• ベストアンサー

他の子を突き飛ばします・・・。

2歳7ヶ月の息子がいます。 2ヶ月ほど前からお友達や、他の子を突き飛ばすようになりました。 自分が遊ぼうとした物で先に遊ばれたとか、 自分の前を横切った時に突き飛ばしてしまうようですが、 理由がわからないことも多々あります。 言葉が遅く未だに単語が2~3個程なので 突き飛ばしてしまう理由を聞くこともできません。 なるべく突き飛ばす前に止めるようにはしてるのですが 間に合わないこともあります。 突き飛ばしてしまった時は息子には 「痛いから突き飛ばしてはダメ」 「あなたもされたらイヤでしょう?」など言い聞かせてはいるのですが どこまで理解しているのか・・・。 一応怒られている間はバツの悪そうな顔をしたり泣きそうな顔をしています。 「もうしないで仲良く遊ぼうね」と言うと「うん」と返事するので そのときにギュっとしてあげると泣き出すこともあります。 でもまたすぐに突き飛ばしてしまうんです。 リトミック教室に通っていますが、そこのお友達のことも 突き飛ばしてしまい、教室の時間の3分の1くらいは 教室の隅で言い聞かせている気がします。 先日はさすがに涙が出てきてしまいました。 周りのお母さん達は「今はそういう時期なんだよ」と 言ってくださりますが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それ以前は息子はやられてばかりの立場だったので やられる子のお母さんの気持ちもすごくわかってしまうので 余計ツライです。 地道に言い聞かせていけばいつかは突き飛ばさなくなるでしょうか? もっときつく言い聞かせなくてはだめでしょうか? 児童館やサークル、公園などよく出かけていますが 最近では外に行くことがイヤになってきました。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ai0i
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.3

注意の仕方を変えてみてはどうでしょうか? 私は小学校につとめていますが、「あなたがやられたら嫌でしょう」や、「痛いから突き飛ばしてはだめ」という注意の仕方は少し長いような気がします。 突き飛ばした経緯や原因ももちろん気になるし、根本的に解決するために知る必要があります。 けれど、まずは「突き飛ばす=いけないこと」というのを、子供自身が分かりやすく知るためにも、突き飛ばしたらすぐ、 「いけません」「だめです」 という短い単語で注意してみてはどうでしょうか? あまりにも心配なら、三歳児検診の時に相談されてもいいと思います。 心配なのは、お母さん自身が追いつめられて滅入ったりはしていませんか?お子さんが衝動的に突き飛ばしてしまう事に対して、周りのこと、お子さんの事、いろいろな思いでご自分を責めてしまったりしていませんか? 叱った後、お子さんをぎゅっと抱きしめてあげる、すばらしいと思います。優しさに触れて、お子さんも泣き出してしまうのかも。とても暖かいです。子育てが一人の肩にのしかかっているのなら、そちらの方が心配です。私はこんなところで、文字でしか応援できませんが、どうぞご自身が体調を崩されたりしないようにご自愛ください。

taro_taro
質問者

お礼

そうですね。言葉の遅い、どこまで理解しているかわからない息子には ちょっと長いかもしれないですね。 私のことまで心配してくださってありがとうございます。 幸い主人も周りのお母さん達もよくしてくださるのでノイローゼになるほどではないです。 ai0iさんのアドバイスをみてちょっとホロッときました^^ ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • pannda511
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.5

こんにちは、うちには4歳と4ヶ月の二人の息子がいます。 >2歳7ヶ月の息子 >今はそういう時期なんだよ  まさしくその通り!!年齢的に言われていることは理解出来ても、言いたいことが伝えられなくてイライラしてしまう時期ですよね。 >突き飛ばしてしまう理由を聞くこともできません   お母さんの予想(状況判断)でお子さんの気持ちを代弁してみてはどうでしょう?   「おもちゃ取られて嫌だったの?」とか・・・ うちの子は早生まれで1歳から保育園に通っているため、言葉は早かったのですが行動や動作等、春夏生まれの子達の様にはいかずくやしくて目に付いた子を叩いたりしてました。子供って何にも考えていないようで実は繊細なんですよね。言葉の範囲が増えてくれば落ち着いてくると思いますよ。 「暴力はいけない事」「けんかする時の力加減」とかを覚えるいい機会だと思ってがんばってくださいo(^^)o

taro_taro
質問者

お礼

やはりそういう時期なんでしょうか・・・ 手を出さない子は全然出さないのになぁ・・・とも思ってしまうんですよね。 最近は思うようにいかないと私のことをたたくこともあるので やはりもどかしくて手が出てしまうのかもしれませんね。 pannda511さんの経験談、とても励みになりました。 ありがとうございました。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.4

