• 締切済み

30・20代の所得と少子化から高齢世代の責任

40~70代の大企業・行政公務員が、少子化を作成している。 年功序列によるジイジイの自身の 高額報酬を確保するために、 下世代へ過酷な環境の供給 所得減少(数、単価、期間) ・バブル経済崩壊後の正社員採用渋りと年功序列 ・非正規雇用の増加 ・ブラック企業と勤務期間の減少 公務員は 副業禁止だからって、投資も禁止にすべきと思います。 倫理的によくないよね。 やっぱり、 40~70代が少子化を作った原因だったんだね。

noname#188749
noname#188749

みんなの回答

  • kai22222
  • ベストアンサー率13% (32/239)
回答No.6

可能性はありますよね ただ現在の若者は 男の女離れと女の理想の高さ これが原因だと思います

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

意外に思われるかも知れませんが、好景気の時も不景気の時も新卒の採用人数は同じだけ採用しています。バブルの時期もそんなに採用は多くないのです。 では何故就職氷河期なのか。それは「新卒学生が増えた」事に尽きます。 バブルの頃はフリーターが持て囃されました。つまり就活しなくても食えたから就活しなかった人も沢山居ました。それだけ採用枠が多く見えたのです。が、バブルが弾けると臨時雇用は真っ先に切り捨てられます。これは派遣切りにも言えますが、常用は最後迄解雇されません。 こうなると「フリーターなんてとんでもない、常用で就活するしか無い」ようになり就職戦線に多数参加するようになったのです。更に大学の数が増えて卒業生が増えた。入学者が減り大学が経営破綻したなんてごく一部に過ぎません。ほとんどの大学はカルチャー部門を提供するなど生き残りを図りました。結果大学は数多くなり淘汰されるのは就活だけになったのです。 一方大学生の側にも責任はあります。 就活は実は入学直後の履修登録から始まっています。授業で仕事の知識を得てバイトやサークルで学部を越えた生涯の友を得る。こうすれば自然とエントリーシートは充実し、採用に結び付きやすいのです。だから「〇〇になりたいから凸凹大学の××学部に行く」と決めて受験勉強をするのが就活で勝つ基本なのです。高校教師や更には中学校の職業教育に乏しい日本の学校教育では就活に入って初めて企業とは、仕事とはを考える。これでは最初から負け戦を生徒に強いているとしか思えません。

  • aozora76
  • ベストアンサー率8% (15/168)
回答No.4

確実な原因ではないと思いますが、結果的に要因の一つにはなってしまったと思います。 40~70代が作ってきた学歴社会は大きく少子化に影響を与えていると思います。 ネット社会が進み会社に縛られないフリーランスな生き方、働き方が広がれば『どうかな!?』と個人的には考えています。 公務員の投資、確かに安全な雇用の中で更に上手く儲けていると思うと気分が悪いですね(笑) ただ、金融市場の中には公務員の方の資金も必要ですので、『税率を20%⇒●0%』に変更程度でどうでしょうか!?

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3

先日、団塊世代という質問でご指摘のとおりの回答がありました。 そうでしょうね。 ただ、意図的にしたことではなく、そこまで考えてなかった、或いはそこまで分からなかったといのが実態だと思います。 私も団塊世代です。自分は親の介護をしている貧しい年金生活ですが、若い世代や子どもたちのことはいつも心配しています。政治家への要請もいろいろ活動しているのですがね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

人口が多いから失業率が高いんだぜ? 分かってないなぁ。

  • nobuo4244
  • ベストアンサー率1% (11/630)
回答No.1

そうですね。

関連するQ&A

  • 少子化責任から高齢世代

    バブル経済崩壊の責任を 公務員と企業が取らず、 下の世代に押し付けをしている。 年功序列によるジイジイの高額報酬を確保するために、 下世代へ過酷な環境の提供 所得減少(数、単価、期間) ・バブル経済崩壊後の正社員採用渋りと年功序列 ・非正規雇用の増加 ・ブラック企業と勤務期間の減少 やっぱり、 40~70代が少子化を作った原因だったんだね。

