愛着障害とは?

このQ&Aのポイント
  • 愛着障害は、子供が安全基地を持てず不安定になる障害です。
  • 最近の定義では、普通の家庭でも愛着障害になることがあります。
  • 自己抑制や反抗的な行動が見られることが特徴です。
回答を見る
  • ベストアンサー

愛着障害について

最近愛着障害という本を読みました。 これによると、以前は愛着障害といえば、親から虐待を受けた子供や、幼いころに親となんらかの理由があって離別してしまった子供など限定された子供に起きる障害と思われていたけど、最近の定義ではそのような境遇になく普通の家庭で育てられても、放任主義すぎる親に育てられたりとか、逆に神経質とか厳しすぎる親に育てられたりしたことで、1/3の子供が愛着障害であるというような内容でした。 そのように育てられることによって、どんな時でも親は自分を愛してくれていると思える安全基地を持てない不安定な子供が愛着障害になるという内容でした。 そこで質問なのですが、親に愛されているということは感じていても、たとえば下に弟や妹が生まれて、自分は兄、姉になったのだから、お母さんに甘えてはいけない、我慢しなくてはいけないと思い込み、ひたすら我慢を続けた結果、愛着障害になってしまうことはあるのでしょうか。 愛着障害の主な特徴は、親に好かれたくて親の前ではいい子でいようとしていい子を演じる、逆にやたら反抗的になる、わざと悪いことをする、などがあったと思います。

  • Domine
  • お礼率97% (862/880)
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191178
noname#191178
回答No.2

そういうことでしたか。 てっきり本を読んだ若いかたかと思っていました。 難しいです。素人考えで書き込んでいいものか… 赤ちゃん返りが無かったのが唯一気掛かりです。 もしかして、お子さんはとても頭の発達が年齢より早いのではないですか? 先々を大人より早く読んでしまうとか。 無意識のうちに自分に我慢を強いてしまい、自己主張(わがまま)できずにいるのかもしれません。 本人もそれが精神的に限界にきているのを気付いていないのかもしれません。 学校ではそれがあらわれているのかもと思いました。 お家で、お母さんが、お子さんの代わりに代弁してあげたらどうでしょうか。 『ママに甘えたいよ~。ぼくだけすきって言って~。ぼくだけかわいがって~!って思ってるんでしょ。ママわかってるよ。』 きっと、満面の笑顔になりますよ。 男の子はこれからもっともっと難しくなります。今だから良かった。 質問者様はとってもよいお母さんだと思いました。 私にはいいアドバイスができませんでしたが、本当に愛情深いお母さんです。

Domine
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 >赤ちゃん返りが無かったのが唯一気掛かりです。 あまりひどい赤ちゃんがえりはなかったです。 もちろん時々はありました。 直接赤ちゃんがどうこうというよりは、ああいえばこういうで反抗的な態度をとることはありました。 >もしかして、お子さんはとても頭の発達が年齢より早いのではないですか? はい、そうみたいです。 すみません、これも先に書いてしまうと、じゃぁそれでしょって言われてしまうと思っていたので書いていなかったのですが、発達障害のことを考えて教育相談を受けられる施設でWISC―4の検査をしたのです。 そこで出た結果は全検査IQが高い~非常に高いの間でした。 4つの指標得点に関しても、3つは高い~非常に高いだったのですが、処理速度だけ96という値だったのです。 そのアンバランスさが大きいので、頭では理解できているのに、気持ちがついていかなくてお友達に手を出してしまうのではないかと言われました。 自閉症スペクトラムかもしれません、もしかしたらADHDも、というお話でした。 病院ではないので断定できないようです。 また目的は、今ある問題行動を改善していくということですから、はっきり断定する必要もないのかもしれません。 でも、ADHDの対応と、愛着障害の対応と、一時的な問題行動への対応では全然違ってくると思うので、あいまいでいいものかと…。 自閉症スペクトラムはなんとなく納得できたのですが、お友達に手を出すことは小学校で急に連絡をもらうようになったこと、3学期になって朝礼や授業に出ないようになってきたことを考えたら、生まれつき衝動的だったり落ち着きがなかったわけではないような気がして…。 ですからもしかして、我慢してたのが我慢しきれなくなって学校で発散してるのかと思ったのです。 >お家で、お母さんが、お子さんの代わりに代弁してあげたらどうでしょうか。 >『ママに甘えたいよ~。ぼくだけすきって言って~。ぼくだけかわいがって~!って思ってるんでしょ。ママわかってるよ。』 そうですね! 自分から言えないだけで、私がそう言ったら本当の気持ちを言ってくれるかもしれません。 試してみたいと思います! ありがとうございます。 >男の子はこれからもっともっと難しくなります。今だから良かった。 そうなのですね…。 今から大変だと言ってたらいけませんね! >質問者様はとってもよいお母さんだと思いました。 >私にはいいアドバイスができませんでしたが、本当に愛情深いお母さんです。 そんなふうに言っていただけるなんて嬉しいです。 息子がいい方向に向かってくれるといいのですが…。

その他の回答 (2)

noname#191178
noname#191178
回答No.3

何度もすみませーん。 少し愛着障害について学びました。 やっぱり、質問者様のお子さんはフィットしないように思いました。 質問者様は、自分に合わせた育てを強要しているようには思えません。 きちんとお子さんに寄り添ってらっしゃると思います。 安全基地になってらっしゃいます。 ご自分の育てに自信を持って、お子さんとゆっくり歩んでいかれたら、きっと、解決されると思いましたよ。

Domine
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。 見ず知らずの私のために、そんな風に学んでくださったなんて本当に嬉しいです。 息子一人の時は本当に自分でも頑張って育児してきたという自負があります。 でも二人目が生まれてからは余裕がなくなり、今まで怒らず言い聞かせていたことも、つい声を荒げて怒ってしまったりということもあり、そういう点で反省しました。 これではいけないと思って、また声を荒げたりせず落ち着いて注意したりするようにしたら、息子も反抗的な態度をとることが減ったりしていました。 でも学校では相変わらずで…。 ADHDもあるのか、一時的なものなのか、まだわからないことも多いので、こちらでいろいろ質問させていただいたり教育相談にも出向いて相談させていただこうと思います。 暖かいお言葉をかけていただき、本当にありがとうございました。

noname#191178
noname#191178
回答No.1

具体例がないので答えづらいご質問ですね。 ざっくばらんな雑談のような回答でよろしいでしょうか? >親に愛されているということは感じていても、たとえば下に弟や妹が生まれて、自分は兄、姉になったのだから、お母さんに甘えてはいけない、我慢しなくてはいけないと思い込み、ひたすら我慢を続けた結果、愛着障害になってしまうことはあるのでしょうか。 弟・妹が生まれただけで、自発的に子供がひたすら我慢し続けるというのは考えづらいです。 我慢し続けるよう親が誘導していると思うんですよ。 ママが手一杯だから我慢しなきゃ。 おかしい(育ノイ)だから我慢しなきゃ。 叩かれるから、怒鳴られるから我慢しなきゃ。ってことならあると思いますが。 こういう疑問を持たれる方は、ご自分自身どう愛されたか自信がない方が多い傾向がありますね。 >愛着障害の主な特徴は、親に好かれたくて親の前ではいい子でいようとしていい子を演じる、逆にやたら反抗的になる、わざと悪いことをする、 これは日常でよくある子供の行為だと思います。甘え・サインでもあります。 親がサインを察知して、ケアする余裕や愛情があるなら、普通に通り抜けていくことです。 こういうことがあったら異常、という判断材料にもなり得ないかと思います。 逆にほほえましい行為だと思います。 サインに気づいてもらえないと、継続化し、弱い他者を傷つけるようになります。 それがいじめでしょう。 確かに戦後、核家族化が進み、親以外で子供をケアしていく社会が崩壊してしまいました。 でも、親子自体はあまり変わっていないと思うのです。 親の自尊心が少しばかり高くなって、権利意識が少しばかり過剰になった程度。 そうしてしまう社会ができてしまった。 便利になり、情報も時間も、それに対する知識も異常なほど乱れています。 何でも障害や病気の名前をつけて、病んだ社会をもっと住みづらくしているように思います。 そのしわ寄せを一番弱い存在の子供に負わせている。 親子の関係は昔も今も全く変わっていない。 人と人として、ただ愛することからはじめるべきだと思います。