• ベストアンサー

気体密度の温度依存性のデータってありますか?

気体密度の温度依存性について、各気体について具体的なデータが欲しいのですが、 そのような資料、文献、データはどこかで入手可能ですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

No1の回答のボイル・シャルルの法則は、理想気体の場合の計算です。 実際の気体は、理想気体として扱うと誤差が大きい場合があります。 そうした場合、実在気体の圧力と体積の関係を近似する式としては、ファンデルワールスの状態方程式が有名です。 計算式の詳細は、こちらを参照下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%85%8B%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F その他にも、もっと精度の良い複雑な近似式も数多く考案されております。 勉強不足で具体的な式は、知りませんが、物理化学の分野の専門書なら、いろいろと記載があるものと思います。 また、各物質ごとの計算式の定数は、化学便覧、化学工学便覧などに記載があるのではないかと思います。

ocode_huyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、参考になります。ファンデルワールス方程式見てみます。

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

密度=質量/体積 です。 質量は条件により不変な値です。 体積はボイル・シャルルの法則に従います。 即ち、温度が1℃上がると0℃のときの体積の1/273増加します。 ですから密度は0℃のときの1/273減少します。 ただし、これは酸素や窒素などの分子間力の小さな気体に 当てはまることで、アンモニアなどでは誤差が大きくなります。

ocode_huyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アンモニアなどは誤差が大きくなることが知られているのですね。トルエンなどの具体的なデータってご存知ではないですか? あるいは、どこを調べたらわかるなどアドバイス頂けるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 液体と気体の密度

    液体と気体の密度 液体状態のある物質より、密度が高い気体状態の物質はあるのでしょうか。 同じ物質なら、気体状態の方が液体状態のそれより密度が高いことは無いと思いますが、 (もしあったら、それも教えていただきたい) 物質が違えば、可能性があるかもと思いました。 液体状態で最も密度の低い物質と、気体状態で最も密度の高い物質では、もしかしたら気体状態の物質の密度の高さが、液体状態の密度の高さを越えられるのではと… もしそのような物質があれば、密閉された空間をその二つで満たした時。液体が上部にたまったりするのではないか。と妄想しています。 もし上記のような物質同士が存在しても、実際は温度や気圧の関係なんかで、液体が上部にたまることは無いとは思いますが… どなたか詳しい方、お教えください。

  • 密度の高い気体と低い気体

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2280547で質問しているものです。質問内容と随分ずれてきたので改めて質問したいと思います。 重い気体(密度が高い気体)は軽い気体に対して沈むという現象は知っているのですが、どうしてそんなことが起こるのでしょうか?重い気体と軽い気体の境界面では何が起こっているのでしょうか?同じ圧力といっても実際は重力を考えると重い気体の下側の方が圧力が高くなっているなんてことは起こっていないでしょうか? 1.縦横高さともに3の立方体に体積1の重い気体と体積26の軽い気体(1分子あたりの原子の数は一緒にしておきます。)を入れます。重い気体は上1/3の真ん中に位置し、両者は理想的な仕切で仕切られています。両者の圧力・温度とも同じとします。 2.同じ立方体に今度は体積9の重い気体と体積18の軽い気体を入れます。今度も両者は理想的な仕切で仕切られており、圧力・温度とも同じです。 底面に重い気体に対する鋭敏なセンサーがあり、1分子でも重い気体が下に到達するとそれを探知します。 #1と2とでどちらが早くセンサーが鳴りやすいでしょうか? #重い気体と軽い気体を入れ替えるとどうなるでしょうか?(センサーは軽い気体専用。) 質問内容が全然的はずれかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 密度の高い気体と低い気体

