• ベストアンサー

はぁ‥

3322112233の回答

回答No.1

大丈夫カナ?

関連するQ&A

  • 異性の友達について

    彼氏に 女友達がいて たまに元気?とか相談の連絡がきます。 私はそれは彼氏から聞いていたのでしっていましたが 実際私と一緒にいるときにその子から電話がきました。 彼氏は何故か隠そうとしたので、誰?と問い詰めると女友達、といいました。 実際連絡をとっていたのを目の当たりにすると、とても悲しい気分になり毎日涙がとまらず眠れませんでした。 私が耐えきれず辛い、とゆうことを彼に話すと その子は他に心を開ける男友達がいない、その子には俺くらいしかいないからこれからも話を聞いてあげたい。 だから辛くても我慢して と言われました。 その話を聞いて、さらに悲しくなりました。 私の心配より、その子に相談相手がいなくなることを可哀想だと心配して私には我慢しろ、と。 私は辛くてもまた泣いて苦しくて仕方がなくて…もう限界でした。 でもそれが彼の答えだから仕方ないと受け入れ 別れをつげました。 友達だから連絡くらい大丈夫という人もいれば 異性とは連絡とってほしくない人もいるし ひとそれぞれ価値観がちがうと思います。 だからどちらが悪いとかではないと思いました。 でも 本当に好きならば、別れたくなければ 女友達と連絡をとるのをやめると思います。 その子に一生会うなとはいってないし、みんなで遊ぶのは全然いいし、用事があるなら連絡してもいい、とはいいました。 彼は相談相手がいなくなるから可哀想とかじゃなく その子とたまにしていた電話をできなくなることがただ単に嫌だっただけなのではと思いました。 心の浮気なのではと。 少なからず気持ちがその子にあるのでは、と思いました。 ただの友達を、彼女をさしおいて心配しますか? 別れたのでもう意味ないのですがモヤモヤしてしまいました。 みなさんはどう思いますか?

  • 失恋欝でしょうか?

    1年弱付き合っていた彼女に振られました。 2ヶ月経って、もう彼女自身に未練はないと思います。 恋愛自体にマイナスなイメージが定着してしまったので、元カノとは付き合いたいとも思いませんし、思考の隙間で考えてしまう事はまだ多いですが、もう好きではありません。 支えを失った衝撃なのか、「恋愛は苦しむもの。でも一人なのも不安」という生きることへの悪循環なのか、なんなのかは解らないのですが、 なにごとに対しても気力が出ません。 泣きもしませんし苦しくもありませんが、 喜んだり、幸せだと思ったり、楽しいと心から思って、笑うことはなく、(お笑いで笑ったりする事はあっても) どうやってこの失恋ウツから回復すればいいのかわらかず、苦しいです。 自分なりにこの原因を考えてみても、よく解りませんし、どうやって立ち直るのかも解りません。このまま正式な鬱病になってしまうのではないかと心配です。 恋愛は苦しんでいつか別れる・不安や苦しみの方が多い・というイメージになってしまい、好きになった人をまた失うのも怖くて、でも一人ぼっち(恋人がいないという意味で)が不安というか、無気力で、 勉強や友人付き合いは普通に出来ますし、好きな音楽も聞けます。 ウツのような症状には波があって、嫌なときは何もかもする気がないのですが、軽い時は軽いです。 楽しいことをしていても、楽しいと思えないというか・・・友達の前では作っていますが、どこか心がその通りではないというか、なにかが私には足りない気がします。 学校はちょっと休みがちになっています。 自分はどうしたらいいのか解りません。何事にも気力がでないというのは本当に辛いです。頭では解っていますが、どうしたら良いのか解りません・・・。アドバイスお待ちしております。

  • レイプされた友達のこと

     みなさん、はじめまして。今日は俺の友達の事で相談したい事があります。色んな方に意見を聞かせていただければと思います。  彼女は中学生の時、男友達にレイプされた経験があります。よく笑う明るい子で、当時そういうことがあったことなど周りに少しも感じさせませんでした。今も彼女はいつも笑顔です。でも、俺は逆にそれが心配です。一人で我慢しているんじゃないか、と思うんです。何かあれば相談してくれと言ってもいつも「大丈夫、もう平気」の一言、弱音や愚痴の一つも言いません。ですが、未だに手を掴まれるようなことを異常なくらいに嫌ったり、無意識に男と距離をおこうとしたり・・・大丈夫とは思えないんです。  俺以外のこのことを知っている友達も心配しています。そんなに簡単に心の傷というものは癒えるものでしょうか?俺たち、周りにいる人間にできることはないんでしょうか?小さなことでもいいので何か意見のあるかたは回答ください。お願いします。