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実は息子のことです。 あまり具体的に書くと、先入観を持たれてしまうかと思いこのような書き方をしてしまいました。 >弟・妹が生まれただけで、自発的に子供がひたすら我慢し続けるというのは考えづらいです。 >我慢し続けるよう親が誘導していると思うんですよ。 >ママが手一杯だから我慢しなきゃ。 >おかしい(育ノイ)だから我慢しなきゃ。 >叩かれるから、怒鳴られるから我慢しなきゃ。ってことならあると思いますが。 息子は兄弟が欲しいと言っていました。 妊娠がわかったのが息子が年少の夏頃。 生まれたのは年中になったばかりの4月です。 生まれる前、私のおなかが大きくなった頃、突然息子が言ったのです。 「赤ちゃんが生まれたらご飯はお父さんが作ってねって、お父さんに頼んでおいてね。」って言ったんです。 いきなり何を言うのかと思って、「どうして?」と尋ねたら、 「だって、赤ちゃんが生まれたら、お母さんは昼も夜も赤ちゃんにおっぱいをあげて、赤ちゃんが寝たら一緒にお母さんも寝るんでしょ?だからご飯とか作れないんでしょ?」って言ったんです。 びっくりしました。 そのちょっと前に息子が「僕が赤ちゃんだったころ」というような絵本を一人で読んでいました。 その絵本には、「僕」が赤ちゃんだったころは、お母さんは昼も夜も関係なく「僕」におっぱいをあげて、「僕」が寝ると、お母さんも一緒に寝たんだ、だからお父さんがご飯を作ってた、だから今でもお父さんはご飯を作るのが上手なんだ、というような内容のことが書いてあるのです。 それを読んで自分のお母さんもそうなると思ってそんなこと言ったんだなと思ったら、年少でそんなこと考えるなんて…と思いました。 しばらくはおばあちゃんも来てくれるし、お母さんは○○くんが起きてるときに寝たりしないから大丈夫だよ、ご飯もおばあちゃんかお母さんが作るよと言いました。 噂では、下の子が生まれて授乳をしたりすると、上の子が泣いていやがったりすることもあると聞いたけど、息子はありませんでした。 でも表情が我慢しているようでした。 だからなるべく授乳以外の時は息子の相手をするようにしました。 退院してからは幼稚園の送り迎えも私がしました。 完全母乳だったので、休日長時間外に出ることはできず、毎週のように夫が息子を外に連れ出していました。 電車が大好きなので、新幹線を見に連れて行ったり、プラレール博に連れて行ったり、いちご狩りに連れて行ったりとにかく息子が退屈しないように、夫も一生懸命でした。 息子は文句も言いませんでした。 男の子は甘えん坊で、小学生になってもお母さんの膝の上に座ってきたりするという話を聞いていたのに、息子は一切そういうことをしてきませんでした。 息子はあまりそういうのは好まないのかなと思っていました。 そうこうしているうちに、小学生になりました。 小学生になって時々お友達に手を出すようになりました。 理由はほぼ、お友達に悪いことを注意されてカッとなって手を出してしまったということでした。 1、2学期で合わせて5回行かないくらいでした。 でも3学期になって、急にその回数が増え、さらに朝会に出なくなり、授業も時々立ち歩いたり、廊下に出てしまうようになりました。 いったい何が起きたんだと思い先生も私もかなり心配しました。 そういえば、2学期の終わりころ、「もう寝るときにお母さんの手をつながないで寝るよ、でも1カ月に1回は手をつないで寝るね。」、お風呂から出た時、「これからは自分で拭くよ、でも1カ月に1回は拭いてね。」と言ったのです。 