• ベストアンサー

派遣社員て底辺人間の集まりになる理由は?

派遣社員て底辺人間が集まります! 程度の低い人間ばかり入社してきますが、何故ですか? 低学歴、コミュ障害、精神的病人間、超貧乏、ヤンキー上がり、育ち悪い、など本当に低レベルな人間ばかり集まります! どうしたら抜け出せますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.41

向上心を持って努力をしない人達が多いのであれば 他人を意識せずに努力し続ければ簡単に抜け出せると思いますよ。 そういう人の存在が許せないということであれば精神的に自立されてみてはいかがでしょうか? 他人はあくまでも自分とは関係ない人間なので意識する必要性もないと思われます

noname#188938
質問者

お礼

確かに!まわりの底辺人間を意識せず、自分の努力に集中して抜きん出ていけば良いんだね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (41)

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.42

No.34です。 >すごいけど、資金はどうしたの? 資金って・・・職業訓練校てのは雇用保険を貰いながら通うとこだから失業前に働いていれば貰えるのが普通。 自動車工場の期間工時代は毎月30万は稼いでいたから雇用保険は2年3ヶ月もの間、毎月20万は貰っていたかな。

noname#188938
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.40

正社員になれなかった落ちこぼればっかりだからですね。 頑張って正社員になりましょう(^_^;)

noname#188938
質問者

お礼

全くのおっしゃる通りですね。訳ありや問題人間ばかりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.39

>>どうしたら抜け出せますか? 抜け出したいと言う事は、あなたが、低学歴、コミュ障害、精神的病人間、超貧乏、ヤンキー上がり、育ち悪い、など本当に低レベルな人間ばかり集まります! なのでしょうか? それなら、簡単。 学歴がないのなら、学歴を得ましょう。 高校へ行っていないのなら、高卒の。高卒なら大学の。 簡単簡単。 コミュ障害。 これも簡単。 先ずはきちんと挨拶をする所から、 そうすれば、他人のあたなを見る目が変わり始めます。 コミュなど簡単先ずは挨拶からです。 それが出来る様になったらまた質問をしてね・・ その先を教えましょう。 超貧乏? それも簡単、 収入内で生活をしましょう。 それも80%以内でね。 そして、残りの20パーセントは貯金です。 これも簡単、1年以内に超貧乏から脱出出来ます。 ヤンキー上がり? それの何処が悪いの、あるいは問題があるの。 上がりと言うからにはもう卒業したのでしょう。 過去など問わないこと。 これも、簡単・簡単。 育ちが悪い? それはいかんともしがたいかも。 私も育ちが悪いのでね。 しかし、それがどうした、別に他人に迷惑をかけている訳でもない。 その気になれば、何事も簡単。

noname#188938
質問者

お礼

アンドロメダ様、大変ポジティブな考え方の持ち主ですね。これはちょっと実行してみたくなりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.38

体力はほとんどの人があるんじゃないですか

noname#188938
質問者

お礼

体力はあるでしょうね。しかし、知性や常識や品性が無いのばっかりです。 派遣工場労働者は本当に底辺人間。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.37

質問者さんがそう感じる状況がいまいち不明ですが・・・。 派遣会社は、採用した人を派遣する会社です。在籍している人がたとえ100人いるとしても、その派遣会社のフロアには、数名あるいは10数名いるだけでしょう。そして、その派遣会社のフロアの机に座っている方は、その会社にいれば「正社員」です。他社に派遣されれば「派遣社員」と呼ばれるでしょうけどね。 そして派遣社員を受け入れる会社は、国内にいろいろあります。そして、その派遣社員を受け入れるかどうか?を審査しているはずですね。 つまり、好感度で社交性があり、高学歴な人材しか受け入れない会社であれば、そこが派遣社員ばかりになっても、質問者さんの言うような人は、ゼロのはずです。 でも、低学歴で、コミュ障害があっても問題なくできる仕事の会社であれば、たぶん派遣料が安いってこともあって採用されるでしょう。 結果として、その会社は、前社と同じく派遣社員ばかりですけど、低レベルな人材ばかりが集まることになります。 つまり、その状況から抜けるには、自分自身が高レベルの派遣社員に成ることです。 もし、「自分は低レベルの人間ではない!」と思っているなら、現在の派遣会社をやめて、高レベルの人材を派遣する会社に所属すればいいだけでしょう。 そうすれば、自分の周りは、高学歴、好感度で知性・教養があふれる派遣社員ばかりになると思います。