  • 雇用・給料所得の減少

    バブル経済崩壊の責任を 公務員と企業が取らず、 下の世代に押し付けをしている。 年功序列によるジイジイの高額報酬を確保するために、 下世代へ過酷な環境の提供 アッパーミドルの高齢世代は経済で下をイジメ得た 高額の報酬を得ていると思います。 所得減少(数、単価、期間) ・バブル経済崩壊後の正社員採用渋りと年功序列 ・非正規雇用の増加 ・ブラック企業と勤務期間の減少  転職活動の時間すら確保できない。ブランク期間の創出。悪の枢軸。 やっぱり、 40~70代の大企業と公務員の結託が原因だったんだね。 30・20世代の給与所得の還元を試みなければ、 貴を初めに子に含めても、 環境は悪くなると思いますが いかがでしょうか?

  • 年功序列と終身雇用について教えてください。

    年功序列・終身雇用制は、もぅ崩壊したのですか? 実力主義(?)と混合状態ですか? 年功序列・終身雇用制が崩壊したことで、『結婚』は増えたのでしょうか? 平成8年の本に、崩壊すれば結婚は増えるのではないか?と予想しています。 でも、逆に、人生の企業保障がなくなって、収入とか地位(?)も不安定になるんだから結婚は減るのではないか?という意見は間違っていますか? http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai04/kekka4.html 平成になってから婚姻数上昇、平成9、10年に減少、12、13年に増加後14年からまた減少しています。 すみません、よく分からないので教えてください。 お願いします。

  • 年功序列が残る理由とは?

    今一部上場企業でも結果が出せない人間は一回りも、二回りも年下の人間に指図されているようです。年功序列はないようでした。 しかし公務員とか大企業(これは企業、職種によると思いますが・・・)て何故年功序列制度が続き続けるのでしょうか?シビアに成績管理されないのでしょうか?父親も公務員みたいな仕事でしたがほとんど年功序列で競争意識には非常にうとかった、というか一切持ってなかったみたいです。

  • 今の日本に終身雇用はありますか?

    バブル弾けた時に消滅したと、てっきり思ってたんですが、 未だに、年功序列式の昇給制度および終身雇用制度を使っている企業は 現存していますか? あった場合は、大企業だけですか?

  • 会社への忠誠心?

    日本の企業が頑張れたのは、終身雇用と年功序列賃金があったこそ、今の日本があると思いますが、バブル後、リーマンショック後から、派遣社員や、終身雇用の崩壊、さらには年功序列賃金もなくす企業が増えてきていますが、そういった会社に対して会社愛やら忠誠心など言ってる会社が多いのは馬鹿げてるのでは? 定年まで安心して働けるからこそサービス残業などにたえ頑張り、賃金の安心さもあり物の需要があり日本経済が発展してきたのだと私は思いますが、今ではいつリストラにされるか?給与はどうなるか年金は?などの不安もあり需要がへりデフレに傾いたのではと思います。 今の所、入社後実績におおじた賃金制をとってるのは、歩合制やインセンティブをとっている企業、いわゆるブラック企業系に属する会社です。 今後、日本の企業はすべてブラックになってしまうのでしょうか?

  • あなたの職場の40代社員は使えますか???

