• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お祓いしたほうがいいのでしょうか?)

甥っ子の行動に変化!お祓いは必要?

このQ&Aのポイント
  • 甥っ子(もうすぐ2歳)の親(弟夫婦)が共働きなのでほぼ毎日甥っ子を預かるのですが、最近行動が少し変なので質問させていただきます。最近、甥っ子がひとり遊びをしている時に「玄関が火事だから水が欲しい」と言い始め、実際に火の気はないのに玄関を気にするようになりました。これ以来、甥っ子が玄関から入ってこようとすることもなく、号泣することもあります。弟夫婦も気にしており、お祓いすることを考えています。
  • 甥っ子の行動が最近変わってきたので、お祓いが必要かどうか迷っています。ある日、甥っ子がひとり遊びをしている最中に「玄関が火事だから水が欲しい」と言い始めましたが、実際には火の気はなく驚きました。その後も玄関を気にする様子が続き、号泣することもあります。このような行動は他の子供にもあるかもしれませんが、甥っ子の場合は特に驚かれるほど変化がありました。弟夫婦も心配しており、お祓いを検討しています。
  • 甥っ子の最近の行動について質問です。甥っ子はひとり遊びをしている最中に「玄関が火事だから水が欲しい」と言いましたが、実際には火の気はなく、その後も玄関を気にする様子が続き、号泣することもあります。他の子供にもあるような行動かもしれませんが、甥っ子の場合は特に驚かれるほど変化がありました。弟夫婦も心配しており、お祓いを検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goomsnoc
  • ベストアンサー率9% (15/163)
回答No.6

可能性としては、脳神経外科に受診することも視野にいれて下さい。実際にそのような症状を訴えて診察を受ける子供さんもいます。または、精神的に一時的なものも考えられますが、お祓い以上に多方面から原因を探り当てて下さい。実際に子供さんに何も無いことを祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

だいたい気を引くためにやっているか、淋しさのあらわれかもしれません。 霊なんかありませんよ。あったら殺人犯、全員復讐されている筈じゃありませんか。 お祓いで気が済むのならやってもいいですけど、個人的にはお金の無駄と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gigadanon
  • ベストアンサー率4% (20/459)
回答No.11

知り合いに霊感強い方いません? そういう方にチェックしてもらって、 何もなければお子さんの一時的な 思い込みとかかなー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

小さい子だから見えるのかもね。年中さんまでに同じ事を言っていたら一度見てもらった方がいいかもしれませんね。 年を取るに連れ大丈夫だと思いますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

見えるのかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

いままでなんともないなら別にしなくていいように思います。 うちも似たことがあり数人にお祓いしてもらったことありますけど、変わった実感なかったです。 なんか、したり顔で金銭要求してくる変な人ばかりな印象。 本物もどこかにいるかもしれないですが、探すの難しいと思います。 ちなみにうちはネット検索して探しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyuto01
  • ベストアンサー率8% (32/388)
回答No.7

もしかしたらご両親が共働きであまり一緒にいれないことの寂しさから来ているものなのかもしれませんね。子供は寂しいと空想の友達を作ったりしますが、もしかしたら彼には何かが見えてるのかもしれません。しかしあなた方に実害がない(心霊現象など)のであればお祓いまではしなくても良いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

小さい子はそういうことをいうってききますね。様子見してたほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mina0418
  • ベストアンサー率7% (20/265)
回答No.4

んー、二歳ですよね? 犬もあらぬ方向をずっと見ることがあるらしいのですが、それは飼い主さんに注目してほしくてやるらしいです。 甥っ子はは親の愛情が欲しくてやってるのかも。 玄関に入ると預けられちゃう!的な。 あくまで可能性なので、気休めにもお払いした方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うーん…実際、見える子っているみたいなんで、何か見えている・感じているのかもしれませんね(汗) 私の知り合いの子(10歳)も、団地の階段におじいさんが座っていると言っていた事があったらしいです。 もちろん他の人には見えません。 2歳なので例えばテレビで見た何かがショックで残っているとかあるかもしれませんが、 お祓いをして少しでも不安が取り除けるなら、お祓いに行った方がいいかと思います。 心配事は長引かせないほうがいいですよー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rain773
  • ベストアンサー率4% (49/1137)
回答No.2

する必要は無いです。しても何も変わらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義妹の訪問

    まず、私は親と実家暮らしです。 弟夫婦は、家を出ていますが、 年末年始は、各自で各々の実家で過ごす予定でした。 そして、明日午後に義妹がうちに挨拶に来る予定でした。 しかし、今日の夕食後、いきなりやってきました。 弟とのデートの迎えが理由だったですが、 父が、家にあげない訳にはいかない、と言い、 初詣帰りで散々な状態の部屋にあげることになりました。 義妹と弟は15分ほどして家を出て行きました。 ここで私の疑問です。 ◎日にちを決めているのに、連絡もなく急に来訪する義妹はおかしくないか? (弟が呼んだのだとしても、家の外で待つor家へあがるのは遠慮するべきでは?) ◎こういう場合、家にあげなくてはならないのか? (玄関先での挨拶ではいけないのか?) 私なら迷惑だと考え、約束の日以外行きません。 宜しくおねがいします。

  • 小姑は敵か味方か?

