• 締切済み

義妹の訪問

まず、私は親と実家暮らしです。 弟夫婦は、家を出ていますが、 年末年始は、各自で各々の実家で過ごす予定でした。 そして、明日午後に義妹がうちに挨拶に来る予定でした。 しかし、今日の夕食後、いきなりやってきました。 弟とのデートの迎えが理由だったですが、 父が、家にあげない訳にはいかない、と言い、 初詣帰りで散々な状態の部屋にあげることになりました。 義妹と弟は15分ほどして家を出て行きました。 ここで私の疑問です。 ◎日にちを決めているのに、連絡もなく急に来訪する義妹はおかしくないか? (弟が呼んだのだとしても、家の外で待つor家へあがるのは遠慮するべきでは?) ◎こういう場合、家にあげなくてはならないのか? (玄関先での挨拶ではいけないのか?) 私なら迷惑だと考え、約束の日以外行きません。 宜しくおねがいします。

みんなの回答

noname#142951
noname#142951
回答No.6

義理の妹さんということは、弟さんのお嫁さんですから別居しているとはいえ家族の一員です。 気軽に家に来てもらうのが普通ではないかと思います。お嫁さんなのに お客さん扱いしてらっしゃるような気がします。

noname#86422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家族の一員というのは納得していますが、 『◎時頃行きます』という連絡は、必要ではないでしょうか? そういう連絡があれば、私も快く迎え入れられたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98727
noname#98727
回答No.5

弟さんと義妹さんは 急な日程変更であったので 15分という短時間で帰られたのではないでしょうか? 訪問する日にちが決まっていたのならば、 急な変更は訪問の前に電話で連絡するのが 間違いはないでしょうね。 でも弟さんの実家な訳ですし、 短時間で帰られたことも考えると 約束の日以外に訪問することが それ程非常識とも思いませんが。

noname#86422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日程変更であればまだいいのですが、そうではありません。 翌日の予定がきちんとありながらの来訪でした…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.4

色々な考えやしきたりが有るので、おかしいのかどうかは別として、 私の感覚として回答します。 >連絡もなく急に来訪する義妹はおかしくないか? 特におかしいとは思いません。 友人でも突然来る事はありますし、私の親族類も遠方の方以外は結構 突然来ますので、私たちの中では常識の範疇です。 >こういう場合、家にあげなくてはならないのか? 私の親ならば、友人でも家に上げます。 どうしても家に上げたくない理由が有るのなら別ですが、冬空の中で 迎えに来た人を外で待たせる様な事をすれば、私の場合は親に怒られ ます。(2,3分ぐらいなら別ですが) >私なら迷惑だと考え、約束の日以外行きません。 常識とかは人それぞれの部分が有るので、その考えは尊重しますが、 もう少し自分と違う考えの方を受け入れられる様な余裕を持たれた 方が良いと思いますよ。

noname#86422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いきなりの来訪が普通だという御意見に驚きながらも、参考になりました。 『◎時頃行きます』という連絡がなくても大丈夫だなんて本当に凄いです。 見習わないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.3

いやあ・・世間は広い・・ 身内が来たのに、家に上げるだの、上げないのだの・・非常識だの非常識でないのだの・・・ 正月早々面白いお話を聞かせて戴きました。 ありがとうございます。 それにしても世間は広い!!!

noname#86422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 楽しんで頂けたようで良かったです。 しかし、『◎時頃行きます』という連絡は、必要ではないでしょうか? そういう連絡があれば、私も快く迎え入れられたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akikiiii
  • ベストアンサー率7% (7/98)
回答No.2

迷惑なら遠回しに伝えた方が。質問者さんが家に住んでるならルールは質問者さんが決めれば良いと思います。言わなきゃまた繰り返しますよ。

noname#86422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 取り敢えず弟に言ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

質問者さんは、義理の妹さんを嫌っているんですか? ご主人さんの実家でしょ? 急に訪問したからおかしいとか、家に上げる上げないの話じゃないでしょう。 快く迎えるべきだと思います。 ちょっと心が狭すぎるような気がしますよ。

noname#86422
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 嫌ってはいませんが、 『◎時頃行きます』という連絡は、必要ではないでしょうか? そういう連絡があれば、私も快く迎え入れられたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義妹がいやで、そんな自分が嫌なんです

