• 締切済み

やりたいことを仕事にするということ

thebluebozuの回答

回答No.4

結局は自分の覚悟次第。 今の安定を捨ててでも変わりたいならやるべき。 しかしそれを恐れているような今の覚悟では後悔するでしょう。 転職するなら明日からどんな行動をして、どんなことで困るかもっと具体的に考えて、それでもというのなら転職しましょう。 日本の転職は厳しいですよ。

RCku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 覚悟。 今の自分には喉から出るほど欲しいものかもしれません。 この就職すら厳しい時代に転職なんて…しかも自分のやりたいことを仕事にするなんて甘いことを言うなんて…自問自答の繰り返しです。

関連するQ&A

  • 向いていない仕事を続けるべきか

     今の仕事が資質的に向いていないようなのですが、転職すべきか悩んでいます。 もうすぐ40で、社会人になって14年間は全く別の業種に就いていました。その時の評価は堅実、寡黙だけどやり手、天職、などなどです。自分では不注意な所が短所と認識していたのですが、それをカバーする術をいつの間にか会得して、あとは長所が活かされていたのだと思います。  その業界で、倒産→転職の繰り返しで、3つ目の会社が終わる時にこのままではまた転職しても倒産してしまうと思ったのと、業績好調で倒産したこともあって会計に興味を持って税理士事務所に転職しました。  ただ、転職してもうすぐ4年になりますが、職場での評価は最低です。覚えが悪く、ミスも多く、何度も怒られます。人としての尊厳もなくなる扱いも受け、毎朝今日は辞めようと目が覚めた瞬間に思います。でも辞める勇気がありませんでした。ただ、所員に辞めたらいいと言われたことは度々ありますが、正式に退職を命じられることはなく、所長に至っては気を使ってフォローしてくださっています。  少し思い当たるのは、色々なデザインが得意なことと、VBAができることです。  でも、やっぱり生きた心地がしません。前職まの友達と、今の職場の人とで自分に対する接し方が全く違っていて、一体どっちの自分が本当なのか分からなくなります。  自信がなく毎日胸がつぶれそうです。彼女はいませんが正直今の状況で付き合う心のゆとりがありません。休みの日も仕事の調べものや勉強、持ち帰りの仕事をしないと不安だからです。  収入は前の業界の時の方が今の1.5倍ほどでした。ただ、倒産してしまっては意味がないのですが。  少しずつ良くなってきているというのも事実ですし、ここまで覚えてきた知識をあともう少し頑張れば一人前になれるようにも思います。一方で天性の向き不向きを考えると前の業界の方が圧倒的に向いているのは間違いありません。  本当に迷っています。最後は人生の価値観の問題だと思いますが、みなさんはどう思われますか?どんな意見でも助かります。宜しくお願い致します。

  • 仕事で、苦しい、辛いと思ったことありますか?

    よろしくお願いします。 異業種への転職をして半年ほどたつのですが 時々苦しくなり仕方がありません。 仕事のやり方がわからない、 知識のなさを痛いほど認識する など、逃げ出したくて仕方がありません。 皆さんはこういう状況に出会ったことがあるのでしょうか? 以前いた会社がぬるま湯のようなところだったのでその反動もあり いきなり厳しいところに行き戸惑っています。 本当は自分はぬるま湯の中でしか働けないのではないか、 自分のしたかったことは本当にこういう状況でしかできないのか 何の実力もないのに思い上がって転職してしまったのではないか などなど、マイナス要因ばかりが思い浮かびあがります。 皆さんは仕事で逃げ出したい、などと思ったことがあるのでしょうか? 単に私の根性がないだけでしょうか? 今の会社では人間関係は良好で自分の仕事のできなさ 以外には逃げ出したい要因はありません。 わからない仕事に関しては周りの人にきいて何とか アウトプットを出しています。(当然ダメだしをされますが) きっと恵まれているほうなのかも知れません。 しかし、何を勉強したらいいのか どういう風にすれば成長できるのか、 いつ頃満足に仕事ができるようになるのか イメージがつかめず苦しいです。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 前職と同じような仕事に戻りたい。

     正社員で採用されましたが、どうしても合わずリスクがあるのを覚悟ですが試用期間中で退職します。  改めて前職の良さがわかりました、(七年勤務)前の会社に戻りたいとは一切思いませんが、同じような仕事が自分にあっていたと思いますし、できればそちらの方面で仕事探したいと思います。  理由はこれではまずいと思うので何か考えたいと思っていますが、 どんな理由がいいかわかりません。また、年齢30前半の女ですが転職できる確立はどのくらいでしょうか。違う職種、ちがう業界に変えた方がいいのでしょうか。

