• ベストアンサー

宇宙図を探しています。

素人ですが、天文が好きです。 宇宙の構造が知りたいのですが、そのためには宇宙図みたいなものがあればいいなと思っています。 わかりやすい宇宙図などご紹介していただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191303
noname#191303
回答No.1

文部科学省の科学技術週間というサイトはどうでしょうか。 A3の宇宙図がダウンロードできます。 http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu2013/ https://stw.mext.go.jp/

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 きれいですね。 ダウンロードしてプリントしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇宙は拡がっているって?

    「宇宙は拡がっている」とよく言われますよね。 この考え方は一体どこから来ているのでしょうか? 宇宙のはしっこが見えているわけでもないし、一体何を基にしてこの考えが出てきたのでしょうか? 天文学には全くの素人ですので、専門的な用語は避けていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 宇宙は泡の構造?

    小学生向けの宇宙の図鑑を見ていたら、宇宙は銀河が泡のような形で集まっていると、図入りで説明されていました。私が子供の頃(約30年前)は宇宙の図鑑見てもそんな事は書いていませんでした。へっー!と感心しました。 1) いつ頃そんな事が判ったのですか? 2) どうやって泡のような構造を見抜いたのでしょうか? -->これはかなり疑問です。宇宙という想像を絶する広い世界を 巨視的視点から構造を見抜いたのですから驚きです。 素人にもわかるように教えていただければ幸いです。

  • 宇宙図の見方について

    添付の資料は、科学技術広報財団が発刊した「宇宙図2024」です。(URLからダウンロードし、拡大してご覧下さい。)この宇宙図の見方について、下記の事項について教えて下さい。 ①このすり鉢型としずく形の図はビッグバンから現在までの138億年の宇宙の成長を表していますが、この図を逆さにした宇宙が下半分にも存在していると思います。この図は、地球を上にした上半分の描写であると思うのですが。 ②グラフの横軸のスケールは宇宙の膨張によって長くなってしまうので、固有距離(膨張を考慮しない私たちの日常的な距離の概念)で表しているそうです。それでは、グラフの縦軸の時間軸のスケールはどうなるのでしょうか。空間膨張は相対性理論とは関係がないそうですから、私は時間軸については、調整は不必要なのではと思うのですが。(時間軸についての記述はありません。) ③銀河団JKCS041から放たれた光の軌跡を見ると、地球から離れて行く光と地球に向かう光では速度が違うかのように見えます。私の計算では、離れて行く光は、(330億光年―60億光年)/104億年=約2.6Cとなり、近づく光は、60億光年/104億年=約0.6Cとなります。「光速度不変の原理」は宇宙全体に適用されますので、この倍率は光速に対する空間の膨張率を表しているものと思うのですが。 以上の三点です。詳しい方のご教示をよろしくお願いいたします。 uchuzu2024_A3LowRes (tenpla.net)

  • 宇宙

    ネットで宇宙について検索するといろいろな説がでてきますが、宇宙が泡のような構造をしているっていうのは観測とかした事実に基づいてるのですか? まったくの素人なのであんまり複雑なことはわからないです

  • 宇宙ビッグバンの図で

    Wikipediaの宇宙ビッグバンの図は、ちょっと変わっていますが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Universe_expansion.png この、逆ピラミッドのような図の、一番上の一番大きな平面が 現在の宇宙を模式的に表し、その下の少し小さな平面は、100億 年位前の宇宙を表しているのだと思います。 そこで、私の疑問です。 最近のスバル望遠鏡などが、100億後年先にある銀河を観測した、 と言われています。光の速さが有限ですから、100億後年先、と 言うことは、この図の一番上の現在の宇宙を表す平面上での100 億光年先ではなく、その下の平面上の100億後年先を見ているの で、100億年昔を見ていることになる、のではないかと、思った のですが、間違いでしょうか?(そうではなく、100億年昔を表 す平面を底辺とし、現在の宇宙の地球を頂点とする円錐形の方が、 より正確だとは、思いますが、それはちょっと、横に置いておいて。) と言いますのは、もしその下の平面の100億後年先を見ているの だとして、技術が進んで、もっと遠くが見えるようになり、仮に、 宇宙が生まれて、間もない、まだ1メートル以下の宇宙が、見えた とします。そうすると、この図では、一番下の方にある平面で、表 される宇宙を見ていることになり、現在、そのなごりが、私達の全 方向の100何億光年先に観測されていることと、つじつまが合い ません。ですから私の考えは、どこか間違えているのだと思います が、いったい、なにがいけないのでしょうか? やはり、この図の一番上の平面で表される現在の宇宙を、見わたし ているのでしょうか?でも、そうだとすると、これは、現在の宇宙 ですから100億光年先を見ることが、100億光年昔を見ること にはならないと、思われますし、光が一瞬で100億光年も進むこ とになると、思ってしまい、困っております。

  • 宇宙原理は否定されたのでしょうか?

