PCの電源状況を考慮したオーバークロックの可能性とは?

このQ&Aのポイント
  • PCの電源状況を考慮したオーバークロックの可能性を教えてください。
  • 現在のPC構成からどの程度のオーバークロックが可能なのかアドバイスをいただきたいです。
  • PC構成を教えていただいたので、それに基づいてオーバークロックの可能性を評価してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

オーバークロックに挑戦してみたいのですが、

現状構成では電源が心もとない?ような気がします。 現在の構成でオーバークロックは可能なのでしょうか? トラブルは極力避けたいので、まずその前に皆様のご意見を頂戴したくご質問させていただきました。 現状でOCは可能なのかどうか。 可能だとすればいかほどのOCが可能なのか。 これら二点をアドバイスいただけますと幸いです。 理想ですが、4.5GHZ以上での稼動を体験してみたいなと思っております。 以下、現在のPC構成を記載致します。 OS     Windows7 64bit Ultimate SP1 MB ASUS P8Z68-V PRO CPU    Core i7 2600k (クーラー : サイズ 虎徹 SCKTT-1000) 電源    SilverStone SST-ST75F-P GVA    MSI N580GTX TwinFrozr2 oc メモリ    AVEXIR AVD3U16000904G-2CW (4GBx2) SSD    サムスン 840Evo 120GB HDD    サムスン 642JJ 640GB ケース   ANTEC P183 (前面FAN2枚、背面1枚、天井1枚) ご回答の程、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

OCは自己責任ですが可能です。 但し、常用で4.5GHz以上を目指す場合は使用しているパーツで 2点は必ず変更が必要です。 ・CPUクーラー  リテールクーラーと比べれば冷却能力は違いますが、高性能な  CPUクーラーと比較した場合、大きく冷却能力が劣ります。  高クロックで常用する場合、より冷却能力の高いCPUクーラーへ  変更する必要があります。  ※高クロック時、簡易水冷のCPUクーラーでは冷却能力は低く、   高性能な空冷のCPUクーラーに劣る傾向です。   同等以上の簡易水冷もありますが、動作音が大きく常用には   適さない物が殆どです。 ・PCケース  P183自体は良いケースなのですが、静音志向の窒息ケース系で、  冷却能力を求めると静音が犠牲になります。  ※ケースFANをファンコンで一番高回転で回さないと冷えません  出来ればケースフロントや天井がメッシュタイプで口径が大きな  ケースFANを搭載しているケースの方が望ましいです。 上記2点は個人の趣向もありますので、色々なサイトを参考にして 選んで下さい。 CPUの電圧に関しては個体差があり、電圧を盛らなくても動作する 個体もあれば、大きく盛らないと動作しない個体もあります。 電圧については色々と試して見極めるしかありません。 (最悪、CPUを壊しても良い覚悟が必要です) 後、デタラメ書いている怪答者が居るので訂正すると、  ・4.5GHzは水冷 → 空冷でもパーツの構成次第で十分常用出来ます。  ・ターボブースト機能を停止 → 2600KのOCはターボブースト時の                      倍率解除になっているからOCが                      可能です。                      機能を停止したらOCは出来ません。 いつも色々とデタラメを怪答するので、逆の意味で感心しますが...                     

zakogun
質問者

お礼

要所要所をご解説いただき非常にわかりやすかったです。 クーラーに関しては現在社外のFANタイプのものを取り付けしております。 現状4.2GまでツールにてOCできましたが、温度は30度程度で安定しております。 簡易水冷も考えたのですが、やはりそれなりのものになればお値段も・・・というところもあるので、大きめのサイズのクーラーを取り付けることで対処しておりました。 ケースに関してもアドバイスありがとうございます。 確かに静音ケースですから、空気の取り入れ等、私もエアフローに関して悩まされました・・・ 現在フロントにFANを二基、天井及び後部に二基という構成で、これ以上FANを取り付けることはできませんが、全てFANコントローラーにつないで回転数と温度を監視しておりますが、現状では問題なさそうです。 また、電圧に関しては私も知識を集めだしたところでまだまだというところがございます。 いろいろと試す、という方法しかないのかな?と思いましたので、徐々に電圧を上げていったという次第です。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.3

トラブルを避けたいのならOCしないのが正解です。

zakogun
質問者

お礼

おっしゃるとおりですよね・・・ 知識がないままやるなといったところでしょうか。 現状ツールにてOCしておりますが、BIOSからのOCに関してはもう少し知識を集めてからにしようと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

