ストラテジー相関の分析方法と質問点

このQ&Aのポイント
  • システムトレードのストラテジーの相関を調べる方法について相談です。
  • 期間ごとの損益をまとめる際に、オープン時間かクローズ時間を基準にするか迷っています。
  • 相関を見るために最適な期間や他の分析方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ストラテジーの分析について

いつもお世話になっております。 システムトレードのストラテジーの相関の調べ方についてご意見をお願いします。 現在は (1)ストラテジーごとに、運用成績をDLする。 (2)相関をみるためには、期間を合わせる必要があると思うので、期間(日単位、週単位など)の損益を表にまとめる。※添付ファイル (3)エクセルのデータ分析によって、ストラテジーの相関をアウトプット! (4)相関の低そうなストラテジーをポートフォリオに組み込む。 のような事をやろうと考えているのですが・・・ (2)の段階で、いくつか悩みがあります。  1.期間ごとに損益をまとめるのですが、オープン時間を基準にするか?それともクローズ時間を基準にするか??で悩んでいます。   運用毎にキープ時間はマチマチですので、   例えば極端な例として、1月1日にオープン、1月31日にクローズの取引があったとすると、1月1日にこの取引の損益を計上するか?1月31日に計上するか??   で結構分析結果が変わってくるような気がします。が・・・  2.次に期間ごとの、期間について、日単位ですと、毎日取引を行ってない、またはポジションキープ中などは損益の動きがないため、エクセル的には空欄が多くなります。   感覚では相関がありそうなのに、実際の数字的には0.2以下で弱相関って事が多くなるような気がします。   ストラテジーごとの相関を見るためには、どの程度の期間が最適なのでしょうか?  3.そもそも上記の質問は考えが間違っている?もっと違う方法がある! などご意見を聞かせてください。 当方はシステムトレード初心者でミラートレーダーを使っています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

損益は 日 単位とする。 損益を 積算する 1日+2日 = 2日の積算。 2日の積算+3日の損益 = 3日の積算 儲かっていれば 右肩上がりの カーブ 成りが取れる このラインの 相関をとる。 ラインが、でこぼこすぎるなら 適当な間隔の 移動平均に直して、そのラインの相関を取る

genta1019boston
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • kai22222
  • ベストアンサー率13% (32/239)
回答No.2

期間で言うと長ければ長いほうが良いと思います すくなくとも2013年の相場は異質だったので他の年の情報は必ずいれてください

genta1019boston
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • デイトレードにテクニカル分析は必要か

    ネットトレードを始めて1ヶ月ほどの初心者です。 一つ、素朴な疑問があります。 デイトレードにテクニカル分析は必要かという疑問です。 もちろん、その日の相場感、全体のトレンドの把握の為に、テクニカル分析は参考になることはよくわかります。 疑問に思うのは、その当日のチャートの判断に、移動平均やら、RSIやら、MACDやらなにか意味があるのでしょうか? 多分、典型的なテクニカル分析はもっと長い時間単位で検証されたツールで(短くても日足レベル)、デイトレードのように時間単位、分単位のチャートに持ち込むは相当無理あるような気がするのですが。 使っているトレーディングツールはデフォルトで移動平均などが表示されるし、最近買ったデイトレ用の投資本でも、各種のテクニカル指標はそのままデイトレードにも応用可能、というようなトーンで書かれているので、少し疑いの目で読んでいます。

  • 売上の分析について

    質問です。 過去1年のデータ(月単位)を使用して、取引先の売上を分析したいと思っています。 データとしては  ・取引先名  ・売上高  ・販売数 です。 分析の結果、翌月の売上を予想したいと思います。 何か方法はありますか? アクセスかエクセルでできればと思っています。 注)取引先の数が多く(1500社ぐらい)さらに困っています。   

  • FXのスィングトレードというのは何日位の取引のことをいうのか?

    FXのスィングトレードというのは だいたい何日くらいの期間の取引のことをいうのでしょうか? 本に「デイトレよりスイングトレードの方が 単位時間あたりの収益は多い」と 書かれていましたがスイングトレードの 期間が何日のことをかかれているのかわかりません 人それぞれだとは思いますが教えてください

  • 財務諸表分析

    いま、財務諸表分析が出来るように、勉強中です。 収益性・効率性・安定性について、下記の数値だと、どのような評価になるのでしょうか? 懸念材料もあれば教えて下さい。 ◆収益性 借入金平均金利(支払利息÷借入金×100) 1.18% ◆効率性 棚卸資産回転期間(棚卸資産÷月商)      0.74月 売上債権回転期間(受取手形+売掛金)÷月商2.88月 買入債務回転期間(支払手形+買掛金)÷月商3.21月 固定資産回転期間(固定資産÷月商)      6.88月 ◆安全性 自己資本比率 41.17% 流動比率    105.98% 固定比率    142.87% ●損益(単位:千円) 売上高    2,810,000 営業利益   127,000 経常利益   118,000 当期純利益  62,000 漠然とした質問で申し訳ございません。

