受領書と念書 物々交換トラブル

このQ&Aのポイント
  • 昨年父が亡くなったあと、生前父とあるものの物々交換の約束をしていて、こちらからは既に父に受け渡しがすんでいるという人(A氏とします)が現れました。母はそんな話は聞いていないので父が亡くなったのでその約束はなかったことにしてほしいとお願いし、A氏からすでに受け渡しが済んでいるというモノを返納しました。
  • 返納したあとは、父の管理が悪く返納されたものの価値が下がっているという理由で母に声を荒げるようになり母はひどい心労になっております。それでそのモノ自体に母が思い入れがあるわけでもなく、さほど値打ちのあるものでもないので、結局Aにあげることにしました。
  • それで、それをAにあげるのはよいのですが、今後一切苦情など言われたくないし、Aと関わりたくないと思っています。それでAにモノを受け渡す際、受領書か念書のようなものにサインをもらおうとおもうのですが、あまり仰々しくするとA氏の神経を逆なでするような気がして悩んでいます(俺を信用していないのかと言うような田舎のオヤジタイプ)。それで受領書ならばこちらからもサインをもらいやすい気がするのですが、もっと覚書とか誓約書のほうがよいのでしょうか? それから受領書に『この件について遺族に今度一切の請求はしません』のような一文を入れるのはヘンですか? 今回のような場合、今後トラブルになって弁護士に相談するようなことになったとき受領書があれば大丈夫でしょうか? 念書の方が効力がありますか? できれば至急アドバイスお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

受領書と念書 物々交換トラブル

昨年父が亡くなったあと、生前父とあるものの物々交換の約束をしていて、こちらからは既に父に受け渡しがすんでいるという人(A氏とします)が現れました。母はそんな話は聞いていないので父が亡くなったのでその約束はなかったことにしてほしいとお願いし、A氏からすでに受け渡しが済んでいるというモノを返納しました。(その間もA氏はしつこく交換を要求) しかし返納したあとは、父の管理が悪く返納されたものの価値が下がっているという理由で母に声を荒げるようになり母はひどい心労になっております。それでそのモノ自体に母が思い入れがあるわけでもなく、さほど値打ちのあるものでもないので、結局Aにあげることにしました。 それで、それをAにあげるのはよいのですが、今後一切苦情など言われたくないし、Aと関わりたくないと思っています。それでAにモノを受け渡す際、受領書か念書のようなものにサインをもらおうとおもうのですが、あまり仰々しくするとA氏の神経を逆なでするような気がして悩んでいます(俺を信用していないのかと言うような田舎のオヤジタイプ)。それで受領書ならばこちらからもサインをもらいやすい気がするのですが、もっと覚書とか誓約書のほうがよいのでしょうか? それから受領書に『この件について遺族に今度一切の請求はしません』のような一文を入れるのはヘンですか? 今回のような場合、今後トラブルになって弁護士に相談するようなことになったとき受領書があれば大丈夫でしょうか? 念書の方が効力がありますか? できれば至急アドバイスお願いします。

noname#252796
noname#252796

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

父とA氏が物々交換の約束をした。 A氏は自分の物を父に渡した。 父は自分の物は渡していない。 父が亡くなった。 A氏は、約束通り、父の物を要求。 母は分からないので、A氏の物を返却。 父の管理が悪かったため、A氏の物の価値が下落。 A氏は、下落分の金銭補償を要求(?) ということでしょうか。 (1)根本的にA氏の話の真偽が分かりません。 (2)価値下落が、父の管理によるものか、相場自体の下落によるものかが分かりません。 (3)仮にこの件が落着したとして、A氏が「別の約束」を持ち出す可能性があります。 弁護士さんに依頼する案件だと思いますが。

noname#252796
質問者

お礼

回答ありがとうございます。A氏は金銭要求はしていません。(たぶん生活には困っていません)ただどうしても父の持っていたマニアックなものがほしいだけなのだと思います。私たち家族、他人からみてもさほど価値があるとも思いません。A氏の話の真偽は私たちもはっきりはわかりませんが、まったく嘘でもないようですし、一応A氏は父がなくなってから来るときはお花など必ず持ってきていたようで、母がこの物々交換がなかったことにしてほしいと言い続けたので、だんだん向こうも何がなんでもほしいようになってきて声を荒げてきたのだと思います。今後また何か言ってきたら弁護士に相談しますが、その際受領書があればよいかなと思って相談しました。 母は今まで私たちに心配かけまいと自分ひとりでこの問題をかかえていたようで、昨晩になって急に相談されました。荒っぽい男性に一人暮らしの女性が声を荒げて言われるのは怖いものです。今から弁護士を入れてさらにA氏をイライラさせ母の心労を長引かせるのはよくないと考えます。母は今闘病中でもありますし。

noname#252796
質問者

補足

watch-lot様のところへ詳しく書きましたが、弁護士さんへ依頼しました。 ちなみに警察の方は母がとても恐い思いをしていたことから生活安全課へ相談してくれればともおっしゃって下さいました。

その他の回答 (2)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

#1です。 >ちなみにこの受領書の宛名ですが、故○○(父の名前)遺族宛てにしたらへんですか? ●誰から受領したのか、つまりは母の名前にすべきです。 遺族あてというのは誰かを特定出来ませんのでNGです。 >以下の感じでよろしいでしょうか ●受領書の様式は次のとおりでいいでしょう。        受領書 ○○○(母の名前)殿 本日、私は貴殿より故○○(父の名前)と生前交換の約束をしていた(たとえば絵画)を受領しました。 なお、故○○(父の名前)へ生前、受け渡していた(たとえば絵画)についても●月●日に貴殿より返納を受けており、これをもって本件交換契約に関し一切の債権債務がないことを確認します。 平成○年○月○日                 住所 ○○県・・・・・・                 氏名 ○○○○       印

noname#252796
質問者

お礼

watch-lot様 たびたびありがとうございました。改めて詳しく母から事情を聞いたところ、昨年の7月に一度返送、続いて12月にまた返送、それについて難癖つけてきているうえ、母を侮辱すること、罵倒するようなことも言っていることがわかり、弁護士さんへ依頼しました。相手はほんとうに図々しい人で、弁護士が送った書類を受け取り拒否して、うちへ目的のものを受け取りにやってきました。叔父や警察に対応してもらい帰ってもらいましたが、怒りと呆れるので本当に疲れました。お礼が遅くなって恐縮です。相手の男は他の方(父の知り合い)が亡くなった時にも同じ手口でモノを貰おうとしていたことがわかりました。男は自宅にたくさん花を植えていることが有名でネットで検索できる人です。花の時期には数千人見にくるそうです。おそらく近所では良い人と思われていることでしょう。これ以上かかわりたくもないので、“今後なにもなければ”追及はしませんが、そもそも母が送り返したものもそもそもその男のものではないと親族一同は確信しております。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

>もっと覚書とか誓約書のほうがよいのでしょうか? ●いいえ、何でもいいでしょう。 > それから受領書に『この件について遺族に今度一切の請求はしません』のような一文を入れるのはヘンですか? ●いいえ、ヘンなことはなく、これでいいです。 むしろ、受領書と念書を別々にサインをもらうのはたいそうなので、受領書でこれを兼ねることで充分です。 >今後トラブルになって弁護士に相談するようなことになったとき受領書があれば大丈夫でしょうか? 念書の方が効力がありますか? ●受領書にその旨の記載があれば大丈夫。念書の効力はあります。

noname#252796
質問者

補足

さっそくありがとうございます。ちなみにこの受領書の宛名ですが、故○○(父の名前)遺族宛てにしたらへんですか? 個人名(母の名前)にしておかないとだめですか? 以下の感じでよろしいでしょうか ○○(亡くなった父の名前)遺族宛て 私Aは、故○○(父の名前)と生前交換の約束をしていた(たとえば絵画)を受領しました。 また、故○○(父の名前)へ生前、受け渡していた(たとえば絵画)についても●月●日付けで遺族より返納されこれを受領しました。 この件に関し今後遺族へ一切の請求をすることはありません。 どうでしょうか?最後の一文がもっとやんわりした表現があるといいのですが・・・A氏を逆なでするようで気になっています。

関連するQ&A

  • 受領書

    A氏という人が、私の父と生前、物々交換の約束をしていたと言ってきて(家族は初耳)、A氏がしつこいのと怖いのと関わりたくないのとで、既に父に受け渡しが済んでいたというものはA氏に返納し、かつA氏が父と約束していたというモノは上げることにしました。その際受領書って下記のような書き方で大丈夫でしょうか? 受領書 ○○(亡くなった父の名前)遺族宛て(←遺族宛てにすると変ですか?) 私Aは、故○○(父の名前)と生前交換の約束をしていた(たとえば絵画)を受領しました。 また、故○○(父の名前)に生前、受け渡していた(たとえば絵画)についても●月●日付けで遺族より返納されこれを受領しました。 ●月●日 サイン  上記に今後一切金銭等の要求をしないという一文を入れなくても、大丈夫でしょうか?

