• 締切済み

育ちの違いは人間関係に関係するのでしょうか?

noname#190551の回答

noname#190551
noname#190551
回答No.3

集団心理というやつですかね。 皆でやれば怖くないみたいな。 それぞれが自分の行動に責任を持ててないんですね。 まるで修学旅行の引率状態じゃないですか。 そういう人達で、仕事には支障は出てないのか?不思議です。 たとえば本当に気の合う2人3人とかだったらそうはならないと思うんですけど。 10人が慣れ合ってる状態だと個々との関係が希薄になってるんじゃないですか? まあ残念ながらくだらない人達と一緒の職場になってしまったという巡りあわせの問題でしょうね。 それにしても一人もお礼の言葉もなかったってのは、大人としてずいぶん残念な事です。 普通は一人二人くらいいるものですよ、ちゃんとわかる人が。 その職場があなたのレベルに合ってないんじゃないかな。 レベルなんて言い方は上から目線な風に聞こえるかも知れないけど。 きっと仕事の姿勢にも表われるものだから、ちゃんと教育できない上司が悪いのかも。 転職を考えろとまでは言わないけど、自分がレベルを下げて甘んじる必要はないですよ。 同期と言ったっていつまでも一緒じゃない。 きっと見る人は見てるから、そのうち仕事の上で差が出てくるんじゃないかと思います。 とにかく仕事だけはしっかりやればそれで良いんじゃない?

nae2610
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答どうもありがとうございます。 実は…最近仕事の雰囲気もよくありません。 仕事中でお客さんもいるのに、次の飲み会の場所の相談をしていたり、 いかにも"馴れ合い"という感じです。 失敗があっても「いいよいいよー」と適当に流していて…。 私は間違いを言ってあげるのも優しさだと思っているんですけどね。 話はそれましたが、皆さんの回答を読んでいると、やはり合わないのだと再確認しました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係について 

    同じ部署で4年ほど働いていたとても苦手な同期が出産をきっかけに退職しました。私はその同期の言動に非常に不快感を覚え、生理的にもダメになったため鬱になりその子が行く飲み会はここ1-2年全て欠席しています(忘年会や歓迎会・送別会を含む)。その子は上司や先輩の前ではとても良い子で可愛がられていたため、私はその子の周りの人達にも近付かなくなったので別部署の仲良しを除いて職場では結構孤立状態です。対人恐怖症になってしまいました・・・ その子の退職をきっかけに皆さんともう一度仲良くしていきたいのですが難しいですかね。付き合いの悪い、無愛想な人だと今では思われていると思います。正直、たったひとりの人間のためにここまで落ちぶれてしまった自分が情けないです。。私みたいな人間が退職する時はきっと送別会に人なんて集まらないでしょうね。 一応同期からのメッセージカードと送別品は参加しました。 送別会には出ません。 乱文になりましたがご意見いただけると嬉しいです。

