ネイティブの発音:I am, I'mなどの表記の読み方は?

このQ&Aのポイント
  • ネイティブは、I amやI'mなどの表記を短く読むことが一般的です。例えば、I amは「アイアム」と表記されますが、通常は「アイム」と読みます。
  • 表記に忠実に読むのか、短く読むのかはケースバイケースです。
  • 短縮表記が存在することから、I amを短く読んでしまう場合でも短縮表記が不要かという疑問が生じます。
回答を見る
  • ベストアンサー

should have  I am 発音

【質問1】 ネイティブは I am you are he is who is how is I will you will he will I would you would I have you have he has it has I had you had will not would not should not do not should have would have must have might have などの表記があったとき、これらをどのように読むのでしょうか?(発音するのでしょうか?) 表記に忠実に読むのでしょうか?それとも短く読んでしまうのでしょうか? それともケースバイケースになるのでしょうか? 例:I am 常に表記に忠実に「アイアム」と読む 常に短く「アイム」と読む ケースバイケース 私がこういう疑問をもつ理由は↑の表記にはいずれも短縮表記が 存在するという事実です I am を読むときには、常に短く「アイム」と読んでしまうのならば 短縮表記(I'm)なんかいらないんじゃないかという疑問なのです 【質問2】 ネイティブは I'm you're he's who's how's … という表記は 「アイム」と読みますよね? 「アイアム」とは読みませんよね?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

【質問1】 表記に忠実に読むのでしょうか?それとも短く読んでしまうのでしょうか? それともケースバイケースになるのでしょうか? →ケースバイケースですね。というのも、短縮形というのは、発音をつめる「言い方」であり、スピードを出して、速く読もうとするとやはり、短縮されてしまうわけです。 日本人の前で、どう読むかと聞かれれば、おそらく書いてある通りに読むと答えるでしょうが、実はそうでなかったりします。アメリカの大学で教授が、重要な部分を学生に読ませる授業もありましたが、学生は短縮形をいれて読んでいましたね。 I am を読むときには、常に短く「アイム」と読んでしまうのならば短縮表記(I'm)なんかいらないんじゃないかという疑問なのです。 →というより、書き言葉というか、文語というかでは、通常短縮形表記は使いません。あくまでも口語です。小説など、登場人物のセリフなどは短縮形が多いですよね。つまり、短縮形を見ると、口語表現という気がします。さらに、I wanna. . . とかの表記も口語的ですね。 【質問2】 ネイティブはI'm you're he's who's how'sという表記は「アイム」と読みますよね?「アイアム」とは読みませんよね? →基本的におっしゃるとおりです。でも、まあ、日本人学習者にわかりやすいようにゆっくり言うなどのとき、あるいは、演劇で、I'm serious.というセリフがあって、その役者がここに「こっちこそ真剣なんです!!!」みたいな感じと解釈すれば、 I AM serious. と言うかもしれません。まあ、つまらない例外を考えてみましたが、そんな例外しか考えられないぐらい、通常はネイティブは短縮形表記を短縮形で読むと思います。 以上、ご参考になればと思います。

lomogoq
質問者

お礼

回答ありがとうございます 一遍の曇りなく理解できました 大変わかりやすい説明ありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.1

表記に忠実に読みます。 I'm と書いてれば、アイムと読みます。 I am と書いてれば、アイアムと読みます。

関連するQ&A

  • このshouldは何ですか?

    I am sorry that a talented painter like you is not be known to the world.と書いたところ、 I am sorry that a talented painter like you should not be known to the world.と、is より should のほうがよいとありました。 理由を解説していただけませんでしょうか。

  • am i?

    こんばんは! ちょっと気になることがあるんですが 私っていい子!でしょ? のように相手に同意を求めるとき、 I am a good girl, am i? でいいんですか? 例えばyouの時は Arent you? とか言えますが am i not? なんていうのはあんまり聞かないような気がして・・ aint i? とかなら聞けますが、aintを使うのはちょっぴり抵抗があるし・・ それとも表現としてこういう使い方はしないんでしょうか? また、(メールの相手が)忙しいからメールしない方がいいかな、って思った。 を英語で言うとき i know you have been busy so i dont think im supposed to mail you. でいいですか?shouldほど強く(?)ない感じを出したいんですが。。またyou have been busyよりyou must be busyの方が良いですか? それよりもっと良い表現の仕方がある!という場合は教えてもらえたら嬉しいです☆ 初心者な質問ですみませんが悩んでいるのでみなさんの知恵をお貸し下さい!