小学生になってだいぶ経つからこれから頑張ろうと思ったのかなと思って嬉しい半面、でも1カ月に1回はって言うのはなんでだろう?と思っていました。 そして、冬休みに入ったころ、下の子が急になんでもお母さんじゃなきゃいや!となり、休日のお風呂は夫と入っていたのに、私と入ると言い出し、とにかく私にベタベタするようになりました。 その頃愛着障害という本を読んで初めて愛着障害という言葉を聞いて、もしかして息子もこれなのかな?と思ったのです。 もしかして息子は私が下の子のほうが好きなんじゃないかとか思ってるのかなって。 だから急に荒れだしたのかもしれないと。 でも日常会話で、息子が好きなものの話をして、その後「お母さんは何が好き?」って質問してきたのです。 で、うーんと考えていたら「僕とか言うのはなしだよ?物だよ物。」と言ったのです。 その表情は自信満々の顔でお母さんは僕のこと好きなのは当たり前、という感じでした。 どうも息子は私が息子のこと好きだということはわかっているようでした。 愛着障害かなと思っていたところにその反応だったので、あれ?と思い、もしかして愛されていることはわかっていても、自分は年上だからお母さんに甘えたいのは我慢しなくちゃいけないと思い込んでいるのではないかと思ったのです。 それに気づいてから、私はひたすらスキンシップをとるようにしました。 そして、夜手をつなぐのをやめると言ってたけど、私から手をつなぐようにしました。 最初は、今日はつながないでいい!なんて言ったりしてたのに、そのうち毎日つなぐように戻ったのです。 今ではつながないと眠れないと言います。 やっぱり我慢してたんだなと…。 このことから質問のようなことを考え質問させていただきました。 >こういう疑問を持たれる方は、ご自分自身どう愛されたか自信がない方が多い傾向がありますね。 私自身は、親に愛されていました。 自信があります。 >これは日常でよくある子供の行為だと思います。甘え・サインでもあります。 >親がサインを察知して、ケアする余裕や愛情があるなら、普通に通り抜けていくことです。 >こういうことがあったら異常、という判断材料にもなり得ないかと思います。 >逆にほほえましい行為だと思います。 >サインに気づいてもらえないと、継続化し、弱い他者を傷つけるようになります。 >それがいじめでしょう。 まさにそうなのかもしれません。 確かにああいえばこういうという感じで反抗ばかりしていました。 それが甘えるのを我慢してそうなっているということには気づきませんでした。 だから小学生になってお友達に手を出すようになってしまったのかもしれませんね…。 >何でも障害や病気の名前をつけて、病んだ社会をもっと住みづらくしているように思います。 >そのしわ寄せを一番弱い存在の子供に負わせている。 私は名前をつけたいのではないのです。 ただ、愛着障害を知る前に、発達障害なのかなと思いました。 お友達に手を出すとき、その子なりの理由があるはずなのです。 でも息子は3学期になって、ただそこにいたから、というようなことだけで手を出すようになってきました。 頭ではやってはいけないこととわかっているのに、なぜか体が動いてしまうというようなことも言いました。 本人自身がなぜやってしまうのかわからないと言い、困っている様子だったのです。 愛着障害という本を読んだ時、愛着障害と発達障害はよく似ていて愛着障害なのに発達障害と診断される場合があるとありました。 でもこの二つの対処法はまったく違うので、愛着障害なのに発達障害だと思って発達障害のための療育を受けると、余計にひどくなる場合があると書いてあったので、どう対処していったらいいのか間違えないようにしないとと思い、今回のような質問をしました。

