• ベストアンサー

兄弟間での遺産相続

両親がすでに他界しており、父の他界後、実家は空家でした。 もともと弟夫婦が同居していましたが、母の他界後に障害者の父を残して 別居(車で30分)しました。遺産は、預貯金・保険・土地家屋・株で、保険と 預貯金の大半を姉の私で土地家屋と残りの預貯金・株を弟が。土地家屋は、 土地と家屋の5分の2が父名義で、家屋の残りが弟名義。弟名義の部分があっても名前だけで、 頭金とローンのほとんどは父が出していました。名義が共有なので、 自分に何かあると家族が困るという理由で、名義をすべて弟にしました。 ただ条件として、売るにしても何にしても必ず事前に私に連絡してから ということで。でも、念書はありませんでした。 先週久しぶりに実家に行くと、 そこには見知らぬ人たちがいて、直感で売ったのだと思い連絡をとってみると 「生活に困ったから売った」とメールが来ました。あれだけ念押ししたのに 黙って売りました。私が行かなければ、言うつもりはなかったのでしょう。 確かに弟名義ではありますが、もし売ったら、そこで改めて清算する話になっています。 (最終的には、全財産を半分に分けることになっていた) 弟の言い分は、来年確定申告後に分ける、ということですが、私としては、 弟のしたことに対して腹が立つので、現時点で分けることができないのかということ。 分けるというのは売却金額(いくらで売ったか教えてもらえません)からなのか、 諸費用等すべてを差し引いたところから分けるのどちらでしょう? 弟の行動に非はありませんか?何か間違っていることはありませんか? 現状況で、何をすべきでしょうか?教えて下さい。 弟とは、メールでしか連絡とれません。電話しても出ないので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.6

遺産分割協議後であれば、質問者様はだいぶ弱い立場にあると思います。 覚書も作らないということは、遺産分割協議書に条件も付さなかったのでしょう。 私は多少なりとも法律を勉強した人間ですし、そのような話がよく聞く職場にいたことから、人間は信用が第一だけれども、人間は変わるものである。だからこそ、お金や財産のことは、まかせっきりにせず、自分も把握して、自分も責任を取ると言う考えです。 質問者様も遺産分割協議書に捺印されたと言うことですので、印鑑証明書も渡しているでしょう。弟さんは質問者様が信用している部分から変わってしまったのでしょう。 費用がかかってしまっても、弟さんが理解を少しでも示しているうちに、専門家を入れて今できる双方納得できる形を作りましょう。それが不調に終わって納得できなければ、調停や裁判しかないでしょう。ただその場合も弱い立場ですので、あまり感情を相手に見せず、計画的に話し合いをしましょう。

Kaburu05
質問者

補足

皆さん、ありがとうございます。 遺産分割協議書、ありました。ですが、無効と言えるものでしょう。 私の押印のない署名しかありません。弟の署名捺印はありません。 内容は、一般的なものだと思います。 大事な公的書類なので、司法書士のもとで作成したいと強く願いましたが、 弟がケチって勝手に自分で作成してきました。 建物の名義が父(15分の7)と弟(15分の8)の共有名義でしたので、私の名義にすると弟の持ち分が贈与になるとか、 買い取るとかいう話になったので、結果的に弟の名義にした方が、スムーズにいくということで…。 最初から第3者を入れてきちんとしたかったのですが、私の言い分は一切聞かずに 勝手に両親の遺産を分けてしまったために、このような面倒なことが現在起きているのだと思います。 遺言があるわけでもなかったですし、生前私たち二人がそれぞれに父親から聞いていたことを基に 分けたんですが。ただ、私の聞いたのと弟の聞いたのは一致はしませんでしたが。 私は、なるべく穏便にかつ公平にとやっているつもりなのですが、 弟には伝わりません。自分が絶対という思いがあるようで。 ということで、今さら専門家の方にお願いするのもどうなんだろうと考えてしまうのです。

その他の回答 (6)

  • jt_goo
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.7

あなたと弟さんの取り決めは、契約書等がなくてもあなたと弟さんの間では 一応有効です。 ただし、このまま弟さんが代金を精算してくれなかった場合、それを法律的に 取り立てるのは難しいでしょう。 また、登記上弟さんの単独名義にすることをあなたが承諾しているので、 買い主に対して何らかの措置を求めることもできません。 そこでNo6の方の言うように今のうちに専門家を入れて話し合うのがいいと思います。 今ならば弟さんも引け目を感じているようですので、話し合いの余地はあるのでは ないでしょうか。 弟さんが尻をまくってしまうと、おそらくどうにもならなくなってしまうと思います。