  • 仕事を続けるかどうか、迷っています。

    結婚して約半年の共働き夫婦です。 私は妻の方です。 最近仕事を続けたい気持ちと辛い気持ちとの間で揺れています。 結婚前は勤め先近くに住んでいたのですが、結婚を機に少し遠いところに引越しました。 家事は私中心でやっています。旦那はたまに手伝ってくれます。 仕事はそれほど忙しくはありませんが、日々の通勤と家事とで常に疲れがたまっている上、睡眠時間も少ないです。 ここに越してきてから体調を何度か崩し、病院に通ったりしました。またストレスからか歯ぎしりをするようになりました。 休日はできるだけ家で休むようにしていますが、来年結婚式をするのでその準備のために出かけたり人に会ったりすることも多いです。 私は長く同じ会社で働いており、給料もそこそこ満足な額もらっています。 特別仕事が好きとか、会社から離れたくないという気持ちはありませんが、仕事は続けて将来のためにお金をためたいと思っています。 旦那と旦那の両親は私が結婚後も働くことを承諾してくれましたが、本当は辞めてもらいたいと思ってるっぽいです。言われなくてもなんとなくそう感じます。 私の収入が無くても、旦那の両親がバックアップすれば問題ないと思っているのかもしれません。でも私としては自分たち2人の収入で暮らしていきたいと思っています。 ちなみに旦那との仲は円満です。旦那の両親とも特に問題はありません・・。 私は元々体力が無く、とても疲れやすいです。 ちょっと体を動かしたり、よく歩くようにしてもクタクタに疲れてしまうだけで、なかなか体力がつきません。 結婚したら独身の時より体力的にきついのは皆さん同じかと思いますが、どうやって乗り越えましたか? 私の理想は、日々の疲れを解消して、できれば体力をつけて、なるべく仕事を続けたいです。 一度辞めたら同じような待遇の仕事にはもうつけないだろうということもふまえてです。 ただ、ストレスや体調が今の状態のまま続くなら、仕事をやめて旦那を安心させた方がいいのかな、と思うようになりました。 理想は理想としてあるのですが、頑なに自分の考えを通して頑張り続けていいんだろうか、と考えてしまいます。 どんなことでもいいので、何かアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 辞めて元の仕事に戻る…

    今までやってきた仕事や業界を辞めて 全然違う仕事、業界に「転職」してみたけど… 様々な理由で辞めて 「元の」職場または業界に戻った そんな人おられます?そんな方に質問です 合うか合わないかは 結局やってみなければわからない、といいます 誰も辞めるつもりで会社には入らないわけですから しかし、すべての予測は不可能 やってみてわかることは、ある。 ポジティブ、ネガティブ、捉えかたは難しいです 自分の中の答えや考えをしっかり持つことが重要といいますが… 質問は二つ 一、転職先で、どのように考えましたか?そしてどのように戻るべきと、決断されたのでしょうか? 二、そして元の仕事や職場に戻ってどのようにお考えでしょうか?    やはりこれであった、これでよかった、などなど    納得できたりしたことはありましたか?    また転職がうまくいかなかったことを引きづってしまいますか? ということです 答えにくい質問でもあるのかもしれませんが… 参考までにお聞かせいただけると嬉しいです 不特定のネットだからこそ聞けるのではないかと思いました

  • 仕事を続けるべきか。

    自営業をしています。家族経営なのですが勿論社長が父でありますが、私と社長の意見が合わずに25年位やってきましたが、50代目前にして、昔からあこがれていた車関係の仕事に就こうか考えています。 残りの人生、好きな事をやって全うしたいと思い始めました。かなり遅すぎた感じですが・・・。 勿論、家族も居ますがこのまま惰性で自営業を続けていてどうかな?と感じ始めました。 我がままは承知ですが、自分の描いた理想像を選ぶべきでしょうか? 今のままでも、何とか食べていけるだけの仕事、収入はあります。ただ時代の流れで、最近は大手の会社に依頼する事が多いようです。(セ○スイハウス等) 転職しても、収入があるかどうか先行きが、解からない状態での転職だと駄目でしょか?(世の中の荒波を知らな過ぎでしょうか?) 世の中の人、みんなが好きな仕事に就いている訳じゃないと思いますが、50歳目前で転職もありでしょうか?残りの人生の過ごし方第三者の方の意見教えてください。 少し位収入が少なくても残りの人生を充実して毎日笑顔で生活したいのですが。

