• 締切済み

母親 長文です

私は学生で 長期休みにアルバイトを しようとしています しかし母が許してくれません 理由は以下です ・自分のためにアルバイトをすることが癪に障る (母は裕福な育ちではなく家のためだけにアルバイトをしてきた) ・就職先が決まっているのに他の企業でアルバイトするなんて頭おかしい ・あんた(私)はくだらない馬鹿馬鹿しい まとめるとこのような感じです 私は以前アルバイトをしましたが そのときもこのようなことを 散々言われました 時が経ちほとぼりが冷めると 勝手にすれば!と言い 許可してくれました ですがずっと機嫌が悪く 何かあると今でも その時のことを言います そのため 今回は事前に話しても 無理だと思い事後報告という形で すでに面接を受けてきましたが 結果はまだきていません 私がアルバイトをしたい理由は 以下です ・家に居たくない (食べ過ぎて太ってしまう) ・人間的に成長できる(と思う) ・その上お金がもらえる 私にとっては一石三鳥で 有意義な時間の過ごし方です (家に居るとグダグダして 過ごしてしまいます) 今回、事後報告をしましたら 当然、母は怒り 上記のことをいい アルバイトをするならば 家に入れない 就職先も辞退する 学校にも電話する (学校の許可がないと アルバイトできない) といいます 断固反対です 母は養われている身で 勝手なことばかりしてムカつく! といいます 私たちは3人兄弟ですが 私は姉や弟に比べれば 学業面では自由に育てられました 私はなんだかんだで 好きな進路を選んでいます (その都度叱られますが) 我が家の 暗黙のルールは 母より先に寝ない 母の話しはきちんと聞く 母のやり方と違うやり方はしない などです 私は暗黙のものを 壊さないようにしていますが 私の兄弟は何も気にしないようで 平気で母の機嫌を損ねます 私ばかりが気にして 馬鹿みたいだとも感じます 私は昔の記憶があまりなく 原因は未明ですが いい子でいたい願望が強いです (いじめられた経験もあります) そのため私は 自分で自分を縛るようになり 誰かに頼まれるわけでもないのに ~しなければ と思ってしまいます 家でも学校でもです 本当に馬鹿みたいな状況です 私はなんだか いつも支配されているように 思います 今回のアルバイトは 何が何でも(採用していただければ) やります。 たとえ家を追い出されても あちらの企業様に悪いので 必ずやり遂げるつもりです ですがその際 お友達とその家族の方に 迷惑をかけます 結局は一人では何もできません そして昔の人間は 家のために幼くとも働き 結婚は親に決められ 女の方はとくに いつも従うことが当たり前でした 私は大分自由です 私は我儘なのでしょうか しかし周りの友達は 我が家は変わっているというし わたしも縛られていると 思ってしまいます ですが暴力を振るわれることも 育児を放棄されることもなく きちんと育ててくれています お出かけにもカラオケにも つれていってくれます 誕生日には祝ってくれるし クリスマスもプレゼントをくれる といってくれるし 母は姉の大学の学費のために 働きに出ています ただよくわからないタイミングで ヒステリックに怒り 人の話をきちんと聞かないだけです 私の母は自分が貧乏だったことや 自由ではなかったこと 三番目の女で母親以外に 愛されなかったといい コンプレックスなようです そのため私が 気に入らないのでしょう アルバイトは絶対にします 私は我儘なのでしょうか そしてこのことは 親不孝でしょうか 私の進路は就職です 実家から通う予定です (母の希望) もう自分の力で 自立するべきなのでしょうか もう私は自立したいです 私はどうしたらいいでしょうか どなたか考えをお聞かせください よろしくお願いします

