• ベストアンサー

中興鑑言

中興鑑言は、いつ書かれたものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.1

ps2025 さん、こんにちわ。 著者の三宅 観瀾は木下順庵の門下の儒学者で新井白石と同門でした。最初水戸藩に仕えて彰考館総裁まで出世します。その後、白石の推薦で幕府に登用されますが、白石の失脚後は同門ではないと主張したそうです。 この著書の著作年代はわかりませんでしたが、17世紀末から18世紀の初めころだと思います。 内容は南朝の後醍醐天皇の批判が書いてあり、その箇所が伏字になっているものもあるそうです。 ちなみに乃木大将が幼い昭和天皇に自決前に手渡した山鹿素行の中朝事実と共に手渡されたそうです。 詳細は下記のURLを参照してください。 三宅 観瀾 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%85%E8%A6%B3%E7%80%BE 中興鑑言 http://www.ne.jp/asahi/ts/hp/file7/file712_cyukoukangen.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鑑とは?

    契約書などの文書の表紙(1枚目)のことを,その文書の鑑と言いますが,なぜ鑑というのでしょうか?おしえてください。

  • 鑑テーブルとはどのようなテーブルをいうのですか?

    鑑テーブルという言葉を時々目にするのですが、よく意味がわかりません。鑑テーブルとはどのようなテーブルをさすのでしょうか?あるテーブルと全く同じ構造のテーブルをさして鑑テーブルというのかなと漠然と考えていますが違いますでしょうか?

  • 署名鑑とは?

    手形や小切手でよく見る「署名鑑」とは何ですか? 署名とどう違うのか教えてください。 あわせて「署名」と「記名」の違いもできれば教えてください。

  • 『署名鑑』がいかなるものか教えて頂けないでしょうか

    会社の定款や、株式取扱規程に必ずといって良いほど登場する『署名鑑』ですが、それがいかなるものか分かりません。 最初は、「署名する行為そのもの」の事かと思っていましたが、ゴム印のような説明をしているページもあったり。 司法書士事務所出身の社員に聞いても、文言としては知っているようですが、具体的にどういうものかはやはり知らないようです。 『署名鑑』の具体的な説明をして頂ける方からの回答をお待ちしております。

  • 鑑これの着任

    鑑これの着任抽選では5分ごとにリロードするよう指示がありますが、 ちょっとずっとPCに張り付いて居るのが難しいです。 そこで質問ですが、仮に当選してもすぐ着任(アクセス?)せず、数時間後にアクセスした場合、棄権とみなされたりしますか?

  • 風呂場の鑑のよごれ

    風呂場の鑑が水垢で、色んな洗剤で洗っても水垢が落ちません。 業者の方は、特殊な薬品で簡単に落とすそうですが、出張費や高額な作業費だと聞きました。自分で落とすのは不可能でしょうか? 何方か、知恵をお貸し下さい。

  • 「お言やるな」はどう読む?

    いつもお世話になってます。 松瀬 青々さんの俳句で、 「正月にちょろくさいことお言やるな」 というのがありますが、 「お言やるな」の読みがはっきりわかりません。 ご教示いただければありがたいです。

  • 戸次鑑連

    戸次鑑連(立花道雪)が落雷で歩行不能になったのは何歳ごろでしょうか?

  • 戦国時代の北九州の武将に「鑑」の字のついた名前が多い理由

    戦国時代の北九州の武将に「鑑」の字のついた名前が多い理由 高橋鑑種、戸次鑑連、臼杵鑑速、吉弘鑑理のように、戦国時代の北九州の武将に「鑑」の字のついた名前が多いですが、何かわけがありますか。

  • 「土地勘」 と 「土地鑑」

    「そのあたりには長く住んでいたので土地カンがある」 というときの土地カンについて。 私はてっきり 「土地勘」 だとばかり思っていましたが、正しくは 「土地鑑」 だそうです。 ためしに周りの人たち (教養のありそうな方々です) にトチカンを漢字に直してもらったところ、 皆々が 「土地勘」 と書きました。 実は、今かなり正式で改まった書類を作っていまして、そこで土地カンという言葉を使わなければ なりません。 本来なら 「土地鑑」 と書くべきでしょうが、上記のような状況では、書類を読んだ人に 「こいつは勘とするべきところ鑑などと誤字を書いているぞ」 と誤解されてしまうかもしれません。このようなときは 「土地勘」 と 「土地鑑」 のどちらを使ったほうがよいのでしょうか?