  • should have to の意味

    異なる辞書で「should have to ~」を含む例文をいくつか見かけたのですが、 どう訳すのか気になります。 must とほぼ同意、なども示していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ・I really don't see why I should have to explain myself to you. ・Universities should not have to compromise their academic standards. ・It is unfortunate that people should have to live in such anxiety about their money. ・It stuck in my throat that she should have to take responsibility for his error.

  • 仮定法の帰結節で使われるshould

    仮定法で If you had not recommend me, I should not have been employed. のようにshouldはwouldと同じ意味で   (--だろう)で使われていると思いますが、   本来の意味である(--すべきだ)の   意味で使われことはないのでしょうか。  今まで、見たことがないのでお聞きします。    また、このような文の場合、should,would のニュアンスはまったく同じになりますか。  以上教えてください。

  • ここでの should の文法上の扱い方

    以下について教えて下さい。 I live just minutes from the park so I am available to meet you at short notice should you have opening. opening は、job opening の意味になりますが、ここでの should はどう理解すればいいのでしょうか。 "so I am available to meet you (at short notice) should you have opening." よろしくお願い致します。

  • 教えてください。

    次の空欄に入れるべき動詞の形を,選択肢から選びなさい。 If the weather were too hot or cold, plants ( ) grow.      (1)had to (2)won’t (3)would (4)would not I wished I ( ) a millionaire.      (1)am (2)have been (3)had been (4)were He ( ) if I didn’t stop him.      (1)smokes (2)will smoke (3)would have smoked (4)would smoke The castle looked as if it ( ) built in the Middle Ages.      (1)has (2)has been (3)had been (4)was If it ( ) fine, we’ll go to the park.      (1)is (2)was (3)were (4)will be Don’t tell me to be quiet. You ( ) quiet.      (1)are (2)be (3)had been (4)were He worked very hard, otherwise he ( ).      (1)would fail (2)would not fail (3)would not have failed (4)would have failed I don’t think it will happen; but if it ( ), what shall we do?      (1)had (2)should (3)were (4)will We insist that the committee ( ) its decisions.      (1)reconsider (2)will reconsiders (3)will reconsidered (4)will have reconsider Just suppose everyone ( ) to act like you.      (1)should (2)were (3)will (4)would

  • I don't have as many~

    いつも参考にさせていただいています。 I don't have as many books as he. の訳は (1)私は彼と同じ数の本を持っていない (2)私は彼ほど沢山の本を持っていない のどちらでしょうか。私は 肯定文: I am as tall as he is. 「私は彼と同じ背の高さだ」(tall=背の高さ) 否定文: I am not as tall as he is.  「私は彼ほど背が高くない」(tall=背が高い) に習って(2)と考えました。ご教示お願いします。

  • should haveを使った文の和訳

    should haveの用法についてアドバイスお願いします。 He should have arrived there by now. (彼は今頃はそこに着いているはずだ) You should have consulted the doctor. (君は医者にみてもらうべきだったのに) 上記の文は2つともshould haveを使いますが、2つめの文は 「君は医者にみてもらっているはずだ」とも訳せる気がします。 どう区別すれば良いのでしょうか。

  • should have p.p.

    I should have come to see you yesterday. という文があるのですが、これは仮定法の条件節(たとえば、If it had not been so cold,)が書かれていない帰結節と考えてもいいのでしょうか?

  • このshouldの使い方

    Should he think it is too hard for him, I would help him. の意味がよくわかりません。 「大変すぎると彼が思うのだったら、私は手伝います」(仮定法?)なのか 「彼には大変すぎるでしょうから、私がお手伝いします」なのでしょうか。 Souldが文頭に来ているのですが、疑問文ではないのです・・・。 教えてください。