みんなの回答

noname#190551
noname#190551
回答No.6

親が子供のバイトに反対するという話は世の中たくさんあるけれど、確かに「理由」に納得行きませんね。 あなたのためを思っていると言うより自分の感情から言ってる感じです。 自分が不自由な思いをしコンプレックスを持ってるからって、それが子供を縛って良い理由にはなりませんものね。 <そして昔の人間は 家のために幼くとも働き 結婚は親に決められ 女の方はとくに いつも従うことが当たり前でした うーん、いつの時代の話でしょう。ざっと100年前?(苦笑) もちろんあなたはあなたの思ったように生きて良いんですよ。 誰かのための人生じゃない。親でもそれを左右して良いものではありません。 お母様は誰かにされた仕打ちをあなたにし返してるのかな? 我が子に対してくだらないとか馬鹿馬鹿しいとか、なんで言えるのでしょうね。 自分がそう言われたのかしら? あなたは我が儘でも親不孝でもないと思いますよ。 実は昨夜、私と夫とで大学生の娘に今のバイトを辞めるように説得しました。 そのバイトは飲食店で一年ちょっとやってます。 理由は、 帰宅が深夜の非常識な時間になること。(最初からこの理由で反対してましたが押し切られています) 大学が遠く通学に時間がかかる上に時間割もハードなためかなりの体力的負担になってること。 学業のほうも疎かになってる節があること。 何よりバイト先の上司や勤務体制に不信を拭えないこと。(ヘタすれば労働法違反の疑いあり) 実は娘は先月いっぱいで辞めたいと申告したのに店長に引きとめられています。 嫌と言えない娘も悪いが、世間知らずの学生達の気持ちや弱みにつけ込み自分の都合で使いまわしたり引き止めるような態度ばかりの店長に不信感を持っています。 それならと親が乗りこんで辞めさせるのは簡単ですが、それでは娘の自尊心を傷つけてしまうでしょう。 それで、雇い主と雇われる者は対等であるという話や、交渉術について夫と二人でアドバイスしました。 自分でしっかり話をつけて辞めてきなさい、と。 それでも娘の手に負えなければ親が出て行くのもやむを得ないと思ってます。 ま、話がそれてしまいましたが。 バイトするのは結構と思うんですが、たとえバイトでも働くって事にはいろいろと面倒や厄介もついてまわります。 あなた方の年齢では経験不足で一人ではそれに対応できないという事も起こり得る。 親が干渉するのもある程度仕方ないと思いますよ。 ただね、あなたのお母様の言う理由というのが本心なら、それは理不尽ですよね。 どうやら兄弟のなかでお母様にとってはあなたが一番言いやすい相手みたいですから愚痴や不満のはけ口になってしまってるのかも知れませんね。 学校での弱者がいじめに遭うのと同じように、家庭内でも強者と弱者の関係はあります。 あなたは家庭内弱者になってしまってるのでしょう。 これを解消するには家族関係が変化することが一番効果が上がります。 つまり誰かが欠けたり加わったり、です。 まあ普通に考えてあなたが早く自立して家を出る、つまり家族から欠けるのが良いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

教員です。 学生さんとのことなので「アルバイト届」を学校に提出しませんか? 私学ならば、学校によっては「どんなアルバイトも全面禁止」の校則があるかも知れませんが、公立ならば「高校生にふさわしい職場・職種」ならば許可されると思いますよ。 理由は「社会勉強のため」でOKです。 >自分のためにアルバイトをすることが癪に障る >就職先が決まっているのに他の企業でアルバイトするなんて頭おかしい >あんた(私)はくだらない馬鹿馬鹿しい ふむ。本当にお母さんの考えはそうでしょうか? あなたから「意に沿わないこと」を言われて「売り言葉に買い言葉」になっているだけでは? ただ、就職先が決まっていて「他の企業でのアルバイト」がNGになるのは、その企業同士が「競争関係」にある場合でしょう。全く違い職種ならば、問題はないかと。 お母さんが「就職先も辞退する」と言ってきたら「親でもそんなことはできない。誰と結婚するか、どこで働くかは、私の自由だ。もし、「他の企業でのアルバイト」がNGならば、就職先に問い合わせるのが先だ」と反論されてはいかがでしょう? >私は暗黙のものを壊さないようにしていますが私の兄弟は何も気にしないようで平気で母の機嫌を損ねます >原因は未明ですがいい子でいたい願望が強いです あくまで推測ですが、あなたの兄弟は「愛されている」自信があるのでしょう。 だから「暗黙のルール」を無視できる。 反対に、あなたは「愛されている」自信がないから「親の顔色をうかがい」「いい子でいよう」「愛されよう」とするのではないでしょうか? >本当に馬鹿みたいな状況です でも、それが「普通なのでは?」と思いますよ。 そんな自分を受け入れてみてください。「自分は自分でいい」と。 >私は我儘なのでしょうか >もう私は自立したいです 人は皆、究極は「わがまま」です。誰のための人生ではありません。自分のための人生です。それも1度きりの。「自分の思い通りに生きる」のに遠慮はいりません。 ただし、あなたのお母さんのように「たとえ子どもでも、他人の人生をコントロールする」ことはできません。一緒に暮らすのならば「共同生活者としてもマナー厳守」を依頼するだけです。 >私の進路は就職です 実家から通う予定です(母の希望) ならば、しばらくは実家にいて、貯金しましょう。そして、敷金・礼金と半年分くらいの生活費(家賃や生活雑貨分も含めて)が貯まったら「一人暮らし」を始めてはいかがですか? ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.4