noname#188938
質問者

お礼

レベル高い派遣会社探します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.36

ANo 30 pigunosuke >派遣社員の低賃金&不安定雇用じゃ責任もへったくれもないよ。 適当に楽して働いた方が絶対に徳!! 責任なんて負いたくないですね。ありがとうございました その考え方が、あなたの仰る「低レベルな人間」なのではないですか? そこから抜け出したいのですよね? 抜け出したいなら考え方を変えましょう 無理なら底辺のままで良いじゃないですか 

noname#188938
質問者

お礼

なかなか考え方って変えられないから苦労しますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.35

負のスパイラルに陥るとなかなか抜けられません、資格など取られたら如何でしょうか。

noname#188938
質問者

お礼

そうなんです。資格も今検討中です。興味ある資格ありましてね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.34

リーマンショック後、私はそこから抜け出して職業訓練校に通い卒業後大学に編入、今はメーカーでファームエンジニアをしています。

noname#188938
質問者

お礼

すごいけど、資金はどうしたの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.33

>どうしたら抜け出せますか?  ということは、あなたも同類ではないですか。抜け出すなら、相応の努力がいるのではないですか?。    それと、当方SEしてますが、昨今の情勢で倒産する企業が多かったり、生涯現役を狙って管理職を断って、派遣や契約で働いている人多くいますよ。派遣だからと言って、誰でも就ける分野ではありませんし、お声がかかれば、就業先の社員を差し置いてリーダ稼業している方もいます。派遣でなければ探せ無い場合もあります。それを利用して正社員になって方もいます。  派遣はピンきり職種であり、底辺と思われる正社員採用のない職種ばかりしかしらないのではないですか?。  確かに問題のある方も多くおりましたが、そうでない方ともご一緒させていただきましたが。

noname#188938
質問者

お礼

職種を再検討してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.32

優秀な人は沢山います。 逆に正規雇用されている社員が皆、優秀とは限りません。 仕切りやランク付け等で簡単に決めつけてしまうのは、とても危険です。 人には短所・長所、得意・不得意があり 皆、違います。 人格形成、人間形成を地道に作り上げていくのが重要ではないでしょうか。

noname#188938
質問者

お礼

まぁ確かに正社員でもダメ人間はいますよね。しかし、給料や保証は厚いから。まだ正社員の方がましだよ。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低学歴、非正規、オタクは底辺が多いと皆が思ってる?

    高卒、派遣社員、元声優志望 底辺の人間の要素としてこの3つをテレビ番組が取り上げて視聴者の共感を得ようとしているということは 低学歴、非正規労働者、オタクこいつらはクソだと多くの人が思っているということでしょ? オタクでも金持ちはいるとか、低学歴でも立派な人は…とか言ってくる人もいるけど そのような例外はいますが、 低学歴、非正規労働者、オタクと聞いて社会的地位があるなんて誰も思わない。 これらは底辺の象徴じゃないですか?

  • 低学歴、非正規、オタクは底辺が多いと皆が思っている

    高卒、派遣社員、元声優志望 底辺の人間の要素としてこの3つをテレビ番組が取り上げて視聴者の共感を得ようとしているということは 低学歴、非正規労働者、オタクこいつらはクソだと多くの人が思っているということでしょ? オタクでも金持ちはいるとか、低学歴でも立派な人は…とか言ってくる人もいるけど この3つの要素に該当している人はクソが多いというだけで例外はいますよ。全ての人間がクソではないけど7割はクソ 低学歴、非正規労働者、オタクは大多数が底辺だってことですし、それは多くの人が思うことでしょ?

  • 派遣から正社員登用になるのと・・・

    こんにちは。以前から求人誌などを見ていて疑問に感じたことがあるんですが、派遣社員を募集していて、そこに派遣社員として働き、半年後正社員登用ありというのもよく目にするんですが、これは普通に就職試験を受けて同じ会社に入社する人間と待遇などで違いがあるんでしょうか??もちろんどちらも中途採用の場合です。派遣から社員の道は中卒、高卒、大卒など学歴が給料に反映されないなどでしょうか??

