分の確定申告も住民税の申告もしない場合、扶養控除等の申告で所得0円と記入しても良かったのでしょうか?

  • 株の確定申告

    今年、特定口座で株式を始めました。 あと数ヶ月で今年の利益に対しての税額が確定すると思うのですが、給与所得者で住宅ローン控除を受けている場合の損益通算はできますか? 昨年の確定申告では住宅ローン控除で所得税は全額還付されています。来年の確定申告で株の売買益を戻す方法があればご指導願います。 現在5万円ぐらいの利益がでています。

  • 確定申告をするメリットがあるでしょうか

    会社員です。 これまでに確定申告をしたのは医療費控除で数回、住宅借入金等特別控除で一度、確定申告をしたことがあります。  数年前に分譲マンションを購入、住宅借入金等特別控除を申告した際、税務署からは特別控除を受けているので、これ以上医療費控除を申請しても還付金は増えないと言われてから、医療費控除で確定申告はしていません。(年間20万円ほ自己負担医療費が発生していますが…) 質問ですが、投資信託をしていて、今年投資信託の売却損が140万円ほど発生しました。 (運用期間(4年半)中の分配金合計が270万円ありました。) ちなみにこの1年間の会社給与以外の所得(配当金等)は250万円位あり、所得税が掛かっています。 今回の売却による損失を申告して所得税が返って来るようなことはないのでしょうか。 あるとしたらいくら位返ってくるのでしょうか。  アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • 準確定申告と確定申告について

    父が亡くなり、準確定申告を税理士さんに依頼した所 納税額ゼロなので、申告不要となり申告はしませんでした。 この際に母の扶養控除が入っていなくて、納税額ゼロならば、 今年の私の確定申告に母(70歳以上)を老人親族扶養で58万円を 計上する事は出来ますか?

  • 配当金7万、確定申告した方がいい?

    確定申告した方がよいのか迷っています。よろしくお願いします。 勤めている会社の従業員持株の配当金が56,874円(税抜)ありました。 非上場株の10万円以下配当金は確定申告しなくてもよいそうですが、試しに国税庁HPでシミュレーションしてみると約7,800円還付金がありました。しかし、確定申告することにより住民税や健康保険料?が増えるとの情報もあったので、迷っていいます。確定申告した場合、住民税や健康保険料はどれくらい増えるものなのでしょうか?また、他に何か影響がある事があれば教えて下さい。 <18年分給与所得の源泉徴収票より>(扶養1名:別居の親) ・給与所得控除後金額:5,992,962円 ・所得控除の額合計額:1,987,520円 <配当金支払証明書より> ・配当金合計:71,092円 ・源泉税合計:14,218円 アドバイスよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう