普天間飛行場の歴史と普天間問題について

このQ&Aのポイント
  • 普天間飛行場の歴史とは、戦後から経済的な福利を狙い、人口が密集していったことが特徴です。
  • 普天間問題については、住民の危険を主張する意見が存在します。
  • しかし、普天間の経済的影響や移設の必要性について検討する意見も存在します。
回答を見る
  • ベストアンサー

普天間飛行場の歴史について

普天間飛行場移設問題が動き始めたので、 今さらですが、質問します。 普天間問題をめぐる多くの意見のうち、 相反する次の2つが存在します。 (1)宜野湾市の歴史を見てみると、普天間飛行場が 建設された当時は戦中で 全く発展しておらず、 戦後から 経済的な福利を狙って飛行場周辺に人口が密集した。 すなわち、住民に普天間飛行場が危険だという資格はない。 (2)普天間飛行場は 当初は物資の輸送が主な用途で 危険性がなかった。 そして やがて人口が密集し 学校や住宅街などができた。 しかし、その後 普天間に海兵航空団が移設され 普天間飛行場は本格的な軍事施設となった。 以来、住民は 危険と隣り合わせの生活を強いられている。 すなわち、住民は普天間飛行場は危険だと主張できる。 この2つの意見 を見比べると 明らかに(2)が正しいと思われます。 そこで、 (2)に対する批判的な意見を求めております。 ただし、「沖縄の経済はほとんど 米軍によって 成り立っているのだから 飛行場移設はするべきではない」 というような 意見は耳にタコができるほど聞いたので結構です。 よろしくおねがいします(_ _)

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.5

1について 飛行場が出来る前はいくつかの泉が存在して.それらを水源に畑作が営まれて丘陸地で 那覇 首里 国頭を結ぶ交通の要衛で琉球松の松並木が続いていました。 水や交通の要衛であったことから神山 新城のの集落ががが移動沿いに存在した。 2について 1945年沖縄戦の最中にアメリカ陸軍工兵隊の発注により建設された。 沖縄戦は6月23日に組織的戦闘は終了しているが建設は続けられた。 目的は日本本土決戦(ダウンフォ-ル作戦)に備えるために. 兵員及び物資の輸送のために供することである。 1945年10月9日台風の直撃で沖縄の米軍基地被害を受ける。 1948年~1949年3回の台風台風で壊滅的な被害を受けて基地全体 8000万ドルの被害を受けて基地縮小が出て来たときに1950年朝鮮戦争により 沖縄の重要せいが見直されて恒久的化を目的とした建設が進められて 普天間も影響受けていくことになる。 朝鮮戦争がなければ普天間は廃止されていたかも知れません。 住宅密集地の基地について 普天間基地一帯に捕虜収容所が多くあり戦後その人たちが移り住んだ為に 人口蜜集地帯になっている。 普天間は私有地で賃貸料が支払われています。 2000年代60億円年間 人口約3.500人 これで住民が危険と言えるかは意見の分かれると思います。

lovescience
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

まず、公式な人口の推移を見てみましょう。 http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/pc/2/estimates_kokusei.html 普天間基地は宜野湾市にありますが、1940年に12,825人、1950年に15,930人となっています。現在の1/6以下です。 したがって、1.の「普天間飛行場が建設された当時は戦中で 全く発展しておらず」は概ね正しく、また人口は基地設置後に密集したというのは事実です。 2.の「普天間に海兵航空団が移設され普天間飛行場は本格的な軍事施設となった」については、海兵航空団が移設された時期を見る必要があります。 海兵航空団司令部が普天間に移設されたのは1969年のことです。1965年の人口は34,573人、1970年の人口は39,390人となり、現在の人口の半分以下です。 つまり、最大限2.の内容を肯定するとしても、半分以上の人は「危険だと主張する権利がない」ことになります。 因みに、いずれも沖縄返還前です。すなわち、いずれにしても沖縄返還後に移住した人は危険だと主張する権利が無いことになります。 さて、それ以上に問題なのはいわゆる「プロ市民」の存在です。 普天間基地にごく近いところに小学校がありますが、これを移転する動きが何度かあり、実現直前の運びになったのは少なくとも2度ありました。 一度目は1980年代前半の話であり、米軍が移転先の用地まで米軍居住地(米軍家族が住むための地域)を返還することで確保する運びになっていたのに、プロ市民団体の反対で断念しました。 二度目は1990年頃の話です。小学校建て替えに合わせて移転する計画が住民側から持ち上がり、これも用地が概ね決まった辺りでプロ市民の反対で断念しました。 危険を除去するどころか危険なところに留まるように他の人に強要するような団体が、危険だと主張することが正当だとは思いません。

lovescience
質問者

お礼

詳しく細かなご回答ありがとうございました。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.4

(3)沖縄返還前の法律が当てはまらない つまり、沖縄が日本に返還されるまでは、アメリカの支配下にあったわけです そのときに建った家、その前から建っている家が今だにあります 日本の法律下で、あんな近くに家が建っていることはありえないことです しかし、沖縄が返還された後も、転居しないし、新築に建てなおさない住民たち 窓が壊れたら国が無料で修理してくれます、素敵な物件です ※沖縄返還は 1972年(昭和47年)5月15日 ※終戦日 1945年(昭和20年)8月15日

参考URL:
http://japanism.org/modules/wordpress/?p=766
lovescience
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13652)
回答No.3

明らかに2が正しいという根拠は何でしょうか? 米軍は沖縄を占領した後、ただちに本土攻撃用の基地や滑走路を造ったはずです。物資輸送のような平常時の目的は後回しにされたはずです。米軍が急遽攻撃用滑走路を造る場合、人家など障害物が比較的少ない場所に作ったはずです。その方が作業が効率的だからです。仮にその場所に多少の沖縄住民の住宅があったとしても、戦火で焼き尽くされ、無人地帯になっていた可能性が高いです。ですから普天間基地が沖縄戦終結後の人口過疎地に作られたと考える方が理にかなっています。そう言う理由で1が正しいように思います。 もしそうでないなら、沖縄戦前の普天間の登記台帳を調べれば分かるはずです。反対派が未だにそれを示していないのは、そう言う根拠がないからでしょう。

lovescience
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

普天間基地は、1945年の沖縄戦の最中に、米軍が占領して急造した航空基地です。 何を持って安全なのか、さっぱり分かりません。 この時代までの航空機はレシプロ機なので、さほご長くない滑走路でも十分でした。

lovescience
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

回答No.1

ベトナム戦争頃が一番危険性が高かったのではないかと思いますが、それ以降も宜野湾市の人口増え続けました。 もし沖縄の人々が普天間は危険だと思っているのならば、当然宜野湾市には住まないでしょう。 行政も危険性を認識しているのならば、宅地造成の認可はするべきではありません。 質問者さんは2が正しいと言われていますが、それは無理でしょう。

lovescience
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • オスプレイが着いた普天間飛行場の隣の小学校…???

    オスプレイが米軍海兵隊普天間飛行場に遂に到着配備され、反対デモの市民団体や宜野湾市の佐喜真市長も沖縄県の仲井真知事も「世界一危険な普天間飛行場に安全性に疑問があるオスプレイを持ち込むとは、飛行場の隣の普天間第二小学校の子供たちに犠牲者が出れば、どう責任を取るのか、信じがたい暴挙だ」的な物言いをされているようですが、ある沖縄の方から次のような話を聞き、驚いたので質問させていただきました。 (1)そもそも普天間飛行場の周囲には、ほとんど何もなく米軍基地しかなかった。 (2)その後に、次々に住宅や施設を開発していったのは宜野湾市で、そして飛行場の横に普天間第二小学校を開いたのも宜野湾市が行なった。 (3)さすがに米軍基地飛行場の真横に市立小学校の配置は、世界に例がなくいかがなものかということで、幾度となく小学校移転の話が具体化されたが、移転するべきは飛行場の方だという理由で、市民団体からの猛反対によって全ての案件がことごとく潰され続けた。 (4)そもそもは市民団体の主導により市や県も含めて、米軍基地反対と世界一危険な軍飛行場をアピールする為のシンボルとして、わざわざ普天間飛行場のフェンスの真横に小学校を持ってきてつくり、その子供たちを言わば人質同然に利用していると言わざるを得ないのが実態です。 (1)についてはある程度知ってはいましたが、(2)から以降については知りませんでしたので、驚いたのと同時に真実を知りたくなり、色々な方面から情報を集めている最中です。 特に、もし(3)と(4)が真実ならば、これって一体、どうなっているのか? 少しでも、情報、ご意見、お持ちの方、教えてください。お願いします。 特に、沖縄県民、宜野湾市民、名護市民、……、これ、本当だとしたら、大変なことだと思いませんか?

