• 締切済み

仏教の輪廻転生について

noname#224207の回答

noname#224207
noname#224207
回答No.6

課題の「仏教の」というのが曲者です。 テベット仏教では、ダライラマと呼ばれる最高の聖職者が転生します。 輪廻転生というのは、インドで古くから考えられた考え方です。 六つの世界を想定してこの世界を次から次へとグルグル回るという考え方です。 インドで始った仏教もこれを引き継ぎました。 現在のインドのヒンズー教も引き継いでいて、結果としてお墓というものがありません。 死後49日たてば、他の世界に生まれ変わっているのだから、抜け殻の遺体には未練がありません。 遺体を焼いた後のお骨はガンジス川に流してオシマイです。 他の世界という考え方は若干判り難く、畜生道と呼ばれる世界は、現在人間が住んでいるのと同じ時空にあるとされています。つまり人間と他の動物(虫も含みます)が共存している姿です。 仏教では、この輪廻のグルグル回るサイクルから抜け出して、永遠の命を得る世界が仏の世界とされました。 この仏の世界へ移行できるのは、人間界にいる間だけと考えられました。 人間界にいる間に一生懸命修行をすれば、輪廻のサイクルから逃れて仏の世界に移行できると考えました。 解脱、とか成仏というのはこのことを指しています。 仏様の世界も、阿弥陀様の世界とか薬師様の世界とか弥勒様の世界とかいろいろあります。 仏教には化身という考え方があって、仏様がこの世に現れるときに、その場その時に応じて姿を変えるという考え方があります。 観音様の像に白衣観音とか魚籃観音とかいろんな種類があるのはこの為です。(三十三観音) 地獄の閻魔様もお地蔵様の化身だということになっています。 日本仏教では、この考え方を拡大して、日本古来の神様も仏様が日本に現れる為に姿を変えた化身であると考えました、八幡様は阿弥陀如来である、などと一つ一つ当てはめました(本地垂迹) これを更に拡大して、やたらに強い武将などを戦の神様の化身だなどと言い伝えたりしました。 実は、チベット仏教のダライラマも観音様の化身だと考えられています。 身体が老衰して使いものにならなくなれば、ポイして新しい身体に替わるという考え方です。 >輪廻転生を試みた歴史上人物 輪廻転生というのは、残念ながら、自分の意志で、次はどの世界と決めることができないルールとなっています。 同じ試みるのであれば、仏になることを試みます。 輪廻転生を試してみて地獄へ行っちゃったら困ります。 平安時代の末期に、若い僧侶が集まって、もし死んで浄土へいったら、仲間の夢枕に立って様子を話そう、と誓い合って一生懸命修行したグループがいましたが、うまくいかずに自然消滅してしまいました。 ということで、輪廻転生で又ぞろ人間界に生まれた人がいるかもしれません。 人間界から畜生道の世界に移って、そこから又人間界に生まれた人がいるかもしれません。 なにせ、前の世界の記憶は無いことになっていますから、お前どこから来たの?と聞いても判りません。 「魔界転生」という小説がありましたが、実際は小説のような訳にはいかないようです。

関連するQ&A

  • ヒンドゥー教での輪廻転生

    ヒンドゥー教や仏教などで、本当に輪廻転生すると信じた、もしくはしたと自称している歴史人物などはいるのですか? もし居たら、是非教えて下さい! あと、もし知ってたらでいいのですが、輪廻転生を最初に教えた人物っているのですか?その人は、実際に輪廻転生を信じているのですか? 質問が多くてすみません。。。

  • 輪廻転生について

    仏教を独学で勉強しています。まだ、初心者ですので判り易くご説明いただければと思います。 私の疑問は、輪廻転生を釈尊はどのように考えていたのかということです。 1.否定しないで悟りへの方便として利用したのか。 2.縁起の考えにより、生前の行いの結果転生すると考えたのか。 3.物質からできている肉体は滅びても分子レベルで分解され、再び他  の生物を構成する物質の一部として生まれ変わると考えたのか。 1-3とは全然違う考えなのか。  そもそも、疑問に思ったのは、「業(カルマ)によって、人は転生する事を仏教では、苦であるとする。解脱することによって輪廻転生から開放される。」と解説書に書いてあったからです。  解脱は精神作用だと思うので、輪廻転生が物理的現象であるとするならば、開放されるなんてありえないと思ったのです。

  • 輪廻転生ってあるの?