  • 日本って人間が多すぎる上に底辺が多いから底辺同士の

    日本って人間が多すぎる上に底辺が多いから底辺同士の醜い争いが毎日溢れてるわけだよねww ダイゴの貧乏人の命より猫の命の方が大事なみたいに言ってたけど まぁそこそこの金のある人からみたら、どっちもどっちだけど。 結局、日本って ホームレスを強制撤去させたり 生活保護をとりづらくしたり、そのへんの人間も生活保護批判する人間って多いじゃない これっていいかえれば、 日本にいる大半の人間は生活保護=ずうずうしいって思考なんでしょ。 日本にいる人間で労働力が見込める人口割合は 46%(先進国最下位) この46%が6100万ぐらいだろうか(まぁこれでもイタリアあたりの総人口より多いのだけど) よって日本は労働力が見込める人口が6100万 日本の労働者の平均年収が460万で まぁ中堅と言われるのが500万以上だろうか でも日本の労働者の年収500万以上って30%だけなんですよ。 よって日本で労働力が見込める人が 6100万 年収500万以上(手取りが420万ぐらい以上)稼げる人が1800万ぐらい よって日本には1億2700万とかの人間が溢れているらしいけど そのうちの1億以上(約1,1億)が自分の稼ぎで500万以上稼げる人間ではいないわけですよ。 でも自分の稼ぎで 年収500万以上稼いでいる人って 生活保護でもホームレスでもニートでも無職主婦でもひきこもりでも まぁ他人からみて存在してても何一つメリットはないにしても、それらの人間に対していちいち批判したりとかしないし興味ないと思うんですよ 日本にいる年収500万以上稼いでいる人って こういう底辺が多いサイトだと 生活保護とかニートとか専業主婦とか、ひきこもりとか そういった主語の質問があると 底辺(まぁほとんどは真昼間から毎日のようにいる人間)が大量にわいて めちゃくちゃ回答つくわけですよ。 これってようするに人口が多い上に底辺があまりに多すぎるからそうなるわけですよね。 働いている人間でも4300万は年収500万以下なので こんなのは目くそ鼻くそレベルの存在で 生活保護も年収200万も年収380万も目くそ鼻くそレベルで。 これで世帯に扶養の人間いたら、住民税や所得税なんてほぼ0か年間で数万レベルでしょ これら。無職の人間となんらかわらないじゃん 年間数万程度払ってたって、ほとんどの人間はこの数倍の税金の恩恵受けているでしょうし。 まぁ400万台ならまだいいけど でも400万以下までさげたとしても 日本で働いている人間の55%は年収400万以下なんですよ。 手取りで360万ぐらいだろうか。 でも、これはまだ働いているだけマシで 20代~65歳の学生除いた無職者数も1200万以上いるんですよ。 よって人間がいすぎる上に底辺同士の醜い争いって事ですよね。 それなりに金があるなら、別にこいつらの存在なんてどうでもよいわけで。 内心はダイゴみたいに、こんな存在しててもメリットのない人間に自分の払った税金が使われるなら 他の武器かうでもいいし、動物愛護でもいいし、他の所に使ってくれた方がいいというのが大衆の本音でしょうけど。

  • 派遣社員との人間関係

     派遣社員との人間関係についての質問です。  私は、今月中途採用で正社員で入社をしました。  問題となっている派遣社員の女の人(年齢38歳)が私が入社する3年前から居て、 その人との人間関係で悩んでいるのです。  一番最初の挨拶でも、なぜか嫌な顔をされ不思議に思っておりました。  そうして、時間がたつにつれ部署の長や実権を握っている社員の前では、猫をかぶり いい人を演じています。反対に出張の時は、自を出し、私たち中途採用の下っぱ社員に嫌がらせをしてきます。  テーブルを拭かない、灰皿に水を入れて消すと激怒する。返事や挨拶をしないなど。  部署の長に相談をしましたが、以前から問題がある人らしく長も自分の立場で中々担当を変えられない。その理由が事務、会計をすべて任せた点にあるそうです。  一度「お前は何様だ」と言ってやりたいのですが、皆さんの意見をお伺いしたいのです。  

  • 派遣のお仕事、続けようか迷っています。(人間関係・社員の話)

