他の子を叩こうとする子供に対して注意するか悩む母親の心情とは?

このQ&Aのポイント
  • 自分の子供が他の子を叩そうとする場面に遭遇した母親が、他のお母さんとのやり取りで戸惑っている。
  • 母親は自分の子供に対しては「だめだよ」と注意するが、Aちゃんのお母さんは「慣らすためにここへ連れてきている」と言い訳する。
  • 母親はAちゃんのお母さんの言動に不安を感じ、センターへ行くことに悩んでいる。また、Aちゃんのお母さんはタメ口で話すことが多く、ボス的存在と感じられる。
回答を見る
  • ベストアンサー

自分の子が他の子を叩きそうな時注意しますか?

もうすぐ9ヶ月になる息子をもつ母です。 同じくらいの月齢の子とその親が集まって遊んだり 親同士話したりする地域のセンターへ夏から行っています。 そこで起きたことなのですが、 うちの子がおもちゃを持って手を振り、 その手がAちゃんの顔に当たりそうになりました。 私は「こら~だめだよ~」と息子の手をとりました。 するとAちゃんのお母さんが 「保育園に行くまで慣らすためにここへ連れてきているので、 止めなくていいですよ。保育園に行って急に叩かれたらびっくりしちゃうので。」 と言いました。 でも自分の子が(故意でなくても)他の子を叩きそうになったら 止めますよね? 他のお母さんも 「だめだよ~」 「いいえ、大丈夫ですよ~」 とやりとりしています。 中には神経質そうに 「あ~もうだめだめー」 と言って子供を遠くへ離す方もおられますが 私はそうした訳ではなく、わざとではないし(わざとじゃなければいいと言いたいのではありません) この月齢ならよくあることなので、優しく息子に言っただけです。 でもAちゃんのお母さんにそんなことを言われてしまい、今後どのようにしたらいいのか わからなくなってしまいました。 私の考えすぎなのかもしれませんが、なんでそんなこと言われたんだろうと 考えているうちに、センターへ行きたくなくなってしまいました。 Aちゃんのお母さんの言動には他にもよくわからないことがあります。 息子がはいはいして近づいていくと 「あーきたきたー。びっくりして泣かないでねー。」 と必ず言われます。 息子は人見知りがなく、人一倍ニコニコしています。 眠いとき以外はセンターで泣いたことはありません。 全体で輪になって遊ぶときもよく先生に近づいていったり、 「お得意のスマイルだね~」 なんてよく言われているのでAちゃんのお母さんもうちの子がそんなことで泣かないのは知っています。 なんでうちの子にだけそういうのかがわかりません。 見た感じ私よりAちゃんのお母さんのほうが年上で、 子供も3ヶ月ですが向こうのほうが上なのでこばかにされているような気もします。 私は30なので若すぎることもないのですが、私含め 同世代のお母さんたちは年上にも年下にも敬語で話している方がほとんどですが、 Aちゃんのお母さんたち(おそらくアラフォー)は誰に対しても タメ口です。 私には他人にタメ口で話すのが理解できないのですが、 その世代の方々にとっては普通のことなのでしょうか? それとも田舎なのでそういう風習なのでしょうか? (私の周りにはいないので、お気を悪くされた方がいたらすみません) あくまでなんとなくですが、Aちゃんのお母さんはママ友のなかでも ボス的存在っぽいので私の苦手意識もあるのかもしれませんが・・・ 徒歩で息子と遊びに行けるのはそのセンターしかなく、出産して180度変わった私の生活の 唯一の楽しみでもありました。 だけど今後、息子がハイハイしていくのを近づかないようにするのも変だし、 でもまた同じ状況になったらどうしていいのかわかりません。 息子は今までほとんど手のかからない子でしたが 離乳食をあまり食べてくれず、その辺りから夜中も数回起きるようになって 私も疲れていて考えすぎなのかもしれません。 離乳食をなんとか口に入れようと工夫したり明るく努めていて気を張って・・ 私はストレスがたまりにたまったとき爆発してストレスに気づくタイプなので、 今までたまっていたのかもしれません。 結婚して田舎に住んで、友達の子供は小学生なので 子育てのことを聞いても忘れたと言われ、 私も主人も実家がないので頼れるひともいません。 センターでできたママ友には聞けません。 Aちゃんのお母さんを、私のせいで悪く思うようになったら嫌だからです。 でもひとつのことをきっかけに、Aちゃんのお母さんが先輩ヅラするのが腹立たしいとまで思ってくるようになってしまいました。 子育てのことを誰にも相談できず、ひたすら家にいる日々にストレスがたまり、 考えすぎなだけかもしれませんが、今でも産後直後のように 涙がすーっと流れるときもありますし、今朝は赤ちゃんのように大泣きしてしまいました。 いまさらマタニティーブルーなのでしょうか? 話がだいぶそれてしまいましたが 恥を忍んですべて書かせていただきました。 私は今後Aちゃんのお母さんの言動に対してどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196554
noname#196554
回答No.9