あなたのお母さんのお気持ちはよく分かります。 多分あなたが利己主義でお金に執着する人間になってほしくないのだと思います。 ただ、お母さんが間違っていることが一つあります。 ご質問にも書かれていましたが、アルバイトをすれば社会性がつきます。いろんな苦労があなたを大人にしていきます。その経験は就職してからも役に立ちます。 これだけはお母さんの誤解を是非解いておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。 私はたぶん質問者さんのお母様と同じ年代だと思います。 でも、考え方は全然違います。 私が実家にいた頃は 質問者さんと同じように 母親の言う事に縛られ したいことを我慢したりしていました。 今思うと 自分の思う通り 家を出て1人暮らしをしていたら 今とは違う人生だったかもしれません。 それは 必ずしも今より良い人生だったかはわかりませんが。 でも、後悔は残っていないと思います。 母親にとって子離れは試練です。 子供はいくつになっても子供だからです。 子供の事を死ぬまで心配すると思います。 でも、 親は子供が自立しようとしていたら 後押しをするべきなんだと自分に言い聞かせています。 私もそろそろその時期なんです。 質問者さんは 自分の自立心を大切にしてください。 あとは 人生の計画を立てて しっかり生きて行ってください。 貴方がしっかりと真面目に暮らしていれば 親は安心します。 正直言うと 親は子供に簡単に騙されます。 子供の言葉を信じてしまうのです。 お母様に反抗的な態度を見せず優しい言葉をかけてみてください。 結構変わるかもしれません。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

20歳未満は大体のことに保護者というクッションが必要になります。 何かあった場合に保護者が責任を負う為です。 履歴書に書くだけなので、問題さえ起こらなければ大丈夫だと思いますが、学校の許可が下りていないのであればアルバイトはしないほうがよいでしょう。 もしも停学・退学になんてことになったら色々と厄介ですからね。 はたから見れば貴女は我が儘で親不孝者とほとんどの人が言うでしょう。 僕は思いませんが。 あまり自分を縛り、追い詰め過ぎるのは良くないですからね。 それで僕は命を絶つところでした。 親より先に死ぬことこそ一番の親不孝です。 自立がしたいのなら、とりあえず就職までは耐え忍び、就職したらとっとと家を出てしまえばいい。 そして自分一人で生活する事がいかに厳しいかを学ぶとよいでしょう。 貴女のしたいように、やりたいように、やればいいと思います。 他人に迷惑さえかけなければ。 貴女の人生ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flemys
  • ベストアンサー率22% (22/98)
回答No.1

あなたの話を聞く限りでは、お母さんが過干渉すぎます。 あなたを支配しておきたくてしかたがないというカンジです。 できるだけ早く実家を離れてください。 職場は実家から近いようですが できるだけ実家から遠い位置に アパートを借りてください。 住所は教えないようにしたほうがいいでしょう。 職場と携帯の電話番号だけ教えていれば十分です。 就職が決まっているなら、本来アルバイトはやめておいたほうがいいのですが あなたのケースにおいてはできればやったほうがいいです。 人生経験云々以上に、引っ越しや一人暮らしの資金が必要だからです。 資金は兄弟や身内に借りる手もありますが 一人暮らし生活が借金から始まるのはあまりよろしくありませんね。 何にしても、あなたの判断と責任をもって動くことが何より重要です。 たとえ結果的に失敗しても、です。 親に人生を台無しにされるなんて 世間ではよくある話です。 (私の過去の質問も見ていただけると何かの参考になるかも) 親の、あなたを気遣うような態度にも 何か裏の思惑があるんじゃないかと疑うくらいで 丁度いいんです。 書きたいことがいっぱいあってまとまらなくなりましたが あなたが、あなた自身の判断で あなた自身の人生を謳歌できることを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親が恐いです(長文です)