    お世話になります。 4月から派遣で仕事を始めたのですが、人間関係で悩んでいます。 派遣の子やパートの女の子、パートのおばさんとは仲良くなれたのですが、1部の社員に嫌われてはいないけど、あまりいい印象ではないような気がしています。社内で会い、お疲れ様ですと言ったり、朝、挨拶をする時、退社する時に感じます。 仕事ではミスをしていないと上司に言われているし、まともに話したこともない(挨拶程度)のに、どうしてこうなっちゃったんだろうって思っています。 仕事自体は自分に向いていて、長く続けたいと思ってはいるのですが、人間関係のストレスをずっと感じたままでいるのは精神的に嫌だなと思っています。 そのうち、仲良くなれるのでしょうか? 他から社員の紹介の話があってまだ受かるかわかりませんが、そちらに行こうか迷っています。 派遣は月給にするとお給料が私にとってはいいのですが、長い目で見たら社員の方が安定しているし、いいかなと迷っています。 今の派遣の人間関係のことと、社員のこと(もちろん受かるとは限りませんが)でアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 派遣先へ正社員へ

    今回、派遣先の企業から、「正社員にならないか?」とのお誘いがありました。 大変嬉しいのですが、実は現在の派遣会社に入社する際、学歴を高校中退⇒高校卒業と詐称して入社しています。 派遣先へ正社員として入社する場合、高校を中退していることを伝えるべきでしょうか? 中途試験を受ける準備くらいまで話がすすんでしまっています。 詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 同じ派遣社員の立場の人間から、パワハラと言えることをされています。

    同じ派遣社員の立場の人間から、パワハラと言えることをされています。 同じ派遣社員の立場の人間がリーダーです。(派遣会社は別です。) ここ2カ月ほど、このリーダーから故意に仕事を割り振られなくなり、無視され続けています。 毎日、やることもなく、精神的につらい日々を過ごしています。 派遣先の会社の人間にもずいぶん前から相談していますが、なんの対応もしてくれません。 (派遣元の派遣会社の担当者は、途中で変わってしまったのと、後任の方はこちらの弁解も聞かずに罵倒してくるような人間のため、相談する気になれません。) そこで思ったのですが、これって、パワハラとして訴えたら、通るものなんでしょうか? (どちらかというと、営業妨害ですかね) どのみち契約期間はあと1カ月なので、もはやどうでもいいやという気分ですが、あと1カ月も我慢するのかと思うと、つらいです。 労働基準監督署で相談してみようかなと思うのですが、どうなのでしょう。

  • 悪態をつく派遣社員が戻ってきた

    あまり勤務態度のよくない派遣社員が職場にいます。 以前もこの職場で働いていたようなのですが、自分より年下の人間を呼び捨てにしたりと態度が良くありません。また同じ職場に戻れたことで、自分はできる人間でまた呼び戻されたと思っています。 派遣会社、派遣社員からみれば、派遣先は客先ですから、それなりの礼節をもって対応して欲しいし、私も相手が年上なのでそうしていますが、その派遣社員がいない間に入社してきた正社員からは不満が出ています。 派遣先の上司や派遣元に相談する場合、こちら側に問題なく訴える場合には、派遣先の上司や監督者、人事から派遣もとの会社に言ってもらうのがよいのでしょうか?

  • 派遣社員の学歴について

    派遣社員の学歴についての質問なのですが、私は高卒なのですが、 やはり高卒と大卒(短大卒)では仕事の募集は大卒の人の方が多いのでしょうか? というのも私の周りで派遣社員に登録している人達でPCのレベルも 私と同じ位の大卒の人の方が、仕事の紹介される量が多いように感じるの ですが・・・。 派遣会社に勤められている方(勤めていられた方)やご存知の方が いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 小6女子が一つ下の男子に片思いしていますが、あまり話す機会はありません。しかし、図書室で彼と友達が話している様子を見て、彼との距離が近づくことを感じました。友達の協力もあり、少しずつ話せるようになってきましたが、最近は距離が近くなり、以前のような関係に戻れています。
  • 小6女子が片思いしている男子とはあまり話せない関係でしたが、図書室で友達と彼が話している様子を見て、彼の興味を引くことができました。少しずつ話せるようになりましたが、彼は突然近づいてきて肩に触れたりしてくれて、それが好意を持ってくれている証拠ではないかと思いました。最近は距離が近くなり、以前のような関係に戻られています。
  • 小6女子が片思いしている男子とはあまり話せませんでしたが、友達を通じて少しずつ話せるようになってきました。図書室で彼と友達が話している様子を見て、距離が近づいてきたことに気づきました。彼は突然近づいてきて肩に触れたりしてくれて、それが好意を持ってくれている証拠ではないかと思いました。最近は距離が近くなり、以前のような関係に戻れています。
回答を見る