• 締切済み

愛着形成の失敗?

育児について相談させてください。 1歳4ヶ月の息子がいます。先日育児本で、 「7ヶ月検診の時に泣いて(検診を)嫌がる子は、母親との愛着形成に不安があり、思春期以降手の掛かる子になる」というような趣旨のことが記してありました。 原因は、母親が育児にストレスを感じていたり育児を楽しめないことによるのだそうです。 うちの息子はとにかくやんちゃで好奇心旺盛で、生まれた時からよく泣き、正直手の掛かる子でした。 うちの地域は3ヶ月と9ヶ月の時に検診があったのですが、どちらも大暴れ、大泣きでした(∋_∈) その本によると、お母さんとの間にきちんと愛着が形成されていると、泣いたりせず なごやかに検診が進むのだそうです。 ということは、うちは愛着がうまく形成されていないのか…と、とても不安です。 同時に思春期以降、どうなってしまうのか、怖くなってきました。 確かに初めての育児でいっぱいいっぱいで、なかなか楽しめなかった気がします。 それに、言われてみれば検診で泣いている子はあまりいなかったような(;_;) 皆さんのお子さんはどんな感じでしたか? わたしは、考えすぎでしょうか?

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#232913
noname#232913
回答No.7

生きててくれたらOK(^_-)大丈夫! 動いてくれてたらOK(^_-) 誰も悪くない、誰も責めてはいけませんよ

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.6

育児本のほとんどは、自分がちゃんと育てた経験もない人が書いています。 誰かがやったことを分析して書いたり。 研究という名の机上の空論で書いたり。 結局実践ではほとんど役に立ちませんよ。 子どもは、十人十色 親も十人十色 環境も十人十色 子どもをまっすぐ伸ばすため必要なことはには 命がけで必死になる、覚悟と責任です。 そこに「想い」が入って、愛情として伝わります。 父ちゃんが仕事にかまけてほったらかしたり、 母ちゃんが、オシャレやママ友とのおしゃべりに夢中になれば、 当然子どもには愛情はそそがれません。 くだらない育児本は捨てた方がいい。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 また「極論を書く育児書」ですね。 その論で行くと、「人見知り」の子も「内向的な」子も「やんちゃすぎる」子も「自閉症」の子も「愛着形成の失敗」になってしまいますよ。 全部、理由は違います。 また、それ以降から思春期までの「環境」や「養育」を無視するのも「すごい」としか言えません。 普通に育てていて「愛着形成の問題」などは起こりません。反対に「愛着形成の問題」が起こるのは「虐待」や「育児放棄」の場合です。 また、「虐待」や「育児放棄」を経験した子でも「適切な養育」を受ければ、思春期に問題はおこしません。 ご参考までに。

  • yucob17
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.4

あまり気にしすぎない方が良いように思います。初めての育児でいっぱいいっぱいになるのはごく普通のことだと思うんです。私は愛情をしっかりうけて育った子は変な風にはならないと信じて、そこだけはぶれないようにしてます。

回答No.3

元保育士の2歳児ママです。 検診のときに泣いたり落ち着かないのはしょうがないように思えます。 いつもと違う環境で知らない人がいる状態ですし。 全く気にする必要ないと思いますよ。 育児本も内容は様々で本当にいいことが書いてあるものもあれば、えー!?と思えるものもありますね。 自分にとっていいなと思えるものだけ選び取った方が、それこそ育児のストレスにならないと思います。

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.2

長男は手がかかり よく泣く子でしたが 今では 学級委員長で 野球部では キャプテンです やんちゃぶりがいい方向に行きました(笑) なので育児本と違う結果ですね! 育児に正解はないので 気にしなくて いいと思いますよ~

  • kitty-wu
  • ベストアンサー率6% (30/460)
回答No.1

考えすぎだと思います。 ご自身のことしか書かれていないので周囲のサポートが気になります。

yat250429
質問者

補足

回答ありがとうございます。 夫はよく協力してくれています。夫婦それぞれの実家も近く、サポートしてもらっています。息子も夫やおじいちゃんおばあちゃんにとてもなついています。 ただ、母親は私一人なのでこのような質問をしました。