    私は母親が恐いです。幼い頃から今に至るまで(22歳社会人) 本当に毎日「死ね、出て行け、とりえがない、馬鹿、金食い虫」と怒鳴られていました。 しかし、実際母の言うとおり私は偏差値の低い高校を卒業し就職しているし、とりえもないので母の言ってる事は間違ってはいないのですが。 最近まで家を出て東京でアルバイトをしながら生活していましたが、生活に不安を覚え実家に戻りました。母は私が家を出る事に猛反対し怒っていたので実家に戻る事は賛成してくれました。 現在は社員として働いています。母は未だに私に昔と同じように怒鳴って怒る事が多々あります。また凄く機嫌が良い時もあり私は恐くて仕方がないです。私に彼氏ができたことがわかると「結婚なんか許さない。お前の人生めちゃくちゃにしてやる」と言われました。友達と遊んでも怒鳴られます。 正直私自身母が怒らないなら全ての縁を切って会社と家の往復のみ出来たらどんなに楽かと思いますが、そんな勇気もありません。 母が家にいると思うと喉に異物感を感じうまく呼吸ができないような感覚にとらわれたり、恐くて太ももを切ったり、頭痛がしたりします。 母と暮らしながら(家を出る事は許されない)脅えずに生活するにはどうすればよいのでしょうか。 実家に戻った私が悪いのですが。

  • 母親のことで困っています。

    母親のことで困っています。 現在看護大学に通う3回生で、母と私と双子の姉と暮らしています。母子家庭です。そのため、お金があまりないのは理解しているのですが、中学校から今まで友人とも遊んだ経験が少ないです。というのも、遊びに行くのにも母親の許可がいるのですが、なかなか許してもらえないからです。そのような暮らしに少し不満に思っています。大学の友人にも相談したことがあるのですが、「そんなの嘘ついて勝手にいけばいいやん」って言われるのですが、なかなかできません。アルバイトもしているのですが、私がアルバイトに行くのは土曜日か日曜日であると母に知られていて、稼いだお金もすべて母に管理されており、自分で引き出すこともできず、月に自分で使えるお金は母から渡される3000円しかないです。彼氏もいるのですが、そういう状況なのでなかなか会うこともできません。友人や彼氏に誘われても、そのことを母に許可をとるために聞くことすら緊張してしまって、なかなか勇気がでません。家を出たいのですが、大学も家から近いので一人暮らしはできないし、そんなお金もないし...。就職も家から通える距離にしろと言われていて、ずっと母の言いなりの人生しか歩めないのかと思うと憂鬱になってきます。私がここから抜け出す方法はあるのでしょうか?

  • 母親に嫌われていました

    いままで「優しいけど私を叱る時がある」と思っていたのですが 勘違いでした 優しいのは他人の前 だけで 毎日 私を醜いゴキブリを見るような目でみてきます 私は母と毎日、朝ご飯を食べにパン屋へ行き、そこで進路の話などいろいろ喋ってるんです その時は周りに人が居るからすごく ニコニコして「いいお母さん」を演じてるんですが 家では進路や相談など言うと 睨みつけてきて 「うっとうしい」「勝手にしろ」「お前の話なんか聞きたくない」など言います そして無視が多いです 小さい頃からずっと機嫌が悪い 疲れてる と思ってきましたが 高校生になった今、本当の事が分かりました 母は私の事を嫌ってます 今考えたら、母が口を開くのは人が居る時だけで私とふたりの時は自分から喋らないです 普通にしてても、私に、おこったような態度 調べましたが 私は母の実の子みたいです どうしたら 母に好かれるでしょうか 私は悪い事をした覚えはありません 「私何かした?」と聞いたら 「してないんじゃない(苦笑い)」と 「ドラマ名前をなくした女神」で 出たような言い方で言います 親だからいいたくないですが正直ムカつきます

