• 締切済み

扶養控除

主婦でよく、旦那様の扶養控除に入ることで、税金を減らしていると思います。 主婦が年間収入の上限額を超える可能性があるとき、どちらお得な情報を頂きましたら幸いです。 <聞きたい点>  ⇒控除に入って、収入をオーバーした際と、控除に入らず収入をオーバーした際で、税金差は   あるのでしょうか?   あるとするとどのくらい違うのでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.8

>主婦でよく、旦那様の扶養控除… 税務署の前で逆立ちでもして見せない限り、税法上、夫婦間に「扶養控除」は適用されません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >に入ることで、税金を減らしていると… 配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは夫あるいは親などの税金に関係する話であって、“主婦”自身の税金とは何の関係もありません。 >⇒控除に入って、収入をオーバーした際と、控除に入らず… だから、入ってとか入らすにとかいう話ではないのです。 話の順序が逆です。 1年が終わって妻の所得が 38万以下 (給与で 103万以下) であれば夫は配偶者控除を取れる、38万~76万 (同 103万~141万) なら夫は配偶者特別控除を取れるのです。 >税金差はあるのでしょうか… 配偶者控除が配偶者特別控除に変わっても、控除額が階段状に減っていくだけで、一気に大幅増税になるわけではありません。 夫の税金がどのくらいずつ上がるかは、累進課税と言って夫の課税所得高によりますのでご質問文の情報だけでは答えられません。 いずれにしても、日本の税金は、稼いだ額以上に取られることはありません。 妻が多く稼いだ分以上に夫の税金が高くなって、逆ざやになるなどのことはないのです。 少々の税金を払い惜しんで収入をセーブするなど、愚の骨頂というものです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#231223
noname#231223
回答No.7

ありません。 夫婦間では「扶養」はないのですが、内容が似ている「配偶者控除」のことを指していると思いますので、そのつもりで回答します。 配偶者控除の範囲内の見込みだと思って「扶養控除等(異動)申告書」に奥様の名前を書いていたとしても、年末調整のときに書き直して出すわけですから、年末調整で精算されます。 月々の給料から天引きされる源泉徴収所得税は、確かに奥様を配偶者控除にした想定で安くなっていたわけですが、最後の給料かボーナスで精算分がきっちり引かれるので、年間通しての税金は同じです。 配偶者控除は受けられなくても配偶者特別控除が受けられる場合でも、年末調整のときにきちんと書類に必要事項を記載すれば、精算されて結果は同じです。 さて、年末調整のときに記載した所得の見積額よりも実際の奥様の所得が多かった場合ですが、きちんと「年末調整をやり直す」か「確定申告をする」のいずれかを行えば、そこで税金は精算されますので問題ありません。 年末調整の見込みが間違っているのに何もせず放置すれば、税務署から夫の勤務先にお叱りがきて修正させられ、税金の差額を払うことになります。 このときは、追徴金も取られると思うので明らかな損ですね。

回答No.6

年間収入103万扶養控除の基準なので、それ以下であれば控除に入れますけれど、その金額を超えてしまうと入りたくても控除に入れません。 税額差は、ご主人の税率が10%の場合では、38000円の異なります。

回答No.5

年間収入103万扶養控除の基準なので、そのぐらいの収入なら扶養にはいれば、所得税と住民税の配偶者控除を受けれますよ。

回答No.4

税額面で言えば、扶養家族に入れることで、ご主人の税率が10%の場合は 38000円の減額となります。 ですから、配偶者の給与額が103万円以下であれば上記の金額が控除され るため、扶養家族から外れても106万8000円以上であれば損得はなく なります。 ただし、会社によっては扶養家族に対して手当を支給している場合が多いため 税金上の損得だけでなくご主人の給与総額の減額も考慮する必要が生じます。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

夫婦間なので、扶養控除ではなく配偶者控除や配偶者特別控除です。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 配偶者控除は対象者の給与収入が103万円(=所得38万円)までであり、これを超えるとその人(奥さん)にも所得税が掛かってきます。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1800.htm 一方配偶者控除を受ける方は、この控除があることで税金を計算する時の収入金額を38万円少なく見積もることが出来ます(所得控除)。これが配偶者控除であり、金額自体はその人(旦那さん)の税率で変ってきます。例えば所得税率10%の人であれば、38,000円税金が少なくなることになります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm この金額と103万円を超えた金額とを比較すれば、幾ら超えれば世帯収入が増えるか分ることになります。ただ、103万円を超えても141万円までは配偶者特別控除があるので(収入が増えるごとに控除額が減る)、これほど話は単純ではありません。 あと、月収108、333円(年収換算130万円)を超えると社会(健康)保険の扶養から外れるということもあるので、これも考慮しないといけません。 http://profile.ne.jp/w/c-16327/

回答No.2

収入をオーバーした時点で控除に入る入らない別としてかかるので差は無いのではないでしょうか。

  • o-sa-san
  • ベストアンサー率2% (4/193)
回答No.1

「控除に入って、収入をオーバーした際と、控除に入らず収入をオーバーした際で・・・」 質問が間違っています。 オーバーしたら時点で控除外になります。

関連するQ&A

  • 扶養控除について

    私は現在大学生で、親の扶養に入っています。 お金を稼ぐのに、ネットを用いて雑所得を得ようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)税金について調べた際に、雑所得が年間38万以上の場合は自分で確定申告をしなくてはならないと書いてありました。以前お店でアルバイトをしていた時は、年間103万までは稼いでも大丈夫だと言われていたのですが、結局年間の稼ぎがいくらまでなら親に迷惑をかけずに済むのでしょうか? (2)私の家は、稼ぎ主の父が海外に単身赴任をしているため、世帯主が専業主婦をしている母になっています。そのため、現在非課税世帯となっているらしいのですが、非課税世帯であっても扶養控除上限額は変わらないのでしょうか? 自分でも調べたのですが、いまいちすっきりと理解できませんでした。 どうか教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 扶養控除について

    扶養に関する質問です。来年結婚する予定なのですが、扶養控除や税金のことが分かりません。 私(女性)が彼の扶養になり、専業主婦になった場合、彼の手取りの額というのは、独身のときよりも多くなるということなのでしょうか?