  • 人間関係がめんどいです。

    最近、学校の人間関係が疲れます。 よく一緒にいる人がいます。 その人に、遊ぼうといわれて、めんどくさいなあと思ったけど、断れなくて、「いいよ」と言っちゃいました。 はっきり言って、一緒にいて楽しくないし、その人本人もそんなに好きじゃないんです。 あいても、あんまり私のことを好きじゃないんじゃないか?って思うこともあります。 他の人といるほうが笑顔です。でも一緒に行動してるんです。慣れましたが・・・ 一緒に遊ぶというのも、近くでじゃなく、電車に乗って遠くまでです。疲れます。 それに、卒業旅行も行こうといわれました。そんな関係性じゃないと思うんですが、そう言ってくるんです。 断りにくくて「いいよ」と言っています・・・・・・・・・ 本当に面倒です。それも、私はまだ2年なのにずっと前からそう言ってるんです。何回も言われているんで、いまさら嫌といったら、「裏切った」とかなりそうです。 修学旅行の時も、班で話し合っている時に、「●●(わたし)、私とラブラブしよ~ね~」と言ってきました。 そういうことを、皆の前でいうか。。。とおもい、「うん」とは返さずに、「皆でね~~」と軽く流しましたけど、そのあとなんかはだいぶショボンとしてて、やってしまったと思いました。 でも、私がそんなふうに、相手からの熱意に冷めた感じだったので「自分から避けるよね」とか言われました。 せめて、一緒にいて話が合うとか、一緒にいて落ち着くとか、笑えるとかそういう関係だったらまだいいと思います。 でも、その人の言うことはオヤジギャクだとか、滑るネタとかなんで笑えません。 会話を楽しむといっても、一方的で説明口調でどうでもいいことを長々と語ってきます。たまに、同じ話を繰り返すこともあります。私も、それ以外の人も、「は、はあ」って感じになってます。 いきなり物の解説を始めることもあるし、一方的で面白くないです。 無理して合わせるのが疲れるので、ほおっておいたりするとショボンになります。 他にも、携帯の待ち受けを自分の一人プリクラにしたり、鏡を見まくったり、ネタならつっこんで笑えるけど、それもできないようなガチ感が出ています。 本人の顔は可愛いんで。。。 前に、お願い事を書く時があったんですけど、それでも、「●●(地名)美人!」と自分で書いていました。ちょっと、「こういうこと普通に書く???」と思いました。 ガチ感が・・・って感じです。 ノリで言ってないんで・・・ なんでどうしても距離のある付き合いになってます。 その距離のある付き合いも相手からしたら苦痛みたいです。 前は、「学校に友達いない。信用できる人いない。」とか言っていました。 「●●きらーーーい」とか言われます。 冗談かな?っておも思うけど、実際に「あんまり好きじゃない」らしいです。 でも無駄に卒業旅行とかに誘うのは、その子は高校でもう就職しちゃうので、高校が最後で特別なものと思ってるみたいです。だからそれらしい充実感を求めてるのかなって思います。 中学校はすごく楽しかったーーーとばかりいつも言っていますし、高校卒業したい。とも言っています。 「高校にすごく期待していたけど、実際に来たら違っていて、つまらない。他の学校に行った友人は友達に囲まれてずるい。」 と言っています。 過去は過去で今を楽しくする努力は?ってかんじです。 スキー教室でも、下手でもみんなでギャーギャーやれば楽しいです。でも本人は「やだーー。本当に嫌。滑りたくない。」って皆が一緒に滑るときに言います。 それも、まずは人から好かれる自分になろうよ・・・と思います。 でも、入学からずっと一緒にいたんで、かかわらないようには難しいです。 とりあえず、卒業旅行は壮大なのを計画されてます。 お金もかかるのできついです。 というか、今から約束するのは、「これから一人になりたくないから、今のうちに約束しておこう」って感じだったりして・・・って思いました。今までに5回は言われているんで・・・ もっと気の合う友人たちと楽しみたかったなーっていっつも考えちゃいます。 これからどう付き合っていくといいですか?