    初めて投稿します。 私には3つ違いの弟がいまして、4年前に再婚した奥さんが6つほど年上で、いわゆる私は小姑です。 11歳の甥っ子は前の奥さんの子でママハハになります。素直に言うことを聞き、腹違いの弟をよく可愛がってます。 私も、誕生日やお正月にはプレゼントやお年玉をあげたりお泊りにこさせたりして、私の3人の子供達をよく面倒みてくれてます。 先日、甥っ子を夏休みだし列車に乗せようと誘うため、義妹に了承を得るため電話をしたのですが、夏休みはお金がかかるため安いならOkとのこと。1000円程度なので了承もらい予約したら後日了承を渋るメールがきて、そこからケンカの形になってしまい参ってます。 義妹夫婦は私の両親と同居をしていて、弟がうつで無職の時期が長く大変な苦労を奥さんにかけているので、極力私は奥さんの味方で何かあれば相談をしてくる奥さん(義妹)に親身になったり、時に両親に奥さんが言いにくいことを伝えたりしていました 相談しながらも、そこに不満・負い目があったみたいでメールで『してもらうほうの辛い気持ちがわかるか』 とか『いつも上から目線でやめて』など言われ、しまいには、もう電話メールしないから そっちもしてこないでで終わってしまいました。 経済的にきついため、家族の誕生日祝いはしないと義妹は決めていて、私が甥っ子に今年はなにもプレゼントあげてないため、列車にかかるお金は気にしないでの旨をメールしたら、地雷踏んだみたいで 我が家はしないからいらんだの… 要は、自分達がなにもしないため私がしてあげていると捉えているらしく…… 今までずっと、お礼をいいつつも腹の中では私のことが憎らしく、疎ましかったのでしょうね。 ショックでたまりません でもとにかく甥っ子が傷つくようなことだけは避けたいのです。

  • 身内間での慶弔関係の付き合い方

    わたしの弟夫婦との付き合いで悩んでいます。 これまで結婚・出産などのときはお祝いを渡し、内祝いも帰ってきたのですが、どうやら義妹(弟の奥さんですよね)の姉妹間では慶弔関係は「お互い様」にしていることが最近わかりました。 だったら弟夫婦にとっても、我が家との付き合いを「お互い様」にしておいた方がいいと思うのですが、どう切り出すか、世間一般で本当にいいのかわからず質問させていただいております。 きっと義妹も、私に切り出せないのではないかと思っているのですが、皆さんはどう思いますか?

  • お通夜の晩の義妹の行動にモヤモヤしてます。

    お通夜の晩はどのように過ごすものでしょうか・・・ 母が亡くなりお通夜の晩のことです。 葬祭会館に弟夫婦、私と私の子で泊まりました。 お通夜の晩はお線香を絶やさないようにと思い、「順番でお線香の番をしようか」と提案しましたが 今はあまりそういう事は気にしないでも・・ということでとりあえず寝床につきました。 一部屋に弟夫婦と私と娘がもう一部屋に弟夫婦が寝ましたが寝付かれずにいると義妹と弟が布団でずーっと話をしていました。仲が良いことはいいことですが「一緒の布団で寝よ♪」とかお線香をあげに行くでも無く、いちゃいちゃしていて私も起きるに起きられずとても不快でした。弟45歳義妹39歳で子供はいません。 その後ようやく3時頃に弟たちも眠ったので起きてお線香をあげたり母に語り掛けたりすることが出来ました。私は朝までずっと起きていましたがその間、弟も義妹もお線香をあげに来ることはありませんでした。 お通夜の晩は故人を偲んで慎ましく過ごすものではないのでしょうか? 弟と義妹の行動をどう思われますか?

