• ベストアンサー

フルマラソンの「実際の距離」

フルマラソンは、42.195KMということは有名です。で、実際に世界各地でマラソン大会を開催される時、「測定誤差=数%」「コースの高低」とか条件があると、聞きました。さて、コースの距離の誤差数%なんですが、40kMもあるコースで、数%といえども、かなりの距離が長くなったり、短くなったりとすると思います。ルースブックでは、どう規定されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.1

こんにちは。 参考URLでは「フルマラソン許容誤差はプラス1000分の1まで、つまり42,195m~42,237mまで」となっています。 測定方法も書かれているので、参考にどうぞ。。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/mori/pro/m-zakki-05..html
sadakun_d
質問者

お礼

ありがとう!やっぱり「走行距離問題」はあるんですよ。よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.3

 マラソンに限らず公認のものは長い場合はそれが認められますが、短い場合は公認と認められません。だから400メートルのトラックも実際には400メートルを超えた長さになっているはずです。  短い時には未公認になるからです。誤差のことは知りませんけれど。  日本の場合、マラソンコースはメジャーを用いてきっちりと計測できているようです(外国ではきっちりとできていないコースもあって、9キロほど短いレースもあったとか)。  余談ですが、全国高校駅伝の1区でも瀬古選手が走ったたときと思いますが、競技場を出るときにトラックの周回を先頭が1周短くて、みんなそれについていったため、その年の1区の区間記録は参考記録になったことがあるそうです。

noname#8581
noname#8581
回答No.2

横から質問すみません。 #1さんに質問ですが、 誤差なら42,195m~42,237mではなくて42,153m~42,237mと思うのですが、長いほうにしか誤差は認められないとのことでしょうか?

関連するQ&A

  • フルマラソンを走り切る(時間内に)ためにすることは何ですか?

    フルマラソンを走り切る(時間内に)ためにすることは何ですか? 東京マラソンやホノルルマラソンなど比較的制限時間の長い マラソンに出場したいと考えてはいますが、ロングの距離は 今までに走ったことがなく、いきなり申し込むのは無謀かと 考えています。 やはり10km、ハーフ、そして30kmと徐々に距離を伸ばして 実績を作っていくという方法がいいいのでしょうか? 今までは10kmくらいの市民大会くらいしか参加経験ありません。 フルマラソンまでの準備期間はやはり1年間くらいでしょうか?

  • フルマラソンを個人的に走りたいが距離をどう測るか

    フルマラソンを個人的にやりたいと思っています。 大会などに参加するのなら、主催者が42.195kmを測ってスタートとゴール地点を決めてくれます。 しかし、大会でも何でもなく完全に個人的にやろうと思っているので、42.195kmをどうやって測ればいいのかわかりません。 何かいいアイデアはないでしょうか? ちなみに、昔フルマラソンを個人的に走った時は、1周155mと判明しているサークルをひたすらグルグル273周回り続けることによって42.195kmがわりとしたことがあります。 (今はその場所から遠くに引越してしまったので走れません) このように、距離が判明しているところをグルグル回ったり往復するのでも構いません。 景色を見たりする必要など一切必要ないので、ただなるべく正確に42.195kmの距離を走りたいのです。 何かアドバイスがあればぜひよろしくお願いいたします。

  • フルマラソンの目標タイムを決めたい

     2月の東京マラソンで初めてフルマラソンを走ります。フルマラソンは距離が長いので、後半にスタミナ切れにならないように目標タイムを決めて、初めから最後までイーブンペースで走りたいと思っています。しかし、自分がどれくらいのペースで走り切れるのかが分かりません。  先週、ハーフマラソン大会に出て、1時間38分で完走できました。また、ここ4ヶ月は一回10km程度で、月間150kmほど走っています。ペースは5分/km~5分30秒/kmです。  これらの数字をみてフルマラソンの目標タイムが予想できる方がおられましたら、お教えください。前半に飛ばしすぎて、後半がた落ちというのだけは避けたいと思っています。

  • 初フルマラソンまで後3か月やっておくことは?

    10月にアクアラインマラソンで初フルマラソンに出ます。 今までは10kmの大会ばかり出てました。 この夏にやっておいた方が良いことは何でしょうか?