叩きそうになったら止めたほうがいいですよ! 故意であってもなくても、手が当たりそうになったら止める。躾をするのに一番大事な時期です。この頃の躾は、条件反射に物言わせて教え込むものが多いですから、当たりそうになったら止める、当たりそうになったら止める、それを繰り返せば「人にものを当てる」という行為を体が覚えませんから「叩く」という行為にもつながりにくい。意図的に叩こうとするときはもちろん止める、すると体がそう覚えますから。欲しいものが手に入らない時に「叩く」という行動をしない子供は「ではどうすればいいか」という事を考えるようになり、考える力が付く子供になるんです。叩く子供は、叩いた後の対処を考えなければいけないから、叩かない子に比べて思考の内容がまったく変わってくるんですよ。叩くことを今許しても、いずれ叩かない事を教えなければならない。そこで莫大な時間の無駄。ここが叩かなければ学べない子にするか、叩く前に考えて理解できる子にするかの分かれ目です。頭の悪い子供は思考が付いてこないので無駄な失敗を繰り返し、何事も経験しなければ学べませんが、想像力が豊かで考える力のある子は無駄な労力を使わないからどんどん先へ進む。周りを見回してください、ギャーギャー叩いて喧嘩している子はもれなく頭悪い子ですよ。 躾けでも、叩いて躾ける親は、叩かないで躾ける事ができない思考力の低い人間ばかり。9か月なら今からどうにでも育てられますよ!ここが勝負、ここが分かれ目。2歳3歳になったらもう手遅れですから。一旦枝分かれした枝が、他の枝に戻ることはないでしょう。それと一緒です。 >「保育園に行くまで慣らすためにここへ連れてきているので、止めなくていいですよ。保育園に行って急に叩かれたらびっくりしちゃうので。」 と言われたら、 「てめーのくだらん育児方針に合わせろってか!何様じゃボケ!」 と言いたい気持ちをグッとこらえて 「痛いとかわいそうだからね~ごめんね~」 など言ってごまかしておけばいいですよ。ちょっとそのママ、変。そういうめんどくさいのはサラリとスルーするべし。

mikan0306
質問者

お礼

私の言いたいことをスカッとおっしゃってくれたのでなんだかすっきりしました 笑 これからもきちんとしつけようと思います。 無駄にしつけし直すなんて確かに時間の無駄ですね。 特にうちは男の子で相手は女の子。責任とれって言われても困るのできちんとしていきたいと思います。

その他の回答 (9)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.10

7歳の女の子の母です。小学校で教員をしています。 私は自分の子でも他人の子でも止めます。 ただご質問の「Aちゃんのママの言動に対してどのようにしたらよいか」に関しては、「放っておけばいい」と思います。 私見ですが、他の方の育児や方針に関して口を出す方というのは、自分に対して何か言われても受け入れない方が多いです。 周りの人もわかっているんじゃないでしょうか。受け流し方を覚えたほうが楽なんだと思います。 これから幼稚園、小学校、地域など子どもを通した付き合いというのは増えていきます。小さいうちはセットで親も付き合いが欠かせません。 いろんな考えの方がいます。自分の考えや方針を尊重してほしいと思うので、できるだけ他の方の方針にはこちらから口を出すようなことはしないように気を付けています。 ただ、職業柄、相談されたり聞かれたりすれば答えます。 Aちゃんのお母さんのような方、これからもいろんなパターンで出てくると思います。まだお子さんが小さいうちは全部全身で受け止めすぎて考えすぎてしまう方が多いような気がします。でも、いろんな方とのお付き合いはプラスになることもあります。先生だって一筋縄でいく人ばかりではないですしね。 受け流し方を覚える練習だと思ってお付き合いしてはどうでしょう。 子どもがお友だちをたたこうとしたときの対応に関しては、私は子供がどんなに小さくて言葉が通じなくても、だめなことはだめだと言ってました。手でも止めました。 確かに保育園や幼稚園に行けば大人の目が薄れていくのでいろんなことがありますが、それから経験しても全然遅くありません。それどころか、集団生活に入る前にできだけ、やってはいけないことを身につけさせたほうがいいです。 私の経験からでしかありませんが、子供が小さいうちは言ってもわからないから、とあまり「ダメ」を言わずに好きにさせておく方がいます。 そういう子はやはり集団生活に入るとお友達に手をだし、問題になる子が多いように思います。 小学校低学年までにきちんと善悪の判断が付けるようにしつけないと、大人の言うことを聞かなくなる小学校中学年以降、自分の中で善悪の判断がつかないので歯止めが聞かず、問題行動を起こしたり、いじめをする子になると言われています。 (これは臨床心理士さんも同様のことを言っていました) だから、質問者さんは自分がいいと思うなら、自信を持って続ければいいのです。 周りの人が違う人がいるなら、それはそれで聞くだけ聞いておけばいいのです。 結局、人間は経験からしか学べません。 AちゃんのママもAちゃんが何かしら問題を起こして本人が困らないとわからないのです。 子どもの成長とともにママ友の世界も広がります。 今が永遠に続くわけではないのですよ。 自分にあったお友達が見つかります。 気にしすぎないことです。まだまだこれからですよ。

mikan0306
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 子育ての経験者で、なお教師をされている方の言葉はすごく励みになりました。 私自身、無理な付き合いはしない主義ですが、言われたことをそのまま受け止めてしまう性格で、子供のこととなると余計にです。 気にしすぎないと言われ少し楽になりました。 ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.8

