• ベストアンサー

音波と音圧の関係について

音の実体は「音波」ですが、この「音波」と「音圧」はどういう関係になるのでしょうか。

  • hatu99
  • お礼率52% (272/518)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.3

補足します。 音圧は音の大きさではありません。音波の大きさです。音と音波は全く違ったものです。音波は物理量、音は感覚量です。 大きさとは、音圧実効値、(音圧振幅の最大値)/√2)です。

hatu99
質問者

お礼

重ねてのご回答、ありがとうございました。 音圧は音波の大きさ、 音波の大きさは、音圧の実効値、 とのことですね。

その他の回答 (3)

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.4

既に詳しい回答がされているので概念的な観点から補足です。 既に回答されていますが音は縦波で別名は疎密波です。つまり空気の密度の疎密=圧力差で音が伝わります。それを公式で変換したものが音圧です。こう考えれば音圧はイメージがつかみやすいと思います。 逆に音波ですが、音は波ですよという事を表す用語として以外は余り技術的には私は使いません。

hatu99
質問者

お礼

ありがとうございました。 「音は縦波で別名は疎密波」 なるほど、私のような初学者にはこのような表現をしていただくことで、イメージ的に何とかわかります。 では、「音波の大きさ」とは、縦波である音波を仮想的に横波に変換したときの「(その仮想的に変換した横波の)振幅の最大値/√2」であり、これが音圧の実効値という理解でよいでしょうか?

  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.2

 我々の環境には音などは存在せず、存在する基本的な物理量の一つは空気中の縦波です。 その縦波が耳に入り、鼓膜 がセンサー、コルチ器官が変換器となって、聴神経信号となり、大脳新皮質に達し聞こえます。この感覚を音と言っていす。  音の感覚が得られない縦波もありますが、音の感覚が得られる縦波を特に音波と言っております。そして耳に入った音波は 人の聴感特性(A特性)を通して聞こえることになります。  A特性は現代人に内蔵された、国際的にも認知された近似的聴感特性で、低周波の感度の悪い特性です。  従って、耳に入る音波と聞こえる音は同じではありません。  耳に入る音波の大きさを表すのが次式で表される音圧レベルLpです。  Lp=20log(P/P0) dB   P:音圧実効値 Pa   P0::基準値 2×10^(-5) Pa:  音波の音圧実効値の大きさは、1/50億気圧(ようやく聞こえる音になる音圧)~1/5000気圧(耳が痛くなる位の音になる音圧)です。  この音波が耳に入って聞こえる音の大きさを表すのが騒音レベル(A特性音圧レベル)LpAです。  LpA=20log(PA/P0) dB   PA:A特性補正音圧実効値 Pa   P0::基準値 2×10^(-5) Pa:  (中野;騒音・振動環境入門、オーム社、に詳しく、やさしく載っています。)

hatu99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 音圧とは、音の大きさ、ということは、音波の振幅の大きさですかね。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

音波は音の実体。 音圧は音の大きさの事です。 「津波」と「津波の高さ」の関係だと思って差し支えありません。

hatu99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「津波」と「津波の高さ」の関係、すごく適格なご回答、よく理解できました。

hatu99
質問者

補足

すみません。 音圧とは「音の大きさ」ということですが、 とすると、 音圧とは「音波の振幅の大きさ」ということですか?

関連するQ&A

  • 音波と音圧の関係

    音波と音圧の関係はどういうものでしょうか?

  • 音圧と振幅にはどのような関係があるのでしょうか??

    音波の音圧と振幅にはどのような関係があるのでしょうか??

  • 水中における超音波の音圧レベルについて

    こんにちは。 今、水中における超音波がどのように伝わるかについて検討しています。 空気中で超音波の音圧レベル(dB)を測定すること自体が 不可能に近いと想像するのですが、 100kHzを超える超音波が水中に発せられた場合、 それを測定することは可能なのでしょうか? 当方、水中における音圧レベルの基準値が空気中と異なり、 単純比較できないことは存じております。 不勉強でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

  • 音の3要素と音圧

    音の3要素は ・音波の周波数(音の高さ) ・音波の振幅(音の大きさ) ・音波の波形(音色) だと思いますが、音圧とはどういうものですか?

  • 超音波センサの出力電圧から音圧を計算

    超音波センサで音波を受信した際に、出力電圧から受信した音波の音圧を計算することって可能なのでしょうか。ご存知の方がいましたら教えてください。 やはり圧力計を使う必要があるのでしょうか。

  • 強い超音波の発生について

    現在、超音波関係の実験を行っているのですが 現実的に考えて、入手もしくは作成が簡易で 費用的にもそれほど高すぎないような 強力な超音波の発生装置はないでしょうか? 周波数は特に重要でなく求めているのは 高い音圧なのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 音圧でなく音圧レベルを使用する理由は

    「音圧レベル」について、Wikipediaでは次のように言っています。 「音圧レベル(おんあつレベル、英: sound pressure level)とは、音圧の大きさを、基準値との比の常用対数によって表現した量(レベル)である。単位はデシベル[dB]が用いられる。 可聴域にある音は同じ周波数であれば、音圧が大きいほど大きな音として認識される。また、音圧の単位は圧力を示す単位であるPa(パスカル)であるが、人間が認識しうる音の大きさの範囲は音圧の実値では広範囲にわたる。そこで、音響工学の分野では人間の聴覚特性に合わせ、音圧の大きさを基準となる値との比の常用対数によって表現される量(レベル)である音圧レベルを用いて表すことが多い。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB この意味がよく分からないのですが、なぜ、音圧(パスカル)を示すのに、音圧(パスカル)ではなく音圧レベル(デシベル)を使用するとしているのでしょうか? 詳しい方、できるだけ分かりやすく教えて下さい。

  • 音圧レベル

    音 基準音圧を2.0×10-5乗とします。 音圧pの音圧レベルは次の式で定義されることとし、log10 2=0.3 音圧レベル20log10p/p0 音圧が4倍になると何db増加するか? 音圧p=16.0×10-5乗の音圧レベルを求めよ 計算のやり方がわかりません わがままかもしれませんが途中式と答えを書いてくれると嬉しいです。 どうか教えて下さい。

  • 電波や音波(音圧)は距離の二乗に反比例して減衰する

    電波や音波(音圧)は距離の二乗に反比例して減衰すると教科書などに書かれていますが、それ何故でしょうか? 自然現象で、もともと、そうなっていて、それを後から人間が発見しただけ、といわれればそのまでなのですが・・・。 もし、それなりの原理やメカニズム・作用の説明が存在していれば、お教えください。

  • 音波と遮音板の振動の関係

    音波が壁に当たると跳ね返ったり透過したりします。 跳ね返る際の壁の振動と音波の関係が知りたいです。 音が跳ね返る場合、これは壁はほとんど揺れずに音が跳ね返るのでしょうか? それとも壁はしっかり揺れるけれども(=いったんは壁に音波のエネルギーが入射して壁の振動に変わるけれども)、それが壁の逆側へ行かずに(壁の逆側の空気を揺らして音とならずに)元の側の空気を揺らして音となって跳ね返るのでしょうか?