こんにちは。 うちは、保育園に通わせている3才の娘がいます。 クラスには、まだまだおしゃべりの得意でない子が多く、その代わりに、バカといったり、噛んだりしてしまう子は決まっています。 でも、最近少なくなって来ましたよ。 クラスでも、口が達者で大人びたことを言ううちの子は、結構やられることが多いです。でも、大怪我にならなきゃ少し位いいかなと思っています。 皆が皆そういう親ではないかもしれないけど、私はあまり気にしてません。うちの子だって、ちゃんと「かして」って言って相手の顔色まで伺ってから、借りることを覚えてきました。 感謝です。 同じお友達と遊んでいると、いつも意地悪をしたりする子は、自然に淘汰されていきます。子供は、うわべだけの付き合いとかはしませんから、「あの子は意地悪だから遊びたくない!」ってなるんです。 そうしたら、寂しく1人で遊ぶのはいやだから、意地悪をしないように自分で考えて、仲間に入れてもらおうとするみたいです。 もし、寂しい気持ちでどうしていいか分からないって思ってそうだなあって時は、きっと初めて大人の出番なのかも?っとわたしは思っています。いっしょにどうしたらいいか考えてあげる時が来ると思います。 来年、幼稚園ですよね。変化あると思いますよ。 まだまだ、1人で自分だけの物にして遊ぶのが楽しい時期です。 ちなみに、うちですが、子供が私を叩いたりしたら、同じところを同じ位の力で叩いてました。物を投げて当たったら、同じところに物を投げて、二人で泣いていました。 自分がしたことがどういうことか、どう思うか自然に分かってくれるかなと思ってやってました。 今でも、いやなことを言えば、そのまま言い返してます。 もちろん子供が、やった以上の事はしません。 どこかに行って、お友達を叩いた時も、私がお友達の代わりに叩きました。そのうち、自分がやってない親に叩かれるのはいやなので、やっぱりそんな時期も短かった気がします。 この方法が、いいのか悪いのか分かりませんが、自分が悪かった時は、あんまり文句も言わなくなりました。やってしまった理由が、保育園で寂しかったからとかの時もあります。 そういう時は、ぎゅーってして、「寂しい時は叩かないで寂しいって言った方がいいんだよ」って言っています。 自分の気持ちが素直に言葉に出せる子になって欲しいなあと思って子育てしてます。焦らず、頑張りましょう。

taro_taro
質問者

お礼

うちの子も少し前まではやられる一方だったんです。 よほどヒドイ時でなければ私もそんなに気にしてなかったんですよね。 でも自分の子が手を出してしまうとすごく気になるんです・・・。 来年、幼稚園に入れようと思っているので変化に期待ですね。 注意したそばからまたお友達を突き飛ばしたりしたときは 軽く手を叩くこともあるんですが、これもいいのかどうなのか悩みますよね。 手を出す子は親が叩くからだという人もいますし・・・。 でも痛いんだよってことを理解させることもある程度は必要かなとも思いますし。 難しいですね。 あせらずがんばってみますね。ありがとうございました。

  • thateau
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

まだまだこの年頃にコミュニケーション能力を問うのは難しすぎますよ どの子もどの親もそういう場面に出くわします 言葉も人それぞれで2歳で話せる子もいれば3歳過ぎてもまだな子もいますし・・・ 少しずつ話が出来るようになればまた違ってきますよ 彼も何も無くて人を突き飛ばしたりしている訳ではないから 駄目な事も教えなくてはいけないけれど、「何で突き飛ばしちゃったの?」「何があったの?」と聞いてみては? そしてその後に「突き飛ばしてはダメ!○○ちゃんも痛いでしょ?」 と注意をしてみては? 子供も自分の事を分かって貰いたいのですから 時には友達ナシで子供と二人でのびのび遊んでみては? 人の子供の事を考えなくて、お子さんだけを見て遊ぶのも楽しいものですよ

taro_taro
質問者

お礼

>少しずつ話が出来るようになればまた違ってきますよ 私もこの部分にかなり期待をしているのですが・・・。 thateauさんのアドバイスをみてハッとしました。 「どうしてそんなことするの?」と攻めるように言っていたので もう少し息子の気持ちを汲んであげるような聞き方にしてみますね。 ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