    輪廻転生ってあるのですか? 考えるんですけど 誰も聞いてくれないんです。。。 実際あるんですか? *非現実的な事でごめんなさい。

  • 輪廻転生について

    カテゴリが違ったらすみません。 仏教などでは死んだ人間はまた別の命として生まれ変わったり、 仏様になると教えているようですが、 仏様になった場合、それが輪廻転生の終着点ですか? 仏様は死んで他の生き物に生まれ変わる事はないのですか?

  • 輪廻転生について 2

    前回輪廻転生について質問し色々な意見を聞かしていただきました。ありがとうございます。輪廻転生は有るとか無いとか人間の起源とか死んだ後の行程とか色々ありがとうございます。その後色々調べましたが世界にはたくさん前世を覚えている人がいたり、私の知人にも前世を知っている人がいたりします。その人は前世では悪人でしたがまた人間としてうまれています。やはり輪廻転生は実際あり、人はまた人に生まれ変わるとよりいっそう思っています。そこで、前世を覚えていたり、このような類の話を知っていたり、またそれ以外の事でもよろしければお聞かせください。

  • 輪廻転生肯定派の方に質問

    今現在輪廻転生を肯定されている方は多いと思いますがその理由を教えていただけますか?私は何人か霊的な物が見えたり感じたりする方に出会ったことがありますので死後の世界は絶対にあると思いますが輪廻転生については出会った方々の中でも意見が分かれます。ある方は人が死んでも生まれ変わらない、またある方は輪廻転生は存在する。現在輪廻転生についての研究や本などが存在し、実際本当にあるかもと思うような実例があり個人的には輪廻転生はあると思う様な気がします。そこで何か今より輪廻転生があるなと思えるようなお話をお願いします。

  • 輪廻転生 魂と精神

    私は昔死後のイメージについて考えたことがあります。 そこでたどりついた答えが輪廻転生です。 そのときは人間は死んだら魂のみが肉体から離れこの輪廻転生をするのだと・・・。 でもある日、魂と精神は一つではないという事にもたどりつきました。 輪廻転生は魂においての意味をします。 なら精神はどうなるんでしょうか。 そもそも、魂の情報と、精神の情報は何が違うのでしょうか? たとえば命といわれてるものが魂だとします。なら精神は人格? 俗に言われてる幽体離脱は魂が肉体を離れた状態ですよね? でも世間的に?幽体離脱した際に人格を持ち合わせてますよね。 そうすると、その魂は人格を持ち合わせてることになります。 なら、精神はなんの情報を持ってますか? 世間的に認知されてるのは、幽体離脱した霊魂は糸みたいな霊糸?で肉体と繋がってますよね? なら肉体と霊魂は霊糸で繋がっているから、肉体にある精神から人格が送り込まれるから? そもそも魂と精神は一つ? 考えれば考えるほどわけわからなくなってきました。 正解を求めてるわけではありません。 こんなのに正解なんてないのだから。 ただ、あなたの持つ輪廻転生について教えていただきたい。 そこにもしかしたら私の求める真理にたどりつけるかなと思い質問させていただきます。 あっ、一回死んでみれば?・・とかそんな意見はいりませんので。

  • キリスト教を崇拝していた人たちの歴史について

    高校二年です。 今、課題で「キリスト教から生きる意味、存在目的などを教えらた人達について」という謎な課題をやっています。 そこで、歴史上の人物でキリスト教からの影響を受けた人、、、という情報が欲しいのですが、 知っている事、詳しい事が書かれたウェブサイトなどがありましたら、ぜひ教えて下さい!

  • またまた仏教のことで。。。

    以前ここで仏教のことについて質問したのですが、またわからないことが出てきたので教えてください。  仏教の最終目的は縁起に沿って四諦を理解し、八正道を身に付け、煩悩を消滅させ、涅槃に達すること。 涅槃に達すれば永遠の至福を得ることができて、四苦八苦から開放される。四苦八苦とは輪廻転生を繰り返す間にであう4つまたは8つの苦のこと。 つまり、(ここからが質問) 涅槃に達する(有余涅槃)ということは輪廻転生の輪から外れるって事で、もうこの世に生まれてくることは無いのですか?永遠に涅槃の状態でいるのですか?生まれ変わったとしても、その魂は至福の状態であるのでしょうか?

  • 平妖伝の人って本当に転生したの?

    http://www.sun-inet.or.jp/~satoshin/kakadan/kakacont/tensei.htm このサイトにて、色んな人が転生している事が書かれています。 そこで、平妖伝の則天武后って、本当に王則に生まれ変わったんですか? そもそも本当に輪廻転生して転生したと自称している歴史人物っているんですか?