• 締切済み

免許を取った時から車の運転が苦手なのですが

現在無職、田舎暮らし、20代半ばになる女性です。 AT限定の運転免許を取得して5年になるのですが相変わらず車の運転が苦手です。 因みにここ半年位は全く運転しなくなりました(笑) 車に人を乗せたことは結構あり、乗ってた人は皆「運転別に大丈夫そうじゃん」と言ってくれましたが正直生きた心地がしなかったです(笑) 運転中の会話は本音じゃないのに適当に話合わせたりと言うことが多かった気がします。 これって普通なんですかね? 周りに比べて劣等感が強く自意識過剰なせいか運転中も周りが気にし過ぎて、巻き込み確認をしない、巻き込み確認をしてバイクがいても多分そのまま右折してる自分がいました。 運良く1回も事故は起こしたことはないのですが。 自意識過剰って愛する人が出来て劣等感が薄くなって自分に自信が持てるようになれば治りますか?

noname#187895
noname#187895

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.2

運転中の会話は、普通というか、そんなときもある。 やっぱり、自分一人の時の運転より 誰かを乗せている時の運転の方が、より緊張し より集中しましから、 会話にかまっていられない時もあると思います。 自意識過剰と運転は、なんか関係ありそうでない ような気もしますが、 そして、愛する人と劣等感も関係あるのか、ないのか 分かりませんが、 愛する人や家族が増えることで、運転の質変わります。 よく、後ろに「赤ちゃんが乗っています」なる張物?が付いている 車を見たことが、あると思います。 アレを張ることで、周りへのアピールもありますが、 実はそれよりも自分の戒め効果もあります。 運転に注意・慎重になるから・・・ で、愛する人ができると、何かが変わりますが それは個人差があるので、愛する人ができてみないと 分からない、と私は思います。

noname#187895
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう私は結婚相手はお互いに将来性があれば大丈夫かなと考えてます。 一緒にいて情緒が安定する人に出会えれば車の運転も落ち着いて出来るのかなと一瞬考えました。 でも田舎って車の運転が出来ないと婚活に支障来したりしますか?

  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.1

運に頼って運転しないでくださいね。 車はだいたい1トンぐらいの鉄の塊です。人をはねればかなりまずいことになりますからね。 私は今までに何度もぶつけられた側ですが、自意識過剰だの何のと言い訳されたらたぶん切れますね。車が必要なところにお住いのようですが、事故を起こしてからでは何を言ってもただのいいわけです。 今までにもかなり各地へ車で出かけていますが、やはり車の運転は適性があると思います。パッシングしても気づかない、周りの流れが読めない、とっさの判断が甘い‥危険な運転を数限りなく見ます。ゆとりの無い運転は危険ですし、周りを巻き込んでの事故は大変に迷惑です。 まあ、車の少ない場所で運転するだけに限定していただいたほうが良いかと思います。

noname#187895
質問者

お礼

ありがとうございます。 そこまで田舎というわけではないので車がないところで運転は不可能に近いです。 学生時代にちゃんとしたコミュ力を身に付けて来なくて人間関係でも空気を読むのが苦手なのも少し影響してるのかもしれません。 家が貧乏で働かない限りガソリン代も保持出来ない状態なので運転するなら再び職に就いてからかなと考えています。

関連するQ&A

  • 私は車の運転に向いてますか?

    今はもうほとんど乗らなくなりましたが以前まで車を運転してました 別に事故を起こしたとか擦り付けたとかではありません 私は自意識過剰が原因で職場を転々としてきました 今まで関わって来た人皆に「〇〇さんって運転出来るんだ、意外(笑)」と言われてきました 今現在無職で実家住まいで車の運転はしてません 将来は一人暮らしが出来る位の仕事に就きたいのですが私の住んでるところは車がないと働けるところがありません 本当今の今まで仕事帰りの道を運転する際に人を傷つけることなく来れたのは偶然というか運が良かったというか 実家から車で通いながら就職したいけど自意識過剰な性格が直るかどうか分からず車の運転すら億劫です 前に親を乗せて運転した時は普通に運転出来てたよねと言いますが本当何も分かってないっていうか 私は車を運転してもいいと思いますか? やめた方がいいですか?

