• 締切済み

年金受給者の税

年金のみで生活をされている方も、住民税はかかるのでしょうか? その他消費税以外で、年金生活者にかかる税金はありますか?

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>年金のみで生活をされている方も、住民税はかかるのでしょうか? はい、「ケース・バイ・ケース」ですが、原則としてかかります。 --- (詳しい理由) ※「年金」にも「公的なもの」「人それぞれ自分で準備した民間のもの」がありますので、「公的な年金」に限って話を進めてみます。 「所得税」も「個人住民税」も、どちらも【税法上の所得】がある「個人」にかかります。 この個人には「年金【しか】収入がない人」も含まれます。 --- ただし、「公的年金」のうち、「障害年金」「遺族年金」などによる「年金収入」は「非課税」です。(つまり、「所得金額」としては「0円」とみなされます。) 「老齢年金」も「年金による収入の金額」にそのまま税金がかかるわけではなく、【所得の金額が0円】ならばやはり税金はかかりません。 たとえば、「65歳以上」ならば、「年間120万円」までの年金収入は「所得の金額」としては「0円」です。 『公的年金等の課税関係』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm --- また、「所得が0円ではない」場合でも、【所得控除】という「税の優遇措置」がありますので、「所得金額」にそのまま税金がかかるわけではありません。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ということで、実際に税金を払う事になるかどうかは「ケース・バイ・ケース」で、ある程度年金収入がなければ「所得税」も「個人住民税」もかからないようになっているということです。 ***** (参考) 「個人住民税」には、【所得税にはない】「非課税限度額」という制度があります。 --- たとえば、「未成年、障害者、寡婦(夫)」は、「【所得金額】125万円」までは「個人住民税」が「非課税」になります。 それ以外の人でも、「【所得金額】35万円以下」であれば誰でも「所得割」が非課税になります。 「均等割」も、「【所得金額】28万円以下(市町村によっては31万5千円・35万円以下)」は非課税になります。 また、「税法上の扶養親族・控除対象配偶者」がいる人は「非課税限度額」が上記の金額よりも上がりますので、「所得税」がかかっても「個人住民税」はかからないというケースもけっこうあります。 『花巻市|個人住民税の非課税限度額とは』 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/living/zeimu/1291090906546.html ※あくまでも「参考」です。 ※「独自の減免制度」がある市町村もあります。 >その他消費税以外で、年金生活者にかかる税金はありますか? 「地方税」にはいろいろな種類があるので、人によってはかかるものがあります。 たとえば、「固定資産税」や「自動車税」などです。 『税金の種類は?』 http://www.ifinance.ne.jp/learn/tax/txb_1.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 厚生年金で、ソコソコの収入がある人はかかります。  国民年金で、収入が低い人は非課税かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>年金のみで生活をされている方も、住民税はかかる… それは、年金の年額と年齢とによります。 65歳未満なら年額から 70万を、65歳以上なら 120万を引いた数字が年金による「所得」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm この「所得」が 315,000円以上なら、少なくとも住民税の「均等割」は発生します。 (自治体によってこの数字は異なることがある) もっと大きい数字になるなら住民税の「所得割」も発生します。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html#03_keisan >その他消費税以外で、年金生活者にかかる税金… 「所得」-「所得控除の合計」 が 2,000円以上になれば、所得税 (国税) が発生します。 所得税の「所得控除」は http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金受給者の所得税率は・・

    はじめまして。年金カテにするか税金カテかに迷いましたけど知りたいのは税金なのでこちらに載せました。 父が去年辺りから年金生活になったのですが、所得税がすごく高いんですよね! (15万に対し3万くらいの所得税) 一般的に働いている時の所得税は6%くらいのモノなんですけど(所得によるとは思いますが) 年金だと比率が上がるのでしょうか。何か御存知な方いらっしゃいましたら宜しくデスm(_ _)m

  • 消費税が年金として戻る?