OCは可能ですが、安全マージン内10%位なら問題ないですよCore i7 2600kで4GHzまでなら特に問題無い場合が多い様です、4GHzを超えると、難しくなります、CPU電圧を上げてカツを入れたり電圧を上げると電力消費が極端にふえるので、4,5GHzでは水冷出ないと無理でしょう、また、ターボブースト機能も停止するように設定しなくてはなりません、ブースト時5GHz位になるので、ハングアップします(窒素冷却ならいけますが、液体窒素を常に手で入れていないといけないので、全く実用的ではありません)。 また、TB状態で4GHzを超えると、CPUの個体差によって動くものと、動かない物が出てきます、10%、やっても20%程度で辞めておく方がPCがながもちしますよ、4.5GHzで強制冷却しても、寿命は確実に知事まりますから、その状態で1年もつか、3年持つかは誰にも判りません、電圧を上げない、マージンギリギリで動かすOCなら、リスクはすくないですから、その当たりで辞めておくことを推奨します。

zakogun
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 なるほど、2600kのマージンはそのレベル内ということですよね。 最初の段階で3.8Gまであげてみて、その後はツールにて4.2Gまであげてみましたが、現在温度も動作も非常に安定しております。 寿命のことを考えるならOCするな!といわれてしまいそうですが、OC仕様のCPUを導入していながらもったいないと思っていたところでした^^; 強制冷却ですとか、そういったところまではさすがに望んではおりませんでした。 ただ、いつも遊んでいるゲームがコアクロック依存なところがあるので、あげればもっと快適なのか?と思い立ったかんじです。 現在クーラーは水冷ではなく、社外の通常のFANタイプをしようしておりますが、温度は30度前後で安定しています!

  • sora1515
  • ベストアンサー率58% (54/92)
回答No.1

OC可能です。 付属ツールやBIOSののAUTO Tuningおよび手動でも可能です。 Turbo Ratioを45倍速で4.5Ghz越えのようです。5Ghzまで上げてる方もいるようです。 ちなみに限界値は環境や動作時間によって変わるので温度監視は必須にした方がよいですよ。 参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13055788/ ps 簡単に逝くのであしからず。(かつ体感しません。。

zakogun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 付属ツールを使用して現在4.2Gで問題なく動作しております。 5GとなるとBIOSからの設定になりますので、もう少し勉強してからにしてみようと思います! 参考URL非常にためになりました。 温度監視はご指摘の通り、常に付属のツールで確認しながらの状態です。 現在は30度前後で安定しています。

関連するQ&A

  • オンラインゲーム上のFPSの安定化

    趣味でFPSをやっております。 プレイ中のFPS低下を防ぐ方法はないのでしょうか? 他にも苦戦されておられる方もおられるようで、私もその一人です。 主にCSやCS;Sといった軽い部類のゲームをしているのですが、ひどいとFPSが平常値より10程度低下してしまうこともあります。 NVIDIAコントロールパネルの設定をはじめ、外部ツールによるFPS固定も試してみましたが、どうも後半戦になるとがたっとFPSが落ちてしまいます。 以外なところに盲点があるのでしょうか? 万策尽き果てましたのでこちらにてご質問させて頂こうと思いました。 スペック的には問題ないはずなのですが、何が原因なのかさっぱり分かりません・・・ OS Windows7 Ultimate 64bit SPパッケージ適用済 CPU Intel Corei-7 2600k(4.2G稼動) メモリ AVEXIR AVD3U16000904G-2CW (4GBx2) マザー ASUS P8Z68-V PRO グラボ MSI N580GTX TwinFrozr2 oc(ドライバは最新・定格にて作動) SSD SAMSUNG 840EVO(120GB) システム・ゲーム等のプログラムのみインストール HDD SAMSUNG 642JJ(640GB)  データ類の保管とバックアップ用 HDD2 WDC WD5000AAKX-001CA0(500GB)           システム・ゲーム以外のプログラム、一時ファイル類はこちらに保存 電源    SilverStone SST-ST75F-P(750W) ケース   ANTEC P183(各部位の温度は正常です) 常駐ソフト VC(TS3) Avast 

  • 自作PCのパーツ構成の評価をお願いします。

    予算は11万前後で考えています、おかしな点などがあればご指摘お願いします。 用途はfpsやmmoなどのオンラインゲームです。 CPU Core i5 4670 BOX CPUクーラー 虎徹 SCKTT-1000 メモリ W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] マザーボード Fatal1ty Z87 Killer ビデオカード GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB] HDD ST1000DM003 [Barracuda 7200.14 1TB] 光学ドライブ GH24NSB0 BL バルク [ブラック] ケース Refroid XE-6238B-JP 電源 SST-ST75F-P OS Windows7 Home Premium またはProfessionalで このような構成で考えています、マウスとキーボード、モニタは有ります。 見て思ったことを言ってもらえるとありがたいです、初挑戦なのでよろしくお願いします。

