• 締切済み

猫の胸水について

may1995の回答

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.2

気になってまたのぞいてみました。 設備は整っているのですね. . . でも、病院側があまりしようとしないのは、やはり 経験でしょうか?そんな状態で退院してもらうとは。 ちなみに前述の猫は、ペースト状の高栄養のものを食べさせていました。 かなり具合がよくなさそうで、しかも一度もそれまで缶詰を食べない猫だったのに、 a/dをスプーンでちょっとずつ食べたようです。 それにしても. . . 胸水は、結果であって原因ではないと思うのに. . . 要するに治療費があまりとれないので出て行ってほしいということなのでしょうか。 別の知り合いのケースですが、24時間の病院でなくても、 とりあえず酸素ボックスがあるということで預けたひとがいるので、 レンタルの酸素ボックスを自宅に用意するにしても、今日明日というわけに 行かない場合、酸素ボックスがある病院に転院させるのもよいかもしれません。 あずかっていただけそうな病院(まず胸水を抜けば、自宅でも 数日は酸素ボックスがなくても大丈夫な状態になるかもしれませんので、 そのあいだに酸素ボックス、手配するとか. . . ) http://pet.caloo.jp/ http://www.animal-hp.com/ http://www.pure.ne.jp/~typlan/ いくつか動物病院検索サイトを付けました。 設備が整っていても胸水を抜かないとは、. . . 電話などでまず、 次の病院が見つかってからすぐに酸素ボックスに入れてあげたほうが よいでしょうし、胸水を抜ける先生がいらっしゃる病院がよいと思います。 家で酸素ボックスを頼むのも、猫ちゃんがそういう状態だと とても落ち着いて調べられないかもしれないのでいくつかリンクしておきます。 だいたい1日ごとの契約または、1か月単位~で、 初期費用(1万円前後。基本料金と、場所により運送費など)と、リース料が一日千円ほど、 一月15000円などです。会社によりますけれど。 http://unapura.jp/ http://www.cruze.net/o2/o2_rent.html http://www.terucom.co.jp/ できるだけ近場で、いい病院が見つかりますように。

chanhibin
質問者

お礼

may1995 様 心配して頂いてありがとうございます。 今日,胸水が急激に増えたという理由で,やっと胸水を150ml抜き,呼吸が楽になっていましたが,やっぱり飲み食いは一切しません。 胸水の成分を調べたところ,何も分からなかったそうです。 このまま飲み食いは今後も出来ないだろうと言われ,胸水もまた溜まると言われました。 原因が分からないのが悔しいです。 残り少ない時間を家で過ごさせたいのですが,高齢になる私の母が,苦しむ姿は見られないから病院で死ぬまで徹底的に治療して貰いたいと言って猛反対しているため,猫を連れて帰れない状態です。 病気は治らない,家に連れて帰れない,八方ふさがりです((+_+))

関連するQ&A

  • 猫の病気(肺水腫、胸水)について

    お正月そうそうで申し訳ございません。 愛猫が昨日死にました。 30日の夜から呼吸の仕方が少しおかしい(寝ていて腹上部だけが動く感じ) ことに気づきましたが、それまではいつも通り、トイレもご飯も呼吸も、 全てが普段どおりでしたので、少し様子を見ることにしました。 翌日31日には明らかに呼吸が明らかに苦しそうで、前夜の食事もまったくしていない ことから、慌てて救急病院で診断をして頂いたところ、肺水腫と胸水とのことでした。 レントゲンを見ましても、それらしき影があり、薬や利尿剤、点滴などで治療を 試みたのですが、帰宅後30分で呼吸困難により死んでしまいました。 病院に連れて行く直前は、少し呼吸の仕方がおかしいという程度でした。 病院に連れて行き、体温を測り(平熱)血液検査(正常)でしたが、レントゲンと 血液検査をした直後(点滴をする前)から、口が半開き状態になっていて、 病院に連れて行ってからの急変ぶりに驚いているしだいです。 それから点滴を行い、呼吸を楽にするために酸素室へ40分ほど入れてください ましたが、私が行った時には「非常に危険な状態です」と言われ・・・ 病院に預けても、このまま死んでしまうケースもあるとのことから、 自宅に連れて帰ったのです。 今さら病院や獣医さんを責めるつもりは全くないのですが、あまりにも 急すぎて訳がわからなくなっています。 皆さまにお伺いさせて頂きたいのは、3日前まで元気で変わりなかった猫が、 いきなり急に肺水腫や胸水になることってあるのでしょうか? 病院に連れて行かない方がよかったのでしょうか? ちなみに使ったお薬は、 ・フロセシド 7mg ・ネオフィリン 75mg ・アンナシリン 150mg ・ソルラクト 150ml/S.C  です。 お正月で大変恐縮ですが、どなた様かご回答を頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 腎不全の末期の猫をどうしてあげたらいいか・・・

