• ベストアンサー

底辺と呼ばれる仕事こそ一番キツイ?

gagagagagagagavの回答

回答No.3

基準が何かにもよりますね。底辺は肉体がきびしいのかもしれませんが、頭をつかいません。だれでもでも可能なお仕事が多いです。すぐに取替え可能ですし、きついのは当然です。

関連するQ&A

  • 底辺の肉体労働こそ一番きつくないか?

    わけあって、底辺の肉体労働をしています (仕事で例えるならホテルの皿洗いのような感じ) 私は大卒で語学堪能で海外在住経験もあるので 有名外資系企業でOLとして転職が決まっているのですが、 現職を思ってみると、底辺の肉体労働こそロクな人間が集まりませんし 底辺の人間は下ネタや男のネタで盛り上がるだけ そして仕事がきつく夜も寝れないほどなのに安月給 割に合わないなあと思い、転職しますが、底辺の肉体労働についている人こそ 一番きついんじゃないかって思います

  • 底辺職業ランキング

    最近、底辺職業ランキングが話題になりましたが、12あるうち、 社会に必要な職は9種 無くても社会が困らない職は3種 あると感じております。 世の中には、底辺職業レベルにも満たない「圏外職業」もありますね。 「転売ヤー」 「胡散臭い投資勧誘営業」 「ゴシップ記事屋」 など、【己の成績、組織の利益】しか見えていない、かつ【無くても社会は困らない】自己満足仕事の職業が該当すると思います。 「職業に貴賤は無い!」なんて綺麗事で笑えます。 皆さんの気付く限りどんな職業があるでしょうか、挙げてください。

  • 高校教師として「底辺校」に勤めるなら、どんな仕事をしますか。

    もし、高校教師になって、いわゆる「底辺校」に勤務したら、どのように仕事(教育活動)をしますか。現在の職業や立場に関係なくどなたでもお答えください。 ここで「底辺校」とは、中学校時代に勉強が苦手だった人、成績の振るわなかった人が多く集まっている高校です。そこでの課題は単に学力だけでないことも考慮されるとなお良いです。

  • 底辺高校

    私は底辺高校に通っていたんですが、 そこの生徒は高卒資格がないと就けない仕事が多いから 学習意欲がないのに仕方なく高校に来ているという 感じの人が多かったです。 こういう生徒が高校に通う意味は あまりないんじゃないでしょうか? 余計なお世話かもしれませんが、 底辺高校って職業高校にした方がいいんじゃないでしょうか? 就職に関する学校であればみんな真剣になると思います。

  • 底辺職について

    底辺職について 看護師やタクシードライバーといった底辺職はどのような人がなるんですか?やはり馬鹿な人や貧困層などでしょうか?

  • どっちが最底辺?

    最低賃金ギリギリのアルバイトと時給900円のスポット派遣どっちが最底辺でしょうか?

  • 飲食系の仕事ってどこで働こうが底辺なのですか?

    飲食系の仕事ってどこで働こうが底辺なのですか? 飲食系の仕事は底辺だとかよくインターネットで書かれていますが、高級レストランや高級ホテルの調理師とか底辺に含まれるのですか?

  • 事務系の仕事に就きたい

    始めまして。20代後半の女性です。 諸事情で、今までの仕事の経歴は、アルバイト・パートを経験しており、いずれも短期で辞めて来ました。 理由は、肉体労働と事務、その他雑務などで、とても体力がついていかなかったことです。 私は過去に病気を患って、今でも病院へ通院している身なのですが、 諸々の事情で、働かざるを得ない状況にいます。 しかし、私は学生時代(小~中学)の頃にイジメにあい、 学歴も中卒のままな為、職業を選べる立場になかった為、肉体労働も含めた多様な仕事をしてきた次第です。 しかし、経済的な問題、特に医療費が莫大にかかることや、生活費などで、このままでは、生活をしていくのも困難な状況です。 そこで、肉体労働ではない事務系のお仕事を、アルバイトでもパートでもかまわないので、そういう職業に携わりたいと思っているのですが、 実際、本格的な事務系の仕事をしたことがない上に、事務系の仕事に必要な資格をもっていません。 事務系の資格を取得する為の金銭的余裕もない状況なのですが、こんな私でも、事務系、または肉体労働ではない職業に就くにはどうしたら良いのか、皆様にアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。 もちろん、事務的な仕事だからといって、楽な仕事とは思ってはいませんが、病弱な為に体力がなく、なるべく肉体労働ではない職業に就きたいと望んでいます。 どうか、こんな状況下に居る私に、皆様のアドバイスを頂きたく思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • こんな仕事を探しています。

    次の条件を満たす職、またはそれに近い職をできるだけ多く教えてください。 ・肉体労働 ・特別なスキルが不要 ・一人での作業が多い ・正社員の仕事

  • ジャーナリストは社会的には良い職業で卑しめられたり

    ジャーナリストは社会的には良い職業で卑しめられたりしないようだが、他の職業の人にからかわれたはしないのだろうか?(無・中産階級の仕事、肉体労働、肉体労働と知的労働のぱちもん等) 皆さんが思うジャーナリストという仕事の利点欠点とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。