• ベストアンサー

流体の問題が分からないので教えてください

図に示すように管から水(密度1000kg/m^3)が流出している。(管の中心から水面までの高さは1.5mとする。) A点の断面積5cm^2、B点(管出口)の断面積10cm^2のとき 流量とU字管の水銀(密度13600kg/m^3)の二つの面の高さの差hを求めなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私ならば、 「こんな問題、解けるか、ボケ!!」 と、先生に文句をつけます。 U字管と水面からの距離がわからない!! 水面から1.5mの所とU字管が容器の接合部の高さの差がわからない。 なので、「この部分の高さの差はないもの」と仮定します。 まず、水面と水が吹き出す部分で、ベルヌーイの式を立てます。 すると、  ρgH = (1/2)・ρ・v^2 という関係があります。 ですから、水の吹き出す速度vは、  v = √(2gH) = √(2×9.8×1.5) = 5.422(m/s) 流量Qは、  Q = 流速×断面積 = 5.422×(10/100^2) = 0.005422(m^3/s) 質量流量mならば、  m = ρQ = 1000×0.005422 = 5.422(kg/s) さらに、断面積5cm^2の部分での速度をuとすると、 連続の式より、  (5/100^2)u = (10/100^2)v  u = 2v = 2×5.422 = 10.844(m/s) この部分での静圧をPとして、再びベルヌーイの式を使うと、  ρgH = (1/2)ρu^2 + P  Δp = ρgH - p = (1/2)×1000×10.844^2 = 58796.2(pa) この圧力差Δpが、水銀の圧力差に等しいので、水銀の密度をρ'(=13600)とすると、  ρ'gh = Δp = 58796.2  h = Δp/(ρg) = 58796.2/(13600×9.8) = 0.441(m) となりますが・・・。 「はてはて、こんなに大きいものか・・・」 と、答えに戸惑う。 少し悩む。 そして、 少し考える。 考えた内容は、 「0.441×13.6 ≒ 6m になるから、間違っていないな、たぶん。 (速度が2倍になるためには、水深は1.5m×4 = 6m必要なので、計算の辻褄はあっている)」 です。

kinchinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今度先生に会ったらふざけるなと言っておきます笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

前提条件が多々欠落した問題ですね。 本当にこの図は先生が書いた図でしょうか?U字管の接続位置が滅茶苦茶ですが……。 問題文は正確に再現していますか? 図の流出面から水が大気中に流出するためにはそこまでにどれだけの損失があったかを知らなければなりません。 大きく分けて、 (1) 容器から断面積5cm^2の直管(?)部へ流入する際の縮小損失。 (2) 断面積5cm^2の直管部の長さL及び管内部の表面粗さで決まる摩擦損失。 (3) 断面積5cm^2から断面積10cm^2への拡大部で生じる拡大損失。 (4) 断面積10cm^2の直管部の長さL及び管内部の表面粗さで決まる摩擦損失。 (5) 断面積10cm^2の出口損失。 極端な話、この途中経路にバルブを設ければ開度によって流量は幾らでも変わります。 そして絞れば絞るほど流量は減っていき、流れがゼロになればU字管が示す圧力差は単に接続位置の水頭に等しくなります。 ですからhを知るには、(1)と(2)およびU字管の接続位置を知る必要があります。 損失は無視するというなら、そう書いてくれないと考えようがありません。 そもそもこのU字管は何の差圧を測ろうとしているのか? なんだか釈然としない問題ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流体力学

    恐れ入ります。 ポンプの仕事率を求める問題がわかりません。 ポンプに水が流れています。ポンプの入り口と出口の断面積、体積流量が与えられています。 ポンプの入り口と出口からU字管水銀マノメーターに つながれており、水銀の高さの差が与えられています。 水銀と水の密度、重力加速度が与えられています。 以上からポンプの仕事率は導出可能でしょうか? 教えてください。

  • 流体力学が分からなくて困っています

    (1)図において水平管の狭部A点の内径をd1=2cm,管端Bの内径をd2=3cmとし、水の流量が0.1m^3/minであるとき、Aに連絡しているガラス管は、管器の水を何m吸い上げるか?水の密度を1000kg/m^3、重力加速度9.8m/s^2として計算せよ。 (2)水ではなく空気(密度1.23kg/m^3)を流し、水平管の管端を40m/sで流出させたら容器の水は何m上昇するか? Lの求め方がまったくわからないのでどなたか教えてください。

  • 流体力学の問題で。

    次の問題が全く手が出ません><解説お願いします・・・;; 自動車の全面にピトー管をとりつけて走った時、U字管の液面に1.6cmの高さの差ができた。自動車の速度を求めよ。ただし、空気の密度は1.2×10^(-3)g/m^3とし、ピトー管には密度が1.0g/cm^3の水が入っている。 どうかよろしくお願いします><