  • 保証人になると書いた念書の効力について。

    私の父がAさんと言う知り合いから1千万のお金を借りて 返せるメドが立たないのでAさんは怒って家族に 「保証人になります」と言う内容の念書を私たちに書かせて 署名・捺印させてきました。 私たちがその念書にサインをしなければすぐにでも 警察に行って訴えてやると言われたので 母と弟、私の三人は父を守るためと署名・捺印してしまいました。 念書に署名・捺印したのはAさん宅にて第三者は 全く介入していませんでした。声の録音まで取られました。 ただAさんはその場で、 「こんなものをここで書いてもらっても効力はないから みんな一緒に役場に行って改めて公正証書を交わしてもらう。」 と言っていました。 その公正証書はまだ交わしていません。 ここで何点か質問です。 (1)この念書に法的な効力はあり、支払いの義務は発生してしまいますか? (2)この念書自体に例え効力があったとしても脅されて書かされた ということで支払いの義務を回避することは不可能なのでしょうか? (3)はっきりと念書の内容は覚えていないのですが、 確か公正証書を交わすことを前提に「保証人になる」ことをお約束します。 と言った内容の念書であって、それならばその念書ではまだ 「保証人になった」ことにはならないのではないでしょうか? それとも「保証人になる」と約束した念書であっても 「保証人になった」ことになってしまうのでしょうか? 説明が乱雑で申し訳ありません。 弁護士か誰かに相談しようとも思うのですが 金銭的に困っているので迂闊に相談もできません。 どうすればいいのかわからず困っています。 宜しくお願いします。

  • 念書の効果について

    マルクと申します。どうかよろしくお願いします。 実は『念書』というものの効果について分からなくて悩んでいます。 「養子縁組を約束した念書がある!」 私の父(某法学部卒)が突然そのようなことを言い出したのです。 入り婿の立場である父は祖父の死後の相続権が無いことで家内での立場が弱くなると思っているのか、なにかにつけて「母の相続分は夫婦の共有財産だ」とかなんとか言っておりましたが身内でなにを言うのか・・・と、誰も相手にしていませんでした。 しかし、娘の私や、母の目の前で「2分の1の相続権がある!」と母の死が大前提であるにもかかわらず、豪語する様子に、最近では恐怖すら感じます。 祖父もそのような父の性分が分かっていたからこそ養子縁組をしなかったのでしょう。 しかし、つい昨日のこと、父が既に亡くなった私の祖母(母方)との間に将来養子縁組を約束した『念書』を持っている、・・・と。 現物の有無は定かではありませんが、もし本当にそのような念書が存在するなら、祖父はその約束事を履行しないといけなくなるのでしょうか? 法律の知識が無い私や母はそんな法律的な専門用語に振り回されて困っています。 こじれた場合、調停等の手続きもあると聞きました、が、そもそも『念書』の効果がどのようなものなのかが分かりません。 どうか教えて下さい。お願いします。

  • 念書の作成方法について

    以前、父が、会社経営している兄弟から保証人を頼まれ、借用書に連帯保証人のサインおよび押印をしました。その際、もう一枚、よくわからずにサインおよび押印しました。 最近、よくわからずサインおよび押印した書類のことが気になり、兄弟に確認したところ、どの書類だったかよくわからないと言われました。探してもらうようお願いしましたが、結果、わかりませんでした。 記憶では、その書類は、念書のようなもので私の氏名だけ記載するようなものだったと思います。 また、その兄弟が、不安がる父を見かねてか、もし、借金関係の書類であっても一切迷惑がかからないようにする旨の念書を作成してもよいと言いました。 そこで質問ですが、 (1)念書はどのような文面で作成すればよいでしょうか。具体的な文書を教えてください。また、その際の注意点、住所や氏名の書き方等あれば教えてください。 (2)父がサインした書類はどのようなものが想定されるでしょうか。 以上、大変困っておりとても不安です。よろしくお願いします。

  • 念書は効力があるか?

    母と兄嫁の間での念書の効力についてお尋ねします。 母は今80代で今から13年程前父がなくなった折、兄に土地と家を今後の生活を見るとの約束で名義を譲りました。 私たち兄弟は兄、姉、弟と私を含めて4人兄弟です。このとき私たちは兄が母を見てくれるので財産放棄に同意しました。ところが兄は5年前に突然なくなりまして土地、家は兄嫁の名義に変更してしまいました。この時兄嫁は母の面倒をみるものと我々兄弟は名義は兄嫁で当然と思っていました。 その後兄嫁と母との関係がよくなくまもなく母は(私の家が東京なので)近くに住んでる弟の家で暮らすことを希望しそのようになったのですが、兄嫁は最近現在の家と土地を売って兄嫁の実家に帰り実の両親と暮らすことを言い出しその手続きをとり始めました。 そこで兄嫁に交渉して売却金のうち1部を母に渡すことを承諾する念書をとりました。 しかしその後兄嫁は気が変わったのか周りの誰かの入知恵か、念書などなんの効力もない、だから母には売却金の一切を渡さないと言い出しました。 たしかに契約書とまでは行かないまでもある金額を母に渡すと明記し実印まで押してあります。 多分家裁などの調停を受けるのがよいと思いますが、この念書は効力を発揮するのでしょうか? このようなことで私たち兄弟と兄嫁とは険悪な関係になってしまいました。 兄嫁との関係の対応を含めよきアドバイスをお願いします。

  • 債務債権放棄の念書を書いても残業代の請求は可能か不可能か。

    債務債権放棄の念書を書いても残業代の請求は可能か不可能か。 会社を退職するのですが、退職時に「会社との間に債務債権は一切存在しないので、今後いかなる請求もしません」という念書にサインしなければ退職金を貰えません。この念書にサインした場合、未払い残業代の請求は不可能でしょうか?