  • 【長文です!聞いてください】どうしても母親が好きになれないんです

    両親は私が12歳の時に離婚し、それから10年以上母一人、子一人で生活しています。 私が3歳位の頃から両親の仲が悪くなり、幼少の頃の家族の思い出は、家庭内別居、顔を合わせると喧嘩、家族で笑って話をしたり、ご飯を食べた記憶はありません。 小さい頃から“父親は悪い人”と母から洗脳されていたので、私はいつも母親側にいて、離婚する時ももちろん母親についていきました。離婚の原因は、母が言うには母が貯めていたお金を父がすべて使ってしまったこと。それから仲が悪くなったといいます。お金を何に使ったというと、ギャンブルもお酒も女遊びもしない父でしたから、会社の為に使ったのだろうということです。 しかし、私は離婚の原因はそれだけではないと思います。私が幼稚園に入るまでは、少なくとも仲が良かったはず。毎晩、会社から帰ってくる父をバス停まで母と二人、迎えに行った記憶があります。そこで母は、家庭を持っているバスの運転手と恋に落ちてしまった。そこから確実に家庭が壊れていった…そう思っています。そこからは男中心の生活。とっかえひっかえではないですが、家庭のある男性2人と途切れることなく付き合い、男の子供を何人かおろしています。“母親”というより“女性”としての彼女を見るときの方が多かった。 高校生の時に、進路の相談をしても本気で考えてくれず、それは彼女なりに「自由に育てた」つもりらしいのですが、私は「ほっとかれた」としか受け止められません。 思春期の頃、親とけんかして「あんたの父親はあの人(私の父)じゃないんだよ。人工授精なんだから」と言われたのも傷つきましたし、(事実ではない。母はその言葉で私がいい子になると思ったらしい)その言葉を聞いて泣き叫んでいたら、母の彼氏に殴られました。 子供は親が思っているよりいろんな事を見て、考え、理解しているものです。 母は本当に私と考え方が違う。反面教師ですし、生理的に受け付けられないんです。でも、彼女は外では“いい人”なので、友達はたくさんいます。 今は、母と一緒に住んでいます。私は3年ほど家を出ていたのですが、去年母が中古の家を買い、一緒に住んで欲しいといわれ戻りました。 私が小さい頃、さんざんほっといてきたのに、歳を取ってきたからか、 今は私の機嫌を取ろうと必死です。私的には今さらそんなことをされても…という気持ちです。 母が男に溺れたのは、今とは時代が違うし、お見合い結婚だったから今のように若い頃に恋愛をしていなかったから仕方ない。とも思うのですが、どうしても生理的に受け付けられないです。自分でも母を温泉に連れて行ったり、好きになる努力をしているつもりですが、母の前で思いっきり笑うことができません。 虐待を受けているわけでもないですし、私よりももっと大変な思いをしている方はたくさんいると思います。この程度でこんなことを言っている私は大人げないでしょうか。

  • 将来を考えて(長文です)