  • ryzen7 1700でのオーバークロック使用

    このたびi7-2600kからの乗換えを検討しています 自作現行機マザーはasusのP8Z68VPROです ai suiteIIでCPUを4.4にOCしているのですが1ボタンで設定できる 簡単設定で行っていたためOCの知識があまりありません 色々サイトも漁ったのですがよくわからずにいます 予定構成 CPU:ryzen7 1700 mem:Corsair DDR4 PC4-24000 8GB×2 マザー:ROG STRIX X370-F GAMING X370 Taichi X370 GAMING PRO CARBON *マザーはまだだいぶ迷っています CPU クーラー:Corsair H115i 用途はほぼ重量級といわれるゲーム(VR系/Division/BFシリーズなど)目的です(7700kや8700kとも迷ったのですがDX12対応など考えまして) BIOSからまたはマザー付属のユーティリティソフト、もしくはAMD Ryzen Masterを使って3.8以上にOCできればと思っているのですが、ryzenの場合はOCをしてしてしまうと、常にそのクロック数での動作になってしまうのでしょうか?intelの場合ですとターボブーストで高負荷時のみクロック数(全コア)があがり、低負荷時は低く(定格クロック?)に戻っていたのでこのイメージがOCという考えがあり、ryzen7 1700もこのイメージでOCできればとおもっていました。ryzen7のOCをBIOSなどからしてしまうとOCしたクロック数でずっと固定になってしまうのでしょうか?また、もし可能であれば構成のアドバイスとOCのおすすめのやり方などおしえていただければありがたいです。よろしくお願いします

  • CPUのオーバークロックについて

    CPUのオーバークロックについて PCスペック ■OS Windows7 Ultimate 64bit ■M/B ASUSの「P7P55D-E」 ■CPU Core i7 860 ■CPUクーラー CWCH50-1 ■メモリ CMX4GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)×2 ■電源 Corsair CMPSU-850HX いろんなサイトを参考にOCしたのですが、倍率設定を21にしている方がとても多いです。 ASUSのM/Bの場合AUTO~22まで設定可能だと思うのですが、なぜ22ではなく21なのでしょういか? 22ではなく21にする理由はなんでですか?

  • 自作PCの構成についてアドバイスお願いします

    【CPU】インテル/Intel Core i5-4590 BOX ( LGA1150 ) 【CPUクーラー】サイズ/Scythe SCKTT-1000 [虎徹] 【MEM】CFD D3U1333PS-4G ( DDR3-1333 ECC) 【M/B】ASUS/ASUSTeK H97-PRO (Intel H97 LGA1150 ) 【VGA】SAPPHIRE/サファイア 11222-06-20G/SA-R7260X-2GD5OCR02 [R7 260X 2GB GDDR5 OC] ( PCI-E x16 (3.0) ) 【HDD】東芝/TOSHIBA DT01ACA050 (SATA 6Gb/s 500GB 7200rpm) 【光学ドライブ】東芝サムスン SH-224DB+S (DVDスーパーマルチ (DVD±R DL) SATA) 【ケース】ZALMAN Z9U3 (Z9 U3) ( タワー) 【電源】SilverStone SST-ST50F-ES [Strider Essential 500W](ATX12V) 【モニタ】Acer G196HQLbd [18.5インチ ブラック] 【キーボード】ロジクール Wireless Keyboard K270 [ブラック] 【マウス】ロジクール Wireless Mouse M325t OSは手元にあるので問題ありません。 以上の構成で組んでみましたが初めて自作するのでこの構成で動くのか、電源は足りるのか等色々不安です。 用途はmodを入れてのマイクラ。予算は10万以下の予定です。 初めてなので突っ込みどころも多いかもしれませんが問題等ありましたらアドバイスください。

  • Core i5のオーバークロックについて

    お世話になります。 BIOSでCPUのOCをしてみたのですが、 ベースクロック 133MHz→150MHz 周波数     2.67GHz→3.01GHz 上記の周波数まで上げたのですが、 付属のCPUクーラーでどこまでいけるのでしょうか? 構成パーツ(一部だけ) CPU: Core i5 750 マザーボード:MSI P55-CD53 メモリ:DDR3-1333 2GB×2 他に関係ありそうなパーツがありましたらお願いします。