関連するQ&A

  • 1歳8カ月の息子との愛着形成について

    はじめして。 現在1歳8カ月の息子の母親をしております。 愛着形成について質問させていただきたいのですが、 あるサイトで 母親が別室にいったときの反応問い合わせ戻ってきたときの反応を見ると愛着形成がどうなっているかわかるとありました。 うる覚えですが、 1番は、見えなくなると泣き戻ってくると抱かれ安心しまた遊びだす。 2番は、見えなくなっても戻ってきても無関心 そして、3番が見えなくなると泣くが、戻ってくると、母親に近づくが怒り泣いたりたたくとありました。 2と3番は問題がありますとありました。 最近息子はちちおやと外遊びにいく機会がふえ、行くときは、私と離れたくなく、泣きますが、帰ってくると私に抱きついてくれたり、笑顔を見せてくれます。 しかし、今母子分離で習い事に通い出し始め、お迎えに行くと、3番と同じような行動をとり、私が迎えにいくと、走ってきてくれますが、思い出したように怒りたたいたり、号泣したり、、 そのときは、習い事がはやかったのか、 置いていかれたと思って怒ってるんだと 思ってましたが、 ちょうど上記の記事を見つけて、 そもそも、私と息子との愛着形成ができていなかったのではと不安になってきました。。 私の息子のような反応を見せるお子さんはいらっしゃいますか? ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 同居と愛着形成

    長文です。 主人の両親と同居生活になり、8か月が過ぎました。 同居をするに当たって、専業主婦の姑から、自分は体が弱くて仕事はできないから、 同居のトラブルを避けるためにも、あなたが仕事に出なさい、と言われました。 当時私は8か月の赤ちゃんがいたので、同居が避けられないならと、保育園の手配をし、就職活動を始めました。 姑は干渉の激しい人で、まだ母乳育児が軌道に乗っていない時期に、あなたの母乳の量じゃ赤ちゃんを殺す、と泣きわめいてミルクを飲ませようとしたり、首にある生まれつきのあざをアレルギーだと言ってステロイドを塗らせようとしたりと、トラブルが多かったので、姑に預けるつもりは全くありませんでした。 ところが、義両親は二人とも、保育園に行くと虐待されたり、お昼寝の時間には睡眠薬を飲まされたり、一生治らないような病気をうつされるかもしれないのに、実の祖母よりそんな所を信用するのかと大反対されてしまいました。私は児童福祉、幼児教育を勉強し、現場での経験もあったので、保育園はそんな所ではありませんよ、と話したのですが、口答えをしたと捉えられ、大体お前は就職もできなくて、情けないと散々なじられ、遂には保育園を断念せざるをえない結果となってしまいました。 それから私は就職が決まり、仕事の時間は子どもを姑に預けているのですが、この時期の母子愛着の重要性は十分わかっていたので、何を言われても母乳育児 だけは続け、空いた時間があれば子どもと外で遊び(家の中では、普段やってもらっている家事をしなければいけないこと、完全同居で、部屋にこもれず、リビングにいると姑に子どもを取られてしまうので)、家で仕事をするときは眠る時間を削って、今まで努力をしてきました。 ところが、1歳6か月になった子どもは、母親への愛着行動をそれほど見せてくれません。それどころか、部屋にいるときに、リビングから姑の声が聞こえてくると、ドアを開けろとドンドン叩くのです。 これまで、何度も嫁姑のトラブル(原因は全て育児への干渉)があり、その度に体調を壊し、少しづつ鬱のようになってきているのを感じます。 そんな中でも、子どもだけは、と思っていたのですが、母親の私よりも姑を慕っているようで、辛くてたまりません。 でも、あまりのトラブルの多さに、別居しようと言ってくれている主人は、金銭面で不安を感じており、私も協力するから出ようと言っている手前、今すぐ仕事を辞めるわけにもいきません... 今は、私と子どもとの愛着形成に問題はないのか、不安でいっぱいです。 これ以上、何か努力できることはないのでしょうか。 いいお考えをお持ちの方、お知恵をお貸しください... 似たような状況で子育てをされた方も、何かアドバイスを頂けると助かります。 どうか、宜しくお願いします。

  • 子どもの愛着形成できていない??

