• 締切済み

超臨界水の密度

はじめまして。 体積一定で、温度と圧力を変化させたときの超臨界水の密度を知りたいと思っています。 データが記載されている文献、または推算法があれば教えて下さい。 具体的には、温度400度±30度、圧力25~30MPaの値がほしいです。 よろしくおねがいします。

  • vdx
  • お礼率93% (45/48)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • zinc
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.2

超臨界流体を扱ったことが無いのですが、高温、高圧の気体の状態方程式より 以下の方法が考えられます。 z線図より圧縮係数を求め pV=znRT ⇒18g/mol*n/V=18g/mol*p/(zRT) より密度を求めるのではだめでしょうか? 密度の単位は、換算ください。 これは、物理化学の教科書の気体の項に載っています。 ご参照ください。

vdx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 物理化学の教科書に載っているんですか。 物理化学は苦手意識があるんで、教科書もあまり手にしなくて勉強不足です。 キレイなままの教科書を開いてみます。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「反応溶媒効果(1)"誘電率"」 正確な値ではありませんが、このページの図1から求まるのではないでしょうか? さらに以下の成書には正確な値があるかもしれません(内容未確認!)? ================================= 超臨界流体の環境利用技術/〔新井邦夫〕∥〔ほか…/エヌ・ティー・エス/1999.8  超臨界流体反応法の基礎と展開/碇屋隆雄/シーエムシー/1998.8  超臨界流体の新しい応用/東レリサーチセンター…/1996.7  超臨界流体を利用した化学プロセス技術に関する調査研…/平成7年度…/新エネルギー・産業技…/1996.3 超臨界流体の最新利用技術/小林猛,安芸忠徳/テクノシステム/1986.10  超臨界流体の基礎・物性利用技術/IPC技術情報室/アイピーシー/1985.1  ========================================= 御参考まで。

参考URL:
http://www.kobelco.co.jp/p108/p14j/sfe03.htm
vdx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URLは傾向をつかむにはいいですね。 挙げて頂いた本も見てみようと思います。

関連するQ&A

  • 臨界温度の算出方法

    臨界温度を知りたいのですが、化学便覧で調べても載っていない溶剤(たとえばγーブチロラクトン)がいくつかあります。臨界温度のデータベースでもっと豊富なサイトや文献がありましたら教えてください。または、沸点や構造式から臨界温度のような定数を推算する方法があると知りましたが、そのような内容の文献をご存知の方、紹介してください。因みに「物性推算法」「設計者のための物性定数推算法」 (日刊工業新聞社 大江修造 著)は既に絶版でした。

  • 超臨界流体と臨界圧

    窒素の臨界温度・圧力は126.19K, 3.3978MPaで常温(20℃)ではどんなに圧力をかけても液化せずに超臨界流体になるだけとのことです。 この臨界圧力というのは温度に関係なく130K(ぎりぎり液化しない温度)や20℃(常温)でも窒素であれば変わらず3.3978MPaなのでしょうか? この考えであれば126.19K以上の任意の温度で窒素を加圧する場合3.3978MPaまでは気体でいられ、それを超えると超臨界流体となると考えてよいのでしょうか? また、超臨界流体での物質性質は気体・流体とも違うようですが(水が強い腐食能力をもったり二酸化炭素がすぐれた溶媒になったり)超臨界流体への遷移も相転移と呼べるのでしょうか?また転移熱(潜熱)などのようなエネルギーのとびは存在するのでしょうか?

  • 臨界定数の求め方

    臨界温度、臨界圧力、臨界体積を求めるには、ファンデルワールスの状態方程式を使うのだろうとは思いますが、どう求めるのか分かりません。どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 臨界点

    臨界圧、臨界体積、臨界温度 の定義(?)を教えてください。 臨界点における圧力、体積、温度だと思うのですが・・・・。 P-V曲線やP-T曲線で、説明が違い分かりにくいのでおねがいします。

  • 熱工学の問題なんですがわかりません;;

    誰か教えて下さい>< 1、圧力0.1013MPa, 温度20℃の窒素の密度は1.165kg/m3である.窒素の気体定数を求めよ. 2、5m3の密閉容器(体積が一定)が内圧10 bar に耐えるように設計されている.最初,温度20℃,圧力5 barの空気で満たしていた.(a) 容器内の空気の質量はいか程か.(b)容器内の圧力が設計された圧力まで上がるためには,容器内の温度は何度まで上げられるか. 3、体積0.1m3の剛体容器中に2MPa,25℃の空気が入っている.容器のバルブ(弁)を開き,圧力が1MPaになるまで下がったときの温度とそれまでの流出質量を求めよ.ただし,容器内の状態変化は可逆断熱変化とする.

  • 超臨界水とは?

    超臨界水は(温度374℃、圧力22.1MPa)以上の、特殊な性質をもった水で、環境技術などでよく研究されてるみたいなのですが、 その水はその領域でないと、その特殊な性質は、見られないのでしょうか? いったんその状態になった水を、大気圧下で常温に戻ると やっぱり、ただの水に戻ってしまうのでしょうか? 教えて下さい。

  • 体積 温度 圧力の関係

    容器(体積一定)に窒素ガスを封入し、 周囲温度を変化させた場合の圧力値が知りたいです。 23℃で0.6MPa封入し、周囲温度を120℃、-40℃に変化させた場合、 圧力はそれぞれいくつになりますか? 計算方法があれば教えて下さい。

  • 反応エンタルピー変化ΔHと圧力について

    熱力学の基礎の基礎です。でもいまいち分かりません。 反応エンタルピー変化ΔHを算出してます。温度は各温度によって違います。 分からないのはエンタルピーは等圧での値といいますが、例えば反応器で体積一定で圧力を上げた時。つまり0.1MPaのΔHと0.8MPaのΔHは違うのでしょうか? 反応は同じです。自分は圧力変化は平衡定数に影響して、ΔGかΔSを変化させると思っていましたが・・・これもいまいち分かりません。 教えて下さい。

  • 超臨界の解釈について

    ある化学の問題集に、「物質の状態変化について、正しいものは次のうちどれか。」という問題があり、「臨界温度で気体を圧縮すると、 臨界圧力に達したとき、完全に液化する」が正しい選択肢になっていました。しかし、誤りとされた選択肢のうち、「臨界温度で気体を圧縮した場合、 臨界圧力に達したとき、気体と液体の区別がつかなくなる」は正しい内容ではないかと思うのですが、いかがでしょうか?   というのは、ある化学のテキストに、超臨界に関する説明があり、内容は「臨界温度、 臨界圧力以上になると、気体とも液体とも区別のつかない状態になる。これを超臨界という」とあったからです。 化学の知識に精通された方の御意見をよろしくお願いいたします。

  • 密度の測定

     このまえ、水とエタノールの混合溶液の密度の測定実験を行いました。そこで得られた実験値(24.8℃における密度)と文献値(20℃における密度)を比較しなければならないのですが、これは意味があることなのでしょうか。  温度が違うので一致はしないはずですし。温度が高いと密度は小さくなるはずなので、実験値が文献値付近の値で、かつ、文献値より小さい値だったら良好な結果が得られたといえるくらいしか考えられないのです。他に意味があるのでしょうか。