    テレビで、受け取る老齢年金の、 (1)三分の一の金額が、国が出す補助金としてもらえるとか聞きました。 将来は三分の一を、(2)二分の一に多くするようなことを言っていたようです。 (3)消費税から出すとか、(4)いつからそういうことになるのか、決まっているのでしょうか? 単純の考えですが、年金保険料を払わないと、その分年金がもらえないですよね。 ということは、自分が払った消費税などの税金が、戻らなくて(5)損なのでしょうか? よくわかりません。 番号のところが知りたいのです。よろしくお願いします。

  • サラリーマンの税金、年金受給者の税金

    サラリーマンの税金や、年金受給者の税金が具体例で示されているサイトご存知ないですか? 具体的には、年収1000万の人、700万の人、400万の人、年金以外収入なしの人といった感じでどれくらい税金(所得税、住民税など)がかかるか例(計算式など)が知りたいのですが… よろしくお願いいたします。 (人それぞれなので例など意味がない、という話は置いといてください)

  • 年金をすべて消費税で。。

    最近私の妻が所得税や自民税などすべての税金、年金、健康保険をすべて消費税でまかなうのが一番フェアじゃないかと言ってました。ぜいたく品に多く消費税をかけ、衣食住の必需品には消費税を低く抑えるとのことです。正直結構納得してしまいましたが、高所得層からの反発は予想されると思います。  そのような例は他の国ではありますか?またそれによって考えられるデメリットはありますか?

  • 年金受給者の医療費控除

    教えてください。 単身者で年金が年間で130万円くらいの時(所得税、住民税の税金は発生していません)、各種保険等の医療費控除は受けられないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年金受給者の人がアルバイトをした時

    年金を受け取ってる70歳の人が働いた場合の 確定申告についてお尋ねします。 月に47万までの収入であれば年金はそのままというのは分かるのですが 所得税とか確定申告、住民税についていまいちわかりません。 今まで仕事をしていなかったので非課税ですが 年金だけでは暮らして行けないので仕事を始めようと思います。 頑張って働くと次の年から税金が重くのしかかってくるので どのくらい頑張れば負担のない程度の税金がかかるか 計算がいまいちわからないです。 月に5万ほど仕事をしようかと思ってるのですが どのくらい税金を払うことになるか、ざっとでいいので教えていただきたいです。 ちなみに年金はほとんど払っていなかったので もらえる金額も年間で20~25万程です。

  • 年金受給者と住民税

    教えて下さい。 源泉徴収税額ゼロの年金受給者が確定申告をしないと住民税に影響があるのでしょうか?また、年金収入のみの夫婦で夫が死亡した場合、確定申告は必要なのでしょうか?

  • 受給年金はなぜ雑所得なのですか

    現在年金受給者ですが、受給している年金額は月額に直してもそれほど多くないのですが、それに比べて税金が多くてかなりの負担になります。所得税よりも特に地方税(健康保険税や県民税など)は年金暮らしの者にとっては重くのしかかってきます。 これは年金が「所得」として決められている為に地方税も自動的に課税しているものと思われます。 私の認識では年金は働いている時期に、将来の為に積み立てたお金であり、会社からの毎月の給料からは別に税金も支払っていたものなので、年金は自分のお金を預けておいたものに他ならず、それを定年退職後に分割支払いを受けているだけなので雑所得ではないと自覚しています。 なぜ受給年金が雑所得なのか教えていただければ幸いです。

  • 税について

    年金は消費税などで集まった税金から支払われるのですか?

  • ”障害者特例の老齢厚生年金”の税について

     ”障害者特例の老齢厚生年金”に通った場合、税金はどうなるのでしょうか。((申請中) 役所で試算してもらうと、月18万強もらえるとのこと、そこで、所得税はどのくらい、住民税はどのくらいかかるのでしょうか。それとも障害厚生年金を貰った方が税金上いいんでしょうか。 60歳です、今年7月より年金ぐらしになってます。先月、身体障害者手帳の2級はいただきました。 どなたか教えてください、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10を立ち上げるたびに、画面の真ん中にファイルのダウンロード、このファイルを開くか、または保存しますか?名前:inkpack.jpgとある。
  • また、shop.epson.jpの表示もありますが、これは正規のEPSON社の関係情報でしょうか?どちらにしてもshop.epsonの名が表示されているので、情報か表示の消し方が知りたいです。
  • EPSON製品に関する質問です。
回答を見る