    11ヶ月の男の子の双子です。 普段は4人で生活しており、昼間は双子と私の三人でいることがほとんどです。 もともと人見知りもあまりせず、私(母親)だけでなく、遊んでくれていた人に対して去ろうとすると後追いしています。 私が今入院しているのですが、私の実家に2日、と主人の実家に今日で2日目になりますが預けていますが、私がいないからといって泣いたりせず、機嫌よく過ごしているようです。 私だけしか家に居ないときは私のところに相手して~とか、抱っこして~と、きますが、それ以外の人がいると誰にでも抱っこされに行きます。 外出先でベビーカーに乗せていて、ちょっとパパに預けて私がその場を離れても泣いたりせず、平気です。 今も、主人方実家でいつもより機嫌よく御飯を食べている2人のビデオが送られてきました。 母親を認識していないというか、愛着形成ができていないのでしょうか??

  • 反応性愛着障害について

    (送信したつもりでいましたが、できていなかったようなので、再度質問します…(._.)) 「反応性愛着障害」の診断は、年齢の制限は設けられているのでしょうか?  例えば、思春期以降ではこのような診断はされないのでしょうか。そうであるなら、それは、どうしてでしょうか?

  • 愛着障害とIQの関係性。

    岡田尊司氏著書「発達障害と呼ばないで」と言う本の中に、幼少期の愛着形成が不十分だと 「社会性」「行動性」「認知能力」「知能」 等の発達面に影響を及ぼすと言う説明が書かれてありました。 この中で「知能」は愛着障害を持っていると、少なくとも親のIQよりも低くなるそうなのですが、このデーターは医学的にも立証されていますか?

  • 愛着障害?

    子供が目が合わず保健師さんに特性のある子だと言われました。発達障害だと診断が欲しければ医師に見てもらうんだけど。みたいな今にも診断が出るような言い方だったのでそうだと思っていました。 他にも要求が少ない、言葉が少ない、人見知りがない、母親を探さないなどの状況です。 そして昨日友達が泊まりにきて、(保健師です) 自分からおもちゃを持ってきて「どうぞ」と渡して遊ぼうとする、 違う事をしている時に話しかければ手を止めて他の遊びに乗ってくる 本当に怖い時、痛いときはママを求める アニメの怖いシーンなんかはママの元へ寄って行く お茶を飲みたいときに「チャチャ!」と言って指差ししながらママを見ている 歌を歌いながらみんなで歩いていたら自分も歩いて参加する ぼーっとしている時に話しかけると笑顔になる。 上の子を意識している 目は確かに合いずらいが自分が何か見てもらいたい時は「できたよー」みたいな感じで人を意識している。 そんな感じから(ただの友達の痴話話として聞いてほしいと言うのを前提に)「愛着障害」ではないか。と言われました。 実は小さい時授乳中これでもか!ってくらい目を見てくれました。 最初はよく泣きました。オムツも汚れれば泣きました。 上の子が赤ちゃん返りがひどく上の子に手を取られるあまり泣かせっぱなしにしていて、段々と静かな子になりました。 いつも指しゃぶりをしていて少し泣いても指しゃぶりをし出せば静かになるので待たせてしまうことが多かった。 今でも少し泣くけどすぐ指しゃぶりで解決します。 テレビもすっごく見せていました。私もスマホすっごくいじっていました。旦那も。 赤ちゃんの使うおもちゃも少なかった。上の子が使ってるおもちゃばかりでした。 上の子が大変と自分に言い訳をして出かけてもカート、ベビーカーからほぼ降ろさなかった。 上の子に踏まれない様にと7ヶ月頃までベビーベッドで寝かせていた。 特性があると言われてから数日。何でもやらせてたくさん話しかけたら見違えってきました。 抱っこもすごくせがんでくる様になったし、 手遊びを歌い出しました。(ぱんだうさぎこわらをやってくれます) 愛着障害、、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 発達障害かもしれませんがちょっと違う気は確かにします。コミニュケーションはいろんな人や子供と結構取れるんです。 愛着障害は友達に言われ血の気が引くほど心当たりがあります。 どうにか改善したいのですがたくさん遊んでたくさん抱っこするしかないのでしょうか。 勿論発達障害も同時に観察して行く様に言われました? お子さんが愛着障害になってしまったなど、経験談やアドバイスありましたら是非教えてください。よろしくおねがいします。