  • 人間関係運をよくしたい

    最近つくづく思うのですが、自分の周りを取り巻く人たちに どうやら小さい頃からあまり恵まれません。 仕事は昔から自分のほんとにやりたかった事なので、毎日 充実しており、特に問題はないです。 金運は昔からいいです。 他の面でも、別に努力しなくてもわりと何でもうまくいってしまうタチで この年まできたので運はいい方だと思ってますが、この「人」に関しては 運が悪いなーって自分で思います。 例えば、今の会社に入社したときに同じ日の採用試験で受かった 何十人かが、時間差で入社していったのですが、私の同期(同じ日)入社 の子たちとは全くあわず、とけ込めなかったんですが(でも別にみんないい子だし、嫌いじゃない) その他の同期で違う日の入社の子たちとやっと一緒に仕事を最近する ようになって、ぜんぜん私の同期の子たちとタイプが違って すごく合うんです。もちろんこれからはその子たちと仲良くしていく 事にはなりますが(だったらいいじゃんって思わないでください) 初めのスタートはいつもこれなんです。 小さい頃からそうでした(クラス分けとか)。しかもその中でも嫌いな子 &先輩(嫌いな人はこの会社でその2人くらい)と班が一緒になりました。 やっぱりね!って感じです。(嫌いというか、生理的にどうしてもだめ なんです、、、) 今の会社も、職種はやりたい事だったけど働いてる人たちの中に 尊敬できる人は1人しかおらず、(それをのぞけば満足) 就職活動でさんざん受けた後の 最後の頼みの綱でした。これまですべてうまくいってた人生の 中での挫折!?でしたが、就職活動って人間関係とか縁ですよね?? だから、やっぱり運が悪いんだなって思いました。 なので、風水などでも開運方を教えてください。 ちなみに金運とかは普段から自分でも実践してます。それで 効果が出てるのかはわかりませんが、お願いします。

  • グループでの人間関係(長文です)

    最近仲の良い男女グループがいます。 みんな私を通して知り合った仲です。その為、皆が仲良くなれてすごく良かったし、私自身も皆と遊ぶのがすごく楽しいと思っていました。 しかし最近みんなで遊ぶ事に嫌悪感を抱くようになりました。 というのも、私自身がみんなから批判されている様に思ってしまうからです。 私は自虐ネタが多く、それで人を笑わせてしまったり、結構ネガティブだったりするので、 その点でいじられたり、批判されたりするのかもしれません。 そのグループの中の女友達の1人が、2人で遊んでる時はすごく良い子なのですが、 グループでいる時は、皆の前では私自身が言われたくないと思っている事を言ったり、(ネタにされる?) 2人の時に言っていた女の子同士での話を普通にみんなに言ったりします。男子には言われたくないことってあるとおもうのですが、彼女はオープンというか・・・。その事で批判されたり、私の株をさげられている気がしてしょうがないのです。 例えば… 男の子たち計画を立てて行った旅行で、女子の間で不人気だったために女子達内で「「ここはちょっと…」と話していた事を男子たちの前で「○○がこんな所で一日過ごすなんて不安って言ってってさ~」とか笑いながら平気で言ったりします。もちろん彼女も文句言っていたし、それ以前に、せっかく計画してくれた男子達の前でそんな事を言ったら気を悪くすると思うし、私だけがまるで嫌がってるみたいな言い方ですごく嫌でした。 合コンなどでもそうです。女子内で「もっとカッコ良い人紹介してもらいたいね」なんて会話をしていると、「○○がもっとカッコ良い人連れて来いって言ってるよー笑」とか言うんです。女子内で色々言ってる事も悪いと思いますが、それを男子に言うのってどうなのでしょうか?男子も気を悪くすると思います。私自身もすごく嫌な女みたいです。 また私の会社の飲み会(上司との合コン?)に友達を誘い彼女もOKしてくれたのですが、 直前になりやっぱり行きたくないし、疲れている。といわれました。しかし、どうしても直前だったため人が見つからず困り、お礼はするので、上司の手前来てほしいと彼女に伝えました。考えてみると言ってくれたものの、結局当日彼女は来ませんでした。そのことを先日私が参加できなかったグループでの飲み会で、みんなに言ったみたいなんです。その後私はそのグループの男友達に「○○ちゃんがその飲み会凄く嫌がってたよ。人の会社の人との飲み会なんて誰だって嫌じゃん。」と批判されました。でも一度引きうけた事をドタキャンするのもどうかと… なんか凄く良い子で、私がすごく嫌なキャラにされている気がして苦痛です。来週もみんなで集まる会があります。 私の心は狭いですか?私自身が何でも批判的に受け止めすぎなのでしょうか?これは普通ですか?なんだか自分がどう振舞って良いのか、どうゆうキャラでいたら良いのかもう良くわかりません。彼女やみんなの前ではあまり本心を出さない方が良いのでしょうか。長文ですいません。