    2013年11月に「ヘルクレス座・かんむり座グレートウォール」が観測された事実が発表されました。 長さ100億光年に達する、この巨大構造は宇宙全体の10%以上を占める大きさで、物質密度が他の場所より高い場所である事から、「一様等方」を仮説した宇宙原理とは相いれない観測事実と思えます。 2013年11月の I. Horvath, J. Hakkila, Z. Bagoly による重大発表以降、宇宙原理は否定されたと考えないといけないのでしょうか? 最新の天文学の概要をご存知の方より、素人向けのアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 宇宙空間の広がり方

    天文学の全くの素人ですが教えて下さい。 20年ほど前に読んだ天文学の本に、この宇宙空間は「3次元空間が4次元方向に広がっている」と説明されていました(カールセーガン博士のTV番組「コスモス」にも同じ説明がありました)。この「3次元空間が4次元方向に広がっている」という考え方は、膨張する風船の表面が「2次元空間が3次元方向に広がっている」のと同様であるというもので、よくわかりやすいものでした。 この考え方からは以下のようなことがとてもわかりやすく理解できました。例えば、 ・「この宇宙空間は果てはないが有限である」(風船の表面に果てはないが有限である)、 ・「ずっと真っ直ぐ進んでいくとやがて同じ地点(自分の背中)に戻ってくる」(風船の表面を真っ直ぐ進んでいくと円を描いて戻ってくる)、 ・「宇宙の中心はあるが、その中心点はこの宇宙空間にはない」(膨張する風船の中心は風船内にあるが、風船の表面上にはない) しかし、最近の天文学の本を見ると、この「3次元空間が4次元方向に膨張している」という説明を全く見ることがありません。最新の天文学ではこのような考え方は否定されているのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 宇宙に関するDVDが観たいのですが‥‥

    宇宙に興味があるため、宇宙に関するDVDを観たいです。 自分でも、パッケージを観て買ったり図書館で借りたりしています。 私は、宇宙の神秘等、星・惑星・何光年先にはこの星があるとか、宇宙のロマン溢れる映像が観たいです。 しかし、今のところ、探し方が悪いのか、全く巡り合えません。 「こんなロケット飛ばした」「天文学者の挑戦」「技術紹介」など、ロケットや探査車の性能を紹介するのが主で、惑星に関する映像はチロッとあるだけです(あっても、学者がPC内で説明するのみとか)。 星や惑星は、映像でも動画でも構わないけど、とにかく、神秘に溢れる宇宙の物語が観たいです。 CGでも、神秘に触れるような内容ならOKです。 そのようなDVDはありますか? 紹介してください!

  • 宇宙の外のこと

    こんにちは。 天文学についてはまったくの初心者です。 ひとつとっても気になることがあるので、質問致します。 宇宙の外には何があるのですか? また違う宇宙があったりするのでしょうか? それとも、宇宙に外などなくて、永遠に続いてる? 宇宙は伸び縮みすると聞いたこともあるのですが・・・。

  • 宇宙は膨張している?

    私は天文も物理も素人な高卒です。 (高校時代は天文部でしたが) 先日、青木和光さんの「星から宇宙へ」を読み、 漠然と知っていた、宇宙が膨張するとか、その他色々を 少しだけ体系的に?わかりやすく教えていただいた感じです。 もちょっと知りたいけど、本な故に質問ができず、 ここに書いてみる事にしました。 宇宙が膨張しているのが、遠い天体ほど高速に遠のいているのが 観測上実証できた。 とあったのですが、遠い天体ほど、光は昔の光だと思うのです。 膨張が昔は早く、だんだんゆるやかになっていく。という感覚であるならば、 遠い天体は、昔の状態だから、その当時は早く、 近い天体ほどゆっくりになるのは、そりゃそうなんじゃね?と思いました。 だから、「遠い天体ほど早く遠のいている。」っていうダケじゃ、 まだ加速している。とか、それはわからないんじゃないかな? と思うのですが、それがどういう理屈で証明されたとしたのかが ぐぐったけど、わかりませんでした。 ここさミロ。でもいいので何かご存じの方よろしくお願いします。