  • 愛着障害について

    最近愛着障害という本を読みました。 これによると、以前は愛着障害といえば、親から虐待を受けた子供や、幼いころに親となんらかの理由があって離別してしまった子供など限定された子供に起きる障害と思われていたけど、最近の定義ではそのような境遇になく普通の家庭で育てられても、放任主義すぎる親に育てられたりとか、逆に神経質とか厳しすぎる親に育てられたりしたことで、1/3の子供が愛着障害であるというような内容でした。 そのように育てられることによって、どんな時でも親は自分を愛してくれていると思える安全基地を持てない不安定な子供が愛着障害になるという内容でした。 そこで質問なのですが、親に愛されているということは感じていても、たとえば下に弟や妹が生まれて、自分は兄、姉になったのだから、お母さんに甘えてはいけない、我慢しなくてはいけないと思い込み、ひたすら我慢を続けた結果、愛着障害になってしまうことはあるのでしょうか。 愛着障害の主な特徴は、親に好かれたくて親の前ではいい子でいようとしていい子を演じる、逆にやたら反抗的になる、わざと悪いことをする、などがあったと思います。

  • エナメル質形成不全

    1歳9ヶ月の息子が、1歳半健診の歯科検診でエナメル質 形成不全と言われてしまいました。もうすぐ4歳になる 娘がいるのですが、上の子と比べて歯全体ににツヤが ないな~とは思っていたのですが、まさか! ドクターには「甘いものとかスポーツドリンクなどを ダラダラ飲ませてませんでした?」と言われたりしました が、思い当たることがありません。スポーツドリンク なんて熱を出した時にしか飲ませませんでしたし、実際 熱を出したのなんて、2回ほどしかないのです。自分自身 歯にはいろいろ苦労しましたし、夫も乱ぐい歯なので、 せめて子供には・・・とあれこれ気をつけていたのに、 そんな~って感じです。歯は早い時期から生え始めまし た。2ヶ月半で下のAAが生え始め、11ヶ月くらいまで に上下D-Dがほぼ生え揃いました。生え始めからすでに ツヤがなかったので、永久歯が生えるときも、やっぱり エナメル質形成不全になるのでしょうか。エナメル質が ないということは、象牙質がむきだしなんですか?象牙質 がむきだしなら、普通にしててもしみる・・・んですか? 気をつけることはなんですか?よろしくお願いします。

  • 停留睾丸について

    息子が1歳の時停留睾丸と診断され手術受けたのですが、成長しても睾丸は大きくならず、 半年後の検診で先生に尋ねたら、「不良だったのだから多少は小さいでしょう」と言われたので、 そのままだったのですが、息子も大きくなり思春期になり 今更母親に見せることもしてくれないので 確認できません。 最悪睾丸は、片方あれば大丈夫なものですか。 恥ずかしくて誰にも聞けませんが、将来子供が作れなくなっていたらかわいそうで  詳しい方がいらしたらおしえてください。

  • 臼蓋形成不全と診断されたら。

    4ヶ月になる女の子を持つ母親です。 先日4ヶ月検診&整形外科で、右足臼蓋形成不全と診断されました。今週、器具の寸法を測りに行く予定ですが、今後注意した方がいい事、又大人になってからの影響などなど、小さい事でも何でもいいので教えてください。 宜しくお願いいたします。