    私は長男の旦那と結婚し、旦那の実家の隣に家を建てました。 旦那には弟がいて、車で一時間くらいのところに家を建てて住んでいます。その家の隣に弟の嫁の実家があります。 弟夫婦は一カ月に一回くらいは我が家に遊びに来ます。ほんとよくしてくれます。 でもどうしても義妹が好きになれないのです。 義妹は我が家にきてもずっと座ってばかりで、私と義母で食事を作ってます。みんな「○○ちゃんはお客様だからいいよ」扱い。 みんなには「私もここに住みたいとおもうくらい、みんないい人ですよね!」とかいう半面、私には「こんな田舎、しかも実家の隣になんてよく住めますよね!」と言います。 でもみんな義妹にやさしい。 弟夫婦に子供が生まれれば、「みんなでお祝いしよう!」ってみんなでお祝いに駆けつけました。初節句とかすべて。とても両親は張りきってました。でも私たちの子供には、旦那の両親は「いつお祝いする?」って聞いただけで、後は私たちに任され、質素にお祝いしました。 別にそれが嫌だったわけではないんですけど、ご両親は、「(弟は)外にだしたから、不憫なこともあるだろうし、よくしてあげなきゃいけん」って言ってました。でも弟夫婦は隣の義妹の実家に二日に一回はご飯とお風呂を呼ばれに行ってるし、とても不自由なく暮らしてるみたいに見えます。 私自身の実家は遠いし、援助なんて頼ってないし、もちろん頼ろうとも思ってません。 でもなんか、これからの老後もすべて私たちにかかってくるのに、なんで私たち長男夫婦はほっとかれ、弟夫婦は良くされるのか、よくわかりません。 もちろん、頼ろうとも思ってないし、そんな風に思ってしまう自分は情けないし、いやだなあと思うんです。でも、どうしても幸せいっぱいオーラの義妹にイライラしてしまうんです。 ほんとなさけなさすぎて、自分が大っきらいです。なんとか義妹を好きになりたいです。

  • 弟夫婦と義妹の両親が遊びに来ます

    こんにちは 宜しくお願いします。 明日、弟夫婦と義妹の両親が揃って私の実家にやってきます。 弟には息子・娘がいて、初めて会うので先ほど、お菓子と衣類をプレゼントで買ってきました。 そこでとっても迷うのが、弟夫婦と義妹のご両親には何を挨拶の品で渡せば良いか…です。 弟夫婦にはもしかしたらいらないのかもしれないんですが、ご両親に手ぶらでご挨拶するのはなんとなくばつが悪いような気がしてなりません。 でも旅行中の荷物になることを考えると逆にご迷惑になるのかなーとも思います。 どうしたらいいでしょうか?

  • 義妹と関わりたくありません

    私33歳、主人38歳、息子8歳と3歳、義妹24歳です。義妹と私の両親と主人の両親は長野で私達は群馬に住んでいます。義両親は静かであまりあれこれ言ってこないのですが義妹が本当にうるさいです。いちいち私に嫌味を言ってきます。例えば私達家族は数年前までは主人の実家の近くに住んでいて当時は義妹も実家住みでした。週1くらいで義実家で夕食をいただいていたのですが食べ終わった後義母が義妹にお皿運んでとキッチンから叫んだので私が言われる前に行動しようねと義妹に言ったのですが長男の嫁なのに毎週毎週何もしないで食べっぱなしで帰る人に言われたくないと言われました。私は義両親の孫を産んで毎週見せに来てあげてたのにありえないですよね?子供いて大変だし主人もしなくていいよと言うので怒りはしませんでしたが物凄く腹が立ちました。最近だと新居を建てたので義両親が一度来たいと度々言っていたのですが私は他人の家に泊まったり泊めたりするのが苦手なので断っていました(県外からだから来たら泊まりになりそう)。ですがこの間私の両親が来た事を主人が義妹に話したようでなぜ私の両親は良くて義両親はダメなのかと電話で質問責めをされました。新居を建てたら両親に見せたいと思うのは当然ですよね?他にも義実家には寝たきりの主人の祖母がいるのですがたまにはひ孫が見たいと言っているなど自分の家のことばかり言ってきます。私の実家にはGWやお盆やお正月など帰っているのですが義実家にはお正月に数時間行くくらいなので息子達も義両親を私の両親ほど好きではないようです。義実家に行きたくないと言うと主人も私の両親も嫌なら行かなくていいと言います。義妹は典型的な末っ子我が儘気質です。どうしたら私達は義妹に関わらず幸せな生活を送れるでしょうか?

