• ベストアンサー

平地を定速走行する場合の、最少燃費になる速度は?

平地を定速走行する場合、どの速度だと燃費がもっとも良くなるのでしょうか? もちろん、車種にもよりけりでしょうが、その車の最少燃費の速度はどうやればわかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.14

私の車では、7ATでトップに入るぎりぎりに近い70Km/h程度が一番燃費が良いようです。 これはバイパスや郊外の信号の少ない道路での、燃費計での数字です。出発の際にリセットして目的地までの平均燃費です。高速道路ではバイパスより5~10%くらい落ちます。気温、道路、混雑具合、信号など条件は一定ではないのですが、バイパスでの数値を高速やもう少し遅い速度で走るときはなかなか上回れません。 ただ、ほとんどの人は定速走行に近い状態でもアクセルを踏みすぎています。これは燃費を結構悪くしますから、最少燃費はなかなかわからないのでは? と思います。

manbowglass
質問者

お礼

ATをMTモードにして、トップに入るギリギリ低い速度ということですね いつも通る平坦路があるので試してみます アクセル操作は、いつもクルーズコントロールに任せています ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.16

最近のカタログには60Km/h定地走行燃費って掲載されていないのかな。 実質的にはこの60Km/hが最大燃費を出す速度に近いので、この数字を最大燃費として10モード(現在はJC08モード)や10-15モードと並べて掲載していました。 ですから、最大公約数として自動車メーカーが考えていた速度としては、この60Km/hになるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.15

簡単に言うと、トップギアで走れる最低速度がそのクルマの最高燃費になります。 大雑把にいうなら60km/hが最高燃費です。これ以上になると空気抵抗が増大し燃費が悪化します。これ以下だとエンジン性能が活かせず燃費が悪化します。 つまり最高燃費を出す速度は、各クルマの空気抵抗やエンジン特性に左右される訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.13

>1600-5000rpmです この間が最大トルクで、一定のトルクです そうだった、最近のエンジンって、フラットトルクなんですね。 そうすると、1400~1600(1800)rpm付近が良いと思われます。 私のがH3式なんで、その感触で答えていました。申し訳ない。 あとは、タイヤの空気圧を規定値の+20%にすると、燃費が良くなります。 但し、若干跳ねます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.12

エンジンの性能曲線を見てみましょう。 カタログに載ってなかったらメーカー発行の車両解説書か サービスマニュアルには出てるはずです。(デーラーで見せてもらえます) 燃料消費率が最小になる回転数で一番上のギヤでロックアップ してる状態の速度が最小燃費となる速度です。 整備と調整が正しく行われてることが大前提ですが。

manbowglass
質問者

お礼

エンジン性能曲線は見ましたが、燃料消費率が最少になるのは、1600-5000rpmです DCTなので、ギアは常にロックアップされています トップギアで燃料消費率最少回転数での速度は、75~230km/hとなりますが、どの速度が最少燃費になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.11

それは、各ギヤでのエンジン回転が2000回転程度。 最大トルクの少し手前が、燃料消費が少なく、低燃費走行に向いています。 但し、道路の実情に合わせると、発進時に2000~2800回転程度。 速度が上がりだしたら、アクセルを徐々に戻し、2000回転程度に抑える。 (JAFが推進してる「ふんわり加速」がコレ) 一般道での速度維持が、1800回転前後。 高速走行では、2500~3000回転、スポーツ走行だと5000~7000回転付近。

manbowglass
質問者

お礼

最大トルクは、1600-500rpmですので、その少し手前ということは、1400rpmくらいということでしょうか? 普通の加速なら、発進時でもせいぜい1800rpmまでしか使いません 高速走行でも2500rpmだと、法定速度を超えてしまうので使いません ありがとうございました

manbowglass
質問者

補足

書き間違えました 1600-5000rpmです この間が最大トルクで、一定のトルクです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.10