  • 42.195kmフルマラソン大会に備えて

    42.195kmフルマラソン大会に備えて現在は毎晩走っております。 11/16の湘南国際マラソンに出ます。なんせこんな長い距離は初めてなので今から身体を作っておかないと完走はできないと思いました。 毎晩9km~10kmを1時間超のペースで走っております。かなりゆったりだと思いますが、まずはスタミナをつけなきゃ話にならないと思い始めました。全くのド素人なので、こういった場合の準備のアドバイスをお願いします。目標最低限で完走です。タイムとかは全く検討がつきません。 11/16まであと3ヶ月ちょっとです。この間になんとか身体を作っておきたいです。よろしくお願いします。

  • フルマラソンの走り方と練習方法

    ひと月後のフルマラソンの大会に向けて練習しているものです。 初めてのフルなので、距離に慣れるために30km~45kmくらいの距離を練習で何度か走ってきました。 それで感じたことなのですが、フルマラソンのタイムは主に脚の丈夫さで決まるものなのでしょうか? ハーフの距離だと心肺機能を高めることがタイム短縮に繋がった気がしていたのですが、それ以上の距離になると 同じスピード感覚で挑むと30kmあたりから脚がもたなくなってしまいます。 それで意図的にスピードを落として走ることになるのですが、そうすると心肺は関係なくなって、 脚がゴールまでもつかもたないか、それだけが重要になってしまいそうです。 もっと場数を踏んで脚を鍛えると変わってくるのでしょうか?それともフルマラソン自体が息を切らして 走るようなものではないということなのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 初めてのフルマラソン心配です!

    来月初めてフルマラソンに参加します。 制限時間は6時間です。 今まで経験は10km大会には7,8回でてます。 走歴は3年くらい、でも本格的には1年くらい。 一番長く走った距離は20kmくらいです。 とにかく初めてで緊張してます。 気をつけることは何でしょうか? 何でもいいので経験から教えてください!

  • はだの丹沢水無川マラソン大会のコースについて

    はだの丹沢水無川マラソン大会に初めてハーフマラソンで出場します。 関門ですが、5kmで35分に設定されていて、15.1kmで1時間50分。少し考えると、5kmまではペース的に速いのですが、15.1kmまでの関門は遅めに思われます。 コース表を見ると高低差が記してないのでわからないのですが、かなりの高低差があるコースなのでしょうか?すみません、なんちゃってランナーで、時速8.5kmくらいならハーフを走りきる自信があるのですがこの関門だと、最初の5kmを時速9.5kmくらいまでにしないと関門でひっかかってしまいます。どなたか経験のある方、コースの高低差の概略を教えていただけないでしょうか?

  • フルマラソン完走を目指して走る以外のトレーニングは?

    20代後半の男です。 4月下旬に開催される市民マラソン大会(フルマラソンです)の 完走を目指してトレーニングをしています。 マラソン自体初チャレンジです。 ところが、最近トレーニング中に膝が痛くなり、 治らないので整形外科に行ったところ、 「ランナー膝」という症状でしばらく走るのを禁止されました。 その間、何もしないというのはせっかく培ってきた体力が 落ちてしまいそうでイヤなんですが、なにぶんシロートなもので、 走る以外にどんなトレーニングをすればいいのか検討もつきません。 マラソンのトレーニングで走る以外にできることを教えてください。

  • フルマラソンのトレーニング

    明日は東京マラソンがありますね。 時間に余裕ができたので自分は来年の東京マラソンに挑戦しようと思います。 (当選するかは別)目標は3時間以内です。 それに向けての練習なんですが1年間の流れはどのような感じ でやればいいんでしょうか!?参考にさせてもらいますm(__)m ・自分は今22歳の男です。学生で夜はバイトをしているので  走れるのは深夜です。(24時~) ・大学ではボクシングをしていたのでロードワークで10km  ぐらいは走ってました。(よく皇居の周りを走ってました) ・今はやめて1年経ってます。1年間本格的な運動はしてません。  (学業優先) ・今までにフルマラソン、ハーフマラソンの経験はないです。  20km以上の距離は未体験です。なんで初心者として考えてもらって構わないです。 ・ボクシングをやってた頃は10kmで32分切るくらいです。

専門家に質問してみよう