>他の子を突き飛ばします・・・。 2~4歳児には、「頭で判らせるよりも体で覚えさせる」ことが大事です。 >教室の時間の3分の1くらいは教室の隅で言い聞かせている気がします。 ちょっと、介入が過ぎるような気がします。 ******************************************************************** まあ、孫と孫の友達が集まっている現場でのことです。 孫が突き飛ばしたり孫が突き飛ばす都度に、お母さん達が右往左往。 「まあまあ、お母さん達は、見ていないほうがいいですな」 「まあまあ、お母さん達は、この場から離れとかんですか」 「そのように、一々、うろたえられたら、子供はどうしたらよいか判りませんよ」 「大丈夫、私がみていますので心配いりません」 ******************************************************************** 「コラーッ、○○。なんば、突き飛ばしよるとか!いけない!」 ○○は、私に一喝されて泣きべそ。 が、気を取り直して、また、再び、遊びの輪の中に。 「○○ちゃん、いい子だねー。みんなと仲良く遊べるんだ。ヨシヨシ」 「オッチャン。俺だって、突き飛ばしてないぜ」 「そうかい、ならば、お前も良い子たい」 ******************************************************************** Q、もっときつく言い聞かせなくてはだめでしょうか? A、我が子を制御することより全体を制御することです。 私が、子供達からお母さん達を遠ざけた理由は明確です。 それぞれの親御さんが我が子の動向のみを気にしていたからです。 それじゃ、「突き飛ばした」、「突き飛ばされた」という認識のみが残ります。 そうではなくて、子供が属している群全体を親として監視することが肝心です。 そうすれば、自ずと、子供は体で上手くやる術を覚えるものです。 時には一喝し、そして、褒めて褒め上げるのがコツと言えばコツ。 児童館やサークル、公園に連れ出し、群に加えるべきです。

taro_taro
質問者

お礼

教室では介入しすぎかなと思われても、 5~6人でそんなに広くはない場所でやっているので 無理やりにでも止めないとずーっと突き飛ばしたりしてしまいそうなんです。 女の子が多いので泣いてしまう子もいますし。 安くはない月謝を払って通ってますので息子が泣かせたせいで 楽しめなかったら・・・と思うとつい介入してしまうんですよね・・・。

関連するQ&A

  • リトミック、その他の幼児教室について

    2歳8ヶ月の娘がいます。保育園には通っていません。 以前からリトミックに興味があって、娘は活発で体を動かすのが大好きですし、リトミック教室にでも通わせてみようかと考えています。 お子さんをリトミック教室に通わせている方いらっしゃいましたらお子さんの様子などのお話を聞かせてください。 リトミックに限らず、うちはこんな幼児教室に通わせているよ、というお話も聞かせて頂けると嬉しいです。 どんな教室が良いのか、まだ何もわからず悩んでいるので参考にさせて頂きたいと思っています。 よろしくお願いします!

  • 自分の子が他の子を叩きそうな時注意しますか?