  • 元気が出ない

    転勤で新しい職場に異動しました。新しい環境に慣れていないだけだとは思うのですが、元気が出ません。表面的には笑顔をつくり、新しい職場の同僚ともそれなりに会話していますが、一人になったとき、ため息が漏れます。気が付けば、不安の数ばかり数えてしまっている自分がいます。同僚や家族の前で弱音を吐くこともできず、かといってこの思いを自分の中だけに閉じ込めておくこともきつく感じ、相談させていただきます。心の晴れるような言葉、勇気が湧いてくるような言葉等ありましたらお教えください。

  • いつも笑顔でいる方法

    仲良くできるお友達はそれなりにいます。 たまに更新するブログも持っていて(文章の練習も兼ねて)、友達が見に来てくれます。 遊ぶ時も、ブログでも、明るく振舞うようにこころがけています。いつも笑顔でいるように心がけています。 しかし、弱音を吐く相手がいません。 以前、情緒が不安定だった時、親友にどっぷり依存してしまい、結果親友が離れていったからです。それ以来、人に弱味は見せないようにしています。 新しい職場に入りましたが、実力主義、また、仕事が難しすぎる分野に入ってしまったようで、試用期間を乗り切れるかどうかも分からず、不安でいっぱいです。ここでは人間関係もなじめてないけど、いつも笑顔をこころがけています。帰ったらぐったりだけど、家族関係は最低です。母はヒステリーでどなりちらすし、父は仕事ができないとお前は駄目な奴なんだというような人。 いつも一人で泣いています。明るく振舞っている私の事を認めてくれる人達の顔を思い浮かべながら。もう大事なお友達を失うのは嫌だから。 友達の前ではいつも元気な私でいたいから。 そして、辛くない人なんていないこと、どんなに辛くても、笑顔で振舞っている人のいることを知っているから。 私は心が弱いのでしょうか? 心が強い人はどうして強いのでしょうか? 誰に相談したらいいのでしょうか? カウンセラーも試したことあるけれど高くて遠い割にいまいちでした。 ひとりじゃないけど、ひとりぼっち、そんな気分です。

  • sosのだしかたがわかりません

    じぶんでゆうのもなんですが、いつも明るくて面白いキャラな自分です。 けれど、突然つかれてしまってしんどくなります。 けどいつも元気な自分が急に弱気になったり、うじうじしたら、みんなに、らしくないよ!と、いわれます。 そおゆうのがつづくと自分はいつも元気で笑ってなきゃっておもってしまって、しんどくても強がって、誰にも心をひらけなくて、すごく孤独をかんじます。 友達もたくさんいるのですが、弱音はいたり、泣いたりしても困らせてしまうだけだし、どうしていいかわからなくなります。 これって友達にも失礼ですよね。 そんなつよがらなくてもいいってわかってるんですが、どうしてもくせで強がってしまいます。 けど自分のことで困らせたり、空気悪くして、迷惑かけたくありません。 ほんと自分がどうしたいのか、どうして欲しいのかもわかりません。 こんなところでうじうじして、めっちゃダサいですけど、 たえられませんでした。 意味不明でごめんなさい。

  • 肺炎!?結核!?