明確な答えは出せませんが。 空気抵抗を考えると速度は低い方が燃費は良くなり、エンジン回転が低い方が燃費は良くなる。しかし、ギア比が低速寄りになるとエンジン1回転で進む距離が短くなるので速度が遅すぎても燃費が悪くなる。 こういったトレードオフの関係にあると考えます。 そのカタログデータだけでは、まともに使える回転数が不明ですが、最大トルク1600~5000rpm/minというのは参考になると思います。 その車でまともなトルクを出せる下限に近いであろうと思われる1600回転で、最高速ギアにした時に出る速度。多分、それが時速50~60kmあたりという車が多いとは思います。 一番燃費が良いのはその速度か、それ以下であろうということは明確に言えると思います。 自分の車での経験ですが、アクセル一定で勾配によって時速50~60km/hで推移するような淡々とした走りをした時に通常の2倍くらいの非常に良い燃費が出ました。これは、下りで位置エネルギーを運動エネルギーに変えて、登りでは運動エネルギーを位置エネルギーに変換する事で、登りでもギアを落とさずアクセルも踏み足さず、という一定速度では無い運転です。そういう感じで、速度だけでは推し測れない要素もあるかと思います。

manbowglass
質問者

お礼

トップギアが使える速度は70km/h その際の回転数は1400rpm それ以下の速度だと、トップギアにすることが出来ません 定速走行はクルーズコントロールを使いますので、勾配がっても定速を保てます トレードオフの関係は参考になりました ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208392
noname#208392
回答No.9

#8です。 #7さんが、30-40キロって書かれておらますね。 ごめん、かぶったんで、読んでなかった。 でも、ずいぶん違うもんですねぇ。 負け惜しみ的な言い訳はいくつでも思いつくけど、結局個別の車種だと、試験コースできちんと実測しないと本当のところはわからないんだろうなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208392
noname#208392
回答No.8

乗用車でしょうね? 大雑把に言って、60キロから100キロ。80キロあたり最小燃費速度があります。 だから、高速道路では燃費がいいでしょう?信号がないというのが一番効いているんだろうけど。 縦軸に燃費、横軸に速度のグラフを書くと、お鉢みたいな形になりましてね、80キロあたりに最小値がありますが、60キロから100キロの間は、平らに近い形になるのです。 60キロ以下では急激に燃費が悪くなります。 私の車では、本当にそんな感じになりますよ。もちろん、実験室的な条件が普通の道路でかなえられるわけないから、単なる「感じ」でしかないですが。 定常速度と燃料消費量、二酸化炭素や窒素酸化物の排出量の関係って、エコロジーとかロジスティックの分野では基本的なデータになりますから、ネットでも丹念に探すと出てくるかもしれません。 かなり専門的なデータではあって、私は、ちょっと前に専門誌かなんかで見たのをここで知ったかぶりして書いているだけです。 こういう分野では、道路が環境に与える影響が興味の対象ですから、個別の車については誰もあまり調べません。 比べれば違いはあるけど、ディーゼル・ガソリン・小型・大型以上に分けても大して変りがないことがわかっているです。 個別の車種については、メーカーの開発部門で持っているような資料を探さないとわからないです。 私はその種のデータが個別の車種・エンジンにたいしてまとめてある資料は見たことがないです。 カタログにあるようなエンジンの性能曲線じゃわかりませんよ。そう書いている方が下にいらっしゃるので恐縮いたしますが。 大概、回転数か3000とか4000のところに最小燃費がありますが、これは「効率」という意味での燃費で、大雑把にいえば最大トルクのあたりに最小燃費があるんです。 平地を定速走行するのに最大トルクの回転域を使う人はいないです。どんどん加速していってしまいます。 エコランなんかじゃ、大きなトルクで加速した後、惰性で走行するというようにして記録を出しますけどね。普通の道路でそれをやる人はいないと思う。 自分の車の話なら、夜中とか、道路が空なときを選んで、信号の少なそうな道で実験してみるとか・・・・ 20-30キロ走れば、傾向くらいはつかめるかも。

manbowglass
質問者

お礼

自車の最大トルク発生回転数は、1600-5000rpmですので、停止状態から発進する場合以外は全て最大トルク発生回転数で走行しています 平地を定速走行する場合は、100%最大トルク発生回転数です 最大トルク発生回転数以外で定速走行するのは不可能に近いです たぶん、80km/hくらいに最少燃費がある気配はしますが、それが75km/hなのか85km/hなのか、あるいは80km/hなのか不明です ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.7