  • 弟夫婦と同居する父が淋しいと言います

    私の実家は田舎で弟夫婦が父と同居しています。 5年前母が急に亡くなり、しばらくは落ち込んでいた父でしたが その後弟夫婦に子供が生まれて、父も内孫の誕生を大変喜んでいました。 その父が先日電話してきて、食事はいつもひとりなのでむなしいというのです。 よくよく聞いてみると、朝は弟と二人で食べるらしいのですが(多分早い) 義妹と子供はその後に降りてきて別に食べるそうです。 これは保育園や義妹のパートなどの時間の関係で仕方ないかと思いました。 昼も当然ひとり、これも物理的に仕方ないですね。 夜は義妹が作ってくれるのですが、置いておいて2階にあがって 父が食べ終わった頃また降りてきて子供と2人で食べるか あるいは実家(車で5分)に行ってしまうことがよくあるそうです。 弟は毎日残業で遅いので弟が帰る時間には戻ってくるらしいのですが 特に弟も何も言わないそうです。 というより、父が多少酔って私に言ったような本音(多分)は知らないんじゃないかと思います。 でも義妹の気持ちも分かるような気がします。 もともとあまりしゃべらない義妹なので、弟がいなければ、 同居しているとはいえ父と向かい合って黙々と食事しても美味しくないでしょう。 私は家を出た身ですし、弟夫婦に何か言える立場でないことは分かっています。 また母の亡き後、家の事や父の面倒もみてくれてる義妹には感謝しています。 ただ毎日空しいと思って暮らしている父のことを思うと、心配になります。 私にできることは何でしょうか。 私と義妹,それぞれ同じような立場の方のご意見、聞かせてください。

  • こんな状態の妻を捨てて・・・

    弟が離婚を考えていますが、姉としてこのまま見過ごせず皆様のご意見を 伺いたいと思います。宜しくお願い致します。 弟(30才)義妹(28才)子供は2人(5才と7才)です。 義妹は以前から性格のキツい人で、夫婦ゲンカになるとヒステリックにわめき 弟を罵倒する事もよくあったようです。 弟は耐えきれずに離婚を考えながら、子供が大きくなるまで・・と我慢して過ごして来たようです。 最近になって、義妹の様子が常軌を逸脱するようになり(被害妄想・暴言・暴力など) 弟は、ただならぬものを感じて精神科の受診を勧めたのですが、義妹は聞き入れず以前に増してキレまくるようになったそうです。 弟はここに至って「離婚」を決意してしまいました。 子供2人は引き取って自分の親に手伝ってもらいながら見る (または、義妹が親権に固執する場合は止む終えず義妹に渡す) とにかくもう別れたい。関わりたくないの一点張りです。 ただ、私から見ても最近の義妹の様子は尋常でなく 一度精神科を受診すること、必要なら治療を受ける事も勧めたい気がします。 義妹には親身になってくれる親類がおりません。 誰かが通院を勧めて支えなければ、と気に掛かります。 こんな状態の義妹を「イヤになったから」と捨ててしまって良いものなのか、よその夫婦の事ながら気になっています。 かと言って「貴方が奥さんを支えて通院させなさい」と意見して 弟がこの先長い治療生活(かどうか解りませんが)を供に歩めるものなのか そこまで介入して良いのか迷ってしまいます。 こういう状態の妻を見捨てて離婚するのは仕方ないことなのでしょうか? 姉である私は見過ごすしかないのでしょうか? どんなご意見でも結構です 宜しくお願い致します。

  • 自閉症の甥っ子と家族についてです

    私には自閉症スペクトラムと診断された小学2年生の甥っ子がいます。知的障害はありません。 義妹はすごく望んで産んだ子なのに、なぜか甥っ子のことを放置ぎみです。 反面、高校1年生の長女にはベッタリです。 毎週末2人でお出かけ、服装や忘れ物チェックは当たり前、日用品や洋服など溢れるほど買っています。 甥っ子はといえば夕食の支度と一緒に寝るくらいで、かわいいと言いつつ同居している母に任せっきりです。 母は通級やスポ少等の送迎から、持ち物の準備、宿題の手助けなどをしていますが、母当人は嫌なわけではなく自ら自閉症について勉強したりしています。 ちなみに弟は平日休みですが、年に4回くらいは甥っ子を遊びに連れて行っています。 ただ母も高齢になりリウマチを患いましたし、甥っ子のことがとても心配です。 遠方に住んでいる私にでも何かできることはないのでしょうか? 私としては、弟夫婦に真面目に甥っ子と向き合い理解しようとしてほしいです。