  • 人間関係で悩んでいます。

    人間関係で悩んでいます。 現在、職場で私の隣席には30歳の独身女性がおり一緒に仕事をしています。 この子は少しお嬢様ですが、まじめで誠実の上とても明るい性格なので、結構モテると思うのですが、本人は、なかなか良い男性とめぐり合えない、一生結婚できないのではとよく相談されています。 このような中、昨日、職場の先輩から、実はその子が同じ職場のおっちゃん(60歳位妻子あり)と付き合っているようなことを聞かされとても驚きショックを受けています。というのも、その子からは、最近彼氏ができたという話を聞いており上手くいっているような話を毎日聞いていたから余計です。その子の話の内容からは若い相手と思っていたのですが、もしそのおっちゃんと付き合っているのが本当ならば、いままでの相談やかなりリアルなのろけ話は全部うそだったということになります。 私とその子は3年ほどの付き合いなり、家族のことも知っているような仲なのですが、決してうそをつけるようなタイプではないと思いますし、わざわざそのようなうそ話をうれしそうにするとも思えません。また、おっちゃんと付き合ったり不倫のできるようなタイプではないと思うのですが・・・。ただ、この情報を教えてくれた先輩も信頼できる人なのでこちらもうそとは考えられません。 相手のおっちゃんは、妻子持ちで、職場では遊び人で有名で、外見はドラえもんですがお金に物言わせて若い子をいっぱいたぶらかしてきていることでも有名な人なので、まさかその子がひっかかるとは思っておらず、今日から職場に行ってどのように接したらいいのか心配しています。 どちらも職場の同僚であり個人的にも仲の良い相手なので余計戸惑っています。しかもその子は左隣の席でおっちゃんは右後ろの席というかなりの至近距離。。 今後、その子のうそ話に付き合っていくのも嫌ですが、かといって職場の人間関係を壊すようなことにもしたくないですし・・・。知らないふりをするのが一番だとは思うのですが皆さんはどう思いますか?

  • 人間関係で悩んでます

    現在、大学院で学生をやっています。 大学院生活は楽しいのですが、1つ問題があります。 ザックリ言うと、自分の所属している研究室の同期生がウザいです。 正直、嫌悪感があるのですが、研究室には日本人の学生が自分とそいつしかいません。 大学院という性質上、人との関わりも最小限しかなく、その同期生はいつも自分と一緒にいたがります。買い物に行くにも、ジムに行くにも、なにをするにも一緒になってくるのでめんどくさいです。 最近は、一緒に行動しているだけで気が滅入ります。 しかし自分の性格上、強く拒絶することができません。 (やんわりと、拒絶したことはありますが効果がありません) もし拒絶したとしても、あと1年以上顔をあわせるので、その間ずっと気まずいのもつらい(めんどくさい)です。 なにか良い方法はないでしょうか。 諦めるしかないんですかね… また、お節介になるのですが、このままだと同期が社会でうまくやっていけないと思うんです。 (というのも、同期はほとんど私に依存していて、なんでも頼ってくるので一人でやっていけるとは思えません。なるべく、一人でできるように(言い方がおかしいですが)育てているのですが、私への負担が大きくて大変です) なにか良い方法・アドバイスはないでしょうか。 都合のいいこと言ってるのはわかるんですが、よろしくお願いします。

  • 人間関係で弱い立場

    人間関係で弱い立場 25歳男です。 会社の同期二人 男一人女一人とたまに飲みに行きますが 女同期におそらく好かれてないです なぜなら女同期が男同期を誘って飲みに行ったり散歩行ったり、 飲みに行って普通に話してて自分がトイレに行った途端後ろでいきなり大声で話してて ケラケラ笑っていて 自分がいたときとテンションが違うのです。 しかも、トイレに行ったときに女同期が 「目が嫌!」と聞こえるように悪口を言ってきました。 このようにいつも複数と飲みに行ったり、出掛けると自分が仲間はずれになります。 関わらないようにしたいですが、 どうしたら人と深い仲になれますか? 今まで距離を置かれてばかりです、、、