  • 自分が運転していいのか分からない

    車のAT限定免許を取得して早6年、運転免許証はゴールドですが、車の運転に自信が持てません。 田舎の自動車学校で修了検定、卒業検定、学科テストも全て一発で合格しました。 免許取り立ての頃から巻き込み確認の意味を感じる自信がない自分がいるからです。 免許取り立ての頃は義務で巻き込み確認やってましたが、何故か次第にやらなくなりました。 他に巻き込み確認をやる場面がありしてたこともありましたが、自分が外見的に自意識過剰なのか多分巻き込み確認をして万一バイクがいたとしても普通に曲がってる自分がいたかもしれません。 当時の私は自信のないナルシストと行っても過言ではなく、車を運転し始めた当初から車の運転に気を付けるよりも運転する自分格好いいでしょ的な運転をしてたのを覚えています。 もう仕事と車の運転の両立が辛くて転職を繰り返した位なんです。 因みに現在は無職です。 友達とも全然遊ばなくなりほぼいないに等しいです。 これって自分よりも愛せる人に出会えればまた変わるのでしょうか? 長文失礼しました。 アドバイスの方宜しくお願いしますm(__)m

  • トラックの運転について

    トラックの運転は、車のガタイが大きい分、右折や左折のときの 速報確認(巻き込み防止確認)が大変な気がするのですが、バックミラ ーに必ず人が写るので、そこの写り具合(どれだけ、車体と人との間が 離れているかを確認するのが着眼)だと思うのですがどうでしょうか。

  • 車の運転の時に

    最近車を買ってドライブが楽しくて走り周ってるんですが。 一つ思ったことがあるんですが、自分の後ろを運転している人の事が気にならないですか?(イケメンかどうかとか(笑))  私だけでしょうか(笑) 渋滞の原因はイケメン脇見渋滞(笑)

  • 車の運転で、『自分は煽られてるかも知れない』と異常

    車の運転で、『自分は煽られてるかも知れない』と異常に感じてしまうのは、自意識過剰な部分もあると思いますか?

  • 車の運転に向いていない

     免許を取って5年、車に乗り出して3年半です。  自分は車の運転に向いていないと思います。  免許を取る前も友達皆に「あんたが運転なんて恐ろしい」と言われました。。。。。  免許取るのもなかなかてこずりました(何度も補修受けました)。  免許取ってからも。。。人を乗せると、、、恐いみたいです。いつか危険運転で捕まるのではといわれています。  まず、右折が苦手。人に言わせると「行けるやろ」ってとこでいかない。無理やとってとこで突っ込む。  車線変更も。変更する斜線に後ろから車が続けてきている時は車線変更できず立ち止まることもしばしば。。。。よくクラクションならされます。    斜線に落下物なんかあった時はもっとひどいです。落下物にびっくりして後方から来る車を確認せず車線変更してしまいクラクションを鳴らされてしまう。  黄色信号も行ける筈のないとこで突っ込んでしまい、急ブレーキ踏んで歩道に止まってしまうことなんてしょっちゅう。。。。  いつも同乗者には申し訳ないと思うのですが。。。  日常生活でも周りに言わせるとふらふらしてたりして危ないらしいです。(本人はちゃんとしているつもりなのですが)ですので海外なんか行くと友達に「・・・あんた危なすぎる」といつも言われます。  根本的に周りに配慮できない性格なのかも。。  車の運転がどーしても上達しない、向いてないって人って私意外にもいますか?  もう一度教習所教習所通った方が良いのでしょうか?  もしよければアドバイスお願いします。  

  • 車の運転が苦手なのと兄弟仲が悪いのとの関連性

    私は車の運転免許を取得してうん数年、未だに車の運転に自信がありません。 というのも、道を曲がる時、巻き込み確認をして万一バイクがいても多分曲がってる自分がいました。 その行為だけ行ってる自分を周りに見せてる自分がいたということです。 今考えると本当に恐ろしいです。 ちなみに、現在無職で知人とも音信不通です。 私は弟に小さい頃何故か性的虐待をしてきました。 何故こんなことをしてきたのかというと私自身、服の見えないところに生まれつきの皮膚病を抱えていてそのせいで自分がされて嫌なことが分からなかったのかもどうか分からないです。 私は今までにSNSで知り合って来た男性と身体の関係を持ったり、セクキャバで働いていたこともありました。 それもあるせいなのかこの前なんか弟に「おい肉便器!!、キモいんだよブス、お前なんか早く出ていけ」と怒鳴られました。 ここで質問なのですが兄弟仲が悪いのと車の運転が苦手なのは関連性があるのでしょうか? 関連性があるとしたら私と弟は関係の修復は可能なのでしょうか? 因みにここ数年、まともに会話を聞いてません。 アドバイスの方を宜しくお願いします。