  • 義妹の彼氏。。

    よろしくお願いします。 私は、主人と義父母、義妹と同居しています。数ヶ月前に義妹に彼氏が出来たと聞き、とても喜んでいるのですが・・・私としては、義妹の彼氏なので、可愛がってあげようと、旦那もそうですが、気軽に家につれておいでよ・・と話をしています。 義妹も連れてきたいようなのですが、彼氏が断固として、拒否します。 ちなみに彼は独身寮で、女人禁制なので、いくところがなければ、義妹の部屋で過ごすのもいいと思うし、 別に、義父母も気楽な人なので、気にしなくてもいいと思うのですが、義妹がそういう話をしても絶対嫌だの一点バリです。そうかと思えは、 義妹は彼の実家にお泊りしたり、お正月も彼の実家で 宴会したりと、よくしてもらってるようなのです。 義父母は義妹に彼がいることさえ知りません。 義妹は、「自分ばっかり彼氏の家に行って、自分の親はとは、顔さえあわせてもらえないのは寂しい」と言っています。私も、そう思います。 彼は、ただ、臆病なのかもしれないけれど、なんだか、頼りないな~と思ってしまいます。 彼女の家に行くことはそんなに怖いことですか? 別に、きちんと挨拶しろとも言ってないし、親と一緒に食事しろといってるわけでもないし・・ 顔合わせて、「こんにちわ」くらい、いいじゃんと思ってしまいます。 みなさんどう思われますか~??

  • 義妹の妊娠に感心がない

    27歳、独身女です。 義妹は24歳。 昨年弟が結婚して、実家の敷地内に一軒家を建てて住んでいます。 同じ敷地内とはいえ生活は別なのと、私の仕事の時間のこともあり 会う事はほとんどありません。会っても挨拶ぐらいの会話です。 弟のお嫁さんが妊娠をして秋に出産予定です。 そこでたまに義妹が私の母に、お腹の写真を見せにきたりとか メールで今日病院行ってきてどうでした・・・みたいなやり取りを してるそうです。 それはそれで良いのですが、昨日弟からちらっと愚痴を言われて 「義姉さんは私の妊娠に無関心で、他人事みたい」と 言ってると言われました。 私は妊娠経験がないし、はっきり言って関心はないです。 これがもし姉妹の関係なら色々と気にかけたり、一緒に買い物とか 行くのかもしれませんが弟の子供なのであまり関わるのもよくないと 思ってしまってます。無事生まれれば良いなと思ってる程度です。 義妹(姉)の妊娠した時って、それほど心配というか 関心を持つものでしょうか?何だかすごく冷たい小姑みたいに 思われてるようで・・・。

  • 産後の姑・義妹の来訪について。

    産後の姑・義妹の来訪について。 今夏二人目を出産予定です。 上の子は2歳になります。 上の子の出産の時は産後1ヶ月で三泊四日の来訪があり、気のきかない姑たちへのストレスから母乳が止まってしまいました。 また、生後4ヶ月の時に車で10時間かけて帰省し、疲れから帰宅後寝込んでしまいました。 なので、今回は年末年始の帰省はお断りし、早くて来春に帰省する予定でいますが、産後無理矢理こちらに泊まりに来ようとします。 我が家は狭いので私たちはリビングで寝るはめになりますし、上の子の時に大変だったこともわかっているはずです。 なのに、無理矢理こちらに泊まりに来ようとする姑たちに腹が立ちます。 来春まで待ってほしいというのは私のワガママなのでしょうか。 旦那も気が利かないし、掃除やご飯、迎えの準備、育児と一人でやらなくてはいけません。 直近の帰省はこの前の年末年始、その前の夏です。 上の子が初孫になるため、帰省費もバカにならないのに年2回無理して帰りました。 ですが、来春まで一年半弱開くのが待てないようです。 一般的にはどうなのか皆さんの意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 義妹のお見舞い