工学的な根拠は一切ありませんが、 うちの車なら時速30-40キロくらいですね。 >その車の最少燃費の速度はどうやればわかりますか? その車で、実際に100キロくらい走ってみればいいんです。 いろんな速度で。同じ道を同じ条件で。 自分は結構そういうのが好きなんで、 高速走行は大阪・東京間でいろいろやってます。 高速だと70キロから120キロくらいまで。 だいたい10キロ刻みで。 60キロ以下は主に下道でやってます。 名国という信号のない自動車専用道があるんで、 そこをクルーズコントロールで時速何キロ固定。 って感じです。 アップダウンは比較的激しいので質問者さんの 意図からは多少外れるかもしれませんが。

manbowglass
質問者

お礼

同じ道で試すことは出来ますが、その都度、気温等も異なるので、速度以外を同じ条件にすることが出来ません ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187912
noname#187912
回答No.6

昔は60Km/H 定地走行燃費率と言う項目が有って、国産車メーカーはそれが最良に成るようにセッティングしてたんですがw、今はその項目が無いのではっきりは判りません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E8%B2%BB エンジン性能曲線図が有ればエンジン単体での最大燃費効率点は判ります。 ディーラーには資料が有ると思います。ネット上でも探せば有るかも。 http://macasakr.sakura.ne.jp/T4TorqueHorsePower.html http://www.geocities.jp/bequemereise/drive_chr.html

manbowglass
質問者

お礼

自車のエンジン性能曲線は見ましたが、燃料消費率のグラフは、1600-5000rpmまで一定でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 登り坂での燃費 

    長い登り坂を定速走行する場合、より低燃費なのは高いシフト、低いシフトどちらでしょうか? 例えば、時速60kmで定速走行しようとした場合 トップではトルクが足りなくて、その速度では登れない トップよりもひとつ低いシフトだと、なんとか登れる 更にそれよりもひとつ低いシフトだと、エンジンが軽々回っている感じで登って行く つまり、ギリギリ高いシフトで登った場合と、それよりもひとつ低いシフトで登った場合とでは、低燃費なのはどちらでしょうか?

  • 坂道と平地の燃費

    はじめまして。 当方、一つ前のアルファード2.4AXL(中古を昨年購入)に乗っております。この車で燃費を気にするのも何ですが・・・ チョッと気になる事があったので、故障なのか、それとも当たり前の事なのかを経験豊富な方にお伺いしたく質問させて頂きました。 当方の住まいは坂道が多く(峠などで無く、小高い丘の上)、経験上どの車に乗っても燃費が悪く、購入時にパワーや静粛性よりも燃費を優先して2.4を購入しました。 しかし平地に住んでいる3.0MSに乗っている友人がおりまして、試しに1週間程お互いの車を乗り換えたところ、どちらも燃費の向上が見られたのです。 平地の友人は3.0だと7km平均だったのが2.4だと7.8kmへ。 当方の坂道では2.4で5km平均が6km弱に・・・。 平地の友人は2.4に換えて燃費が伸びるのは理解できますが、当方の坂道で結構吹かしながら登ってくるに2.4より燃費が向上するのが理解出来ません・・と言うかショックでした。 中古の相場はグレードにもよりますが、排気量では遜色無く、だったらパワーが有って静かな3リッターを買った方が断然良かった!と率直に思いました。 素人考えでは、非力な2.4では登坂時により多くアクセルを踏み込むので逆に燃費が悪くなった?と思ったりもしますが、実際のところどうでしょうか? 個体差にもよると思いますが、普通の事なのでしょうか? それとも当方の2.4がどこかに問題があったりするのでしょうか? 同じ車種で同じ場所で同じ様に乗って、カタログデータを逆転してしまう(坂道だけですが)・・・。 同じ様な経験をした方や詳しい方に御教示頂ければ幸いです。

  • ATの一定速度走行(燃費走行)4速の速度と回転数

    TNC24セレナという車に乗っていますが 加速が終り4速(一番ハイギヤー)の一定速度走行(燃費走行)で ザックリ回転数が1700~1800rpmで速度が50kmくらいです。 この時の回転数が高いからでしょうか、街乗りの燃費が悪い(約7km/L)です。 セレナ以外でも構わないので一般的なATのハイギヤーの一定速度走行(燃費走行) の速度と回転数はどんな感じでしょうか?

