• 締切済み

兄弟間の土地の遺産相続について

母の遺産の土地があり、母と長兄名義で2分の一づつとなっています。 父は故人、兄弟は兄・弟(私)・妹です。 この土地は住居ではなく賃貸しており、家賃収入があります。 家賃は長兄が受け継ぐとして、土地に関しては弟・妹2人の相続分は どのようになるのでしょうか。 母名義分は等分に権利があるとして、長兄名義の2分の一も3人で分割 (現金に換算して分ける)が公平と思うのですが、法律上はどうなのでしょうか。 また土地の評価は市町村の発行する税額の根拠となる評価額で試算されるのか、 市場の売買価格を参考に土地価格を算定するのか、どうなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 相続
  • 回答数5
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.5

お母さんの土地持分を兄弟妹でそのまま分けても(共有持分の取得), お母さんの土地持分をお兄さんが相続して, その代償としてあなたと妹さんがお兄さんからお金をもらっても, どちらでもかまいませんし,また他の遺産を考慮して, それとは異なる分割方法だって考えられると思います。 要は,相続人みんながどうしたいかです。 遺産分割の基準となる考え方は民法第906条に示されていますが, こうしなくっちゃいけないというものではありません。 兄弟妹で話し合って決めていけばよいのです。 お兄さんが,「生前贈与を受けているから相続分はなくていい」というのも, 相続人の意思として認めていいものですし,認められるべきです。 遺産は遺産,そうでないものはそうでないものですので, 遺産分割の対象となるのは,あくまでもお母さんの持分です。 お兄さんが現在持っている持分を考慮する必要はありません。 相続人は兄弟妹の3人で,法定相続分が各3分の1ですので, 法定相続割合に従うと,持分6分の1ずつ相続になります。 結果,土地全体で見ると,兄弟妹それぞれ4/6,1/6,1/6となります。 ただお兄さんの相続分がないとすると, お母さんの持分2分の1を2人をあなたと妹さんで分けることになり, 等分に分けると4分の1ずつになります。 結果,土地全体で見ると,兄弟妹それぞれ1/2,1/4,1/4となります。 この共有の解消を,代償金でけりをつけようとするなら, 土地の評価をどのように見るかですが, 相続税の計算は路線価等を基準にすることになっているものの, 遺産分割のための基準には,これと決まったものはありません。 また,どうも底地になっているように感じられます。 総合的に評価したほうが良いように思われますので, 税理士等に相談するのが適当かと思われます。

  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.4

話がよく分かりませんが・・・ というのは家賃と書いてあるからには家も関係するのか それとも地代なのか。まあ 地代だとして回答します。 まず、土地の長兄名義は おそらく父の死亡時に土地を母と長兄名義に分割してしまったのでしょう。本来なら母1/2 子が各1/6とすべきだったのですが その名義になったことを知ってから1年を経過していれば遺留分減殺請求も時効にかかっていますので 長兄の超過分については 弟・妹の権利はありません。 母の遺産については 長兄を含む兄弟三人に権利があります。長兄の持ち分については、上記の理由で弟・妹は無関係です。 家賃(地代?)は長兄が受け継ぐとして・・・ ここが不可解です。共有地なら そこから生ずる果実も 共有者全員が 共有持ち分に応じて受け取るべきものです。なぜ 長兄だけが他人持ち分の地代を受け取るのか 理解できません。 ちなみに、土地の分割は出来ないという回答もありますが 持ち分は分割できますよ。極端な話 一坪の土地を100人で共有することもできます・・登記料の方が地価よりはるかに高くなりますがwww なお、以上は法律上の権利の話で、兄弟3人が どのように配分しようと それはそれで自由です。まあ、長兄の現在持っている持ち分を弟・妹に分けると 遺産相続ではなく 贈与になる可能性が高いですが、長兄が母の持ち分の相続を辞退し弟・妹にまわすことは単なる遺産配分の話で贈与にはなりません。ややこしいですな なお、土地の上に家があるという話なら その所有者名義等を書いてください。それに即した回答をしたいと思います。

tarokajya
質問者

補足

ご助言、ありがとうございます。 >家賃(地代?)は長兄が受け継ぐとして・・・ ここが不可解です。共有地なら そこから生ずる果実も 共有者全員が 共有持ち分に応じて受け取るべきものです。なぜ 長兄だけが他人持ち分の地代を受け取るのか 理解できません。 → 母名義分は相続する兄弟で市場不動産価格にて長兄に売り名義変更の予定です。  それが長兄の希望で、全部の不動産を長兄名義に代えることが目的です。  従って単純に考え、賃貸料は長兄が受け取ると思いましたが、名義変更には数か月?かかりますので  それまでの家賃の母の受領分(母が全額受け取り長兄に半分渡していた。  家賃収入の税金は全て母が払っていた)は、兄弟に3等分の権利があるでしょうか。  母受領分の今までの家賃はどのように考えればいいのでしょうか。  なお賃貸料金は土地と家屋を含む家賃となっており、家屋の所有者名義は長兄と母が半分ずつです。  ぜひこのあたりの判断をお知らせください。宜しくお願いします。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