回答No.5

どうしようもないですね。 ところで、遺産分割協議書を作成したにもかかわらず「確かに弟名義ではありますが、もし売ったら、そこで改めて清算する話になっています。(最終的には、全財産を半分に分けることになっていた)」 とありますが、どういうことでしょうか? 協議書どおりの遺産相続がなされたにもかかわらず、事後にまたそれと異なる財産分配を行うとなると、相続税等の点で問題になりませんか? もちろんきちんと譲渡税なり贈与税を支払うなら別ですが。 こういった税金を支払うつもりが無いのなら、虚偽の協議書を作成、提出したのですか?

noname#62235
noname#62235
回答No.4

>共有名義にしなかったのは、弟が断固として拒否したため。 >処分する際に面倒だからという理由で。 うーん、この時点で売る気マンマンだった気がしますね・・・。 >泣き寝入りになるのでしょうか… ハッキリ言って、法律的には追求のしようがないと思います。 弟さんの「勝ち」です。 遺言で遺留分を侵害されていれば、遺留分減殺請求ができますが、遺産分割協議ではどのような割合で分割するのも自由ですから、それに合意した(形式的とはいえ)以上、後からの変更には弟さんの合意が必要となります。 形式的には、相続手続きは完了していることになっていますので・・。 #2の方のおっしゃるように、遺産分割協議書にそのような文言が入っていれば別ですが、おそらく入っていないのでしょうし。 まあ、兄弟なんですからうるさく追求して、誠意を見せてもらうことも可能ではないかと思いますが・・・。 「生活に困ったから売った」って言ってるくらいですから、期待薄ですが・・・。

  • mama_mama
  • ベストアンサー率30% (129/429)
回答No.3

分けるつもりがあれば、確定申告前にします。 分割して自分の相続財産にならないものを確定申告して、余分に税金をはらう人はいません。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

>弟名義ではありますが、もし売ったら、そこで改めて清算する話になっています。 >(最終的には、全財産を半分に分けることになっていた) 相続登記の際、遺産分割協議書を作成したはずですが、上記のことは、その分割協議書に記載されえていますか 記載されていれば、その協議書にしたがって配分します 記載されいない場合、弟さんがどのように処分しようと勝手です 質問者が口を挟むことはできません >ただ条件として、売るにしても何にしても必ず事前に私に連絡してから ということで。でも、念書はありませんでした この条件は有効ではありますが、分割協議書や念書等に明記されていなければ、質問者の一方的な主張であって、了承はしていないと主張されればそれまでです なお、遺産分割協議書には記載されていなくて、弟さんが処分した不動産の代金の一部を受け取ると贈与税の対象になります

Kaburu05
質問者

補足

私の手元にある遺産分割協議書には、私の署名があるのみで、印もないですし、 弟の書く欄は未記入でした。内容は一般的なもので、覚書のような言葉はありません。 何分、無知な素人が、遺産分割協議書なるものについて、どれだけの価値のあるものかを認識していなかったため、 弟の言うまま信用し、何回も念を押したうえで大丈夫かなと思いながら 捺印した覚えがあります。 取り決めを記載しなければならないということも知らなかったですし。 もっと早い時期に、こちらへ相談すればよかったと今更ながら感じています。

noname#62235
noname#62235
回答No.1

詳しいところが書いていないので、推測ですが: >名義をすべて弟にしました。 とのことですが、相続登記には遺産分割協議書が必要ですよね。 そして、相続登記で弟さんの名義とした。つまり、遺産分割協議書には「家屋は弟が相続する」と書いているわけですよね? 正式に相続され登記もされた財産を、弟さんがどう処分しようと自由かと思いますが・・・。 一度決定した遺産分割協議書であっても、全相続人の合意があれば後から変更することは可能です。ですが、それは「相続」ではなく通常の贈与となってしまうため、贈与税が発生する恐れがあります。 あくまで後から分割するというのであれば、そのとき共有名義として登記しておけばよかった話です。なぜ「いったん」そのような形にしたのかが、わかりません(普通、そのような面倒な登記とかを何回にも分けてやりたいという人は少ないので・・・)。