    19歳の社会人1年目です。私には交際して5ヶ月の同い年の彼氏(フリーター)がいます。彼は中卒です(家庭の事情と、本人の「やんちゃ」の為) 私自身は、中卒でも努力して就職して経済的に自立できていればそれでいいんじゃないかと思っています。 いずれは一緒に住めたらいいね、と話しており、彼も就職先を私が住んでいる地域で探しているみたいです(彼は電車で2時間ほどの距離の場所に住んでいます) 先日実家(地方です)にいる母と電話して、一緒に住むかも、という旨を伝えました。 すると「せめて高校卒業してから」「中卒で仕事なんてない」「一緒に住むには順序が逆。まず自分(この場合は彼)が自立してから」「まだ早い」との言葉が返ってきました。 私も母の言うことも一理あると理解しています(学歴差別というわけではありませんが、社会に出て職業を選ぶというときに選択肢の数が違ってくることは事実だと思いますし) そのことを彼に会って伝えたところ、「今まで努力してきたのに何で認めてくれないの」「信じてたのに」と言われました。 彼の家庭の事情について聞いたことはあり、確かに辛い思いをしてきて、それを乗り切って今があることは私もわかっています。 私よりも先に社会に出て(アルバイト等)厳しさも知っていると言っています。 ですが、私は将来の選択肢等を考えた上でも(母の意見をそのまま鵜呑みにするわけではなく)、やっぱり高校卒業しておくといいんじゃないかと思っています(夜間や通信制もあるし、と彼にも言いました) それでも「中卒でも、就職できればいいんでしょ」と、それよりも私に今の自分を認めてもらえなかった、と泣いて落ち込んでしまいました。最終的に「俺にはここに居場所がなかった」「俺は隣にいるのにふさわしくなかったんだね」と出て行こうとしました(もちろん止めました) 結局その時は「一緒に暮らすのはまだ先、とりあえず今は就職して、彼が経済的に自立して1、2年してからにしよう」と話して終わりました。 両親は、私の交際については認めてくれていますが、結婚や同棲となると話は別で、上記のように母は言っています(父には伝えないと言っています。知ったら多分怒鳴り込んでくるから、と母が黙っていてくれると言ってくれました) 正直、私が彼に言ったこと(高校卒業しなくていいから、就職して自立してから~)が正しかったのか自信がありません。 自信がないというのは、このままで両親に認めてもらえるのだろうか、という不安です。先述しましたとおり、私は中卒でも努力して就職できて自立すればいいんじゃないかという考えです。 ですが両親(念の為言いますが、特別高学歴の両親というわけではありません)の考えが、社会や世間一般から見た意見と同じなのかと思うと、この先厳しい目が必ず待っていると思います。 まだまだ未熟者なので、自分たちだけで(好きという感情だけで)考えて先走って…ということにならないようにしたいのです。 なので参考に、今回の件について皆様の意見を聞かせていただけると嬉しいです。少しでもいろんな意見を聞かせていただいて、もっともっと考えて、彼とゆっくり進んでいこうと思っています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • 母親との向き合い方

    私は父親が幼少期に死別しており、母子家庭で育って来ました。 私は3人兄妹で兄(2歳年上、社会人)と妹(10歳年下、学生)がいます。 兄は実家におり、私と妹はそれぞれ一人暮らし(他県)です。 母は、事あるごとに兄の行動(受験や就職関係)に関して「失敗した」「あの時こうすれば良かった」等を愚痴って来ます。 兄自身は、自分の事をはっきり言える人ですので、そういう事を言われてもあまり気にしていません。 「うるさいなあ」とかちょっとは言い返しますが、そういう事を言い返されると、母はしゅんとして落ち込んでいます。 しゅんとしている母は、今度は繰り返し同じ事を私に愚痴って来て同意を求めてきます。 私は母に対して「ああいう事は言わない方がいいんじゃない?」と言った事もありますが余計落ち込んでしまい、余計面倒臭くなりました。 妹はまだ若い事もあり、妹に対して愚痴っているのは見た事無いです。 正直、この愚痴がかなり嫌なのです。 自分が何を行動するにしても、自分がこうしたら「失敗した」とか言われるんじゃないかと思い、頭ばかりで考えて行動に移せず憂鬱になる事もありました。 ただ母は私の進路や就職の際も、相談には乗ってくれずに、私が決めた結果に口出しをしてくるだけです。 私にとって母親は、「頼れる存在」というイメージではありません。 自分のしたい事を言えない、けれど母親には頼れないという事に昔は悩みました。 今はもう社会人なので、自分がやるべき事は自分で決定するのは当たり前なのですが、母の呪縛(?)が無ければもっと自由に生きれたのではないかと思っています。 また、どうしても話をする時に母の機嫌等を伺ってしまい、最近はあまり本音で話す事が出来ません。 しかし、母親として、家族として大切な存在である事に変わりはありませんし、母の幸せを心から願っている自分もいます。 母は客観的に見てもそれほど強い人間では無いと思いますし、高校生くらいの時に、父と死別した当時の母親の日記のようなメモをたまたま見てしまい、母の不安や悲しみ、苦労等を見て、私が幸せにしてあげないとと強く思いました。 母の幸せとは、子供が思い通りに育っていく事でもあると思っているので、自分の意志との兼ね合いと葛藤しています。 まだ私たちは親離れ、子離れが出来ていないのでしょうか? この歳にもなって情けなく、どのように親と向き合えばいいのか分かりません。

  • 束縛がひどい彼氏と別れるには。(長文になります)