母の持分の土地をさらに分割することは事実上困難です。兄の土地の持ち分は確定しており、それをさらに分割することは贈与にもなり、税金納付になるのでこれも事実上は困難です。なので、お金で解決する必要があります。 兄弟平等論も分りますが、世の中の常識論としては、その土地の1/2を持っている兄の権利は大きく、両親との関係が深かったことを意味します。母親が現金で遺産を残しておれば、この部分を計算して相続分割協議をすることになります。兄に経済的余裕があれば、自分の財産から出費する場合もありますが、それがないと弟と妹は相続放棄になります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

それは、現在もなお兄がそういっているのなら、それはそれで良いです。 要らないといっている者に対してまで、法定割合に固執する必用はありません。 一方、兄が前言を翻しているのなら、単なる口約束は法的効力を持ちませんので、法定割合で解決せざるを得ないでしょう。 なお、その贈与がなくなる直前に行われたものであれば、それは相続財産の一部先取りと解釈されることがあります。 税法では 3年、民法では 5年以内の贈与は注意を要します。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>母の遺産の土地があり、母と長兄名義で2分の一… それは分かりましたけど、 >この土地は住居ではなく賃貸しており、家賃収入… 建物は誰のものだったのですか。 >土地に関しては弟・妹2人の相続分は… 土地も建物も、はたまた現金や預金、株券、宝石書画貴金属骨董類その他あらゆる母の遺産をすべて合計し、兄弟で等分ですので、弟妹 2人は 1/3 ずつです。 あくまでも母の持ち分に対して 1/3 ですよ。 >長兄名義の2分の一も3人で分割(現金に換算して分ける)が公平と思う… 長兄も旅立ったわけではないのでしょう。 健在なうちにわけてもらうのは、相続ではなく贈与です。 母からの相続問題とは次元の異なる話です。 >土地の評価は市町村の発行する税額の根拠となる評価額で… 相続税や贈与税の基準となるのは、その土地に路線価が定められているなら路線価、路線価の定められていない土地なら固定資産税評価額です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm >市場の売買価格を参考に土地価格を算定するのか… 何の観点かによります。 税務面では前述のとおり。 相続人同士での配分を論じるなら、不動産屋の時価でしょう。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

tarokajya
質問者

補足

ありがとうございます。 付帯の質問ですが、兄は(母と同居ではない)別途過去に現金で贈与を受けており、 近年もっぱら「(母亡きあと)私は何も遺産はいらない」と公言していました。 母の遺産がある場合にこの発言は効力があるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 遺産相続の土地と家屋の分与率について

    こんにちわ♪ なんだか弁護士さんに聞いても人により回答が違うので悩んでいます。。。 まず、故人の名義である土地の上に故人名義+故人の子供配偶者名義である家屋が建っています。 それを平等に2等分したいのですが、家屋が故人名義だけではない為に土地の価格X0.7~0.8%分の値÷2の金額しかもらえないというのです。 親の土地に住まわせてもらっていた上にまだ余分にもらえるなんて話は本当なのでしょうか? 上記の話を聞いた別の弁護士さんは遺産相続なのだからそんな適用はされず、2等分できると言います。 なんとか平等に2等分したいので、お知恵をどうぞ授けて下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 遺産相続(土地)について

    先日私の母方の祖母が亡くなりました。祖母の自宅(土地・建物)は20年前に亡くなった祖父の名義のままです。そこで質問なんですが・・・ 母は3人兄弟の長女、弟と妹がいます。その妹の旦那が土地の名義は1年以内に誰かの名義に変えなければならないという法律があると言っていますが本当でしょうか? 現に祖父が亡くなってから20年以上も祖母の名義には変えていなかったのになんだか納得できません。 おそらく土地を売ったお金を兄弟で分配したいというのが本音だと思うのですが。 母や母の弟の考えでは自分達の育った思い出の実家でもあるので「いますぐ」売ってお金に変える気持ちはありません。(将来的にはありますが)土地の所有者が亡くなった場合の名義変更について期限があるものなのか法律ではどのようになっていますか?お願いします。