  • 大人に慣れない自分

    見てくれてありがとうございます 大人に慣れない自分 初めての投稿で、伝わらなかったらスミマセン 25才2児の母です。家の近辺に家を建て家族で住んでいます。 そして、一つ下の弟がいますが最近、家賃を払えなくなり実家で二世帯同居を始めました(簡易の流しをつけてるだけ、光熱費折半) 弟にも子供が二人います。 私は、息抜きがてら実家に週1くらいのペースで、遊びに行ってました。 が、二世帯になり、息抜きどころか疲れるため最近は行ってません。母は車を持たないのでうちには、たまにしか来ません。 同居は、完全別でということで、決まったと母に聞き『今まで通りきていいよ』と言われてまし。が、弟夫婦は子供放置で二階にいて、子供だけ下にいるので私が遊びにいくと、いつも相手をしなくてはならなくなります。 子供の相手をしない弟夫婦に腹は立つみたいですが、言っても無駄で弟が聞く耳持たずなため、言わないそうですが、言ってもケン力になるみたいでそのままだそうです! わたしが、今まで母を独り占めしていたからなのか、今、凄く淋しいです! 主人の母は早くになくなり、息子たちにはジイジバアバは一人づつなのです。 どうしたら、この寂しさなくなりますか? 主人に、つたえたら笑われました(;_;) 寂しさより、嫉妬に近いです… 弟、義妹、甥っ子、姪っ子に嫉妬なんてしたくないです…醜い心も持ちたくないです。 義妹が、風呂掃除もしないくせに、子供の風呂は、ジイジが入っていたら『一緒に入っておいで』とか、昼御飯を子供の分もらったりちょこちょこ父母に孫を、みてもらったりしてるみたいで、風呂も弟が夜勤の時、義妹がはいるときは父母にお願いしてるみたいです!母も、愚痴言わないとキツいから聞いてあげるのですが、聞いたら私の気が滅入ります。でも、小姑私も気になったりします。 弟たちの、ゆうゆう自適と孫の面倒見てもらいほうだい…私は、一人で家事、月半分は一人で子供の風呂入れてます!もちろんゆっくり何て入れないのに、弟たちが羨ましくて悔しいです…こんなことなら私が二世帯になりたかった(;_;)主人は嫌がりますが(笑) どうしたら、この黒い感情拭えますか? ☆主人は仕事は忙しいですが優しく、ご近所にはママさんがいるので、日々は充実してますが、私にとって実家は、うちより落ち着くのです!

  • 娘と嫁! お姑さんの立場の方教えてください。

    私にはまだ子供がいないのですが。。 姑の行動や言動で気になることがありました。 義弟と義妹は子供がいます。子供の差別といったらおかしいのかもしれませんが、待遇の違いが目に見えて分かります。 最初に弟の子が生まれ姑はその子命!くらいに可愛がりましたが妹が出産したらもう弟の子は邪険にします! 子供同士遊ぼうとしても妹の子を抱き上げ、触らせません。 お年玉も弟の長女に3千円・次女に2千円。それで妹の子にはもしかしたら5千円かな?と思ったら2万円でした。 私たち夫婦もいる場で。私はビックリして、え??と言ってしまったのですが弟夫婦は全く気にしない感じだったので私が口を出すことでもありません。 私たちにも子供ができたら差別されるのかな。と思うと寂しくなります。 お姑さんの立場の方にとくにお聞きしたいのですが、どうしても娘の子と息子の子で同じに扱えないものでしょうか? それで娘と娘の子を可愛がったのに老後を看るのは嫁とか長男夫婦とかよく聞きます。 子供に何も良くしてもらえなかったから、老後も看ません!ともしお嫁さんに言われたらどうしますか?! 教えてください。

  • 弟夫婦の離婚。弟の居場所がわかりません。

    弟夫婦が離婚しそうです。今は一方的に弟が離婚したいと言っている状況なのですが。 半年ほど前に家を出て行き、帰ってきません。家を出て行ったあとに知り合った(?)女性のところに今はいるようです。 警察に家出人捜索願を出しており、1度職務質問にひっかかって、今いるであろう大体の場所(市町村程度)がわかりました。 携帯に電話してもつながらず(最初は出ませんでしたが、今は使用できなくなっています。)。 ある日、弟が一緒に住んでいる女性の携帯経由でメールが来たので、今はそれが唯一の連絡手段です。 義妹は離婚を望んでおらず、「帰っておいで」「話し合いをしましょう」とメールを送ったようです。 子供も2人いますので、(まだ小さいです。)その子たちの写メールを送ったりもしているようなのですが、弟は「離婚する」「帰らない」の一点張りです。 義妹は軽い鬱病になり、最近では離婚も仕方がないかもと言っています。 しかし、義妹はもともと病弱な上に鬱病で、子供も2人いるのに離婚して生活が成り立っていくのかとても心配です。 私の父も義妹の両親も経済的に厳しく援助は難しそうです。 私は弟夫婦(今は私の父と義妹とその子が暮らす家ですが)とは離れたところ(県外)に住んでいますので、電話やメールで相談にのるくらいしかできません。連休がとれた時には帰るようにしているのですが。 離婚するにしても、慰謝料・養育費を少しでも弟と相手の女性に払わせたいと思っているのですが、 住所もわからないような今の状況ではやはり難しいですよね? 弟があまりにも離婚ということを軽く考えているので、何かしらの方法がないかと思うのですが、皆様のお知恵を拝借できないでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう