• ベストアンサー

音波と音圧の関係

音波と音圧の関係はどういうものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.2

補足します。 「縦波つまり微弱な気圧の変化の波」中の「気圧の変化」とは、波の「進行方向の気圧」の変化ということです。縦波(疎密波)を縦棒の疎密で表現したときの、「密」の部分の「音圧」は、疎の部分の音圧に比べて大きく、「密」の部分の音圧が大きいほど、その音波(縦波)の「音圧」は大きく、エネルギも大きいということです。

topitopia
質問者

補足

ありがとうございました。 何度もすみませんが・・・ 「「密」の部分の音圧が大きいほど、その音波(縦波)の「音圧」は大きく」 ということですが、要するに、 「密」の部分の音圧が、その音波(縦波)の「音圧」となる、と考えてよいてしょうか?

その他の回答 (1)

  • ufon
  • ベストアンサー率64% (37/57)
回答No.1

 音波は空気中を伝わる縦波つまり微弱な気圧の変化の波であり、これが耳を通して大脳に伝わり音の感覚が得られる。音圧とはこの音波の圧力の大きさを表すものである。  我々は大気中に生きている。 そして平常時の大気 の圧力 は 1気圧、およそ 1000 ヘクトパス カル である。パスカルは圧力の単位で、 1平方メートルに加わる力が 1ニュートンの大きさ、 ヘクトパスカルはその 100 倍の大きさである。  猛烈な 台風が 起こると 、この気圧は例えば 900ヘクトパスカルに変化する。 また 大 気潮汐という 周期的な地球の大気運動による 数ヘクトパスカルの気圧変化がある。 さらに、 我々に ようやく聞こえる 音になる音波の圧力の大きさつまり音圧 は 2×10^ -5パスカル、耳が痛くなるくら いの音になる音圧は およそ 20 パスカル である。  なんの変哲もないと思われる大気 も、 このよう な様々な気圧の変化の持主なのである。 猛烈 台風の場合 は 1気圧の 9/10 、大気潮汐 の場合は 3/1000 、音圧の場合は 1/ 50 億~ 1/5000 くらい の圧力変化になる 。

topitopia
質問者

補足

ありがとうございました。 「音波は空気中を伝わる縦波つまり微弱な気圧の変化の波であり、これが耳を通して大脳に伝わり音の感覚が得られる。音圧とはこの音波の圧力の大きさを表すものである。」 縦波ということから考えますと、「縦波つまり微弱な気圧の変化の波」中の「気圧の変化」とは、波の「進行方向の気圧」の変化、ということでしょうか? とすると、縦波(疎密波)を縦棒の疎密で表現したときの、「蜜」の部分の「各縦棒の間の距離」が小さいほど、音波(縦波)の「進行方向の気圧」=「音圧」は大きい、と考えてよいのでしょうか? つまり、縦波(疎密波)を縦棒の疎密で表現したときの、「蜜」の部分の「縦棒の数」が多いほど、音波(縦波)の「進行方向の気圧」=「音圧」=「音量」は大きい、と考えてよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 音波と音圧の関係について

    音の実体は「音波」ですが、この「音波」と「音圧」はどういう関係になるのでしょうか。

  • 音圧と振幅にはどのような関係があるのでしょうか??

    音波の音圧と振幅にはどのような関係があるのでしょうか??

  • 水中における超音波の音圧レベルについて

    こんにちは。 今、水中における超音波がどのように伝わるかについて検討しています。 空気中で超音波の音圧レベル(dB)を測定すること自体が 不可能に近いと想像するのですが、 100kHzを超える超音波が水中に発せられた場合、 それを測定することは可能なのでしょうか? 当方、水中における音圧レベルの基準値が空気中と異なり、 単純比較できないことは存じております。 不勉強でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

  • 超音波センサの出力電圧から音圧を計算

    超音波センサで音波を受信した際に、出力電圧から受信した音波の音圧を計算することって可能なのでしょうか。ご存知の方がいましたら教えてください。 やはり圧力計を使う必要があるのでしょうか。

  • 強い超音波の発生について

    現在、超音波関係の実験を行っているのですが 現実的に考えて、入手もしくは作成が簡易で 費用的にもそれほど高すぎないような 強力な超音波の発生装置はないでしょうか? 周波数は特に重要でなく求めているのは 高い音圧なのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 音の3要素と音圧

    音の3要素は ・音波の周波数(音の高さ) ・音波の振幅(音の大きさ) ・音波の波形(音色) だと思いますが、音圧とはどういうものですか?

  • 電波や音波(音圧)は距離の二乗に反比例して減衰する

    電波や音波(音圧)は距離の二乗に反比例して減衰すると教科書などに書かれていますが、それ何故でしょうか? 自然現象で、もともと、そうなっていて、それを後から人間が発見しただけ、といわれればそのまでなのですが・・・。 もし、それなりの原理やメカニズム・作用の説明が存在していれば、お教えください。

  • 音圧・音圧レベルの精密な測定方法 とその他

    初めて質問させていただきます。 いくつか質問があります。 1)現在の技術レベル(出来れば国内)において、   音圧あるいは音圧レベルの測定は、どの程度精密に測定できるのでしょうか?   音圧レベルでいえば、0.1dBまで、0.01dBまで、0.001dBまで・・・等の回答が得られると嬉しいです。    ※可聴領域に関する質問ではありません。(0dB~100dBといった類ではありません) 2)固体を伝播する音波においても、空気中と同様に以下の式は成立するのでしょうか?   <式> L2-L1 = -20*log(r1/r2)   つまり、距離減衰・逆2乗則?の式は、固体中においても成立するのでしょうか?   また、空気以外において成立する場合の条件は、密度等に影響を受けると考えられますが、どのような補正を行うことになるのでしょうか? 3)1)、2)の質問に関連しますが、   固体を伝播している音波の音圧・音圧レベルの精密な測定は可能でしょうか? 1つの質問に関してでも、お答えいただければ非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 音圧って・・・?

    (1)音圧って何ですか?    どういうものですか? (2)音圧分布の式の、sinの値が大きくなると    音圧分布はどのように変化するのですか?    また、sinの値が小さくなると・・・? 知っていることで構いません。教えてください!

  • 音圧が高い

    windowsとubuntuで同じ音源を聞き比べると、ubuntuの方が音圧が高いです。 Linuxは(音圧を揃える)ノーマライゼーションのような処理がされているのでしょうか? もしそうなら、ノーマライゼーションを解除する方法ありますか? よろしくお願いします。