  • CPUファンエラーについて

    CPUファンエラーについて 「CPUファンエラー」でネット検索すると結構引っかかるのですが、どうしたら出てこなくなるのかばかりで、なんで出るようになったのかがなかなか見つからなかったので、質問させていただきます。 当方、PCケースに Silverstone SST-RV01B-W を使用しているのですが、ケース下部のファンが少し弱く感じたので、今回 SiLverstone SST-FM181 x2 に付け替え、自分で調整できるところで回転数を最大にしたところ、起動時に「CPUファンエラー f1 resume」と出るようになりました。回転数を下げても出てしまいます。 CPUファン自体は回転しているのですが、回転数が少し落ちているように感じます。 自作はほぼ初心者なので、的外れな予想をしているかもしれませんが、 1.ケースファンの消費電力が上がって、CPUファンに十分電力がいかなくなった 2.ケースファンによって内部の温度が下がったためCPUクーラーがそこまでがんばらなくてもよくなった のどちらかなのかなぁ、なんて思ってます。 どなたか心当たりのある方いらしたらご教示いただけると幸いです。 PCの構成は下記の通りです。 マザー:P6X58D Premium CPU:Core i7 930 BOX メモリ:サムスン DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB x3 グラボ:SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original(PCIExp 1GB) x2 電源:ANTEC TruePower Quatro TPQ-1200-OC 1200W CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 12cmファン SSD:crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 x2 HDD:SEAGATE ST95005620AS [500GB 9.7mm] OS:Win7 Ultimate PCケース:SILVERSTONE SST-RV01B-W 280(W) x 616(H) x 660(D)

  • CPUオーバークロック

    今回CPUのオーバークロックをして失敗して起動しなくなり COMOSクリア・ジャンパピン差し替えということになりましたTT ぶっ壊れなかっただけ助かりましたけど・・・^^; そこでオーバークロックに詳しい方々にお聞きしたいです。 現在下記構成でパソコンを組み立てました。 CPU core2duo E6420 M/B ASUS P5B memory 1Gx2 = 2G VGA ASUS EN7900GS HDD raptor WD740ADHF(名称間違ってたらすみません・・・アルファベットの並びがあやふやです^^;) 電源 メーカー不明550W 今回色々なサイトを見て回ってしらべてオーバークロックしようとして 定格FSBクロックは266MHzという記載があって429MHzまで上げれるようなことを書いていたので いちおうちょっとビビって350MHzにして 定格電圧は1.35Vという記載で+10%の電圧までは安定動作したという書き込みを信じ そしてちょっとビビって1.365Vにして再起動したらうんともすんとも言わなくなりました。 んでCOMOSクリア・ジャンパピン差し替えでなんとかBIOSを初期設定に戻して復活できたんですが・・・ なにぶんOC初心者でしてサイトの情報を鵜呑みにしてしまいがちです。 どこがいけなかったのか教えていただけるとたすかります>< あと上記構成だとOCするならどのあたりがいいのか教えてもらえないでしょうか・・・>< もしかしたらM/Bが耐えれていないような気がするのですが・・・。 そのへんもあわせて教えていただけると嬉しいです^^ よろしくおねがいします!!

  • 初自作PC構成

    初めてPCを自作したいと思うのですがこちらの構成でよいでしょうか? 使用用途は軽めのゲーム、エンコ、2chなどです CPU Core i7 2600K MB  ASRock Z68 Extreme3 Gen3    MEM ADATA AX3U1600GC4G9-2G VGA GIGABYTE GV-N560OC-1GI/L2 HDD WD20EARX 電源 SilverStone SST-ST75F-P ドライブ LITEONの安物 ケース Antec Nine Hundred Two V3 OS  Windows7 Professional 64bit 日本語版 DVD(DSP) CPUクーラー KABUTO(兜)クーラー

  • 自作PC構成添削をお願いします。

    初自作で下記のような構成にしようと思っています。 組み合わせに問題がないかどうか、コードなどを別途に買う必要があるかどうかなどを教えて下さい。それと、電源ピン、補助ピンの規格や本数が合うか/足りるかも気になっています。 よろしくお願いします。 CPU        Core i5 4670 BOX CPUクーラー ICEEDGE 400 XT メモリ        TEAM TED38192M1600C11DC DDR3 PC3-12800 4GB (2枚) M/B        ASUS H87-PLUS グラボ    玄人志向 GF-GTX760-E2GHD/OC [PCIExp 2GB] HDD        東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] ケース    ANTEC NINEHUNDRED TWO V3 光学ドライブ 使い回し。 電源        Silverstone SST-ST50F-ES 500W OS        Win8 Pro

専門家に質問してみよう