  • 車の運転が不安です

    若い頃から運転することは、あまり好きではなかったのですが、最近色々不安なことが多いせいか、運転するたびに不安になります。今日も片側一車線の道から脇道に右折する際、対向車線や歩道に車や人などいないことを確認して右折を開始したら、対向車が視界に入りました。対向車線は、緩やかにカーブしていて見通すことが出来ません。一瞬止まらなきゃと思ってしまいましたが、対向車線内にすでに少し入っていたので、止まる方が危険と判断して、そのまま右折しました。特に、クラクションを鳴らされたり、相手の車が急ブレーキを踏んだりはしていないと思います。後で考えると、比較的ゆっくり右折してしまったので、相手の方は、減速しなくてはならなかっただろうから悪いことをしてしまったなと考えましたが、時間が経つと、もしかしたら、自分の判断は、間違っていて追突しそうになっていたかもと不安になってしまいます。こんな状態で運転することは、危険だと承知してますが、足の悪い高齢の親の病院の送り迎えのため運転しなくてはなりません。友人に相談すると運転は、慣れだからもっと運転する機会を増やした方がいいと言われます。そこで、今日のように、早朝、道が空いている時間帯に近所を運転し、右折などのタイミングや確認の仕方など練習しています。そんな時も、こうゆう場面に遭遇すると不安が増して悪循環になります。こんな不安を抱えて運転されている方が他にもいらっしゃるのでしょうか?また、どうゆう心持ちでいればいいのか、アドバイスなどいただければ、幸いです。コロナ禍で車も免許もあるのに、自宅から数分の病院の往復も苦痛とは、自分が情けなくなる時があります。長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 車の運転

    車の免許を持っている方、よく運転される方に質問させていただきます。 私は車の運転が怖いものだと思っています(楽しいと思っていないわけではありません)。 一般の人間が運転するものであれほどスピードが出るものはありませんし、自分の友人が自動車事故で成人を前にしてなくなってしまったことも私が車の運転は怖いものなのだと認識する理由の1つです。 しかし周囲の人は「運転は楽しいものだ」、「スピードを出しても怖くない」というようなことを言っていて、私は大学生なのですが車を持っている友人も口をそろえてこのようなことを言っています。 そこで質問したいのですが、車の運転が怖いものだと感じるのはおかしいことなのでしょうか。 友人の中には得意げになって運転して、やたらスピードを出す人もいるのですが、正直そういう人の気がしれません。 これも慣れなのでしょうか。 教えていただきたいです。 また、私は教習所に通っているころから、大きなトラックにとすれ違うことが苦手で大型トラックが対向車線を走ってくると意識し過ぎてしまう傾向があるのですが、何か運転をするときに気を付ければ良いところ等があれば詳しく教えていただきたいです。 そしてもう1つなのですが、私は免許取得してから1年がたつのですがほとんど運転しておらず、これから2年間も日常的に運転する予定がありません。 このような状況でも慣れればスムーズに運転できるようになるのでしょうか。 3年以上運転から離れていた経験を持つ方などいらっしゃれば、経験を聞かせていただきたいです。 乱文ですみませんが、私が聞きたいことは (1) 車の運転を怖いと思うのはおかしいことなのか (2) 大型トラックとすれ違う時に意識したほうが良いことはどんなことか (3) 慣れれば誰でもうまく運転できるようになるのか ということです。 回答よろしくお願いします。

  • 事故しない運転をするのは無理でしょうか?

    私はこれでもかなり確認をしながら運転しています。 他人をほとんど信用しない運転なのです。 一車線の道路で右折するとき、まず横断歩道に人がいないか確認してから、対向車を見ますが、私は対向車が2台以上が右折の指示器を出さないと、右折しません。 今日はいつも通りにこの方法で右折しようとしましたが、なぜか前に(横断歩道に)自転車がいて、轢いてしまう所でした。 バカな!なぜ? と驚きました。 思い返してみると、おそらく、自転車は信号が青のうちに猛スピードで歩道を駆け抜け、大きくアールを描いた状態で(直角で正規に絵柄の上を通らず、歩道の途中から道路に出てきて)横断歩道に合流してきたのかと思います。 なので私が、対向車に目がいっているわずかに自転車がそこまで来ていたのだと思います。 車の運転でよく 気をつけろよ とかいわれますが、ここまでくるとどう気をつければいいのか分からなくなってきています。 生身の人間如きが車に適うはずがないのに、「轢かれたら車が悪いんや」などと調子こいて、無作為に動く歩行者や自転車、車も、多すぎる状態で、事故をしない運転は無理なのでしょうか? 事故を起こしたことの無い人間は所詮 運が良かった だけなのでしょうか。 運転免許についてもその辺の人間が3ヶ月勉強したくらいで取れていいものなのか。とも思っています。

専門家に質問してみよう