関連するQ&A

  • 愛着障がいとは

    親の中には 子供に 躾と称して 暴力をふるいながら育てる 人もおります。 それで、親から暴力を受けると、子どもの段階では「愛着障がい」と言う症状を示す子が多い と聞きましたが、「愛着障がい」と言うのは 具体的に どのような症状なのでしょうか?

  • 愛着障がい 精神科

    なんとなく自分が愛着障害ではないかと思っていました。父から幼い頃、縄で柱に縛られる、外に雪の中出されるなどの虐待、母は、ネグレクト?面倒が見れず近所の方や叔母が私の面倒を見ていたためです。(虐待は、物心ついた頃から中1まで) また、幼少期の写真を見ると、笑っている写真が一枚もなく、写真も嫌いでした。 (万年反抗期みたいな感じ) 今まで、時々、恩師の前で地団駄を踏むということがあったのですが、今回、同僚との間で愛着障害が爆発してしまいました。 (同僚には、虐待の件や愛着障害があること愛着不足であることを伝えてありました。) 私は、小学校の講師をしていたのですが、同僚が子どもとバグや(落ち着かせるため)、スボンを履き替えさせている光景を目にしました。その際、自分では「されたことがないから、いいなぁ…」となんとなく思ってしまい、同僚に「ああやってされたことがないから、されると鳥肌がたつんです」と話すと「してあげようか笑?」と(この一言が起爆剤)両手を広げました。「本当はしてほしいけど鳥肌がたつので良いです…」と断ってしまい、大事件になりました。 本当の事が言えなかったために、いつしてくれるの?×∞になり、時間があるたび行くようになり、同僚もかまって、いじって…としていくうちに、 気がつくと、幼児退行(5歳時くらい)していました。 そして、相手が重たくなり、手を離され見捨てられ……。(同僚も、分かっていて色々とやってくれていた) お互いが距離が近すぎて、起こったことだと思うのですが、ここまでくると完璧に愛着障がいだなと思うようになりました。 (見てみて~となり、ためし行動が起こり、あまのじゃくになり……) いくつか、質問させて頂きたいのですが、 1 愛着障がいと診断?わかる精神科医が少ないのですが、愛着障がいの事がわかる精神科はありますか?教えていただけると、幸いです。 2 幼児退行する事があるのでしょうか?気づいた時には、同僚が私の中で親になっていた。 (これは、私だけがおかしいのか。) 3 子どものように、大泣きする事がある。   今回の件を周りに話すと(私の過去を知っている人たち)恋愛じゃん。と言われ、カチンとなってしまうのですが、愛着障がいは、恋愛に似ている?のでしょうか? 1は特に、教えていただけると、助かります。

  • 愛着障害かも

    19歳の女子です。私は最近愛着障害かもと思うようになりました。私は一人っ子で親から愛情をとても貰ったと思っています。ですが、同性の友達や彼氏に対して愛着障害かもしれないです。 私は友達で、浅く広くの付き合いより狭く深くの方が好きです。理由は私といったらこの子!みたいな友達関係が好きだからです。ずっと昔から狭く深くのスタンスです。なので元々自分から交友関係を広げようとしない所があります。 私が愛着障害かもと思ったのは、自分に親友が居て、自分はその子が1番好きだからその子以外の友達と話しても楽しくないと思ってしまいます。数人で遊ぼうとなっても親友が来ないなら自分も行かないと思ってしまったり、とにかく親友中心で考えちゃうんです。自分には他の子と話す、遊ぶ概念が無くなってその子としか交流しないです。でも親友は自分と違い色んな友達が居て色んな友達と遊んで、話していてそれが普通だと思います。でも私はどうしても親友中心で考えてその子なしじゃ学校行けないレベルになっちゃいます。 親友が自分以外の他の子と遊んでるのを知るとなんか腹立つし自分にはこの子しか居ないのにと思ってしまいます。私はどっぷり1人の子に依存してしまうんです。本当にこの性格を治したいけどどうしたらいいか分かりません。こんなに同性の子に依存するのは愛着障害だと思います。(多分) 自分は、なぜかいつ親友が離れていくか分からない不安があります。私は友達いっぱい欲しい訳でもないし多くなくていいけどとにかく親友さえ居れば、と思ってしまいます。これは愛着障害ですか???詳しい方、教えて頂きたいです。

  • 愛着障害だと思ったら?