    私には同じクラスに2年付き合っている彼氏がいます。 そして、今卒業で進路を決めているのですが、私の夢は彼氏に反対され続けています。 警察官になるという夢も「おれは警察が嫌いだから」という理由、学校の先生は「先生の旦那が頭悪かったら説得力がないだろ」と言われて嫌われたくない思いでなんとか諦めました。 そんなことがあって少ししてから、いきなり知らない男の人からレイプされたんです。 それから彼の束縛が激しくなって、考えていた就職も男の人がいるからダメと言われ、夢をかなえるために大学へ行きたいと言ったら「また襲われかねない、襲われたらどうするつもりだ」と言われて反対されました。 私を思って言ってくれているんだと思って諦めようと頑張りました。 そうしているうちに彼氏に「高校を卒業したらすぐに結婚して俺のうちに来い」と言われました 最初はうれしかったので喜んで居たのですが、昔からの夢でやっぱり諦められない自分が居て、悩んでいました。 そうしてるうちに彼氏の就職先が決まったんです。 なのに、私はなかなかあきらめきれず彼に「諦められない」と自分の気持ちを伝えたら、「俺はお前のことを思って就職先を決めたのに、人生狂わされた」「俺だってお前のことを思ったら自衛隊なんてすぐ諦められたぞ」「裏切ったんだな」「俺はお前を思っておれの家の近くに就職も決めたんだ」と言われました。 その頃は彼が好きで大切だったので私がいけないんだって思っていました。 でも、「裏切って側に居られなくしたのはどいつだ」 「お前を信用できない」 「裏切っておいて、一緒にいたいなんてよく言えるな」と言われました。 ショックで謝りました、そしたら「今は許してやるが、甘ったれんじゃねぇぞ」と言われました。 その一言を聞いてから彼が怖くなって好きという感情も何もなくなって行きました。 彼は普段は優しいのですが、友達と遊びに行ったり、家の買い物に行ったり、するといきなり機嫌が悪くなり怒り始めます。 そんな彼と別れたいのですがどうしたらいいのでしょうか。

  • 私は母親の不良娘ですか?

    日本に来てもう三年目に入りました。留学の間にずっともアルバイトをしなくて、小遣いも貰いました。御母さんに心配させるばかりで、未来の道はまた決めていません。私は甘いすぎるかもしれませんが、自分の道はちゃんと自分で決めたいです。良くても悪くても自分の意向に従って、自分の未来を後悔なしに進みたいです。御母さんは私が日本に残ってほしいと言っていましたが就職活動がうまくいきませんでした。ずっと親のすねを齧る私は早く仕事をしたり、自立するように御母さんが心配させないように頑張りたいと思います。日本語はちょっとうまく表現できなかったですが、私の悩みを聞いてくださった皆さん、ありがどうごさいました。

  • 母親が信じられません。(長文です。)