  • 米海兵隊基地普天間飛行場、尖閣諸島ではダメな理由?

    米軍海兵隊の飛行場基地を普天間から移設する先ですが、これ、尖閣諸島のいずれかの島(複数も可)では、ダメだった理由、これ何だったのでしたっけ? 移設先として、検討はされたような、されてもいないような、いずれにしても、どうなんでしょうか?

  • 宜野湾市民も名護市民もウェルカム?で何故これ?

    周辺住民を危険に晒す可能性が世界一高い米軍海兵隊基地、これを、宜野湾市普天間から名護市辺野古へ移設することについて、基地飛行場がなくなる宜野湾市普天間住民も(これは当然のことでしょうが)、基地飛行場が新たにできる名護市辺野古住民も(これはちょっと訳があるでしょうが)、いずれにしても、両市住民の、その殆どが(殆どとは?具体的には85%は超しているらしいとのことですが)容認というよりも、希望・歓迎している、これが事実なんです、と沖縄県の方から教えてもらいましたが…。 全国的には、全くそんな風には伝わっていない、というか、その真逆のように捉えているのが、殆どの他県(いわゆる本土)の日本国民なのではないでしょうか。 この沖縄県の方からの、これ、本当なのでしょうか? それとも、全国マスコミ報道の方が真実なのでしょうか? 一体全体、真実はどっちなのですか? 何か不思議な感じがします、教えてください。

  •  キャンプシュアブの普天間移設は可能?

     キャンプシュアブの普天間移設は可能?  普天間飛行場跡地利用の期待が高まる中ですが、普天間飛行場の海外、県外移設の実現は 遠のいてます。せめて海岸線の埋め立てを最小限にするための工程表として、 1、現普天間飛行場基地機能を維持しながら、又は他の基地へ一時移設して、   現普天間飛行場用地の一部にキャンプシュアブ施設移設はできますか。 2、現キャンプシュアブ跡地の整備、隣接する弾薬庫用地の整備で普天間飛行場の移転用地を   確保はできますか。 3、普天間飛行場移転。  キャンプシュアブ周辺の方には大変な負担となりますが、現普天間飛行場周辺での危険度は 緩和され、海岸線の埋め立ては大幅に縮小できると思いますが、可能でしょうか。

  • 普天間基地本土移設がダメなら基地周辺住民の本土移設を

    普天間基地の本土移設はアメリカの反対でむつかしそうです。そこで逆転の発想をしました。 (1)普天間基地がよくない理由は人口密集地帯に基地があるため (2)基地の本土移設は困難。→ならば周辺住民の本土移設(移住) (3)対象を2000軒とし、1軒5000万円とすれば1000億円。十分実現可能では。将来は嘉手納基地にも水平展開可能。

  • アメリカ軍普天間基地の移設問題

    アメリカ軍普天間基地の移設問題 普天間基地を辺野古沿岸部に移設することで アメリカ・沖縄県(知事)・名護市(市長)も受け入れることで一致していたのに 民主党が県外・国外に移設すると  民主党が問題にしましたが 現実的に 辺野古沿岸部以外に移設出来るのでしょうか? 沖縄県の負担軽減と言っていますが 危険だと言われている普天間基地の移設 海兵隊8000人のグアム移転は  沖縄県の負担軽減には ならないのでしょうか?