  • 兄弟との遺産相続について

    将来の遺産の分配法についてご教示をお願いいたします。 当事者は私(39才)と弟(36才)です。 現在双方とも実家を出て暮らしております。 この度、母(71才)が一人で住む実家(土地・家屋とも母名義です)を改築するにあたり、 私が実家を継ぐ形で私が改築費用を出し、 建築後に母と同居することになりました。 また母が亡くなった場合、土地の名義は私にすることになっております。 法的には将来土地は私と弟が半分ずつ相続することになりますが、お互い家庭をもっておりますし、改築した家が建っている土地を分割相続することは難しくなります。 そこで改築する前に、弟に応分のものを渡したいのですが、 1、どのように話を進めていけばよいのでしょうか? 2、お金を支払う場合、適当な額はいくらでしょうか? 土地は40坪、公示価格で約5000万円です。 現在の家屋に資産価値はありません。 改築する家は賃貸併用住宅で、30年ローンです。 土地以外に相続するものはありません。 弟と争いはなく、双方とも慣例にならって円満に解決することを希望しております。 恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 兄弟間での遺産相続

    両親がすでに他界しており、父の他界後、実家は空家でした。 もともと弟夫婦が同居していましたが、母の他界後に障害者の父を残して 別居(車で30分)しました。遺産は、預貯金・保険・土地家屋・株で、保険と 預貯金の大半を姉の私で土地家屋と残りの預貯金・株を弟が。土地家屋は、 土地と家屋の5分の2が父名義で、家屋の残りが弟名義。弟名義の部分があっても名前だけで、 頭金とローンのほとんどは父が出していました。名義が共有なので、 自分に何かあると家族が困るという理由で、名義をすべて弟にしました。 ただ条件として、売るにしても何にしても必ず事前に私に連絡してから ということで。でも、念書はありませんでした。 先週久しぶりに実家に行くと、 そこには見知らぬ人たちがいて、直感で売ったのだと思い連絡をとってみると 「生活に困ったから売った」とメールが来ました。あれだけ念押ししたのに 黙って売りました。私が行かなければ、言うつもりはなかったのでしょう。 確かに弟名義ではありますが、もし売ったら、そこで改めて清算する話になっています。 (最終的には、全財産を半分に分けることになっていた) 弟の言い分は、来年確定申告後に分ける、ということですが、私としては、 弟のしたことに対して腹が立つので、現時点で分けることができないのかということ。 分けるというのは売却金額(いくらで売ったか教えてもらえません)からなのか、 諸費用等すべてを差し引いたところから分けるのどちらでしょう? 弟の行動に非はありませんか?何か間違っていることはありませんか? 現状況で、何をすべきでしょうか?教えて下さい。 弟とは、メールでしか連絡とれません。電話しても出ないので。

  • 遺産相続(兄弟の争い)

    遺産相続について質問です。  私の父は長男で祖母が100歳で亡くなるまでずっと面倒をみてきました。  亡くなる5年前からは介護施設に入り、その費用は500万円位です。  葬儀代は200万ほどでこれらもすべて長男の父が出しました。  いま私たち家族が住んでいる家の土地は祖母名義になっていて、土地の半分を 遺産として受け取る権利があると父の弟が言い、家庭裁判所に申し立てをしたらしく  来月話し合いがもたれます。土地の評価額は700万ほどで施設と葬儀代で相殺できる額です。  施設入所前にも3年ほど、病院で入退院を繰り返していましたが領収書を残していないため  提示できません。土地評価額分の700万にあたる介護施設利用料と葬儀代の領収書があれば  問題ないでしょうか?  祖母が亡くなってもう3年過ぎますが父の弟は土地の名義変更に納得せず、いままでズルズルきました。  土地の半分の価格を遺産相続として支払えというのなら祖母の施設代等も半分支払う義務があると思うんですが納得してくれません。 お力をお貸しください。

  • 兄弟名義の家が建っている土地を相続したいですか?

    父が亡くなって、母が相続した家は、土地は、全部母の名義にし、家はもともと半分以上が弟の名義で、残りは母の名義にする予定です。 しかし、将来、弟が相続しないのなら、あなたが相続しないか?と言う意味のことを言われました。 私は、弟の名義の家が建っている土地を相続することは、気がすすみません。 そのことを母に伝えると「ちょっとした名義を気にするあなたはおかしい。」と責められました。「名義だけのことだ。」というのです。 その名義を気にする私はおかしいですか?