    義理の妹(弟の妻)が先月、里帰り出産しました。1ヶ月ほど、彼女の実家に滞在する予定とのことで、お見舞いに日帰りで行こうと計画を立てました。彼女のご両親とは、結婚式以来お会いしておりません。そこで、私の実母が、私がお見舞いに行くことは失礼だとのことで反対しております。実母が反対していることに対し弟が怒り、実母と弟の仲も思わしくありません。義妹の実家までお見舞いに行くことは、そんなにも失礼なことなのでしょうか。

  • 義妹のお見舞いについて

    義理の妹(弟の妻)が先月、里帰り出産しました。1ヶ月ほど、彼女の実家に滞在する予定とのことで、お見舞いに日帰りで行こうと計画を立てました。彼女のご両親とは、結婚式以来お会いしておりません。そこで、私の実母が、私がお見舞いに行くことは失礼だとのことで反対しております。実母が反対していることに対し弟が怒り、実母と弟の仲も思わしくありません。義妹の実家までお見舞いに行くことは、失礼なことなのでしょうか。

  • 義妹との関係に苦慮しています。

    弟37歳・義妹33歳です。2人共貯金¥0で2年前に結婚しました。義妹とは結婚前は良い関係でしたが、結婚を機に態度が変わってしまいました。電話をしても出ません。車で30分ぐらいの義妹の実家近くに住んでいるのですが(義妹の父が心臓の持病がある為心配だからと) 「たまには遊びにきて」と母が頼み、義妹の好物を用意して待っているのですが、当日必ず「行けない」と連絡が入ります。弟夫婦に長男が生まれ孫の顔を見に行った際、両親が孫を抱くと何かと理由をつけ孫を別の部屋に連れて行き、両親はいたたまれなくなって帰ってきました。義妹の態度の理由を弟に聞いたところ下記の通りでした。 (1)出産後、義妹が実家に帰ってる間、弟は義母から一緒に夕食を食べるように言われ(弟の浮気防止策で)、ご馳走になっていましたが、両親からそのお礼(金)がなかった。 (2)お宮参りの着物を両親が買ったのですが、買うお金があるなら現金で欲しかった(写真代としてお金は渡しましたが、それはお祝いにはならないと) (3)生活用品を実家によく買ってもらい、実家の両親にばかり負担をかけて不憫(弟が一人で来た際、お米やおかずを毎回持たせています) 新居の敷金は父が生命保険を解約して用立て、出産費用は私が用立てましたが、義妹からのお礼の言葉は一切ありません。母も12年前に病気で障害者になってしまい、今でも年に1回ぐらい入院しています。今年初めに入院した際、見舞いの電話もなかったので弟に催促しました。すぐに電話はありましたが「子供に変な菌がうつると嫌なので見舞いには行けません」と言われました。実父の事を思う1/10でも気にかけてくれたら・・・と思うのは間違いでしょうか。一番悪いのはどっちつかずの弟です。でも、早朝から夜中近くまで働いている姿を見ると強く言えなくて・・・私の考えを改めるより他ないでしょうか。ただ両親への態度を普通にしてほしいだけなんですが・・

  • 義妹が虐待?