双子の5歳男の母です 叩く叩かないに関してですが 私も止めます。 ただし双子間の中では止めるも何24時間一緒ですから止められないこともあるし 兄弟げんか放置(見守り)も手かなと思いましたがそれも2歳3歳なってからです。 1歳にも満たない子が叩いてしまうのい意思はありません。 人を傷つけようなんて思ってもいなければ叩いたら痛いのもわかりません。 経験は大事だと思います。 思いますが親が止めに入ってもこどもって必ずあっという間にそういう事が起きるもので 見ていてもなってしまう事は多々あります。 わざわざ叩かせる必要はないと思います。 ダメなものはダメといつでも一貫しておかないと この子の時は何も言われない 他の子の時はダメと言われるはおかしいです。 保育園云々はその人の方針ですから、そうですか でいいと思います。 でもあちらにこちらの方針を指図されることはないですよね? それは貴方の勝手で止めないでいいは指図されても いやいや、こちらは止める方針なのですみませんが放置はできません。 でも止めれない時があるかもしれませんのでその時はご理解くださいと。 はっきり断っておこうことでしょう。 敬語使わない人はいます。 私もあまり使いません。 さすがに初対面はないですけど相手の出方に寄ります。 私明らかに年上で年下の人がため口できたら私もため口にします。 私はオールマイティなタイプなので人見て変える事が多いです。 ため口で言われたらため口で話せばいいと思います。 違和感あれば敬語でいいでしょうけど。 で、そのため口を使う人ってなんというのか、 私は誰でも仲良くなれるのよ~~みたいな雰囲気ありませんか? そういう人上から目線の人が多い気がします。 勿論全員がそうとは言っていませんよ。 そういう人って言いたいだけだけだから聞き流す方がいいですよ。 泣かないでね~ すまいるだね~  あんまり悪い悪意のある言葉には思えませんので 気にしすぎだと思います。 ただ、貴方の中にその人がもうすでに気に入らない存在なんだと思います。 そういう人にいちいち子供の事あれこれ言われるとウザったい気持ちになるのは当然だと思います。 とにかくなんかしらないけど偉そうに言うな!って私なら思うでしょうね笑 でもあまりに気にしない事ですよ~~~!!! お母さんいろんな人いますよ。 私も子供が出来て幼稚園に入って本当驚く事多いですよ!!! その疑問だった事叩く叩かないは 止めに入ればいいと思います。 こどもだって可哀想ですよ当たった方は。 ビックリするもないもその時に(保育園入ってから)学んだらいいことでしょう? 大きなお世話じゃないかなと私は思いますね いたしかたなく事が起きて、それで学べばいいのに わざわざ痛い思いさせることはないと思います。 過保護じゃなくって。。。

mikan0306
質問者

お礼

私の言いたいことをいってくださり、ありがとうございます。 たしかに指図はされたくないです。 保育園云々も、私に言われても…って感じです。 しかも、年少から入れるらしいのに、今から…?って思ってしまいました。 私も決して過保護ではありません。 全部が全部なんてみていられないし、つかまり立ちして転んだって泣いたらだっこしてあげようくらいにしています。 一貫するのもいいことですね。 Aちゃんのお母さんは私にだけそんなことを言うので不思議に思ったのか もしれません。 たしかにA ちゃんのお母さん上から目線なんです。たかが3ヶ月程度早く産んだだけで先輩ヅラされるのが嫌でここまで考えてしまったのでしょう。 少し気が楽になりました。ありがとうございました。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.7

自分が正しい、と思うことをしたらいいんです。 色んな考えがあって当然だし Aちゃんのお母さんはそう、ってことで 別にそれを「その通りだ!」と思わないなら 倣う必要はありません。 この人はそういう考えなんだ~と理解し 「そうなんですね~」と流せばいいです。 そういうセンターでは 自然と仲良くなる人以外とは 無難に関係を保つのがいいです。 行かない、って自ら行動範囲を狭めなくても。 おもちゃの件は引き金で それまでに色んなストレスが重なって大きくなって Aちゃんのお母さんに対する苦手意識に そのすべてが凝縮されて発散されているかな、と思います。 疎むにはちょうどいい相手だったんじゃないでしょうか。 密にかかわってるわけでもないし その方のキャラ的にも敵キャラにしやすいというか。 私はその出来事に関しては おもちゃの危険度で変わるかな~と思います。 一応とめるとは思います。 その際極力「ダメ」という言葉を使わないということだけ 気を付けているので 「当たったら痛いよ」とか「優しくして」とか言うかなあ。 今の質問者様の状態ですが 育児の大変さはもとより こどもが小学生でも小さかった頃どうしてたかっていう 話をすることはできるのに話してくれないし 聞いてくれない友達、 ご主人も時間が合わなかったり本人が疲れてたり 何かしらの理由で十分話をすることができない。 などのいろいろが重なっているのではないかなと思いました。 マタニティブルー、って名前つけると それがその時期特有の 特別なものであるかのように錯覚しますが もともとあったストレスが 寝不足だったり体力が落ちたり気分が落ちたりして 表面化してきたもので いろんなものが混ざって絡み合っているのでわかりにくいですが 一つ一つ紐解いていくとそれぞれどうしたらいいのかわかります。 おそらく リラックスして喋られる他人が欲しいとか 育児の悩みを共有する他人が欲しいとか そういうことが大きいんじゃないでしょうか。 ただ「わかるわかる!!」って共感が 欲しいだけだったりするのに なかなかそれが得られない時もありますね。 慣れない土地での、頼れる人がいない状況での育児は それだけでも結構大変なことだと思います。 私は基本冷めてて適当な母親なので(;^ω^) 育児センターで妙なお母さんに遭っても 動物園の動物をみるような、珍しいものをみたような気持ちになり 「今日こんなことがあった」とネタにして主人に報告します。 ほんと色んな人がいて、観察してたら面白いので。 タメ口も先輩ヅラも 「この人はそういうひとか~」と 思うにとどまるのがいいと思います。 何を意図してかはその人にしかわからないし 意図してないかもしれないし 印象よくなければどうしても悪い方へ想像してしまって 自分がしんどくなるからです。 合わないと思う人とは 失礼のないように距離をとって付き合えばいいし どうしたらいいかは自分で選べます。 言動に対し 一番自分にとってストレスが少ないのはどうすることか 考えてみるといいと思います。 アラフォーでそんな人間性しか培ってないのか。。。って 下に見ることもできるし(笑) いくら年上でも関係の浅い人のタメ口を嫌う人もいるので (私はまったく気にしませんが) 「へったくそだな」と毒づいてもいいと思います。 表面的ににこやかにしてれば 大抵の浅い人間関係は なんとか流せるし、それでじゅうぶんなんじゃないでしょうか。 そしてこういう感情は 恥ずかしいことではありません(^-^) その時々自分が感じることを大切にしてください。 問題だと思うのであれば、それと向き合うことで 解決に向かえたりしますので 心のSOSはそれをなんとかするチャンスなのです。

mikan0306
質問者

お礼

私の気持ちをわかってくださりありがとうございます。 きっといろんなことがつもりつもって爆発したのでしょう。 後になって考えれば相手を心の中で笑う余裕ができそうです。

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.6

三児の母です 少しマイナスに考えすぎかなと思います。 叩きそうになれば とめますが 慣れさせるからいいと言われれば その方の考えなんだし一旦受け入れ るしかないような… アラフォーだからタメ口なのかと いじわるな発想ではなく フレンドリーだなと思えばいいし ずっと敬語なのも よそよそしい気がしますが。 でもタメ口が理解できないのですね! 関西人にはもっと驚くでしょうね…(笑) フレンドリー過ぎるかも♪ お子さんが人一倍にこにこしてる事を Aさんが 把握しているとは限りませんし 泣かれた過去がありトラウマがあるのかも しれませんよ! 小バカにされているとか先輩ずら…などと 感じるのはプライドが高いのかもしれないですね 子育てセンターや幼稚園、スポーツさせても これから色んな価値観のママと出会うのですから 自然に相手に合わせながら 自分の 考えも持ちつつ やっていけば良いと思います 子供を通しての人間関係は人として成長できるチャンス だし 落ち込んでも前向きに 考えられたらいいですね(^O^)

回答No.5

ほっとけば…? というのが正直な感想です。 叩くのどうのも『そうですか。』で流します。 気持ちとしては『うちはこのスタンスなので』って感じです。 そんなわけ解らん人がいるなら私はセンターにはしばらく行かないです。 幼稚園か保育園か知りませんが、同じにならないように気を付けるだけかな。 でも、そういうボス気取りって今はいいけど、園生活が始まるとどっかのタイミングで本当のボス(笑)に鼻っ柱おられてつぶされますよ。 関わらないようにすれば大丈夫です。 早いうちに分かって良かったじゃないですか。 仲良くなったママ友がいるなら、お互いの家に招きあったり、公園に行ったりしても楽しいですよ。 センターはしばらくお休みして、Aママが気にならなくなったらまた再開してみたらどうでしょう。 あと、話し方ですが、私は気にしません。 いつまでも敬語でいる必要って無いでしょ。親しくしたくないなら別ですが、何度か会って話したりしていて、お互い年の近い子供がいる。 そういう集まりでいつまでも敬語って仲良くなれませんよ。 ある程度、お互いなれたらため口でも良くないですか? 私は10歳以上年上のママさんでも名前でちゃん付けてため口です。(お互いね^^;)

mikan0306
質問者

お礼

仲良いママ友同士では家で遊んでいます。 そのお母さんは最初からタメ口でしたし、ほとんど話したことはないので違和感を感じてしまいます。 まだ通って数ヶ月、週に一回会うか会わないか、それも1時間程度なので私がよく話す人達は敬語です。 これから寒くなるのでセンターには行かなくなると思います。 家にいてもストレスたまるばかりですが仕方ないです。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

タイトルの質問に答えてなかったのでそちらを簡潔に。 私は「注意しません」 叩いたらどうなるか実際に体験しないと学ばないからです。 またケンカを止めてしまう親が多いのですが、止めてしまうとケンカの仕方(力加減など)、止め方、仲直りの仕方、どうしてケンカになったのか、こういうことを学べません。 ケンカとは自己主張がお互いうまくできないため起きます。 逆に言えば自己主張の手段の1つであります。 幼児のころケンカをしなかった子は自己主張ができずその影響は成人後も出てしまいます。 ただし3つだけ。 (1)自分の意志で考えたのち暴力をふるう年齢になったら手を出そうとした時点でとめる (2)むやみにけんかをすればいいというものではない (3)育児の絶対の正解はない、つまりこれは私の考えで評価はあなたの価値観で決めてください

mikan0306
質問者

お礼

まだ8ヶ月なので、ケンカではありません。 他人の子なのでみんな止めるなかそのお母さんだけ対応が違うので違和感を感じてしまいます。 そこまで言わなくてもいいとも思いますし。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

よくわかる必要などありません。 なぜなら「育児に絶対の正解はありえない」からです。 これは保育の世界ではまず教わることであり、もし育児が間違いなくうまくいく法則を発見できたらノーベル賞100年分以上の功績になると言われています。 ですからあなたもA君の母親も絶対に正しく間違えてるなど言える基準は世界中どこにもないのです。 ですから答えは簡単です。 人は人 自分は自分です。 あなたは自分に自信がないのではないですか? 自信とは自分を信じることです。 もう少し自分を信じてもいいんじゃないですか。 それに相談できないと言いますが、探してみれば意外とたくさんありますよ。 今はいろんな活動を活動家がしてます。 例えば市町村の役場などで子どもに対する活動の一覧パンフレットなどを探してみたりはしましたか? 知らないだけだったり知ろうとしてなかっただけ、ということはよくあります。 特に育児はね。 三年神話の復活など考えてる今の総理大臣にはわからないでしょうが、今の日本は母親に救いの手も出さずどれほど重荷を背負わせてるかを権力者が理解できてません。 近所のサポートが有ったり実家が金持ちだった昭和の感覚のまま考えてますからね。

mikan0306
質問者

お礼

相談できないのは、身近な人には相談できないという意味です。 市の相談機関などは利用しています。

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.2

1歳5ヵ月の子供が居ます(*^_^*) 私も児童館などに連れて行ったりしてます。 私も自分の子供が他のお子さんに手で叩いたり物で叩いたりする事があったら子供に「ダメでしょ!」と怒ります!そして相手の親御さんとお子さんに謝ります。 他のママさん達も皆さんそんな感じです。 私も必ず敬語でママさん達と話してますが中にはタメ口の方も居ますね(^^;) タメ口を話すママさんの年齢も様々ですが多分、フレンドリーな方なんだろうなぁ…と私は思って気にしてません(^_^;) あと「びっくりして泣かないでねー」と言うのは人見知りがないのに私だけ泣かれたらどうしよう(>_<)と思って言ってるんじゃないでしょうか?

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

申し訳ない、長すぎるので最初の方しか読んでない その部分とタイトルから 棒や金属のモノでも手に持ってと言うようなら間髪入れず止める ただ遊びの延長線として、手でパチとか言うような場合なら様子を見る で、もし叩いたらその場で、何かあったとしても人を叩いては駄目だと言うことを諭す 逆の立場(叩かれる叩かれた)でも無理に止めはしない 叩いた側も叩かれた側もそういう経験と大人の教えによって、何をして良いのか?何をしていけないのか? 一つ一つ理解していくと考えるから でも怪我をするような状況なら、教え諭すというような悠長な事は言えない ウチの親世代は、怪我ぐらい問題無くて命さえ落とさなければというような時代だったそうだけどね 流石に、今の時代はソレはまずいだろうと

関連するQ&A

  • おもちゃの取り合いについて

    6ヶ月の子供を子育て支援センターに連れて行っています。月齢が上の子がよくハイハイで近づいてきて、息子が遊んでいるおもちゃをひったくります。息子も取られまいとギューっとつかんでいるのですが、長く遊んだおもちゃだし、と私がつい他の子にあげてしまいます。でも、そういうハイハイがうまくなった子って、ただ取りたいだけなんですよね。すぐにそのおもちゃはポイってなります。それで私がまた拾って、息子に渡しているのですが、私は本当はどうするべきだと思いますか? 私は通い始めたばかりというのもあって、つい物分りの良い人間のように振舞ってしまい、息子のおもちゃをあげてしまうのですが、これってどうなのでしょう? ハイハイの子のお母さんは、なんでも欲しがるんだからーと一応口では言っているのですが、かといって何もしません。支援センターの職員も見ているだけです。どうしたらよいかアドバイスをもらおうかな、とも思うのですが、他のお母さんたちに聞こえるのもなんだし、となかなか聞けずにいます。 私はそのまま取り合いの成り行きに任せるべきなのかどうか、アドバイスください。長く遊んだおもちゃの場合は渡してあげる、遊び始めたばかりのおもちゃは(どうせわからないだろうけど)後でねって奪いに来た子に言う、、、かな? よろしくお願いします。

  • 児童館で息子が乱暴です。

    最近児童館に行くようになりました。 10っか月の息子が他の子の遊んでる玩具にばかり目に行き横からハイハイで触ろうとしてしまいます。 〈例えば2.3歳の子が乗る車に乗ってたらそのタイヤを触ろうとする〉 そのたび相手の方にあやまり息子を遠ざかせるのですが、また同じところにハイハイで行こうとしてしまいます。 乗れもしないのに乗る車に興味をもったようで のりものは数が少なく息子がよく誰ものってない車をハイハイで動かして遊んでるのですが、その内大きい子が来て乗って持ってってしまいます。 数が少なく結局息子が触れる時間はわずかです。 そうするとまたその乗ってる子の車をおいかけてしまいます。 人が使ってるものを横取りしてはダメだと言い聞かせるのですが言葉が通じず納得しません。怒鳴ってもダメです。 息子より月齢の小さい子は大人しいのに、うちの子は結構横暴です。 児童館に行くのはやめたほうがいいのでしょうか?

  • 他の子を突き飛ばします・・・。

    2歳7ヶ月の息子がいます。 2ヶ月ほど前からお友達や、他の子を突き飛ばすようになりました。 自分が遊ぼうとした物で先に遊ばれたとか、 自分の前を横切った時に突き飛ばしてしまうようですが、 理由がわからないことも多々あります。 言葉が遅く未だに単語が2~3個程なので 突き飛ばしてしまう理由を聞くこともできません。 なるべく突き飛ばす前に止めるようにはしてるのですが 間に合わないこともあります。 突き飛ばしてしまった時は息子には 「痛いから突き飛ばしてはダメ」 「あなたもされたらイヤでしょう?」など言い聞かせてはいるのですが どこまで理解しているのか・・・。 一応怒られている間はバツの悪そうな顔をしたり泣きそうな顔をしています。 「もうしないで仲良く遊ぼうね」と言うと「うん」と返事するので そのときにギュっとしてあげると泣き出すこともあります。 でもまたすぐに突き飛ばしてしまうんです。 リトミック教室に通っていますが、そこのお友達のことも 突き飛ばしてしまい、教室の時間の3分の1くらいは 教室の隅で言い聞かせている気がします。 先日はさすがに涙が出てきてしまいました。 周りのお母さん達は「今はそういう時期なんだよ」と 言ってくださりますが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それ以前は息子はやられてばかりの立場だったので やられる子のお母さんの気持ちもすごくわかってしまうので 余計ツライです。 地道に言い聞かせていけばいつかは突き飛ばさなくなるでしょうか? もっときつく言い聞かせなくてはだめでしょうか? 児童館やサークル、公園などよく出かけていますが 最近では外に行くことがイヤになってきました。

  • なかなか「あんよ」しないのを気にしない方法は・・・?(長文です)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 息子は1歳2ヶ月を少し過ぎたところです。つたい歩きは自由自在ですし、つかまり立ちから手を離して「たっち」もするようになりましたが、まだ一歩がでません。普段動き回るのはもっぱらハイハイ(しかもすごく早い)です。 周りで「あんよ」が遅めだった子たちもどんどん歩き出し、かなり取り残されてきました・・・。成長の心配はあまりしていないのですが、児童館などに連れていくとうちの子だけハイハイなのがとても目立つように思い、気になります。 特に、大きい子のママさんたちが、うちの子を見て自分の子に「ほら、赤ちゃんいるから気をつけてね」などと言うのがとても気になってしまいます。同月齢やもっと小さい子でも、歩いている子は「赤ちゃん」とは言われず「○○ちゃんより小さい子もいるから気をつけてね」などと言われています。やっぱりハイハイしてるからうちの子だけ「赤ちゃん」なのか・・・とブルーになってしまいます。 (うちの子は背が高めだし顔つきもしっかりしているので、「赤ちゃん」と言われてしまう原因はハイハイしかないと思うのです。) 同月齢の子のママには「ハイハイが長いほうが体にいいらしいよ」「歩くのが遅いほうが親孝行だよ」などと言われるのですが・・・。急かしてはいけないと思いつつ、最近言葉を理解してきた息子に「まだ歩かないの~」としょっちゅう言ってしまいます。 こんな状態でどのようにすれば息子の成長をゆったり見守ることができるでしょうか・・・?長文ですみませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • 近所の子を叱りました。

    2歳の子供といっしょに遊んでいるとき いつも 同じ場所で遊んでいる 小学1年生の子を 叱りました。 キックボード(?名称不明)で 道路を横切っていたので「危ないからだめだよ」と。 二人いて Aちゃんが先にやり Bちゃんは誘われたって感じです。 叱ったと言っても まぁ その程度なんですが。 「もう小学生なんだから 大丈夫」と言われたのですが いつもその子のお母さんたちが道路で遊んだらだめと言っているので 「危ないからだめだよ」と言うと むすっとされてしまいました。 その後、Bちゃんのお母さんが出てきたので そのことを伝えると お母さんは すぐにその子を叱りました。 Bちゃんは「よくみてるから大丈夫、Aちゃんもやった」と 言っていたのだけど お母さんは Bちゃんだけ叱りました。 Bちゃんは泣いてしまいました。 なんだか 私が告げ口したみたいで Bちゃんが かわいそうになってしまいました。 その後 いつもは うちの息子とも遊んでくれるのですが その日は 息子が近寄って行っても無視・・・。 あぁ 嫌われちゃったかな と いう感じです。 私が 嫌なおばちゃんになる分には かまわないのですが 何もわからない息子が かわいそうだなぁ と 思ってしまいました。 小学一年生くらいになると そういうことって しつこく覚えているものなのでしょうか。 そして そういうときは  お母さんに 伝える必要はないのでしょうか。 なんだか 難しいです。

  • いたずらへの注意がわかる月齢は?

    息子は7ヶ月半で、いよいよいたずらも本格的に始まりました。ひっぱれるものは、とりあえず何でも引っ張ってみるとか、つかんだものを床やテーブルに叩きつけてみるとか、ハイハイ&つかまり立ち&歩行器を駆使して触りたいものを触りに行きます。or味見しに行きます。 多分、どこのお子さんも同じだと思いますが、「だめ!」と言ってわかる月齢はいつぐらいですか? 今は、低い声で「だめ!」と言っても、キョトンとした後、ニコニコ~っと返されてしまいます。 もちろん危ない物は遠ざけるよう注意しています。 あと、もう一つ。 今の所、起きているときはほとんどいたずらしてます。でも本人にとってはいたずらじゃなくて、ただ興味があっていろいろ確かめてみたいだけなのですよね。 だから、あまりガミガミ怒りたくないのですが・・・ 危険な物以外、いろいろなものを触ったりするのも学習のうちかと思って、壊される前に取り上げたりして対処しているのですが、これは間違いでしょうか?

  • すぐ手が出る子への対応はどうすればいいんでしょうか?

    息子(年長)と同じ幼稚園の子でご近所の年少(男の子・A君とします)がいるんですが、すぐ手が出る子で困っています。 今までで、一番ひどいのは詳しくは書けませんが、息子は全く悪くないのに目をなぐられました。手加減なしです。幼稚園での出来事だったので先生から聞きました。 そのA君は息子を標的にしています。 理由としては、どうも口うるさい(危ない事があったり、誰かが痛い目にあっていたりするとすぐ口を出すタイプ。例えば、道路に出たら危ないとか・誰かがいじめられてたら、間に入って注意したりとか)息子が気にくわないようで、息子が他の子と仲良く遊んでいる所へきて「おまえは、遊ぶな!」って手加減なしで殴る・蹴る。。 息子は相手が年少なので絶対手は出さなかったんですが、とうとう手を出してしまいました。 ちなみに、手を出すまで息子は蹴られて殴られて、息子も辞めろって注意していました。 自分より小さい子には絶対手を出さなかっただけに、相当頭にきたんだと思います。 これについては、私は息子を注意しました。手加減はしていたのでA君は怪我していません。 A君のお母さんは、あんまりA君を見ていません。 見てても、ちゃんと注意しなよ!思うことばかり。 注意の仕方は、悪い事をしたら 「おうち帰るよ」・「おまわりさんに言うよ」など、なぜ殴ったらいけないかなど 1回も言った事がありません。 昨日は、初めていつも一緒に遊んでいる他の子のお母さんが息子がやられてるのを見てA君を注意してくれました。 人様の子は怒らない人達ばっかりだったのでびっくりしましたが、とても有難かったです。 主人と息子と話をしているのですが、A君への接っし方に悩んでいます。 私がきつく注意してもその子がきくのはその時だけです。 他の一緒に遊んでいる子のお母さん達は、優しく注意するので蹴られたりしています。。 私にも以前は、蹴りいれていましたが、きつく注意したらやらなくなりました。 主人は、A君に蹴られたりして内出血している息子の体を見ているので、やり返せと言っています。 一緒に遊ぶ子達は、殴られたらすぐ親の所に逃げます。相手にしません。 息子だけそれはせず、口で反抗はするものの最後は痛いので泣かされています。。 これからどうすればいいのか・・・ 遊ばないという選択肢だと、息子だけ公園に行けないし、それにA君の為だけに行かないというのもおかしい。 それに、来年には息子は小学生です。親が見てない所でいろんな事があるでしょう。 誰かがかばってくれるとは限りません。 1人でも解決出来るようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? 毎日、それに頭を悩まして疲れてきました><

  • ねんねのお子さんがいる家に動き回る我が子を連れてお邪魔した時

    こんにちは。 最近、月齢の違う子を持つママ4,5人で集まることがありました。 うちの子が一番年上で、うちだけが、伝い歩きをしてどこへでも行ってしまいます。 今回は、まだねんねの子の家に集まったので、なんの防御もしておらず、うちの子にとっては触りたい物があふれています。 リモコンや配線コードにごみ箱などなどいろいろ。 こんな時、触らせてはいけない物ばかりなので、動きを制するのに疲れてしまいました。 かといって、お邪魔している家の子は、まだ動かないので、うちの子のためだけに、防御してもらうこともできないし、 早く帰ってしまった方が楽だなと思いつつ、そうも言い出せず・・・ 抱っこしていればいいのでしょうけど、動きたい息子を止めておくのも大変でした。 こういうのって仕方ないんだと思うのですが、何かよい手はありませんか?

  • 他のママに気をつかいすぎて辛い(2歳のママ) 長文

    2歳半の息子がいます。息子は2歳過ぎまで相手を叩いたり噛んだり暴力ふるったりおもちゃを他の子から取ったり全くありませんでした。「なんでどこに行っても同じ位の子相手に叩かれつづけても馬乗りになられても泣くばっかりで抵抗せずやられ続けれるの」と困っていました。相手のお母さんが子供を注意しない日は眠れない日が続いたりもしました。 最近、ママ友たちの2人目が成長しハイハイする子やよちよち歩きする子が、息子の遊びをじゃまするようになって、初めて息子が人を相手に物を取ったり押したりするようになりました。息子の中で初めて自分が抵抗できる自己主張できる相手が見つかった、とでもいうように。。でも相手は赤ちゃん。私がきつく叱っていたら「お母さん△ちゃん(泣かした赤ちゃん)が大事なの?僕はいらない?」と毎晩寝る前に1ヶ月聞き続け本当に悩みました。結局きつく叱らず注意する言い方に変えたら、2年間ずっとママ友だった人宅で赤ちゃんをちょっと何度か押して泣かした時「いいかげんにしてよ。相手は赤ちゃんよ。きつく叱ってよ。私が叩いて叱りたい。もう二度と遊びに誘いたくない」2日後に電話がかかってきてこう言われました。遊んだ日は「気にしないで、また遊びにきて~じゃ」って普通に別れたのに2日間相手のママはもやもやして眠れずたまらずに電話してきたそうです。結局その日以来会っていません。 それ以来、他のママ友の事も怖くて。赤ちゃん押して泣かしたら、顔が笑って気にしてないふりしてても内心ものすごい息子を叩いて叱りたいのをガマンしてるのじゃないかって。。。ママ友が何人かいるのですが、大抵1対1で遊びます。今日は同じ年の子に泣かされた。今日は赤ちゃんを泣かしてしまったと、遊んだ日は寝つけません。うつなのかな、心療内科に行こうかとも考えています。 長くなってしまったのに最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 我が子が月齢が上の子と遊ぶ時に注意することを教えて下さい!

    こんばんは。 1才6ヶ月の男の子がいます。 引越したばかりで、息子には特定のお友達はいませんが、毎日公園や児童館や、幼児体育館に出向いて遊んでいます。 息子は、年上の子と遊ぶのが好きで、後ろから追いかけ回したり、遊ぶ輪の中に入っていき、本人は一緒に(同レベルに)遊んでいるつもりでいます。 特に運動神経は良く、カケッコをすると、2歳の子には負けずに走ります。 が、やはり力は2歳児には敵わず、後ろから捕まえられたりすると、そのまま前のめりに転んで、顔や頭を打ってしまい、怪我をして泣いて終わります。 しかし次の日には、忘れて繰り返します。 私が、子供に付きっ切りの割に鈍く、必ず転ぶ前に助けることができず、可哀相な目に合わせてしまいます。 そこで、、やはり年上の子との追いかけっこは、控えさせた方が良いでしょうか? 個人差はあるでしょうが、1才6ヶ月の子は、どれくらい上の月齢の子と安全に、遊ぶことができますか? ちなみに、同じ1才半の子が数人いますが、うちの子以外、年上の子と追いかけっこする子は誰もいません。皆砂場で座ったっきり動かないんですが、それが正しい遊び方?! うちの子は珍しがられているのかも? 追いかけっこなど、止めてあげればいいのに~と思われているのかもしれません! 皆さん、我が子が1才半の頃、年上の子と遊ぶ時に、特に気をつけた点・やらせなかった遊び、などありますか?