  • 念書を取るのはやりすぎでしょうか?

    長文になります。 数年前から父の傍若無人ぶりがすごく、家族があきれている状態です。 時には暴力をふるい、罵声は日常茶飯事・・・ このような毎日を過ごす中で、母は離婚を考えていました。 しかし、年老いた義理の祖父母を見放すわけにはいかない、と悩んでいた矢先、 私の兄の嫁が亡くなりました。 仏壇が我が家に来て、お墓もできた今、もう離婚は不可能だと母はあきらめています。 きちんと供養し、守らなければならないものがあるから・・・と。 以前から父は 「誰がお前らの世話になんかなるか!!」 と話しているのですが、糖尿病や高血圧等、様々な病気を抱えているため、 遅かれ早かれ、誰かの世話になられければ生活できない状態になることは目にみえています。 私自身、父の老後の面倒など一切みる気がなく、だからといって持病がある母が面倒をみることに なるのも嫌なのです。(母は自ら「自分でも病気があるし、介護はできないだろう」と話しています) 冷たく、ひどい言い方になりますが、私はおそらく父が目の前で苦しんでいても、きっと何も感じない、そう思うのです。父が死んでも、きっと涙など流さない、そう思っています。 老後の面倒なんて絶対みない、今まで家族を苦しめてきた人間の顔などみたくない。 先日「念書」をとっておけばいいよ、と言われたのですが、 父に「介護や看護が必要になっても、一切面倒はみない」といった旨のことを明記して書面として保管した場合、効力は発生するものなのでしょうか? 家族のお恥ずかしい点をみせてしまい、申し訳ありません。

  • 念書の効力について

     私の両親は5年ほど前に離婚しました。現在は母と暮らしています。 一年ほど前に、話し合いの上、私の父に「土地を売却し、そのお金を家族で分けます」という念書(父の自筆で印鑑も押してあるもの)を書いてもらいました。  その土地は、以前私たち家族が住んでいた家を取り壊して残った土地です。財産分与などをきちんと行わなかったので、土地は父の名義になってきます。  しかし、最近になって父は土地の売却をしたくないと言い出し、お金も渡さないと言ってきました。  離婚から年月が経っているので、財産分与などは時効となってしまっていますが、このような念書があれば、今後、たとえば裁判で争うような場合には効力はあるのでしょうか?  ご教示よろしくお願い致します。

  • 念書について。

    高校生の息子が脅迫、お金を取られた件で、警察に相談しました。悪質なため、被害届を出すことも考えましたが、今回は学校、警察から厳重注意では終わらせようと考えています。 今度、相手側の両親に会うのですが、その時に念書を書いてもらおうと考えています。今後一切、息子に近づかないこと。次回何かあった場合は警察に届ける。ということ。 文面は私たちの方で考え作成してサインしてもらう形でいいのか。 こういう場合、第三者に立ち会いをしてもらった方がいいんでしょうか。 怒りも収まっていません。相手の態度によっては被害届を出すことも考えています。

  • 念書について

    念書について 親戚の叔父(私からして夫の父の弟)が長年自分が住んでいる土地の固定資産税やその他の税金を滞納していて、市から立ち退きを迫られているのですが、とりあえず50万納めれば立ち退きを免れるらしく、長女(私からして夫の姉)が「今回は親戚でお金を出し合って50万を用意しよう」と言う事になったのですが、私としては その叔父や叔父の家族に税金を滞納した事や、親戚に迷惑(ウチの場合、夫の祖父が叔父に土地を譲った後も、土地の名義変更を無視し、数年間は夫の父が固定資産税を払っていた等)迷惑をかけている事の反省の色はなく、他にも借金があるようで、残りの借金を返済できる能力があるとは思えないので、今回は長女(私からして夫の姉)の顔を立てて50万を用意しても またせびられるのではないかと心配です。 叔父に50万を渡す時には 今後 私達にお金をせびったり 土地の名義がどうのとか(今 叔父が住んでいる土地を 一旦本家に返し売買したいとあり得ない事を言っているので) 一切迷惑をかけないと念書を書いてもってからお金を渡す位の事はしたいと思っているのですが、効力のある念書を作るには何が必要でしょうか? また、このような場合 念書を書かせる他に 何かよい方法はありますでしょうか?? 解りにくい文面かもしれませんが 宜しくお願いします。