    ノラ猫だった黒い猫がなついて我が家に同居するようになって10年ちかくなります。 その前にもノラから我が家にきた猫がいて、病気で亡くなりました。 その時突然黒い猫が出ていってしまい4日後に帰ってきたとき、事故にあったのかひどい衰弱していました。 その時から慢性腎不全と言われ、2年前から家の中だけの生活で元気にいたのですが、2ヶ月ほど前に急変して末期だと言われました。 近所の病院でもう無理だと言われたのですが、いつも連れていく少し遠い病院に連れていき、入院して点滴、輸血をしてもらいました。 退院してからは、自宅で皮下点滴と飲み薬、食事は強制的に与えないと食べないので1日何回か与えていましたが、昨日からおしっこが出なくなっています。 病院では延命治療してくれますが、狭いゲージに入って治療することが本当にこの子にとって良いことなのか考えています。 去年13歳で亡くなった犬も肝臓癌で最後は家でみとりました。 動物の最期を迎える場所・・・どうしてあげたらいいのかお考え教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の最期

    14歳の猫で肝臓を弔っています。猫は脱水症状になると痛いのでしょうか? 獣医さんに言われて自宅で点滴を試みましたがショック状態になり大変苦しみました。救急で病院に運びましたが夜もずっと苦しそうで耐えていました。三軒病院を変えましたが入院は勧められませんでした。水もエサも一切受け付けません。注射針のない注射器のようなもので水を与えていますがものすごく嫌がります。また、もう寝たきりでオシッコもそのまましてしまうくらい衰弱しています。 あまりに痛いときは首を前後左右に動かしたり宙を掻いたりします。小さな悲鳴をあげるときもあります。今はそのまま寝かしてありますがどうしたらいいかわかりません。 家族でこのままにしておこうと話ておりますが、脱水がひどくなってまた苦しむのかと思うとやり切れません。家族も交代で仕事を休んで側にいますが限界があります。最期は覚悟しています。もう頑張れとは声がけせず大丈夫だよって言っています。目ももう見えないようです。名前を呼ぶと尻尾だけは振るのが健気です。猫にとって何が一番なんでしょうか?最期、飼い主は何をしてあげればいいのでしょうか?ちなみに家に一ヶ月前にきたばかりの猫です。親戚が亡くなり引き取りました。猫は家に一ヶ月経てば馴れるのでしょうか?ストレスになっていないか心配です。新潟から東京に連れてきました。

    • ベストアンサー
  • うちのネコに胸水がたまる・・・・

    13年くらいの老ネコです。 去年の暮れから、肺に水が溜まり注射器で抜いています。一週間から十日に一回、獣医さんのところで注射器で300CCくらいとれます。 ネコエイズやガンの検査では、とりあえず異常なしです。薬も試したのですが、たまる胸水の量が変わらないので、今は薬も飲んでいません。 この他にできる治療がなく、水を抜いてしばらくは呼吸も楽そうなのですが、苦しそうになったら、注射器で抜いてもらうだけしか出来ません。 ちなみに、事故によるケガによるものではないとのことです。水に血が混じっているのですが、固まっていないので細胞から少しずつにじみだしているのではないかと言われました。 原因は何か?他に治療法があるのか、ご意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気について。