  • YB50の燃費について(108km/L?)

    この度YB50という原付の購入を検討しているのですが 最新の車種ではないため色々と心配事があります・・・。 中でも気になった燃費性能について質問です。 ヤマハのサイトではこちらの車種の燃費が108km/Lとのことで 非常に燃費が良い車種のように思いますがサイトに書かれている値は あくまで平地を一定速度で走行した際の値とのことで 実際に日常的に使用した場合どれほどのものなのでしょうか? また、同じくらいの燃費性能の車種(HONDAのエイプやモンキーなど)と日常的な使用で 比較した場合同程度と考えて良いのでしょうか? 最後に、こちらは参考程度で良いのですがYB50の印象?のようなものもお聞かせください!

  • BMWの省燃費走行方法の中身

    「BMWでは一気に通常走行のスピードまで加速するのが、燃費を良くするエコドライブだとしている」、というのを何度も聞きましたが、3回程見た日本車のデータは、いずれも緩加速の燃費が良い(燃費計や流量計の測定)と出ています。この違いはどこから来るのでしょうか。自分なりに推測してみますと、 1.元々BMWのデータはなく推測が広まっただけ 2.元々燃費が悪い為、加速を早く切り上げ定速走行で燃費を稼ぐ 3.燃費計算の方法が違っている 位を思い付きますが、本当はどうなのかご存知の方、教えて下さい。(推定でも結構です)

  • スーパーカブの燃費ってなぜあんなにいいの?

    スーパーカブの燃費ってすごくいいいですよね。カタログでは、30km/h 定速走行で130kmとか。半値八掛けと考えても50km over 信じられません。何か特別な技術でも使っていのですかね。ご存知の方教えて下さい。他のバイクや車には流用できない技術なんでしょうか?

  • 燃費走行

    燃費を気にして、余り低回転走行をしていると、燃焼室近辺にカーボンがたまって、結果、燃焼効率が悪くなって、それを改善するために時々エンジンをレットゾーン近くまで回転させ、たまったカーボンを飛ばすとの書き込みを呼んだのですが、これは本当ですか? 調べてみたのですが詳しく書いてあるところがありませんでした。これをすると燃費が良くなったりするのですか?今の車は10年ぐらい乗ってるホンダ車です。燃費について色々と興味があるので教えてください!!

  • 低燃費走行

    私の友人の話なのですが、低燃費走行だと言って少し長めの信号待ちの時にエンジンを切ってしまい、信号が青になる直前にエンジンをかけなおします。 エンジンが回っていないので確かに燃費はよくなるでしょうが、これって車に悪影響はないのでしょうか? 結果的に修理箇所が多くなってしまったりすると、燃費で得した分のお金を修理にあてることになり、本末転倒も甚だしいと思うのですが。 どうでしょう、皆さんのご意見聞かせてください。

  • 車の燃費

    おはようございます  気になったことがありまして質問します。  500キロメートルの道のりを車でドライブする際、  例えば、1000ccの トヨタのIQで走行するのと      1300ccの トヨタのヴィッツで走行    (車種の問題ではあまりなくて、エンジンの大きさとして)   どちらが、燃費が良いのでしょうか?   条件としては   ・道のりはほぼ、高速道路で速度は守る。   ・車に乗るのは私一人、(160cm.50kg)    荷物はほぼなし    よろしくお願いします

  • 燃費

    つい先日、高速道路を100km/hでクルーズコントロールにて定速走行してました。 その時の回転数は1800rpmぐらいでした。 瞬間燃費が表示されるのでぼーっと見てましたが、やや下りなら燃費がよく、やや上りなら悪くなります。 当たり前といえば当たり前ですが、回転数は一定です。 燃費って回転数によると思ってたんですが違うんでしょうか? 何となく不思議に思って質問しました。

このQ&Aのポイント
  • マウスのM-XGM10DBBK/ECがチャタリングしてしまいました。対処方法を教えてください。
  • M-XGM10DBBK/ECのマウスがチャタリングする問題について、情報を求めています。
  • エレコムのM-XGM10DBBK/ECマウスがチャタリングしています。対策方法を教えてください。
回答を見る