Kaburu05
質問者

補足

遺産分割協議書は、弟が作り、自分で法務局へ行って手続きしました。 判を押す際に、何度も念を押したうえで押印したのですが、 その分割協議書なるものは、弟が持っています。私の手元にはありませんので、 何と書いてあったかは覚えがありません。 共有名義にしなかったのは、弟が断固として拒否したため。 処分する際に面倒だからという理由で。 弟の勤務する会社には、現在は稼働していませんが、不動産部門があり、 その道に詳しい人に聞いて動いていたので、信用しました。 弟を信用した私が悪いんでしょうね。親が遺した財産でもめるのは、 親も静かに眠ることができないと思ったので、名義変更に同意しました。 泣き寝入りになるのでしょうか…

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    被相続人:父 相続人:後妻、私 以下のものが遺産に含まれる、または遺産に関係するかどうか、関係する場合はどのように関係するか、について質問です。 1.土地と家屋(現在は後妻名義、初めから父名義であったかは不明、父と後妻が結婚後に購入したもので、購入後8年経過) 2.後妻名義の預貯金(父名義の預貯金額と比較すると1.5倍くらいの額) ちなみに1の家屋には父と後妻が2人で住んでいました。(ただし、1の土地・家屋は父の仕事には使用していない) また父の職業は自営業、後妻はその手伝いと主婦業をしていました。

  • 兄弟との遺産相続について

    将来の遺産の分配法についてご教示をお願いいたします。 当事者は私(39才)と弟(36才)です。 現在双方とも実家を出て暮らしております。 この度、母(71才)が一人で住む実家(土地・家屋とも母名義です)を改築するにあたり、 私が実家を継ぐ形で私が改築費用を出し、 建築後に母と同居することになりました。 また母が亡くなった場合、土地の名義は私にすることになっております。 法的には将来土地は私と弟が半分ずつ相続することになりますが、お互い家庭をもっておりますし、改築した家が建っている土地を分割相続することは難しくなります。 そこで改築する前に、弟に応分のものを渡したいのですが、 1、どのように話を進めていけばよいのでしょうか? 2、お金を支払う場合、適当な額はいくらでしょうか? 土地は40坪、公示価格で約5000万円です。 現在の家屋に資産価値はありません。 改築する家は賃貸併用住宅で、30年ローンです。 土地以外に相続するものはありません。 弟と争いはなく、双方とも慣例にならって円満に解決することを希望しております。 恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺言書がある場合の遺産相続とその分配

    父が遺言書を残し他界。 遺族は義母と兄弟二人(計3人)。 生活は別々。(義母は本人名義の家屋あり) 遺言内容は、自宅土地家屋は兄に、別所土地は弟に、預貯金、生命保険等は半分を義母に、4分の1ずつを兄弟で分ける旨記載。 遺言書を義母が開示した際、「遺言書通りにする」と明言した。 昨月は、簡易裁判所で義母の要請に従い遺言書の検認をした。 最近、義母より『遺留分減殺請求書』が届き、預貯金、生命保険全てを 要求する内容であった。 遺言書と違う内容を請求してきたのだが、その場合のどのような対応が有効ですか。 遺言書の内容は無効になってしまうのですか。

  • 遺産相続

    伯母(母の姉)夫婦には子供がないため遺産相続することになりました。 私の母は二年前になくなり、伯母は五年前になくなりました。 叔母名義の預貯金があり、伯母の姉妹と、甥、姪が相続人です。 ただ、伯父(十年前に死亡)名義の土地、家屋があります。 伯父側の相続人は伯母名義の預貯金にも権利があると主張してきました。 伯父がなくなったときあった貯金がなくなってるからだと言います。 ただ、その時伯父の弟が生きていて、その弟家族と伯母は同居していました。だから、預貯金はその時にわけられたのではないかと推測できるのですが。 伯母の名義の預貯金全部は伯父の財産だと主張します。 伯母は専業主婦だから収入がないから、と言います。 土地、家屋は伯母が4/3で伯父側の兄弟が1/4となっています。 伯母名義の預貯金までその分配で分けなければならないのか納得がいきません。