  • パスカルの原理

    片方の断面積が10平方cm、もう片方の断面積が5平方cmのU字管に水銀を満たすとどちらも同じ高さであった。5平方cmの方に水100gを加えると断面積10平方cm側の液面がhcm上昇した。 このとき(1)断面積5平方cm側の水の高さは何cmか。 (2)水銀の密度を13.6g/cm^3とするとhの値は何cmか。 この問題で(1)は水の密度を1g/cm^3として解くことができ、答えが20cmと求めたのですが、(2)の問題の解き方がいまいち理解できません。 始めの液面から上昇した分の水銀の体積(断面積10側)と始めの液面と水銀までの水の体積が等しいということと、その高さでの圧力は等しいということから解いていくのがいいのでしょうか。もし簡単に解けるような方法があれば教えていただけますか? おねがいします。

  • 流体力学の問題が分かりません

    図のようにノズルの大気中に密度ロウの水が体積流量Qで流出している。断面1の圧力p1断面積をA1とし断面2の圧力p2断面積A2としたときp2は大気圧であるが水の圧力に比べて十分小さいので今回の計算では無視できるものとする(p2=0)。いま水がノズルから流出することによって生じるノズルに作用する力Fを求めたい。(水に作用する力-F)とする。 1質量流量と断面1における流速と断面2における流速を求めよ。 2断面1と断面2およびノズル壁面で囲まれた流体に運動量の法則を適用しFとQを含んだ関係式を求めよ(圧力p1は必要であるが圧力p2は無視してもよい) 3Fを密度ロウ、Q、A1,A2によって表現せよ 密度のロウの記号の打ち方が分からないのでカタカナのロウで書いています。

  • 流体の問題です。

    下記の問題が解けません。 わかる方回答お願い致します。 油圧シリンダーにおいて、油が圧力1MPa,流量2.5*10^-4 m^3/sで供給されているとき、ピストンの出力は?ピストンの断面積50cm^2,ピストンロッドの断面積を10cm^2、背圧を0.1MPa. 答.230W

  • 流体力学について

    理想流体の一分間の流量Vを求めたいのですが、 トリチェリの定理の流体速度v=√2ghを利用して 流量V=S√2gh×60[s]×ρ (Sは水を放出する管の断面積、ρは密度) で求めます。そこで、 Sは、管の内半径aの二乗であるa^2=m/πdσでいいのでしょうか?また、 ρは完全流体なので0,999でいいのでしょうか? こうして計算してもいいでしょうか?

  • 浸透圧の問題を教えてください

    半透膜で仕切ったU字管の一方に水をもう一方にデンプン0.80gを溶かした水溶液96mlをそれぞれ同じ高さになるように入れた。 27℃でしばらく放置すると一方の液面は上昇し、やがて液面の差が4.0cmになって停止した。U字管の断面積を2.0cm^2とし、デンプン水溶液は希薄であり、その密度は1.0g/cm^3で1atmは1.0×10^3cmの水柱の示す圧力に等しいものとする。 問 デンプンの分子量を求めよ この問題の浸透圧の求め方がわかりません。 教えてください。 お願いします。

  • 流体力学(ベルヌーイの定理)の質問です。

    流体力学(ベルヌーイの定理)の質問です。 解法・答え方をぜひ教えてください。 図がないので分かりにくいかもしれませんが・・・ 水で満たされた水槽がある。水槽の底にある栓を抜き排水口から流出させる。栓を抜いた直後の流れだす水の流量を求めよ。 排水口の内径:4cm 水槽の底から水面までの高さ:98cm 重力加速度:9.8m/s・s 水槽の断面積は十分大きいため、栓を抜いた直後の水面の下がる速度は0m/sとする。 今まで物理にふれたことがないので・・・ よろしくお願いします。

  • 熱交換器についての問題です。

    以下の問題について解いて頂けないでしょうか。 20℃の水と120℃のシリコン油を並流型二重円筒式熱交換器内に流し、熱交換させる。 水およびシリコン油の流量をそれぞれ毎分30L、120Lとしたとき、水およびシリコン油の出口温度を求めよ。ただし、熱交換器の伝熱面積A=3.0m^2、熱通過率U=1200W/m^2Kとする。 水の比熱および密度は以下の値を使用。 Cpw=4.18kJ/kgK、Cps=2.04kJ/kgK、ρw=998kg/m^3、ρs=840kg/m^3 最初に質量流量を算出して、質量流量×比熱の値(M)を求めて、 その後に熱効率を求める公式を利用して出口温度を求めようとしたのですが、 どうやら不正解のようでした。 どなたかお願いします。