    幼児の頃は思い出せないのですが、小さい頃のことなら覚えています。 例をあげると ・小さい頃、母にぶたれて「母さんが暴力をふるったと」言うと、「暴力って言うんはこういうもんや!」と言い、車の中で何十回も本気で殴られた。 ・小さい頃、親が毎晩のように大喧嘩をしていた。(イスやタンスを投げたり倒していた) ・小さい頃、両親が大喧嘩して別れる話をし、どっちについていくか話し合った。 ・部屋で引きこもっていると、妹を呼び出して「こんな子になったらいかんで」と本人の目の前でいっていた これだけではないですが、トラウマというものがこんだけあります。 昔からこの歳(23)になってまで続いているトラウマになりそうなことがありますし、自分は親に対してかなり自分勝手で反抗的です。それでも愛情を求めている自分がいて、気持ちが悪いです。 今心療内科にかよっていて、親のことはあまり話せていませんし、苦しんでいる自分をどうしたらいいか分かりません。 詳しくここで書けたか分かりませんです。 もし愛着障害だと思ったらどうしたらいいんでしょうか? また、これはただのトラウマでおわるんでしょうか? 不安で仕方ないです。 もう意味が分からなくてたまりません。

  • 愛着障害?

    子供が目が合わず保健師さんに特性のある子だと言われました。発達障害だと診断が欲しければ医師に見てもらうんだけど。みたいな今にも診断が出るような言い方だったのでそうだと思っていました。 他にも要求が少ない、言葉が少ない、人見知りがない、母親を探さないなどの状況です。 そして昨日友達が泊まりにきて、(保健師です) 自分からおもちゃを持ってきて「どうぞ」と渡して遊ぼうとする、 違う事をしている時に話しかければ手を止めて他の遊びに乗ってくる 本当に怖い時、痛いときはママを求める アニメの怖いシーンなんかはママの元へ寄って行く お茶を飲みたいときに「チャチャ!」と言って指差ししながらママを見ている 歌を歌いながらみんなで歩いていたら自分も歩いて参加する ぼーっとしている時に話しかけると笑顔になる。 上の子を意識している 目は確かに合いずらいが自分が何か見てもらいたい時は「できたよー」みたいな感じで人を意識している。 そんな感じから(ただの友達の痴話話として聞いてほしいと言うのを前提に)「愛着障害」ではないか。と言われました。 実は小さい時授乳中これでもか!ってくらい目を見てくれました。 最初はよく泣きました。オムツも汚れれば泣きました。 上の子が赤ちゃん返りがひどく上の子に手を取られるあまり泣かせっぱなしにしていて、段々と静かな子になりました。 いつも指しゃぶりをしていて少し泣いても指しゃぶりをし出せば静かになるので待たせてしまうことが多かった。 今でも少し泣くけどすぐ指しゃぶりで解決します。 テレビもすっごく見せていました。私もスマホすっごくいじっていました。旦那も。 赤ちゃんの使うおもちゃも少なかった。上の子が使ってるおもちゃばかりでした。 上の子が大変と自分に言い訳をして出かけてもカート、ベビーカーからほぼ降ろさなかった。 上の子に踏まれない様にと7ヶ月頃までベビーベッドで寝かせていた。 特性があると言われてから数日。何でもやらせてたくさん話しかけたら見違えってきました。 抱っこもすごくせがんでくる様になったし、 手遊びを歌い出しました。(ぱんだうさぎこわらをやってくれます) 愛着障害、、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 発達障害かもしれませんがちょっと違う気は確かにします。コミニュケーションはいろんな人や子供と結構取れるんです。 愛着障害は友達に言われ血の気が引くほど心当たりがあります。 どうにか改善したいのですがたくさん遊んでたくさん抱っこするしかないのでしょうか。 勿論発達障害も同時に観察して行く様に言われました? お子さんが愛着障害になってしまったなど、経験談やアドバイスありましたら是非教えてください。よろしくおねがいします。

  • 成人の発達障害の原因

    療育を受けてない世代の発達障害者は親の育て方や家庭環境が問題ではないと言われてますが、家庭環境に相当原因があるように思えます。 療育受けてない発達障害者でも、親が適切な愛情を与え、きっちり躾ていたら、健常者ようにはいかなくてもある程度は空気を読んだり、相手をしらないうちに怒らせる行為はないと思うんです。 発達障害の知り合いがいますが、みんな悪い人ではなく、むしろ良い人なんですが、空気や相手の感情が読めず、本人の意図がないところで他人を怒らせてしまうことが多々あります。 彼女たちの境遇は、 親が発達障害者で、一般常識や充分な躾がない。 両親が健常者であっても、子供を虐待、または放任しすぎていたり、過干渉や溺愛して甘やかしすぎていたなど。 まともな家庭に育ってない人がほとんどです。 私の友人には心理学の専門家がいますが、家庭環境が悪いと脳の発達が充分でなく、発達障害になってしまう人が多いと言ってます。 やはり親の育て方が一番なんじゃないでしょうか?