  • 名護市長と取り巻き人、やっぱり解らないので、再々…

    http://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-24087032.html この報道で、再々… 米軍海兵隊基地は今の普天間のままでよい、宜野湾市普天間基地周辺の市民・住民の危険性なんかどうでもよい、と言っているとしか、どうしても解されないのですが。 名護市市民、特に現米軍海兵隊キャンプ・シュワブ近辺周辺の名護市民の方々、どうなんですか?心底本当にそう思っているのですか? どうしても、そうは思われないのですが、教えてください、本音の真相を。

  • 不謹慎ですが…普天間基地  !

    オスプレイが到着した普天間基地と住宅街がTVに出ました。 びっしり住宅が50メートルそばに商店街!! 昔、酪農家が竹藪を切り開いて奥地に牛舎を立てました。 この道を利用して付近に住宅地ができました。 牛乳を分けてもらい仲良く生活していました。 しかし、道路が舗装されると、一気に住宅密集地になりました。 「ハエが多くて困る!なんで住宅地の近くで牛なんか飼うのだ!」 牛屋さんは苛められました。 普天間基地の兵隊さん相手に町が発展したのでしょうね。基地が移転すればスービックみたいになってしまうのでしょうね。 一方、海上基地になってしまえば、業者の面白みは無くなりますね。 思い切って八重山地方に移設すれば、大変な開発効果があるのではないでしょうか。 艦船が寄港できれば良いのですが。    あらかじめ移住者には一札取っておくのです。 基地周辺の住民は基地経済で生活を立てていると思うのですが、皆さんはどう思いますか? マスコミは、批判意見ばかり拾っているのでは?と猜疑心もあります。 おおらかな啓発的意見でご回答願います。 誹謗中傷は  「    .」です。    

  • 沖縄県知事選、只一点ダケ訊きたいので…?

    11月に沖縄県知事選が行われますが、そこで解りませんので、教えてください。 まず確実な立候補予定者は、現職知事の仲井眞弘多、現那覇市長の翁長雄志、元国民新党幹事長の下地幹郎、この3人が立候補者とされていますが、仲井眞弘多は明確に解っているので訊くまでもありませんが、特に今回は翁長雄志、そして、その支持者の人々に訊きたいので、宜しくお願いします。 宜野湾市普天間の学校等に接し且つ住宅密集地に存する世界で最も一般住民に対して危険な基地とされている米国海兵隊の基地、この住民への危険度を解消する為に、名護市辺野古に基地を移転するということに対して、そんなことはケシカラン絶対阻止と主張する翁長雄志とその支持者らに是非ともお尋ねしたいのですが、名護市辺野古に移転させないと主張するということは、宜野湾市普天間の現存基地が継続されることでよい、宜野湾市普天間の基地周辺の子供たち含めた住民の現状の危険度なんて知らん、どーでもよい、我慢し続けろ、という見解なんですか?そう理解してよろしいのでしょうか? どうなんでしょうか?、本音・本心・見解…、教えてください。 なお、辺野古の埋め立て工事でジュゴンがかわいそう…、とか何とか、その手の低次元のアホな回答はご勘弁ください。

  • 普天間基地移設と住民の反対

    普天間基地移設と住民の反対 普天間基地の移設先について、現行のキャンプ・シュワブ案か普天間残留かどちらかしかないような状況になってきましたが、実際この2つの案は実現可能なのでしょうか? 住民、ひいては沖縄県民がだまされた(ひっくりかえされた)と感じ、現在浮上しているどの案も受け入れ不可能と宣言し、また沖縄の議会でも反対方針に賛成の声が多く聞かれます。  どちらの案も、住民がいくら反対してもどうしようもなく、政府の方針として計画は進められてしまうのでしょうか? それとも沖縄の方々が「ダメなものはダメだ」といえば、政府は動けないのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願い致します。