    私の大好きな友達が、肺炎で、結核の可能性もあるため、今日入院しました。。。 その子は遠くの子なのでお見舞いにもいけなく、すごくすごく不安です・・・ 私はあまり病気のことも詳しくないし、結核がどのような病気かも詳しく分かりません。。。 でも、友達は必ず助かりますよね!? 元気になってくれますよね!? 結核とは、どのような病気なのか教えていただけるとありがたいです。。。 友達とまた笑顔で話せるように。。。

  • 大学の友達が私の彼氏を好きになってしまったみたいなんです。

    大学の友達が私の彼氏を好きになってしまったみたいなんです。彼はそことに何にも気づいていないのですが、私は友達の行動や、表情を見て女のカンで気づいてしまいました。その子はとてもいい子で、私もこんな子が彼女だったら幸せだな・・・と思うくらいです、なのでその子がさり気無く彼にアタックしている姿を見ると、心が苦しくて仕方ありません。彼がそっちに目がいかないか、かなり不安です。その友達とは本当に仲がいいんです。だからどうしたらいいのか分かりません。共通の友達に相談して、その子から諦めるように言ってもらったほうがいいのか・・・それとも、黙って諦めてくれるのを待つほうがいいのか・・・その友達も、好きになってしまって苦しんでいるのかもしれないのですが私も、彼と結婚したいと初めて思えた大切な人なので、絶対に諦めたくありません(>_<) 一応、前にその友達と仲良くしていることを不安に思っているとは伝えています。それで、その話をまた出したら、「お前はおれのこと信じていないのか」と機嫌が悪くなってしまいました。だから、彼にも言いづらくて・・・本当に不安です。 あと、前の恋愛でも元彼が私の友達をすきになってしまってふられました。だから、トラウマがあります。 本当にどうしたらいいかわかりません。どうかアドバイスを教えてください。宜しくお願いします(>_<)

  • 真剣な悩みです

     真剣なので馬鹿にする人はこの先見ないで下さい。 つらい。でも私はそれに耐えているし、人にばれないよう にしています。 朝礼で倒れるとか、過呼吸を起こすとか、人に心 配されたいです。 つらそうだけど大丈夫?って言ってほしい。 うつ病とかになれば教室に入れないとか激やせし たりとかで 学校の先生にも友達にも心配してもらえるんだろ うけど 私はうつ病診断に当てはまらないどころかチェッ ク項目と真逆で 食欲は増えて激太りするし、朝よりも夜中がつら い。 貧血にもなれないし顔色が悪くなることすらな い。 必死に笑顔を作ったりしてます。 病気になりたいだなんて言ってはいけないことを わかって言ってます。 健康だからそういうことが言えるんだと思います。それは わかってます。 だけど誰も気づいてくれない。どんなに悩んでい ても苦しんでいても。 もう限界っていうくらい胸が張り裂けそうなほど にぎゅーっと痛んで 涙が止まらないこともあります。 体に何かわかりやすい症状が出るわけではない。 こんなにつらい。 病気になりたいとか言い出す頭のおかしいやつで はあるかもしれないけど。心配してほしくておなか痛いとかウソついて心配してもらうしかないんです。誰かが具合悪くなって先生に心配されたり誰かが泣いているとみんなに心配されたりしてるところ見たりするとうらやましくなったり倒れる方法を検索したり実行するのですが倒れたことは一度もありません。悩みがあっても自分からなんていえません。しかも、親には心配はしてほしいとは思わないんです。親には相談なんてしたことありません。なので、家で本当に具合悪くなっても親の前では元気に振舞って自分で薬買って飲むって感じです。心配されたい。入院したい。病気になりたい。こんなことおもうのは異常だと思いますが、どうか真剣なので。よければコメント待ってます。

  • この歌 良い? 悪い?

    この歌は卒園式で歌う よろこびの歌 の替え歌です  この歌を思い付いたのは、入院して一週間がたった時でした 同じ部屋のお友だちと考えました 退院するときにその友達と歌おうと思ってるので 良いか悪いか 感想、意見をお願いします 看護師さんたち 見て見て今日は 嬉し 嬉しい 退院の日 こんなに元気になりました 心配要らないよ ほんとにこんなに元気になって 入院したころ思い出す しんどかった日々が もう終わりました 看護師さん いつも ありがとう 先生 いつも ありがとう あのね 私 これからはずっと  元気に育って生きます 看護師さんも忘れないで 私と過ごした思い出を いつまでも いつまでも 心のなかに 次来る時は元気な顔で ここに来ます さあよろこびの笑顔で帰ろう お祝いの言葉をくださいな ありがとう ほんとに 嬉しい日です さあ 元気に 元気に 過ごしてください さあ 元気で 元気で また会える日まで