  • 愛着障害と診断されました。

    こんにちは。 何度か質問させていただいて、そのたびに色んな方々の回答に助けて頂き感謝しています。 今日はいくつか質問したいことがあったので書かせて頂きます。 先週、思いきって、通っていた精神科を変えさせて頂きました。 前に通っていた所は大変申し訳ないのですが正直私には合っていなかったみたいです。 でも今回初めて受診した病院はとても親切で話しやすく、ようやく私にも合った病院に出会うことが出来ました。 その病院で、私は『気分障害』、『愛着障害』、『睡眠障害』と診断されました。 気分障害は、自分で調べてまぁまぁ理解できたつもりです。睡眠障害もまぁ、眠れないので調べるまでも無いかと…… もちろん初めて聞いた愛着障害についても自分なりに調べてみました。 調べるとそれが今までの悩みの根本になっていた事が分かりました。 正直、最初に愛着障害と聞いて色々と調べた時はどうしたら良いのだろうか、と少しショックでした。 次回受診するときには、先生の勧めでカウンセリングを受ける事になっています。 そこで質問したいのですが… (1)もう十代も半ばなのですが、そのような年齢でも愛着障害と診断されることはよくあるのでしょうか?(子供がなる~…みたいな書き方だったので…) 一応調べたのですが理解力が無いのか、よくわかりませんでした…… (2)自分は、昔から作り笑いをするのが癖でした。恐らくそのせいだと思うのですが笑っている時に、自分は本当に笑っているのか分からないんです。顔が笑っていても心は無表情の時とたいしてかわらないんです。癖になっているので人から言われて嫌なことを言われてもいつもヘラヘラしてしまいます。なのでよく「お前絶対どMだろ(笑)」とか言われてます。 それは伝えるべきですか? (3)人を愛すること。信じる事が出来ません。親しくなろうと近づけば近づくほど相手に攻撃をしてしまうんです。例えば…私は動物が好きなんですが、可愛いという感情がある程度高ぶると暴力に変わります。人間に対してもです。止めようと思っても自分で止められないのである程度好きになればその人とは一定の距離をとるようにしてます。 そして人を信じる事が怖いです。今まで信じた人は大抵私を裏切ってしまいました。それは私のためだ、とその人達は言いますが、私はそうだと思えないんです。本当に私は駄目な人間です。 これも伝えるべきでしょうか? (4)現在、病院から眠剤を頂いているのですが、飲んで頭がボーッとしてくると自制心が効かなくなり(?)手元にある自分の大切な私物を破壊してしまいます。何故か自分の物ばかりで、他人の物には手を出しません。また、翌朝にはうっすらと覚えているのですが、何を壊したのか今一つ覚えていません。翌朝、大事にしている物がぐちゃぐちゃになっているのを見て落ち込みます。 そして今頃ふと気が付いたのですが、自傷をしていたのも眠剤を飲みボーッとしている時でした。 眠剤を飲むと誰でも自制が効かなくなるものでしょうか? それともやはり医師に相談するべきですか? (5)上に書いたように、私は何か気になる事があれば調べる癖があり今回診断された事についても何か知っていた方が良いかと思い色々調べています。 本人(私ですが…)も出来るだけ色んなことを知っていた方が良いのでしょうか? 知っていた方が良いのならこのまま資料を見て回る事をしたいと思います。 あまり知らない方が良いのなら調べるのは一旦止めようと思います。 このまま自分の病気について調べてて良いのでしょうか? (6)愛着障害について調べると、安全地帯になるような、信頼できる人と過ごすことでかなりの確率で治すことができる。と、ありました。 しかし今の私の周りには信用出来る相手が一人も居ません。恐らく、親は私に気を使って前より優しく接して来るようになったのですがそれすらも煩わしくて、気持ちが悪いとすら思って手をはね除けてしまいます… こんな私でも治すことが出来るでしょうか……? 質問文を書いてる途中になんだか情けなくなって泣けて来ました…本当にすみません。 とても分かりづらい上に質問が多くて申し訳ないですが、よろしければご回答宜しくお願いします。 決して急ぎなんかではないので暇な時にでもよろしくお願いします。

