• ベストアンサー

扶養控除廃止について

扶養控除廃止について 扶養控除廃止について教えてください。 我が家は主人、私(専業主婦)、2歳、0歳の4人家族です。主人の収入は500万くらいです。 扶養控除が廃止になると、月々だいたいどのくらい引かれる事になるんでしょうか? 税金等には全くの無知なので、詳しく教えていただけると幸いです。 子供手当てを学資保険に充てて上の子の幼稚園費用はなんとか毎月の家計から捻出しようかと考えていたんですが、あまりに引かれていく税金が多いと今でさえカツカツ気味なのに保育料が払えなくなるかも・・・と不安です。 入ったばかりの下の子の学資保険を解約しようかといろいろと考えてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

ご主人の今の所得税の税率は5%ですが、控除がなくなることによりおそらく10%になります。 社会保険料控除を60万円、生命保険料控除を5万円とした場合 現在 346万円(所得。年収から給与所得控除を引いた額)-60万円(社会保険料控除)-5万円(生命保険料控除)-76万円(扶養控除)-38万円(配偶者控除)38万円(基礎控除)=129万円(課税所得) 1290000円×5%=64500円(税額) 扶養控除が廃止になると 346万円(所得。年収から給与所得控除を引いた額)-60万円(社会保険料控除)-5万円(生命保険料控除)-38万円(配偶者控除)38万円(基礎控除)=205万円(課税所得) 1290000円×10%-97500円(控除額)=107500円(税額) 年間で107500円-64500円=43000円 増税になります。 >扶養控除が廃止になると、月々だいたいどのくらい引かれる事になるんでしょうか? 毎月引かれる所得税はおおよその額で、源泉徴収税額表という表に書かれた額です。 月収がわからないとはっきり言えませんが、30万円くらいとした場合5500円くらいですね。 現在より3000円くらいの増税でしょう。 最終的には年間で前に書いた額が増税になります。 >あまりに引かれていく税金が多いと今でさえカツカツ気味なのに保育料が払えなくなるかも・ 子ども手当の前の児童手当だと、貴方のお子さんは3歳未満なので1万円(1人)もらえていたはずなので、子ども手当が13000円(おそらく来年も額は増えないでしょう)になったとしても扶養控除廃止で差し引きいくらも増えません。 また、再来年からは住民税の扶養控除も廃止される予定ですから、そうなると住民税は年間76000円の増税になります。 もし、このまま手当の額が13000円のままだと、児童手当のときより減ってしまうということになりますね。

tata-panda
質問者

お礼

最悪ですね・・・ 結局は増税。働きたくても働けない環境を改善願いたいです。 詳しい回答、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 扶養控除廃止について

    扶養控除廃止について質問です。 主人はサラリーマンでわたしは専業主婦です。 主人の扶養には入ってますが、会社からは家族手当ては支給されてはいません。 これから、扶養控除廃止となるそうですが、何がどう変わるのでしょうか。 いろいろ調べましたが、難しい単語やらなにやらで、よくわかりません。。また、来年あたり娘を保育園に預け働きたいと思っていますが、こういう働き方をした方がいいなどアドバイスをお願いします。

  • 扶養控除廃止

    こども手当ての創設で、従来の配偶者控除や扶養控除が廃止されることになりそうです。   うちは大学生(18)の子を扶養している専業主婦家庭です。この場合、今までの配偶者扶養控除38万円と特別な年齢の扶養控除70万くらい?が1度に廃止になってしまうということでしょうか?100万超える控除がなくなりますが、大学生の子を持つ親には泣いてもらうということになりますか? 何だか納得できない気分です。まだ決まったわけではなさそうですが、その線に限りなく近いところに落ち着きそうではありませんか?大学生を省くのはどういう論理でしょうね?

  • 扶養控除廃止について

    「政府は21日、子ども手当創設に伴い10年度中にも廃止することを検討している所得税の扶養控除に加え、住民税の扶養控除も廃止を検討する方針を固めた。」のニュースについて 「子無し専業主婦の世帯は増税になるため、先送り」と以前読んだのですが、まだ、その方針なのでしょうか?