    先日13才のネコを病気で亡くしました。 動物病院へ連れて行ったのですが、原因は私達には判らないままです。そこで、高齢のネコの場合、一般的には病院でどのような対応をしてもらうものなのか教えて頂きたいのです。 長くなりますが、経緯を書かせて頂きます。 8月初旬に元気があまり無いことに気づき、病院に連れて行ったところ、脱水状態とのことで点滴と注射2本(抗生物質と栄養剤?のようです)をしてもらいました。この頃に家族がピンクっぽいオシッコをしているのを見ています。「これを3日程続けて改善が見られなければ、血液検査をしてみる。年齢からあまり入院は勧められない。」というのがお医者さんの話でした。その後の4~5日は毎日同じような治療をしてもらいました。結局検査はしないままでしたが、状態が良くなったようなのでそのまま様子を見ることにしました。 そして8月の中ごろに背中にコブのようなものが出来て、少しすると膿のようなものが出てきて、穴があいてしまいました。病院では、怪我(他のネコに噛まれていたようです)の治療と抗生物質の注射をしてもらい、また飲み薬ももらいました。 その後傷は完治したのですが、全く飲まず食わずなので、水を飲ませたりエサも口に入れてやっていました。しかし、もう病院へ連れて行くのも可愛そうなほど衰弱してしまい、結局死んでしまいました。 今回のような高齢のネコだと病院は検査や積極的な治療を行わないものなのでしょうか。衰弱した原因がはっきりせずもどかしい気持ちです。どうも怪我が原因では無さそうですし、オシッコの色が変だったのも気になります(それはお医者さんにも伝えました)。家にはまだ他にもネコが居るので、今回のように高齢のネコが弱っている場合、一般的にみなさんはどのような治療をしてもらっているのか教えて頂きたいのです。 長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 腹水が溜まるときと胸水に効果がある薬と治療

    こんにちは。 私の叔父の事ですが、1ヶ月前から腹水と胸水、むくみで苦しんでいます。叔父は、8ヶ月前にすい臓がんが見つかり、今では、肝臓の方にも癌が転移しています。 最初は、利尿剤を飲めば、腹水も胸水も引いていたのですが、今では全くと言ってよいほど変化がありません。掛かり付けの先生からは、来週、まず、胸水を抜きましょうと話が出ています。 腹水や胸水を抜くことは、デメリットの方が多いと言われているため、患者(本人)もすごく不安になっております。とくに腹水が溜まるときが一番苦しいようです。 そこで、お願いがあります。病院のお薬や治療以外で、腹水、胸水に効果があると思われる治療や民間療法があれば教えてください。 すごく、急いでいます。 宜しくお願いいたします。

  • 肺水腫と胸水を利尿剤だけで治せるのですか??

    20歳近くの高齢猫です。 自宅皮下輸液を毎日100ml していますが、2日前から呼吸が不規則で速いようです。 この間、肺水腫と胸水になり、かなり悪い…と言われましたが、病院にかかり、それからは一旦治っています。 また呼吸が荒くなったら利尿剤を与えなさいといわれて、それだけを貰って帰りました。 今回、利尿剤を朝夜与えて4回目になりますが24時間近く前から、尿は出ていません。輸液は2日間お休みしていますので水分不足になっていると思います。。 今現在、口の中の怪我か口内炎かも疑われているのでVICTAS S 10 とプレドニンも飲ませています。 それと腎不全の薬、フォルテコール錠とコバルジンもです。 前回、肺水腫になった時、利尿剤だけでなく他にも薬をだされたのですが、今回、ほんとに利尿剤だけで肺水腫と胸水が治るのでしょうか?? 多少は呼吸も落ち着いてきた感じもありますが、まだちょっと呼吸は速くなったりバラバラな感じはあります。 輸液はまだしない方がいいでしょうか。。。尿も利尿剤を飲んでも24時間近く出ません。。