    もうすぐ9ヶ月になる息子をもつ母です。 同じくらいの月齢の子とその親が集まって遊んだり 親同士話したりする地域のセンターへ夏から行っています。 そこで起きたことなのですが、 うちの子がおもちゃを持って手を振り、 その手がAちゃんの顔に当たりそうになりました。 私は「こら~だめだよ~」と息子の手をとりました。 するとAちゃんのお母さんが 「保育園に行くまで慣らすためにここへ連れてきているので、 止めなくていいですよ。保育園に行って急に叩かれたらびっくりしちゃうので。」 と言いました。 でも自分の子が(故意でなくても)他の子を叩きそうになったら 止めますよね? 他のお母さんも 「だめだよ~」 「いいえ、大丈夫ですよ~」 とやりとりしています。 中には神経質そうに 「あ~もうだめだめー」 と言って子供を遠くへ離す方もおられますが 私はそうした訳ではなく、わざとではないし(わざとじゃなければいいと言いたいのではありません) この月齢ならよくあることなので、優しく息子に言っただけです。 でもAちゃんのお母さんにそんなことを言われてしまい、今後どのようにしたらいいのか わからなくなってしまいました。 私の考えすぎなのかもしれませんが、なんでそんなこと言われたんだろうと 考えているうちに、センターへ行きたくなくなってしまいました。 Aちゃんのお母さんの言動には他にもよくわからないことがあります。 息子がはいはいして近づいていくと 「あーきたきたー。びっくりして泣かないでねー。」 と必ず言われます。 息子は人見知りがなく、人一倍ニコニコしています。 眠いとき以外はセンターで泣いたことはありません。 全体で輪になって遊ぶときもよく先生に近づいていったり、 「お得意のスマイルだね~」 なんてよく言われているのでAちゃんのお母さんもうちの子がそんなことで泣かないのは知っています。 なんでうちの子にだけそういうのかがわかりません。 見た感じ私よりAちゃんのお母さんのほうが年上で、 子供も3ヶ月ですが向こうのほうが上なのでこばかにされているような気もします。 私は30なので若すぎることもないのですが、私含め 同世代のお母さんたちは年上にも年下にも敬語で話している方がほとんどですが、 Aちゃんのお母さんたち(おそらくアラフォー)は誰に対しても タメ口です。 私には他人にタメ口で話すのが理解できないのですが、 その世代の方々にとっては普通のことなのでしょうか? それとも田舎なのでそういう風習なのでしょうか? (私の周りにはいないので、お気を悪くされた方がいたらすみません) あくまでなんとなくですが、Aちゃんのお母さんはママ友のなかでも ボス的存在っぽいので私の苦手意識もあるのかもしれませんが・・・ 徒歩で息子と遊びに行けるのはそのセンターしかなく、出産して180度変わった私の生活の 唯一の楽しみでもありました。 だけど今後、息子がハイハイしていくのを近づかないようにするのも変だし、 でもまた同じ状況になったらどうしていいのかわかりません。 息子は今までほとんど手のかからない子でしたが 離乳食をあまり食べてくれず、その辺りから夜中も数回起きるようになって 私も疲れていて考えすぎなのかもしれません。 離乳食をなんとか口に入れようと工夫したり明るく努めていて気を張って・・ 私はストレスがたまりにたまったとき爆発してストレスに気づくタイプなので、 今までたまっていたのかもしれません。 結婚して田舎に住んで、友達の子供は小学生なので 子育てのことを聞いても忘れたと言われ、 私も主人も実家がないので頼れるひともいません。 センターでできたママ友には聞けません。 Aちゃんのお母さんを、私のせいで悪く思うようになったら嫌だからです。 でもひとつのことをきっかけに、Aちゃんのお母さんが先輩ヅラするのが腹立たしいとまで思ってくるようになってしまいました。 子育てのことを誰にも相談できず、ひたすら家にいる日々にストレスがたまり、 考えすぎなだけかもしれませんが、今でも産後直後のように 涙がすーっと流れるときもありますし、今朝は赤ちゃんのように大泣きしてしまいました。 いまさらマタニティーブルーなのでしょうか? 話がだいぶそれてしまいましたが 恥を忍んですべて書かせていただきました。 私は今後Aちゃんのお母さんの言動に対してどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 避けられている?気のせい?落ち込んでます。