    私の会社は古い年功序列制度で、絵に書いたような縦社会の会社です。 職階制には不満は無いのですが、役職関係なく40歳~45歳ぐらい までの社員が全く使い物になりません。 職場の人間関係も40代が最も悪いです。彼らが就職した時代はバブル の時です。考え方が甘いのか、今の30代の社員と同じくらいの 仕事しかできません。 職業にもよると思いますが、皆さんの職場の40代の社員の働きぶり の感想を教えてください。30代の社員と比較して述べて頂くと ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 3世代住宅ローンの現状

    80年代バブルのころ、3世代(孫の代まで)で家のローンを払うという システムがよくCMとかで流れてましたが、 あれをやった人たちは、現在、どのような状況なのでしょう? バブル崩壊、不動産価値の大暴落、不景気、リストラ、少子化、高齢化 、耐震偽装、銀行の再編、低金利・・・と立て続けに発生したこの20年 で、とてもあのようなシステムが成り立っているとは思えません。 別に不幸話を聞きたい訳ではなく、どのようにしのいでいるのか 知りたいのですが。

  • 少子高齢化でなんで子供が減ると困るののでしょうか?

    少子化の何が悪いのと尋ねると 真っ先に年金や税収が減るとか答える人がほとんどですけど (都会人はよく議員や専門家が述べる6000万前後の人口まで減るのは構わないとか言いますし)どどうしてヨーロッパの成功した国みたいに 公務員削減、公務員の賃金大幅削減(特に日本なんて公務員願望者が多いので、いくらでも 賃金さげたって多くの公務員の職業で代わりはいるでしょう、消防とか警察など体力勝負の公務員は代わりはあまりいないかもしれないけど、女性でもできるような公務員職(事務など)はいくらでも賃金減らしたって代わりは募集してくるでしょう)、あと年金開始年齢の引き上げと削減、医療保険対象の病気の限定化(風邪や歯石とりとう、別に医者にかからなくても死ぬことがないような病気)は保険対象外にするなど、ドイツがこれらを実際に実行し、 数百兆の借金を短期間で黒字化してます。 さらに税収が減るというのも疑問に感じます。 日本でそんなに税収になる人材いますか? 日本は高齢者や乳幼児、成人してるくせに扶養の人だけでも国民の約半数を占めて 税収の実に8割は社会保障費、ここに公務員の人件費を加えるだけですでに税収をうわまわり赤字国債発行っていう流れがずーーーーーーーと続いている現実で。 消費者が減る? 30代、40代の扶養家族や非正規が10万人より、金持ち中国人観光客5000人の方が経済効果が高いというのもやってましたよ、 前者はお金を消費しても利益率の低いものしか使わない上に消費する金額も低いが、後者は利益率の高い商品を大量に買うからとか。 実際にこの時間からいい年して扶養されてフラフラして 年取って若い世代から年金もらうようなバ★アが10万人いるより、銀座や秋葉原でたくさん買い物してくれる中国人5000人の方が圧倒的に日本経済にとっても有益な人材でしょう。 前者はたいしてお金使わない、使ってるものも利益率が悪い物がほとんどですが、後者は利益率が高い物を多く買ってくれている。

  • 少子化の方が煩わしくないですし、経済も良好では?

    少子化で経済良好、他人の子供が煩わしいだけだし少子化良い事じゃん? というのをちょくちょく見ますが、 現在の日本はどうして好景気で業績の良い企業が多いのでしょうか? 言っている事はたしかに正論なんだなぁと思います。(少子化が良いか悪いかは専門家でないのでわかりませんけど) 団塊ジュニアなど子供の数がめちゃ多かった時代は就職氷河期などと言われて 不景気まっしぐらの時代でしたし、逆にその世代の半分以下の子供の数になった現在は 業績の良い企業が急激に増え、日経平均もバブル崩壊後の最高値を更新など 子供の数は半減したのに経済は逆に好景気をよんでいます。 これはどうしてなのでしょうか? たしかに子持ちとかがいられてよい事は何も思い浮かびません。 お店とかにいられたら奇声や走りだしたり邪魔だすし、近所なら自宅にいて外から叫ぶ声や泣く声等が 響いて不快なだけですし、さらに最近は貧困層や発達障害の子供が多いので他所の方の税金から教育費や医療費、 複数の助成金などが使われ障害たり、そこらへんで奇声あげられたりするので良い事もないですけど。