    ​http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2280547​で質問しているものです。質問内容と随分ずれてきたので改めて質問したいと思います。 重い気体(密度が高い気体)は軽い気体に対して沈むという現象は知っているのですが、どうしてそんなことが起こるのでしょうか?重い気体と軽い気体の境界面では何が起こっているのでしょうか?同じ圧力といっても実際は重力を考えると重い気体の下側の方が圧力が高くなっているなんてことは起こっていないでしょうか? 1.縦横高さともに3の立方体に体積1の重い気体と体積26の軽い気体(1分子あたりの原子の数は一緒にしておきます。)を入れます。重い気体は上1/3の真ん中に位置し、両者は理想的な仕切で仕切られています。両者の圧力・温度とも同じとします。 2.同じ立方体に今度は体積9の重い気体と体積18の軽い気体を入れます。今度も両者は理想的な仕切で仕切られており、圧力・温度とも同じです。 底面に重い気体に対する鋭敏なセンサーがあり、1分子でも重い気体が下に到達するとそれを探知します。仕切を気体を動かすことなく(理想的に)取り除きます。 #1と2とでどちらが早くセンサーが鳴りやすいでしょうか? #重い気体と軽い気体を入れ替えるとどうなるでしょうか?(センサーは軽い気体専用。) 質問内容が全然的はずれかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 二つの気体を混ぜた時の温度の求め方

    二つの異なる気体を混ぜ合わしたとき、その混合気体の温度が 何度になるかの計算をご存知の方がおられましたら、アドバイス願います。 二つの気体は比重・比熱、温度、体積、圧力とも全て異なります。 文献等も何を調べてよいか分からず、困っております・・・。

  • 超臨界水の密度

    はじめまして。 体積一定で、温度と圧力を変化させたときの超臨界水の密度を知りたいと思っています。 データが記載されている文献、または推算法があれば教えて下さい。 具体的には、温度400度±30度、圧力25~30MPaの値がほしいです。 よろしくおねがいします。

  • 気体密度

    気体密度の計算方法や実験方法などが知りたいです。 簡単でいいので教えてください。 出来れば計算方法などが載っているHPを教えてください。

  • 圧力と気体の数密度について

    20℃で3molの気体を1Lの容器へ入れた際の圧力(Pa)と気体の数密度(個/m^3)はどうなるのでしょうか? 理想気体の方程式pV=NRTを使うのかと思いますが 数密度が何なのか分からず詰まっています。 ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • 気体の密度を求める問題

    お世話になっております。この問題の答えがどうしても合わないので アドバイスを頂きたいです。 【問題】 五つの密閉容器に入った以下の気体がある。 この密閉容器内の気体の密度の大きさの順序はどうなるか。 温度は25度で変化しないものとし、それぞれの気体は理想気体とする。 原子量はH=1,He=4,N=14,O=16,Ar=40とする。 水素(3.5L,4.0atm) ヘリウム(2.0L,3.0atm) 窒素(1.5L,1.0atm) 酸素(1.0L,2.0atm) アルゴン(0.5L,0.5atm) 【答え】酸素>窒素>アルゴン>ヘリウム>水素 密度と言うことなので、圧力を1Lあたりの値に換算して、 PV=nRTの公式に当てはめて気体の重さを求めたところ、 H2=3.2g、He=6g、N2=18.66g、O2=64g、Ar=40g となり、酸素>アルゴン>窒素>ヘリウム>水素  と、なってしまいます。 間違いのご指摘、アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • キャリアの移動度と温度依存性について

    キャリア密度は温度依存性がある理由は分かったのですが、なぜ移動度にも温度依存性があるのか分かりません。 どなたか回答お願いします。

  • 気体の密度について

    ヘリウムの標準状態での密度が与えられていて、温度と圧力がことなるときの密度を求めたいのですが、密度は何に使うのでしょうか?状態方程式をつかって、 pV=nRTでn=w/Mだから、密度はw/Vで与えられて w/V=pM/RTで右辺の値は全てわかっているから、密度は必要ないと思うのですが・・・それとも、分子量を4とせずに、密度を用いて分子量を求めるのでしょうか?