    • 締切済み
  • 猫の看取りについて

    長文になります 愛猫が亡くなった時、最期の瞬間を看取れませんでした どんどん弱っていくのを見ていたのに、 その日が最後の日だって事にすら気付けなかった事を とてもとても後悔しています 2ヶ月程前から嘔吐の症状が出て通院していましたが 17歳の高齢という事もあり、血液検査以上の詳しい検査はしませんでした 腎臓の数値は少し高いものの、腎臓病であったりだとか、嘔吐の原因になるほどの数値ではないという事で とにかく吐かずに食べられるようにと吐き気止めのお薬をもらい、しばらくは薬を飲めば吐かずに食べられる状態が続いていましたが1ヶ月程すると段々とご飯もおやつも食べられなくなり薬そのものも吐くようになりました ある日呼吸が荒く早くなり、レントゲンを撮ってもらったら 胸水が溜まっている事と、お腹に大きな白い影がある事がわかりました お腹の影は詳しい検査も、吐き気があるため触診もできる状態では無く、何かはわからないが、リンパ腫等の可能性があるとの事でした とにかく呼吸を楽にしてあげようと胸水を抜くための利尿剤を注射してもらい様子を見る事になりました その夜、スプーン1杯のご飯を食べてくれましたが、それが最後の食事となりました 次の日には呼吸は落ち着いていましたが、食事は取らず、フードを見せるだけで吐き気を催してしまうという状態でした 暫くは皮下点滴で利尿剤と栄養補給をする事になり続けていました それから呼吸は安定していましたが、3日後には水も飲めなくなりました ご飯も食べない、水も飲めない状態ですっかり痩せてしまいましたが、トイレや寝床の移動はよろよろしながらも自分で立って歩いて行っていました 病院に聞くと点滴で水分を入れてるので飲めなくても大丈夫かな、でも点滴が要になっている状態ですとの事だったので しばらくは(1週間から2週間、もしくはもう少し)は大丈夫だろうと思っていました そう思ったのが間違いだったのかもしれません 先生は年齢からしても、いつ何があってもおかしくないと言っていたのに 点滴をしているからと慢心して、大分弱ってしまったけどまだ死なないと思ってしまいました 結局水が飲めなくなった5日後に亡くなりました その日はいつもより手足を伸ばしてだらっと寝てるなと思っていたんです 呼吸数は正常な範囲であるものの、数日前よりは少なくなっていました 一応心拍数も測ってみようとしましたが、上手く数えられずでした 肉球も触ってみてちょっと冷たいなと思ったんです ヨダレもいつもより垂れてるなと思ったんです なのにその日死んでしまうかもとは1mmも思わなかった まだ点滴もしてるし、今日も大丈夫と思っていつも通り過ごしていたんです 今あの横たわっている姿を思い出せば、どう考えても力無く、ぐったりしてる状態だったではないかと 何故その時は思わなかったのか 何故今日は昨日よりしんどいのかな、そっとしといた方がいいかなとしか思わなかったのか... 普段からリビングよりも、奥の部屋で寝てる事も多かったので、今日は1人で寝たいんだなと思ってそっとしておいたんです ここ最近は過剰に触ったり抱っこすると吐き気がして辛そうだったので 夕方、病院に様子を伝える電話をして、あまり良くなっていない事、今日はいつもよりだらんと寝てる事を伝えると 難しいですが、とにかく点滴は続けた方がいいという事で 翌日新しく点滴を貰いに行く事を話しました その後、様子は見に行きつつ夕飯を済ませ、しばらくリビングで過ごし夜の点滴をしようと様子を見に行くと亡くなっていました 苦しんだ様子はなくいつも寝ている姿のまま、目を開いてこちらを見つめ返すようにいつも通りの可愛い顔でした でもなぜ、その日もう亡くなりそうだと気づけなかったのか 気づいていたらお別れも充分に出来たのに また明日も生きてくれてるとなぜ思ってしまったのか ご飯も食べられない水も飲めない状態がこんなに続いていたのに なぜまだ生きてくれると過信していたのか いつもと様子が違うなと分かっていたのに なぜ今日がその日だと気づかなかったのかと悔やむばかりです 猫さんを看取られた体験談を読むと皆、最後の日だとちゃんと分かって 抱っこして最期まで側にいてあげている方ばかりで 自分は家にいたのに、隣の部屋にいたのに、1日様子も見てたのにわからなかったんです やはり猫の亡くなる直前は気づくものなのでしょうか こんな状態だったら分かって当然なのでしょうか もう今日にでも亡くなるかもしれないと心構えをしてなかった こんな自分は飼い主失格でしょうか もっとはやくレントゲン等の検査を受けていたら助かったかもと思いますが、同じだったでしょうか... 定期検診をしっかり受けていればもっと長生き出来たでしょうか 最後の1週間は何度か診察してもらい、電話でも細かに様子を伝えていましたが 具体的な余命や、今日明日もうすぐにでも亡くなるかもしれません等は言われませんでした もし教えてもらえていたら、心の準備も出来たのにとも思いますが、分からないものなのでしょうか... それとも敢えて伝えずにいてくれたんでしょうか... 病院ではとても優しく丁寧に診て頂き最期まで色んな治療も試して下さってとても感謝しております 聞きたい事がごちゃごちゃしてしまってすみません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 脳疾患によって尿が1日以上でなくなる猫の毎日の対処の仕方を…