  • 為替差損益について

    外貨取引で・・・ 1 外貨取引の立替金も 立替金が戻った時は為替差損益を出す必要があるのでしょうか? 2 外貨取引で、立替金として計上していたものを、後日費用として計上することになった場合、一般的な費用の場合は為替差損益を発生と支払った日で計算すると思うのですが、初めは立替だったけど、やっぱり費用にする という経緯でも、差損益を含めた処理にしなければならないでしょうか?その場合はいつの時点を基準日にするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 連結決算について

    お願いします。 連結決算についてです。 親会社の決算日が3月31日、子会社の決算日が12月31日のとき。 子会社の財務諸表については、決算日の差異が3ヶ月以内なので、仮決算をせずに、連結できるとしています。 ですが、重要な差異は差異の期間中(1月、2月、3月)の重要な取引については、反映させなければなりませんよね。 この場合、実質的には、 損益は12ヶ月+3ヶ月の15ヶ月ぶんが計上されていることになるのではないでしょうか?

  • 手数料や保管料などを総合してウ一番安い(有利な)証券会社はどこですか?

    ミニ株だと、どうやら大和證券のネットトレードが有利なようですが、 単位株だと、どこになるでしょうか? ちなみに私はデイトレードをやるつもりはないので、一日何回も取引しても 一律料金という証券会社はあまり関係ありません。 また、取引をするなら、単位株でもネットトレードになると思います。 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授いただきたくお願いいたします。

  • 財務分析における割引の考え方について

    釈迦に説法ですが、割引とは、約束の日よりも前に決済することに対するお礼の意味での値下げであり、売上高から営業利益までの科目に影響を及ぼしません。 換言すると、決済日から当初の約束の日まで、相手からお金を借りている、あるいは相手にお金を貸しているととらえ、割引額はいわばその利息と考えて、営業外損益に計上します。 さて、仕訳では以上の理解でよいと思うのですが、今、企業の財務分析をしており、この割引の考え方でちょっと悩んでいます。 現在行っている財務分析は、単独企業だけでなく特定の業界(あるいは地域)の集計値も扱っています。 この場合、割引額は金融費用なのだからという理由で、仕入割引を受取利息配当金、売上割引を支払利息に含めて分析してよいものなのでしょうか? 実は今までは財務入力の時点で、類似勘定科目として、それぞれ受取利息配当金と支払利息の欄に入力していました。 しかしながら、財務分析する段階になったとき、例えば利息の多寡を考える場合は、有利子負債(負債)や有価証券(資産)、貸付金(資産)など貸借対照表の科目と対比することがほとんどであり、割引という、売上高や売上原価など損益計算書の科目と対比するものが混ざっていると、正しい分析ができないような気がしてきたのです。 これらは、考え方としては一種の金融費用でよいかもしれませんが、財務入力上は「その他の営業外収益」や「その他の営業外費用」に分類すべきではないかと思ったのです。 実際のところ、どちらが適切なのか、ご意見を承りたいと思います。よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • デイトレで買値、売値まで公開しているブログ

    その日のデイトレードでの取引銘柄とその損益を公開しているブログはたくさんありますが、 取引銘柄の詳細、つまり実際いくらで買い、いくらで売ってそういう損益になったのか というところまで公開している所を探しています。 今の所、株之助さんの所しか見つかっていないのですが、 他にもそういう所ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • FXに詳しい方教えて下さい!

    本日から、デモトレから始めて月末までには本格的にトレードを始めようと考えてます。 FXは感情をコントロールする事が最も大切だと思っています。 そこで、FX経験者で今現在累計で勝ち続けている方に私の考えたルールを どう思うか、教えてください。 また、アドバイスも頂けたら幸いです。 私の考えたルール。 1、1000単位で10万円から始め、1日4時間トレードを行う。   4時間経過したらトレードを止める。 2、1日で5000円以上損益が出たらその日はトレードを中断する。   (4時間以内でも) 3、月末にある口座残高の内、10万円を超過してる金額は引き出す。   10万円を超過していない場合は、4分の1引き出し、   残りの金額を次月に繰り越す。 4、取引出来ない程、口座残高がなくなったらその年度はもう取引を行わない。 レバレッジは何倍にするかはまだ決めていませんが、最高でも5倍以内で 行おうと考えています。 初めはドル/円から行い、慣れてきたらポンド/円にしようと考えています。 是非、アドバイスの程宜しくお願い致します。