  • 仕事を辞めようか悩んでいます

    新卒として4月から大手不動産会社に勤務しています。 もともと、不動産業界に興味はなく、志望していた業界の会社からは一つも内定が頂けずにいたため、勤務することにしました。 社員間の仲は良く、接しやすい方々が多いのですが、残業が多く残業手当も支払われないため労働意欲が非常に減退してます。 現在は先輩社員に付き仕事を覚えているのですが、先輩社員は忙しく、これやっといてと言われ放置されることが多々あります。 加えて、終業時間後に仕事を頼まれることもあり、サービス残業増加の要因の一つとなってます。 残業手当に関して本当に支払われないのですかと問いましたが、これでお願いしますの一言で話が続きませんでした。 問題点を挙げますと ・残業代が支払われない ・拘束が長い(業界の特性上仕方がないのかもしれませんね) ・放置されることが多々のため成長できない このまま居ても、自分にとって利得が無いので即時退職を希望しています。 サービス残業など労働基準違反の場合は可能であることは調べました。 退職届を郵便で送り、転職活動を行おうと考えています。 自分の人生くらい自分で決めるべきかも知れませんが、考える要素が欲しいので質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 経験1年で転職する?2年まで我慢するか?

    現在経験1年の広告制作者です。 今の会社は小さいため、新人でありながらも、隅々なでの仕事をまかされています。 ただ、現在の会社は狭い業界に留まった広告しか制作できないということと、社長の独断的方針もあり、自分として満足のいく仕事が提案できないでいます。 もっと広い業界の仕事を経験してみたい、そして尊敬できる上司のいる会社で働きたいと考え、転職を考えています。 経験1年で転職という場合、その経験はどれだけ強みになるのでしょうか。 望む環境であれば、雇用形態と給与などに執着はしません。 ただ、経験1年で今転職できるものなのか、あと1年この会社で頑張って、経験2年で(しかし満足できるようなワークはないまま)転職した方が安全なのか、迷っています。 ちなみに現在25歳です。 宜しくお願い致します。

  • 両親の理想ではない相手との結婚を反対されています

    両親の理想ではない相手との結婚を反対されています 彼も私も20代後半、お互い正社員で働く会社員です。 彼と結婚を考えており、具体的に話を進めたいので両親に言ったところ 理想のレベルではないので駄目だと言われました。 彼は大卒で上場企業の正社員、堅実家で家柄も良く、 私の事を大切にしてくれるとても素敵な人です。 それなのに、大学と会社が気に入らないと言っています。 給料は同年代よりも高く、経済的にも問題ないのですが 有名企業でないから信用できないだとか言ってきます。 (私の両親が知らないだけで、業界では有名な会社です) 両親はプライドが高く、自分の理想を私に押し付けてきます。 そんな両親に嫌気がさし、説得しても話が平行線で認めようとしないので、 両親と縁を切ろうかとも思っているのですが、彼がそれは駄目だと言います…。 私は幼い頃から、両親に色んな事で価値観を押し付けられるのがずっと嫌で、 今回の結婚の事でその不満が爆発しました。 彼は、「それでもきちんと説得しないといけないし、ご両親にも気に入ってもらいたい」 と言ってくれるのですが、正直、彼が転職するしか道はなさそうです。 でも、それは私も彼も望んでいませんし、今の不景気では転職はリスクが高すぎます。 私は既に実家は出ており、一人暮らしで貯金もあります。 両親に頼ろうという気持ちはまったくありません。 私はどうすべきなのか分からない状態です。どうしたらいいのでしょうか?

  • 仕事を辞めたいです

    私は今はもう辞めてしまった人の引き継ぎで現在の会社にいます。その人は10年くらい働いていたベテランの方で、1人ですごい仕事量をこなしていました。私はそれをそのまま引き継いだのですがほぼ何も教わらないまま今に至り、毎日何をどうしていいのかわからなく、わからないまま怒られ続け、私の存在は会社にとってマイナスでしかないんじゃないかと思う位みんなの足を引っ張っています。 本来は、仕事量が多い為私ともう一人雇う予定だったみたいなのですが、結局私一人です。これから仕事ができるようになれる気がしません。 こんなことを言うとゆとりだ、最近の子はすぐ辞める根性無しだって言われると思うのですが、本当に仕事が辛くない環境ならこんなに人生が憂鬱じゃないのに、なんでこんなことで悩まないといけないんだろうって思っています。 もっと自分に出来る範囲の事を仕事にしたいです。友人が仕事に行くのが辛いと思ったことがないと言っていたのを聞いて、とても羨ましかったです。 今よりは自分にもできそうな転職先を検討していますが、今の所は私が辞めてしまったら、前の人の代わりが私だし、代わりがいないから辞めさせてもらえないんじゃないかと心配しています。 今すぐでなくても、お盆休み明けくらいに転職したいです。 今の仕事が嫌で嫌で仕方ありません。楽しいことをしてても仕事のせいで何もかも憂鬱になります。どういうやり方をすればすんなり辞められるでしょうか? 最悪のパターンでも何でもいいので、ご意見ください。