  • 扶養控除の廃止による家計への影響について質問です。

    扶養控除の廃止による家計への影響について質問です。 専業主婦、小学生以下子ども4人の世帯です。夫の年収は450~500万円程度です。子ども手当13000円をもらっても、所得税と住民税の扶養控除が廃止されると、私の計算では現状維持か、むしろ家計がマイナスになってしまうのではないかと思うのですが・・・(子ども手当は、廃止された児童手当との差額分だけをプラスして計算しています)。 4人目を出産し、専業主婦になりましたが、やはり私は来年は働きに出たほうがよいのでしょうか。今の生活でもギリギリで、わずかの貯金を切り崩して生活しています。 「子ども手当たくさんもらえていいね~」なんてしょっちゅう言われるのですが、なぜこんなに家計が苦しいのか悲しくなってきます。 私の計算の仕方(というか考え方)は合っているのでしょうか?乳幼児がたくさんいても、扶養控除がなくなるとマイナスになるという現象は起こり得ますか?

  • 扶養控除廃止について質問したいのですが。

    扶養控除廃止について質問したいのですが。 現在私は主人の扶養でパート(月5万位)しております。8才と6才の子供2人もおります。 来年から扶養控除廃止という事で、思い切って扶養から抜け今より収入を増やそうかと思っています。 ただ抜けると扶養手当1万円が無くなってしまいます。 このような場合年間にしてどの位稼いだ方がいいのでしょうか? しかも自分が入っている生命保険の控除も来年に無くなってしまうのでしょうか?(今の会社の年末調整では収入が少ない為適用されていません) 無知な私にアドバイスお願いします。

  • 扶養控除廃止について

    こんにちわ。私は大学生です。 今回政権が代わり扶養控除(配偶者控除でしたっけ?)について見直されているらしく、どうやら廃止も検討されてるらしいです。 あまり詳しいことは分からないのですが、扶養控除って確かバイトだったら103万を超えなければ税金を払わなくていいってやつですよね? それが今回廃止になるってことは、10万でも200万でもバイトしたら税金を払えってことなんですか? 詳しい方回答お願いいたします

  • 扶養控除の廃止について

    民主党は、目玉政策である子ども手当創設の引き換えとして、23年以降に所得税の配偶者控除や扶養控除を廃止する考えを示している」とありますが、母子家庭はどうなるんでしょう?? 「民主党は、目玉政策である子ども手当創設の引き換えとして、23年以降に所得税の配偶者控除や扶養控除を廃止する考えを示している」とニュースにありましたが、母子家庭の扶養控除も入るのでしょうか? うちは私が働いてて年収はあまり多くありません。子供はまだ学校に通っており、扶養に入っています。この場合の扶養控除も廃止になるのでしょうか?? 生活がとても不安です。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 所得税、住民税の扶養控除廃止にともなう妻のパート収入額について

    よろしくお願いします。 政権が変わり子供手当て捻出のため、住民税、所得税の扶養控除が廃止される見込みです。 我が家は子供手当ての恩恵を受ける歳の子供はいませんので大幅減収が免れません。 そこで質問なのですが、今までは妻は夫の扶養控除内(103万)で働いていましたが、扶養控除が廃止になるため働き方を改める、もしくは別のパートを掛け持ちする予定です。 150万200万と稼げれば夫の保険から抜けることも考えられますが、なかなかこのご時世、働きたくても職はなく、中年女性が自立してその額をかせぐには辛い厳しい世の中であります。 社会保険面での控除廃止はいまのところ言われていないので、夫の社会保険に加入したまま仕事をする130万制限スタイルがやはりお得なのでしょうか?社会保険料は結構な額ですので、妻にそうとう稼ぎがないとトータルの家計収入がマイナスになりそうなんですが、どうなのでしょうか?

  • 扶養控除、配偶者特別控除廃止について

    扶養控除、配偶者特別控除が廃止になると言う話が出ていますよね。 そこで、あまり詳しくないので以下のことを教えてください。 旦那、年収450万円 妻は健康上の理由で働けないので、専業主婦をしています。 この場合、控除が廃止になったら、年間どのぐらい税金がUPするのですか? 36万円ですか? 毎月3万円手取りが減ってしまったら、病院代もあるため、生活が思いっきり苦しくなってしまうのですが・・・ 手遅れになる前に対策を考えなくてはなりません。 どなたか教えてください。 民主党嫌いです・・・

  • 扶養控除、配偶者特別控除廃止で

    扶養控除、配偶者特別控除が予定ではありますが廃止になると言う話が出ていますよね。 そこで、あまり詳しくないので以下のことを教えてください。 ・廃止になるにあたり、今現在、税法上の扶養内で働いている人は 103万円という壁がなくなるという認識でいいでしょうか。 ・私は今現在、主人の社会保険の扶養内(130万円未満)で働いていますが こちらに関しては何も変わらないということで 勤務時間など今までと同様で、130万を超えないようにしていけばいいという認識でいいでしょうか。

専門家に質問してみよう