    高齢で腎不全と脳疾患があるメス猫です。毎日、皮下輸液を100mgしています。ここ数日は下痢だったため、食事もいつもの半分に減らしました。(強制給餌です) ここ数日、脳の調子が最近とても悪いのですが、脳の状態が悪い時は尿を1日近く、しなくなります。脳の調子がよい時はいつも12時間に 1度はします。 しかし今回は31時間もしていません。 貰っていた利尿剤を1時間ほど前に与えました。 利尿剤はたくさんもらっているのですが、これは呼吸が荒くなったときに飲ませるよう貰っているものです。(先日、肺水腫や胸水になったので) しかし利尿剤を使うと、通常の3倍位の量の尿が出ているように思うのですが、脱水症状になってしまってよくない気がします。 今後、脳の状態が悪くなることが続くと思うのですが、そうなるとまた尿を1日半とか、長くしなくなると予想します。 その場合、病院で尿を出してもらう方がよいのでしょうか? しかし、毎日のこととなるので… 猫の精神的ストレスと経済的にもどうか心配ですが、実際、猫にとっては、どのような処置が一番よいのでしょうか? わかるかたがいらっしゃったらどうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 主治医とは 肺癌 胸水等

    母が肺癌で胸水が溜まりました。 この頃、38度前後の熱が毎日終日出ています。 高濃度ビタミンCの点滴 イレッサ TS1と治療してきました。 主治医にメールで熱が高いため診察に行けないと今の母の状態と落ち着いたら 連れていくのでお願いします。と連絡しました。返ってきたきたものは 「限界です。胸水を抜かないと心臓を圧迫して、最悪心停止になる。呼吸器のある 入院のできる病院へ行って抜いてもらうしかない。」 私は唖然としています。逃げではないのか主治医として1度確かめてからにしてほしい。 と思うのです。 母は食欲もあり、大小便もよく出ます。 気になるのは、血圧はいいのですが脈拍が多い。 今までの血圧は 114/63 脈拍 60 位でした。 今の血圧は    105/62 脈拍 89位になっています。 週に2度来てもらっている往診の先生は、母が全力で走っているような ものでくたびれるのではないですか。と聞くと「もっとひどい人を見ているので これ位は大丈夫です。と言われる。 往診の先生は緩和ケアーだから何もしないのでしょうか。 胸水は半分位、右肺に溜まっていると言われました。 母は痰が吐き出せないので溶けて胃に流れていくような薬はないか聞きましたが 痰が出やすくなるというムコソルバン錠を飲んでいます。痰が絡みゴロゴロと鳴り 苦しそうです。昨日から酸素吸入器を入れてもらいました。 呼吸は楽になっていますが、心臓をいつも手でさすっています。 口を空けて苦しそうです。何かする事は出来ないのでしょうか。 私には母がいなくなる事を想像することが出来ません。 またよくなると思えてなりません。でも、もし最期なら苦痛を感じなくしてほしい。 そんな方法がありますか。 沢山の質問ですがよろしくお願いします。