  • 子育てについての勉強

    私は虐待をされて育ちました。 なのに子供を産んでしまい(未婚)虐待をしてしまいました。どう対応すればいいのかわからなかったです。子供は現在別居中です。私には二度と会いたくないと思っているのも分かります。私自身、親には二度と会いたくないからです。 親にされた事はすごく嫌でした。子供にも同じ思いをさせたくないと思い、気持ちを抑えようとし、身体的虐待をしない代わりにネグレクトになっていました。 保育園からいろいろ聞かれ、それがネグレクトだったという事も後で知りましたがもう時すでに遅し。 虐待とはどういう事なのかを知り、私自身、愛着障害とAD/HDがあった事も知ったので現在治療中です。子供にも愛着障害と広汎性発達障害があり、その治療方法も勉強中です。子供にイライラしたらどう対処すればいいか、育てにくい子の育て方、無償の愛とは何か、本をたくさん読み勉強しました。 現在彼氏がいて「いつか結婚したい。子供も欲しい。」と言われていますが、虐待歴のある私。いくら勉強をしたといえその後は子供に会っていないので、勉強の成果が発揮されるのかも分かりません。我が子より小さい姪が2人いるのでよく会っていますが、我が子と違い、姪は可愛がれます。我が子がやったことと同じことを姪がやっても、怒らずに対応出来ました。こういう時どうしたらいいか勉強した事を思い出し、一度深呼吸し、対応したので上手くいきました。でもこれは他人の子だから出来たかもしれない。 彼との子が出来ても、姪と同じように接することが出きるか悩みます。 そもそも虐待歴のある親は子供を産む資格は無いとも思います。 子供を欲しがっている彼とは別れるべきでしょうか? 勉強の成果を信じて、もう一度子育てをやり直すなんて甘い考えだと思いますか? 命ですもんね。出来なかったらまた可哀想な子供が増えるだけですし。

  • 知的障害児と虐待

     あなたが知的障害児養護学校中学部の担任だとします。クラスの中から親に虐待を受けていることが疑われる子どもがいたら、あなたは何を考え、そしてどうしますか。  という課題のレポートを出せと言われました。この一週間で自分で考えたりもしましたが、もう何が正しい行動なのか分かりません。児童相談所など各関係機関に通告すべきだとは思うし、保健婦もマニュアルにのっとって自然に対応してくれると思います。もちろん児童相談所は通告した側の人権も守ってくれます。でもその後親に何と言って接したらよいのでしょう?あるいは親に歩み寄ろうとして逆に拒絶されてしまったら?実際に虐待がなかったら?子どもにはどう対応したら?そこまでが何とか私の至らぬ頭から搾り出して考えたことです。

  • 障害を持って生まれること

     五体満足な赤ちゃんも居れば、生まれた時から障害を持って生まれる赤ちゃんも居ます。 五体満足で人の為に奉仕する人も居れば、障害を持つ故、人に助けられなければ生きられない人も沢山います。 我が子が軽度発達障害なのですが、 赤ちゃんの時はニコニコニコニコしていて、天使かと思いました。 今は反抗期が入っていて、勉強もまま成らず、私も、子供が健常ならもっと楽に生活が出来たかなと考えてしまう事があります。 そうして健常な子供を羨ましいと感じてしまいます。 せめてスピリチュアルな観点から、障害を持つ人は親を選んで生まれる、とか 地位の高い魂だとか信じたいのですが、 どう思いますか?