    弟夫婦は、1年ほど前に結婚をして、先月子どもが生まれました。 弟24歳、義妹が17歳という若さだったので反対したのですが、反対を 押し切って、半分勝手に結婚しました。 義妹の両親は離婚していて、義妹は母親や再婚相手の義父に虐待を受け 祖父母に育てられてました。 義妹の母親は、義妹にあまり興味が無く、すぐに婚姻届に印鑑を押したそうです。 まだ若いし、運転免許もない、成人式も終わって無いしで、子どもは まだ作るなと言っていたのですが、作ってしまいました。 そして、最近になって、弟から義妹の話を聞いて、どうすればいいのか 全然分からない状態になってしまいました。 義妹は、私たちの前では、とてもいい子です。 ちょっと言葉遣いが悪かったり、下品だったり、常識が無かったりも しますが、悪いところは誰にでもあるので、今まで目を瞑っていました。 しかし、弟と子どもの前では、豹変するらしいのです。 子どもが泣くと「もーーー!!!!!!!!!!」と大声で叫ぶ。 泣いても、ウォークマンのイヤホンで耳を塞いで無視。 家事は洗濯以外はほとんどやらない。 弟が仕事から帰ってくると、暴言を吐く。 (もっと育児を手伝えとか、毎日大声で怒鳴るそうです) 離婚する!と騒いでいたみたいですが、一人で育てるのが困難(両親は いるけど居ないような状態ですし、義妹は頼る人がいません)と気づき 今では「絶対離婚しないから!」と言っているそうです。 そんな義妹に弟は疲れ、もう離婚したいと言っています。 まだ手は出してない(と思います。昼間の様子は分かりませんので・・・) ですが、そのうち絶対出すと思います。 乳児は泣くのは当たり前。それで切れてるなんて、今後子育て出来るの? と思います。 今まで(裏の顔を知るまで)は「頭が痛い」「眩暈がする」「寝不足」と 義妹がよくぼやいていたので、子どもが生まれて最初の1ヶ月は毎日 家に通っていましたし、そのまま泊まったこともあります(私が寝るのは ソファです) 最近も、ずっと週末は子どもを預かっていました。 疲れてる義妹に、少しでもストレス解消してもらえれば、と思ってのことです。 けれど、私たちが預かってる間、義妹は夜中3時とかに家を抜け出し、 原付で遊びに行ったりしてるみたいです。どこに行ってるかは不明ですが 疲れてるっていうから預かってるのに、何でそんな夜中に遊びに行くの?! と思ってしまいます。 こちらも、子どもは可愛いので預かるのもいいんですが、こっちの予定は 休みの間中、子育てで終わってしまいます。 子どもが生まれるまで「可愛いだろうなぁ」と幻想を抱いてたみたいですが 実際生まれてみたら、自分の思い通りに行かない(当たり前ですが) 義妹は、それでストレスが溜まって、子どもと弟に当たるみたいです。 以上の義妹の状態は、全て弟から聞いたもので、義妹は今でも私たちの 前では「いい子」を演じているので、余計なことは言い難い状態です。 弟から話を聞いてから、二重人格みたいな義妹が怖くなりました。 昼間、また子どもが怒鳴られているんではないかと思うと、心配で 仕方ないです。 ちなみに離婚するとしても、子どもは渡さないと言い張ってるらしいです。 毎日怒鳴り声を聞いて育つ子どもが、いい子に育つわけがないと思います。 子どもに悪影響なのは、間違いないと思います。 本当は、子どもにとっては、両親揃ってるのが一番いいんでしょうが、 虐待されていては意味がありません。 手を出す前に、どうにかしたいと思っていますが、義妹は暴言を吐いてる ことなども「アンタの親には言わないでよ!」と弟にきつく言っている らしく、こっちが口を挟んだら、余計拗れる気がします。 義妹は、暴言を吐くことは、全く悪いことだと思っていません。 反省の色は全く無いそうです。 寧ろ、一人で子育てしてる私を、何でもっと手伝ってくれないの?!と 思ってるくらいです(弟は食事も作りますし、子どもの面倒も見ます) 働いてる旦那を貶し、自分は昼寝ばっかりして、それでも子育て疲れたと 愚痴る義妹をどうしたらいいか・・・。 ちなみに離婚をしたら、裁判してでも、親権はこっちが貰い、家で育てる つもりです。 長々と意味不明な点もあるかと思いますが、何かアドバイス頂ければ助かります。

このQ&Aのポイント
  • PINを複数回まちがえて入力しログインできなくなった。
  • 解決策をお願いします。
  • ご利用の製品はPC-GN186RGAHであり、接続方法は無線LANです。
回答を見る

専門家に質問してみよう