    避けられている?気のせい?落ち込んでます。 1歳5ヶ月の息子は、4月から音楽教室(リトミック)に通い始めました。 人見知りはしない方なのですが、どうも、グランドピアノの大きな音が怖いらしく、ピアノが始まると泣いてしまいます。 それでも、今週で3回目なのですが、だんだんと泣く頻度は少なくなってきました。 生ピアノに慣れていないだけで、始まる前や生ピアノが鳴らないプログラムのときは楽しそうにしています。 そのため、きっと回数を重ねるごとに慣れてくるだろうなとは思って、泣くことに関しては、そんなに気にしていませんでした。 ところが、最近、周囲のママさんたちの態度が気になってきました。 どうも、うちの子と私が、少し避けられているような気がするんです。 挨拶しても、返してくれない人がいたり、他のお子さんのことは構うのに、うちの子がいくと、さっと避けたりしているような気がします。 私も話しかけるのですが、さっと、他の人のところに行ってしまったりするような気がして・・・。 20人ほどのお子さんとお母さんがいるのですが、私たちだけポツンとしてしまっています。 たしかに、息子は地声も大きいので、鳴き声も大きいので目立ちます。 3回とも泣いているので、関わると面倒だと思われてしまっているのでしょうか? うちの子は、児童館などに行っても、誰にでもニコニコしてかわいがられるのですが、どうもこの教室だけなかなかなれないみたいで、ここではすっかり困ったチャンのレッテルを貼られているみたいで、落ち込みます。 やっぱり、泣く子には関わりたくないのでしょうか? まだ1歳児なので、はじめの3回ぐらい泣いても仕方ないとのんびり構えていたのですが、それではいけないのでしょうか?

  • 違うお母さんならよかったのかな

    違うお母さんならよかったのかな こんにちは。辛くて辛くて誰かに吐きださなきゃだめになっちゃいそうで涙が止まらなくて話しさせて下さい。どうしていいのかわかりません。 先日、2歳の息子を児童館に連れて行きました。息子は保育士さんや他のお母さんに甘えるのが好きです。保育士さんは構ってくれますが他のお母さんのところに行っても会話をしているので相手にされず悲しい顔をしてるのを見て辛くなります。私のところにも来ますが楽しいことを見付けるとそちらに行ってしまいます。他のお母さんと仲が良ければ息子もこんな悲しくならなくていいのにと思います。 帰る時もみんなでお出掛けするんだと勘違いして喜んで他のお母さんの車に乗ろうとした時も辛くなりました。うちはメンバーに入ってないんだよ。ごめんね。お母さんにもそういう仲のお母さんが入ればお出掛け出来るのにね。 お母さんに友達がいなければ子供同士でも仲間に入れない現状が辛くて息子の顔をまともに見れません。 お母さん付き合い悪くてごめんね。お母さんあまり他のお母さんに好かれていないからだね。話し上手ならよかったね。他のお母さんがお母さんだったら楽しかったかな。お母さんのせいで他の子と遊べない。優しくていい子で友達が泣いたり怪我した時は大丈夫って心配して寄り添ってあげれる子なのにお母さんの子だから気にもされないし誉められもしないのかな。もう辛い。 前は寝ながら笑ってたのに最近は夜泣きするね。お母さんが落ち込んでるからってあなたまで落ち込まなくていいんだよ。 お母さんの子でごめんね。

  • うちの息子と他の子供が違う

    うちの息子と他のお子さんが少し違っていて心配です。 1歳4ヶ月の息子がいます。 あまり児童館などに連れて行ったことがなかったのですが、最近になって色々でかけるようになりました。 けれど周りの子と少し違う感じがして驚いています。 うちの息子は好奇心旺盛で、児童館に入った瞬間すぐ走っていなくなります。 他の子はしばらくお母さんと離れなくて、少し経ってからウロウロする感じなのです。 あとスタッフの人が歌を歌ってくれたり絵本を読んでくれている中、他の子はお母さんの膝の上に座っているのに うちの息子だけウロウロしています。 捕まえたらすごい勢いで暴れて大声で泣き叫びます。 ほかにも片付けの時間がきてみんながお母さんと片付けしてる中、うちの息子だけは絶対離さず、無理矢理離したら同じように泣き叫びます。 こういう「止めて泣き叫ぶ」というのが2時間の中で4~5回あります。 先日みんなで工作をしたのですが、他の子は子供はお母さんの近くでおとなしくウロウロしていたのに うちの息子だけハイテンションで机の上に立ってキャーキャー叫んでいました。 そして下ろしたらまた泣き叫んで大暴れです。 最初はスタッフの人も「元気だねー」とか「好奇心旺盛なんだよねー」と笑ってましたが 最後の方は冷ややかに笑ってる感じでした。 家でもずっとキャーキャー喋りながら動き回っています。 けれど集中力はあり積み木などは他の子より上手でたくさん積むことができます。 児童館で少し会う程度のお母さん方はいても親しいママ友がいません。 なので他の子供が一体どんな感じなのかが分かりません。 ずっと「1歳でおとなしく座ってる方がおかしい」とか「息子は子供らしい子供」と思っていたのですが、 実際会う子供たちがうちの息子と違っているので心配になってきました。

  • 他人とうまくかかわれない子とのお付き合い(3歳)

    3歳になったばかりの息子がいます。同い年のお友達が3人いるのですが、どの子も私の目から見てちょっと問題があるように思うので、お付き合いで悩んでいます。 Aくん:誰かが話し掛けても、隠れるか、殴りかかったりして拒絶。みんなで公園に行っても、お母さんとだけ遊ぶ。誰かが自分の玩具に興味を示したり、逆に自分が他人の玩具をうらやましく思ったりすると、全部とんでもない場所に隠してしまう。人の見ていないところで、小さい子をわざと蹴ったりする。気に入らないことがあると、自分の頭を壁や床にガンガン打ち付けて抗議する。おしゃべりはすごく上手。 Bくん:数分ならお友達と一緒に遊べる。でも、何もかも自分の思い通りにならないと気がすまないので、必ず数分で不満がでて、相手の子に暴力を振るう(殴る、蹴る、砂をかける)。一つでも自分の意見が通らないと、発狂したみたいに金切り声をあげる。おしゃべりは普通。 Cくん:AくんとBくんから攻撃性だけをなくしたような感じ。誰とも(お母さんとも、お友達とも)遊ばない。いつもひとりで何かに熱中している。ほとんどしゃべらない。 ・・・結局、3人とも、まともに他人とかかわれないのです。 3人のお友達に共通していることは、お母さんがすごく優しいことです。自分の子が何か悪いことをしても、怒りません(怒っているつもりなのかもしれませんが、全然こわくありません)。誰かを蹴っても、叩いても、砂をかけても、自分の子がそういう気持ちになった過程にだけ興味があるみたいで、かばってあげるばかり。被害に遭った子への配慮は二の次、三の次です。 最近は怒らないお母さんが多いし、子供なんてこんなものかな?と、あまり気にせずにきたのですが、公園や児童館で会うほかの同じ年のお友達は、みんなふつうに誰かと楽しく遊んでいます。揉め事も起きますが、子供同士の譲り合いや大人のちょっとした介入ですぐ解決します。(息子もそうです) AくんもBくんもCくんも、「どうぞ」が全くできないし、譲り合って楽しく遊ぶということがありません。息子は自分の玩具を「どうぞ」と貸してあげたり、力尽くで奪われても「まあ、いいよ」と譲ってあげたりするのですが、逆にお友達の玩具を「貸して」とお願いしたり、自分のものを「返して」と言ったりすると、毎回「ダメ!」と断られます。 それで仕方なく「じゃあ、またあとで貸してね(返してね)」と譲歩するのですが、それでも殴られたり蹴られたりするのです。息子はどうして叩くんだろう、「いいよ」って言ってくれないんだろうと、いつも不思議そう(悲しそう)にしています。 この3人とこのまま付き合わせていていいのかな?と時々不安になります。別に毎日遊ぶ約束をしているわけではないので、時間をずらしたり別の公園や児童館に行くなどして、他の子と遊ばせることも可能です。そのほうがいいんでしょうか。

  • リトミックと男の子(経験者の方に質問です。)

    1歳10ヶ月の男の子がいます。習い事で悩んでいます。習い事と言っても月に一回のリトミック教室です。息子はとても活動的です。音楽も好きで音に合わせて踊ったりします。その為にリトミック教室に1歳半から通っています。そこの教室には女の子がほとんどでおっとりした雰囲気です。その中で息子一人が動き回っている感じです。簡単な工作もありますが、すぐグチャグチャーとしてしまったり…。音楽に合わせて踊ったりカスタネットなどの楽器を使ったり楽しんでいるようには見えます。しかし正直、場違いかなあと感じるようになりました。私自身音楽が好きで楽しみにしているのですが、息子には無理をさせているのかなと思うようになりました。普段は5歳の姉と外で遊んだりサークルで遊んだりしていて、教室でこじんまり遊ぶという経験はしていません。私は音楽に親しんで欲しいのと、幼稚園に入る前に先生と遊んだり、お話を聞いたりする場になればと思っています。男の子でリトミックなど音楽関係を習わせているお子さんはどんな感じですか。

  • 他の子への接し方

    今妊娠4ヶ月ですが、切迫流産という診断を受けて自宅療養中です。 普段フルタイムで働いているので、5歳の娘は保育園に預けています。 保育園の方にも相談したところ、病気のときは預けてくれてかまいませんよ、とのお言葉を受けて娘は毎日保育園に行っています。 以前も早産で子供を亡くしてしまった経験があるので、そのときのことからも周りのお母さんたちに今回の妊娠の話はしていません。もう少し落ち着いてから、と思います。 そんな状態なのですが、娘と同じ組の子で仲良しの子がいます。その子は他の子供とは遊ぼうとせず、うちの娘が唯一の友達、という感じです。 その子が、私が娘を迎えに行くと、「まだ一緒に遊びたい!」と言って私を攻撃してくるのです。叩いたり、タックルしてきたり。 一応妊婦なので、できるだけ避けるようにはしてるのですが…保育士さんたちも見れば止めてくれるものの、沢山の子供がいる場ではなかなか…。 他の人の子だと思っても、「叩いちゃダメだよ」と諭すようにはしてますが、聞くような子ではないようです。その子のお母さんもしつけには悩んでるようだし、妊娠の話もしてないので説明しにくいし… みなさんだったらこのような子にどのように接しますか?今日も行ったらどうやって逃げようかと、そればっかり考えてしまいます。

  • 発達障害のお子様がいらっしゃる方お願いします。

    2歳半の息子が発達障害の疑いがあります。 区の親子教室に通い心理士さんに見ていただいた所、 発達支援施設に相談するよう勧められ予約待ち中です。 最近息子への苛立ちがピークに達し、 してはいけない接し方ばかりしてしまいます。 けなし見捨て怒鳴り散らす毎日です。 夜とてつもなく後悔するのにまた同じことをしてしまいます。 発達障害のお子様をお持ちのお父さんお母さんは、 どのような心持ちで気持ちを保っていますか? 息子は癇癪とこだわりが強いです。 もう少し小さい頃は頑張って児童館など行きましたが 最近外にいてもどうにも手が付けられず、 私の方が大勢の前で大泣きしてしまい足が進みません。 接し方もそうですが、 こういう言葉がけをすれば良かったんだとか、 こういう遊びが良かった、すれば良かったなど、 振り返って見た時に出来るようなアドバイスがあれば ぜひ参考にしたいと思っています。

  • 児童館での出来事

    現在10ヶ月の男の子の母親です。 息子が生後半年のころにこちらに引っ越してきたのですが、区役所で新しく引っ越してきた赤ちゃんとお母さんのための集いがあり、それに参加したところ児童館で赤ちゃんやお母さんたちが遊べるスペースがあることを知り、最近少しずつ通い始めました。 なんせお友達がいないので、息子と二人、児童館に行くことは私にとってはかなり勇気の居ることで、それでも行けば一緒に遊んでくれるお子さんもいらっしゃって、そういう時の息子の楽しそうな姿を見ると児童館に行ってよかったなぁと心から達成感のような満足感があります。しかし、やはり児童館でもお友達同士でいらしてるかたがたが多く、また、息子はお友達と遊べる年齢でもないので、何となく孤立してしまうことも多々あります。孤立してしまうのは私自身が他のお母さんに積極的に話しに行かないからで(お母さん同士がお友達同士という人たちばかりなのでおしゃべりしておられる中に割って入るのもなぁと思ったりします)仕方ないのですが、それ以前の問題が私にはあります。児童館が外から見れるのですが人数があまりにも多かったらそのまま素通りして帰ってしまったり、今日も行ってみたのですが、ドアの外まで楽しそうな声が漏れていて、お友達同士で遊んでおられる中私たち親子が入っていくということに私自身勇気が無くそのまま帰ってきてしまいました。母親として息子に申し訳なく情けない気持ちでいっぱいです。 私と同じような境遇の方っていらっしゃいますか?また、どうやって児童館でなじんでいけばよいのでしょうか…息子の成長する機会を私が与えてやることができていないというのは母親としてふがいなく本当に息子に申し訳なくて。。。よろしくお願いいたします。