  • 遺産相続について。

    遺産相続の事で相談させて頂きます。 今年に入り、父と母があいついで亡くなりました。 父は、一緒に住んで介護をした私に遺産は全部やると話してくれていたのですが、何も法的な遺言などは残してくれませんでした。 そして、母が亡くなり、49日も過ぎた頃、直前まで遺産は放棄すると言ってくれていた弟と妹が、株や口座の凍結をして、遺産を分けろと騒ぎだしました。 弟も妹も介護にもお見舞いにすらこなかったのに・・・と最初は思いましたが、もうこれ以上もめるのも嫌なので、言い分通りに等分する事にしました。 私は長女で主人が父と母と養子縁組をしています。 ですので、法的に等分するとなると、私と主人と弟と妹で1/4ずつで分けるようになると聞きました。 ですが、主人と私の母の仲が悪く、母が主人の事を嫌っていたのに、そんな人に遺産はやるべきではないと、弟と妹は言っています。 母は嫌っていたかもしれませんが、主人も献身的に父と母の介護を手伝ってくれました。 ですので、私と主人で2/4貰う事だけは譲れません。 弟と妹は裁判をしてでも主人には遺産を分けたくないようなのですが、養子縁組排除などという手続きがあると聞きました。 それはどういった事なのでしょうか? みてもいない人達と等分するだけでもこちらは憤りを感じているのに、介護した主人がもらえないのは絶対に許せません。 弟や妹はお金を取るのに必死で何をしてくるのかわからないので、その養子縁組排除という物をされて、主人が貰えなかったらと思うと悔しくて眠れません。 最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、養子縁組排除など、こういう場合、どういった対応を私はすればいいのか、回答よろしくお願い致します。

  • 土地の遺産相続について

    父が亡くなり、土地の遺産相続問題が現実問題となりました。 現在住んでいる家は、12年前に建て替えを行い、両親と2世帯で一緒に暮らしています。建て替えにあたり、土地は父の名義のままとし、建物は私の名義で現在も住宅ローンを払っています。 父は生前、土地は私に相続するという考えでしたが、残念ながら遺言状を残す時間もなく、つい先日亡くなりました。まだ、初七日も済んでいないため、相続の問題はこれからと思っていた矢先、司法書士を亭主にもつ妹が突然訪問し、母に対して「土地の名義は母にして欲しい。兄にするのであれば、ハンコは押さない」と申し出てきました。その話を母から聞き、遺言状がないため、法定相続にならざるを得ないと考えていたので、母の名義で相続になるのは法律的には仕方ないと思いましたが、ここ数年は土地の固定資産税も負担しており、今後も母とは同居を継続するために、共同名義として土地を相続するのも一案ではないかと考えました。ただし、その場合には、妹夫婦が納得するかどうかが、ポイントのような気がします。 実態面と相続のルールは、必ずしも一致しない現実がありますが、主張できるポイントが何であるのか、また、もっとも良い当面の解決策について、アドバイスをお願いします。

  • 土地の相続について

    現在すんでいる土地は私名義が10分の9、母名義で10分の1となっています。私は兄と弟の3人兄弟です。もし、この先母が亡くなった場合、母名義の分の土地の相続はどのような方法になるのでしょうか。この土地を購入したときに母がに1000万円の資金援助をしてもらっています。兄弟でなるべくもめない方法をとりたいことと、できれば私のみ、または私と母でできる贈与、相続をする方法はあるのでしょうか?

  • 遺産相続(生前贈与の土地の売却)

    私の母の弟(叔父)が叔父名義の土地を売却しようとしています。 母はそのことに反対しています。やめさせることはできますか。 私が聞き知っていることを列記します。 今回売却しようとしている土地は、母の父(祖父)が入手しました。 祖父は39年前に他界しました。 祖父は、生前、叔父にいくつかの土地を贈与しました。 今回売却しようとしている土地もそのひとつです。 母の母(祖母)は25年前に他界しました。 母の兄弟姉妹は、兄、母、妹、妹、弟の5名で、祖父の遺産相続人です。 祖父の遺言書はありません。 本来なら、すでに遺産分割され、それぞれ相続されているところですが、 まだ、祖父名義の土地もあり、正式に相続の手続きが行われていません。 母は、実質的に多くの遺産(土地、建物、預貯金など)を握っている 叔父が中心になって、遺産の分割協議をすべきだと考え、いままで何回か 叔父に申し入れしていますが、実行してくれません。 今回、改めて叔父に確認したところ、 叔父名義になっているから売却しても問題ない。 遺産相続は、叔父名義のものは対象外で、 まだ祖父名義のもののみ、母が手続きすればいい。 と勝手なことを言っています。 母は、祖父母が残した遺産がどんどんなくなっていくと心配しています。 売却をやめさせるために、母にできることはありますか。