  • 人間関係

    私は、22歳なんだけど、昔から、悩みや苦しいことは、一人で悩んで1人で解決する方でした なので、友達はいるけど、あんまり自分の事は相談しないって言うか、どうしても、相談できないんです。本当は相談して、友達にも自分のことわかってもらいたいんだけど、低く見られたくない・弱い人間だなんて思われたくないっていう変なプライドが強くあって、相談したいけどできないんです。 なので、友達との人間関係も希薄になってしまい、一緒に遊ぶ友達はいるけど、親友とか心友がいなくて… 最近職場で出会った同期の友達も、はじめは「何かあったら相談してね。私の事頼ってね。」って言ってくれる、優しい人なんですが、私が全然相談しないので、「あなたは、私には何も言ってくれないもん。すごく寂しい。最近それがすごく悩みなの」って言われまして。 本当は、自分もその子に頼りたいんですが、今まで、何でも自分ひとりで解決してきたことが多かったり、強がりな性格やプライドが邪魔して、どうしても、心を開けないんです。周りの人への頼り方が分からないんです。 わたしも、そのようにやりたい!って気持ちはあるし、親友や心友ができないのは、私が心の殻を割れてないっていう原因は頭では分かっているんだけど、それがどうしてもできないので、私自身も苦しくて悩みです どうしたら良いんでしょうか??

  • 人間関係につかれます。

    人間関係につかれます。 少し前に質問したのですが、詳しく書かせてください 31歳主婦、小学生の子が二人います。 昔から人にどう思われるというのをずっと気にしていたほうです。 それでもそれなりに中学生まではまだ気楽にやれていました。(でも小学生から独占欲が強く、仲がいい子が他の子と遊んでいたら悲しい気持ちになっていました) 高校にはいってからは、いじめとかはないですが 人間関係に疲れて過換気になったりもよくしていました。 そして今はどんどん人と関わるのが億劫になっていっています。 子供が保育園のときに仲良くなった二人のママ友とも 一人とは遊びますが、もうひとりは遊べなくなりました。同じ小学校に通うのに気まずいし、 遊ぶ方のママ友にも、もう一人のママ友とよく遊ぶ話をされると それもなんだか自分といても楽しくないのだろうと考えてしまい、遊んでいても疲れてしまいます。そう思うとどんどん話せなくなり 話の引き出しも少なくなり、会話も続かなくなったりです。 同じ地区のお母さんにあったりしても世間話すらできず スーパーであっても気づいていないふりをしたりするのが とてもしんどくなってきました。 周りでみんなと仲良くできる人がとても羨ましく 自分の子供もかわいそうになってきました。 今は自分の本音を話せる人もいません。 本当に疲れてしまいました。 この先どうしたらいいのかもうわかりません。

  • 人間関係

    浪人生のもんです 実は昔はいじめられっ子で 今はましになりましたが、一部の人に相手されないことめあります 今は塾で浪人してて、 あまり周りの人と話しません 一人の後輩の子とよく喋る、浪人の子一人とよく喋る、先生と喋る、年下の子一人とよく喋ります しかし塾には男三人、女三人くらいのグループがあり、そこに入れません (全員高校三年) それは、入塾時、あまり友達は作らないどこうと思ってそれほど喋らなかったんが原因です 先輩なのにこんなへたれなシチュです 受験後、塾みんなでユニバに行きます 行かないのもありですが、出来れば行ってみんなと楽しみたいです どうやったらみんなの輪に入れますか もう昔みたいに誰からも相手にされないのはいやです いじめられたせいで人が怖いです どうすればいいんでしょうか