  • 遺産相続

    以前質問させていただいた実家は男尊女卑の考えが強い家なのですが、 2週間前に父が他界しました。 通夜も告別式も無事終わりまして、預金の引き出しに実印や登記書き換えなどの 話になってきました。 母は長男である弟を立てる人で40年ほど専業主婦だったため、 相続の件でも当たり前のようにそういう方向に話が進んでいます。 父が亡くなり現在弟と母が住んでいる実家(ローンなし)100坪以上建物合わせて5000万以上 はあると思います。 当然、弟名義に書き換えるつもりで母は残り兄弟の私妹の実印を必要としています。 実家には仏壇もあり、先祖のお墓を守ったりまた、法事をしたりで長男が継ぐことに私も 異議はありません。 母には父の生命保険2000万がはいります。 預金が定期で1800万、株が多少と不動産が別に1つあります。 その不動産についてはローンは大抵払い終えており、多少ローン返済が残る状態ですが、 坪数は50~60坪程度、建物は10年前建てて、そのとき建物に2000万かかっております。 母は当然弟が実家を継いで土地建物を弟名義に書き換え、 残りの預金全て(把握している定期で1800万、退職金などわかりません) 引きおろして管理したいからそれにも実印が必要だと言っています。 それでは母が1/2で弟が1/2になり、私と妹は0になります。 完全に法律通りにわけてほしいわけでもなく、弟がついでくれるなら(仏壇)弟が 多くても問題ありませんが、ここまで差をつけられて当然のように言われ実印を 預けたくありません。 母は全ての預金を母が持ち、私や妹が結婚したり引っ越す時、保険などは 私が払っていくんだから・・・・と言います。 私は、最低限の権利だから・・・せめて父が残してくれた財産を数字で把握したい。 その上でこの先の事を話し合って遺産相続協議書を作ってしまいたい。 と言いました。後々もめたりお互いが疑心暗鬼になるよりは実際に数字をだして 円満にわけてしまおう。とも言いました。 ないならないでいいから、把握して話し合った上で実印を押したいと・・・。 そうすると、そんな事言うなんて誰に言っても笑われるわ。 ひどいこといわないで。お父さんにそんなこと言えるのか・・ 鬼みたいだ・・と言われました。 数字を把握したいという件に関してもわからないし必要ないの一点張りで話になりません。 私はそこまでひどいことを言っているのでしょうか。 家族が全員そういった考えで私だけういてしまっている状態です。 少し本音をいうと、婚約者がいて、出し合って小さい家でもいいから建てられたらいいねと言っています。当然遺産目当てでの話しではないです。 そうやって1から別の土地で働いていく・・・恥ずかしながら私は預金がほとんどありません。 結婚費用も相手に負担させる。 家建てる費用も出産費用も負担させる・・・。 一方で弟は何もしておらずただ5000万以上の土地建物をもらう・・2000万以上の不動産を もらう。母は父の生命保険がはいって預金が最低2000万以上。 母が父受け取りでかけていた生命保険も弟にかきかえるつもりです(1000万) 不公平じゃないか!と思ったりします。 同じ子供なのにどうしてだろう・・って思います。 鬼だと言って泣かれて話合いにもなりません。 私がやはり非常識なのでしょうか。 今後どうしたらいいのかわかりません。 父を亡くした実感がじわじわきていてつらい時期にこういった話でもう疲れてしまいました。 どうかこういった経験のある方などおられましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について教えてください。