  • 扶養について

    こんにちわ@ 私は会社員として働いております。 以前(5年前ぐらい)、父親の年金受給手続きをしに 税務署?年金センター?的なところに行き手続きを済ませました。 場所の名前忘れました(汗)。 そのとき、選択されたのが すぐに年金をもらうと受給額が少ないとのことで うる覚えですが5?年後の受給にすると受給額が多くなるとのことで 受給額が多くなるほうを選択したようなきがします。 父親の収入は連絡が取れないので詳しくわからないのですが おそらく年間だと100万円以下だと思います。 そして3年前に父親が年間100万円以下の収入だと 扶養にできると知り会社に申請して扶養にいれてもらいました。 扶養にいれると税金が安くなったり、なにかしらの控除が あると思い扶養にいれてもらいましたが 正直どこがお得かわかりません。 税金が安くなってるのかどのくらいの金額がお得になっているのか 逆に扶養に入れたことで何かを多く支払っているかとか 全然わかりません。 詳しいかた教えてください。 よろしくお願いします@

  • 扶養控除を超えるか超えないかについて

    大学生です。バイトを2つしていますが、源泉徴収票を合計してみると、扶養控除額103万円を2000円オーバーしてしまっていました。これでは扶養控除を外れ10万円程税金として取られてしまうと思います。しかし、給与明細はそのままですが、過去に手違いで4000円多く給与をもらっていたことが分かりそれを返済しています。この場合どうなるのでしょうか。 10万円は非常に大きな額なので、どうにか控除内に収まるようにしたいのですが、どこに申告しに行けばよいですか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 特別扶養控除について

    私は旦那の扶養に入っていますが、パートで113万になってしまいましたが、特別控除が受けられると思い、旦那の確定申告書に、私の所得見込みを記入をして提出しました。 先日、旦那の会社から、「103万以上働かれているので扶養を外しときます」と連絡があったそうです。 旦那も特別控除は廃止になったと思い込んでいたらしく「お願いします」と返事をしたそうです。 103万超えていても特別控除は受けれますよね? なんで扶養を外すのかが分からず、再度、会社に問い合わせたら、対応した者は既に退職?! 扶養を外した時点で、税金が増える事ありますか? 因みに、25年度の源泉徴収票には配偶者特別控除額が記入してありますが、会社で特別控除無しで 既に申告したとの事です。

  • 扶養控除について

    ここに質問していいかわからなかったのですが・・・ 同居中の義父が亡くなり、専業主婦の義母を私の扶養に入れられるかどうかお聞きします。 義母は遺族年金をもらっています。 扶養に入れる条件として、 私自身の収入額など関係してくるのでしょうか? 他に扶養控除を受ける条件はありますか? (38万円まで控除できるとか、同一生計のもとであれば可、などという大枠は調べて知っているのですが) こういうことはよくわからないので、わかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 扶養控除廃止について

    扶養控除廃止について 扶養控除廃止について教えてください。 我が家は主人、私(専業主婦)、2歳、0歳の4人家族です。主人の収入は500万くらいです。 扶養控除が廃止になると、月々だいたいどのくらい引かれる事になるんでしょうか? 税金等には全くの無知なので、詳しく教えていただけると幸いです。 子供手当てを学資保険に充てて上の子の幼稚園費用はなんとか毎月の家計から捻出しようかと考えていたんですが、あまりに引かれていく税金が多いと今でさえカツカツ気味なのに保育料が払えなくなるかも・・・と不安です。 入ったばかりの下の子の学資保険を解約しようかといろいろと考えてしまいます。

  • 収入がいくらあれば、扶養控除からはずれてもだいじょうぶ?

    恥ずかしながら税金関係まったく無知です。過去の質問も検索しましたが、よくわからなかったので教えてください。 このたび、結婚以来初めて仕事をもつことになった主婦です。仕事先から、扶養控除内の収入まででおさめるか、それ以上稼ぐか、ご主人と相談してくださいと言われました。 扶養控除内というのは年収103万円以内だそうですが、たとえばそれをギリギリ上回る110万円の収入を得たとして、主人のほうの増額された税金との差し引きはどのくらいになるのでしょうか。 いったい年収いくらくらい稼げるならば、扶養控除をはずされても問題ないと言えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 扶養と控除について

    扶養と控除について分からないので質問させて頂きます。 例えばある会社に正社員として就職して扶養する人がいる場合といない場合でどんな違いが出るのでしょうか? 扶養する人が居ない場合、妻や両親を健康保険の扶養に入れる場合とで給料からの天引きやその他でどれくらいの差が出るのでしょうか? また控除の意味がよく分からないのですが、普通の会社員の場合どんな物が控除の対象になって、家族の扶養と関係が出てくるのか教えていただきたいです。 また扶養や控除などは家族の収入の有る無し、収入の程度によって出来るできない、得か損かなどどういったことで判断したらいいでしょうか?色々質問してしまって申し訳ないですが回答よろしくお願いします。

  • 扶養控除について

    扶養控除で103万の収入を超えるとどのくらい税金を払わないといけないのですか?

専門家に質問してみよう