    私の両親は私が小さな頃から喧嘩ばかりしています。 母は子供だった頃の私から見ても非常に大人気なく、また自分は絶対に正しいと思っておりすぐに人を疑います。被害妄想が激しいのです。 自分は正しいのにみんながいじめるといった妄想です。 また自分の世界に浸って「私は可哀想な人間なんだ」と急に泣き出したり、うつ病のふりをしたりします。 最近になってからは父の浮気を疑い始めました。身内だからというだけではないのですが父は家族と仕事を心から愛し、誇りに思っている人間です。 母にどんな理不尽な理由であたられても大人な対応で、できるだけ穏便に生活しようという性格です。 浮気などは誓ってもいいですがありえない。それを被害妄想の激しい母はこそこそと浮気調査を探偵に頼んだり、カレンダーに毎日の帰ってくる時間、 朝出発した時間を書き込み怪しいところが無いかチェックしたり、また父の携帯電話の履歴をすべて取り寄せ、一生懸命不審な着信が無いかを調べています。 今のところ何の証拠も出てきていないようですが。 ある晩、私が寝ていると夜中に急に父が叫ぶ声がしました。「なんだてめえは!!」と叫び、すごい音でどたばたと取っ組み合う音がしました。私は強盗が入って1階に寝ていた父が襲われたのだと思い、怖くなって強盗が出て行くようにとわざと大きな音でジャンプしながら泣き叫びました。父が強盗に殺されてしまうと思い、怖くて怖くて仕方ありませんでした。 しばらくすると何か言い争う声が聞こえ、それが父と母の声だとわかりました。恐る恐る下に行ってみるとそれはやはり父と母で、何があったのかを聞くと、下で寝ていた父の顔にいきなり母が濡れタオルを押し付け、殺そうとしたそうです。心臓がずっとどきどきしてその後も朝まで眠れませんでした。母はあいつが悪いんだとまた泣いて見せ「ごめんね、驚かして。でも悪いのはお父さんだからね。」といいました。 この事があってから1ヶ月ほど、誰もいない時の家に帰るのが恐怖で仕方ありませんでした。家の中に誰か知らない人間がいて殺されるかもしれないという恐怖が常に付きまといました。家に近づくのも恐ろしく、誰か帰ってくるのを待って家に入りました。 今は一人で家に入ることも出来ますが常に誰かいるのではないかと落ち着きません。父が怒鳴る声とどたばたする音が常に耳の中で聞こえるんです。 この瞬間にも誰かがいきなり部屋のドアを開けて襲われるのではないかと怖くて仕方ありません。鍵のついている部屋にいる時が一番安心できます。 私が決定的に母を信用できなくなったのは、母の一言が原因です。母は毎晩散歩に行くのですが、泥棒が入らないようにテレビをつけっぱなしで行きます。その音量は外からでもはっきりと聞こえるくらい大音量なので、私が「ちょっと大きすぎない?近所迷惑になるよ」というと「じゃあ泥棒に入られてあんたは殺されるからね」と言ったのです。 数ヶ月前に母自身が起こした騒ぎによって、私は異常なほどにびくびくしながら生活しているのにそんなことを言う母が信じられませんでした。 早く自立して一人暮らししなくてはとアパートを探していた時にこの事件が起こり、今はまだ一人で暮らす勇気がありません。仕事が終わって一人、誰もいないアパートに帰れるかが不安です。自分の部屋から出るのも怖いのに一人で暮らせるのでしょうか。この先結婚したとしても旦那さんが帰ってくるのを一人家で待つことが出来るのでしょうか?私は心身共に健康だけが取り得のような人間でした。こんなトラウマのようなことが自分自身に起きるなんて思ってもいませんでした。あの時母が父を殺そうとしなければ私もこんな目に合わなかったのにと母親に憎しみが沸いてきます。 先日インターネットでやってみた深層心理のテストの結果には「母親に憎しみを抱いている」という結果が出てきました。よく当たると評判だったのでとてもショックでした。家族と仲の良い友達の話を聞いていると、母親を憎んでいる自分がとても嫌になります。彼氏にも親しい友達にも相談出来ません。家族が仲のいい人が羨ましくて仕方ありません。家族にこのような感情を持っている自分が嫌でなりません。 親がたどった道を子供もたどると聞きます。もしかしたら私も将来、母と同じようになるのかと考えると怖くて仕方ありません。そうなりたくない、と思ってもたまに母親と考えが似ている事に気づいて恐ろしくなります。 ちなみに父はこの事件後も普通どおりに母に接しています。母も何事もなかったようにしています。 きっと私よりももっと辛い思いをされている方もたくさんいらっしゃると思います。もしそれを乗り越えた方がいらっしゃれば、どのようにして乗り越えたか、母にどうやって接すればよいのか、意見やアドバイスなどを聞かせていただきたいです。

  • 甘えている自分(長文です)

    こんにちは。 私は3年くらい、ひきこもり気味だったので夢がありません。 曖昧なまま専門学校に入学を決めて自分で願書も出したのに、 入学して3日しか経ってないのに、友達が出来ないという理由で辞めてしまいました。 でも今になって後悔しています。 友達は頑張れば出来るんじゃないかと・・・。 もう遅いですか? いったん辞めると学校に伝えたのにもう無理ですよね? 別の学校も考えていて、違う進路だけど知り合いが居るので安心なんです。 ここは無理せずに安心できる学校に行くべきでしょうか? もう入学式も過ぎたのに、まだ悩んでいる自分が情けないです。 私が悪いんですか? 親が「辞めてもいい」って言ったからじゃないんですか? もう21なのに自立できていないし寧ろ子供っぽい自分が大嫌いです。 親から離れれば自立できると分かっているのに親がここぞと言うところで甘えさせてくれるので自立できません。 どうすればいいか教えてください。 お願いします。(読みにくくてすみません)