     先日、父が亡くなりました。法定相続人は実子姉弟二人です。 わたし(長男)は父名義の土地にわたし(長男)名義の家屋を建て住んでおります。長女一家は数年前に一人暮しをしていた父の家を二世帯住宅に建て替え住んでおります。それ以前長女は父が購入したマンションに住んでいましたが、そのマンションを売却しそれを頭金として長女が住宅ローンを組んだので、土地は父名義、家屋は共有名義になっております。  数日前、何の話もなく突然、遺産分割協議書が郵送で届き、携帯メールでそれに実印をついて送り返せというものでした。中を見てみると わたし(長男)が住んでいる土地はわたしが相続、長女が住んでいる土地と建物は長女が相続するという内容でした。 しかし、評価額や預貯金その他の財産については全く記されていなかったので、問い合わせたところ最初は渋っていましたが、その後「評価額と相続について」という書類が届いたので確認したところ、わたし(長男)の土地評価額(父名義)2000万円はわたし(長男)が相続、長女一家の住んでいる土地と家屋評価額(父名義分)700万円と預貯金1000万は長女が相続となっておりました。不審に思いよくみると長女の住んでいる土地は狭小住宅特例200m280%評価減額、間口狭小につき更に減額となっており、その減額前だと2000万をはるかに上回っております。 再び長女に問い合わせたところ、「司法書士が作成したものなので合法的なものだ。そちらのほうが評価額が高いのだから差額を貰いたいぐらいだ。」と言って取り合ってくれません。 法律的にはよくわかりませんが、あくまでも相続税の減額なので資産評価額が減額されているわけではないと思います。 また長女からは「今週中に処理しないと間に合わないので早くしろ。」とせかされています。父が亡くなったのは一ヶ月前で遺言状は遺されてていません。(多分ですが)  そこで質問です。この場合預貯金1000万はすべて長女が相続するのが合法的なのでしょうか。また遺産分割協議書に評価額や預貯金のことが記されていないのも、おかしいと思うのですがいかがでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。  尚、わたし(長男)は数年前から難病で言葉でのコミュニケーションがとれず。障害年金と退職金をとりくずし、またご近所の方やかつての職場の元同僚や元部下などにささえられながら、なんとか生活している状態です。                                                  

  • 遺産相続

    現在二世帯住宅に両親と住んでいます。土地と家の名義は父が50%、母が25%、残りの25%を長男の私になっています。今月父が急死し、父の住宅ローン会社からなるべく早く名義を誰にするのか決めてほしいと言われました。 相続については、父名義になっている土地と家の50%を母、残りを弟と二人で25%ずつ相続しようと思っていましたが、母の老後を私が見ることを条件に弟が相続放棄することになりました。 遺産分割協議をして手続きをすると聞いていますが、具体的に土地や家の名義変更をする場合どのようにするのでしょうか。また、土地と家の名義の割合の変更とはどのようなものなのでしょうか。あまりイメージが浮かびません。 手続きをするにあたり登録費用や司法書士に依頼すると費用はどれくらいでしょうか。

  • 相続税について教えて下さい

    先日父が亡くなりました。父が残した預貯金、生命保険、また、自営業者であったため、その共済金等、総額1000万くらいあります。 相続人は、母が他界していますので、私と弟になります。 弟夫婦は父と同居しており、土地は弟名義になっており、家の一部が父になっているそうです。 今のところ、家の名義変更等は急がないとの事で、上記の1000万について、兄弟で半分にしようと話あっています。 その際、税金はどうなるのでしょうか?弟はサラリーマンで、確定申告などと言ったことは全く無知です。単純に、500万ずつわけたとし、何か申告や手続きは必要なのでしょうか?それとも何もしなくていいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言お願いします。

  • 遺産相続について

    私は現在32歳です。私が28歳ぐらいの時、父が他界しました。幼い頃、両親は離婚し私は母と弟の三人で暮らしてました。今回、父の姉と言う人から連絡があり...父の所有していた家と土地を売るそうです。そして印鑑証明と実印を預からせてと言うのです。弟は預けたらしく...父の姉は、お金が入るわよぉって言うんです。

  • 遺産相続 被相続人に代わって長年支払ってきた税金などは考慮されますか

    父が亡くなり、残った母と子供4人で遺産相続をすることになりました。 長男は父名義の土地に父母と同居し、すべての面倒を見ています。 家屋は父と長男の共有名義になっています。 遺産は預金と土地ですが、その内、 父名義の土地・家屋については代償分割を行い、 長男が取得しようと考えております。 長男は父母から生活費をもらっておらず、 (1)父名義の土地に関する固定資産税すべて (2)共有名義家屋の建築費用のうち、父が支払うべき半額 (3)共有名義家屋の固定資産税のうち、父が支払うべき半額 (4)父母の市・県民税 (5)生活費(光熱水費) をすべて立て替えて支払っています。 (1)~(5)については領収書、長男口座からの引落記録、 長男のローン返済記録が残っております。 なお、家屋のローンは完済しています。 そこで質問なのですが、 以上の(1)~(5)の額を遺産総額から事前に差し引いたうえで、 遺産分割を行なうことは可能でしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。