家族帯同すべきか、単身赴任かで悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 夫が来年から海外勤務になることが決まりました。家族帯同すべきか、単身赴任かで悩んでいます。
  • 息子の高校受験を考えると、家族帯同で赴任しても帰国せざるを得ないため、単身赴任が妥当かもしれません。
  • 単身赴任の場合、五年もの期間を父親なしで過ごすことに不安があります。どのような判断をすべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

家族帯同すべきか…

夫に、来年5月からの海外勤務の辞令がでました。 来年度、息子は中学2年、娘は小学4年です。 持ち家、両実家とは車で4時間ほどの県外に在住で完全に核家族で暮らしています。 家族帯同すべきか、単身赴任かで悩んでいます。 息子の高校受験を考えると、もし家族帯同で赴任したとしても、家族は1~1年半程度で 帰国せざるを得ません。 現在住んでいる土地は地方なので、公立高校しか選択肢がなく、帰国子女枠などのメリットはありません。 このような状況なら、どのような判断をすべきでしょうか? やはり単身赴任でしょうか? 五年もの期間を父親なしで過ごすことに不安はあります このような状況で判断された方の意見が聞けるとありがたいです。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.11

NO6で回答したものです。 赴任先は中国の広州でしたか? 家族で赴任のおすすめをしましたが、、、 中国はきついと思います。 主人の会社でも広州駐在勤務の方が多数おりますが、小学生、中学生をお持ちの方は単身が大半です。 子供さんの学校関係のない奥様でさえ帯同をしぶってます。 仲のいい奥様が帯同で広州に行き、最近、帰国してきました。(ご主人、奥さん二人だけでの赴任) 大通りはそこそこきれいだそうですが、1本路地にはいると、びっくりするそうです。 また、空気も悪いので、マスクとのど飴は必須だったそうです。 子供さんの教育、学校にしても、外国人向けの(中国語ができない)学校は少ないし、いきなり現地校はきつい、、そう聞きました。 先の回答で、家族そろっての赴任をおすすめしてしまいましたので、訂正しますね。 治安にも??がつきますので、ここは単身赴任してもらったほうが得策かもしれませんね。

kurokuro2000
質問者

お礼

再度ご回答いただきありがとうございます。 最近の広州の事情まで教えていただき、とても参考になりました。 やはり難しいようですね…。単身赴任してもらう方向に気持ちが傾いてきています。 今はとても環境の良い土地で子育てしていますので、空気の悪い環境に子供を連れて行くことも 不安があります。 メリットを上回るデメリットがありそうです・・・。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#187460
noname#187460
回答No.10

知り合いで家族で中国についていき 数年でかなり貯金ができたと喜んでました。

kurokuro2000
質問者

お礼

なるほど、二重生活と比べてお金がかからないうえに、物価が安いところに住めば そういうこともあるのですね。 参考になりました。回答ありがとうございました。

  • omilyon
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

私は今フランスに住んでいます。 語学力がないのであれば一年半では何かをするには短すぎます。 一年半で帰国子女扱いにはなることは稀ではないでしょうか。 体験入学程度の経験しかさせてあげれないと思います。 五年あれば海外の入学時期がずれたとしても高校卒業できそうですね。 大きな都市であればインターナショナルスクールもありますし 同じ境遇の子供たちと勉強することもできます。 そうすれば帰国子女枠で日本の大学を入試することもできるでしょう。 旦那様の仕事を都合に家族みんなで楽しんでしまってはいかがでしょうか。 それなりに苦労はあると思いますが、家族で赴任してくる方も沢山います。 やって出来ない事はないと思います。 単身赴任でも心配なら家族みんなで海外で苦労してみることを勧めます。

kurokuro2000
質問者

お礼

やはり一年半くらいでは何かが残るというほどにはなりませんね。 帰国子女云々・・と書いたのは、自分が東京で高校生だった当時に帰国子女枠で入学してきた友人が いた状況と比べ、現在の住まいは地方で公立高校しかない地域なので、何年であろうと海外生活が 受験の利点となる面はない、ということを書きたかったのです。 赴任先は中国の広州で、現地で高校進学までは考えていません。 単身赴任も心配はありますが、やはり子供の事情を優先し、大人は頑張るしかないかな、という 気がしています。 一時帰国されたフランス駐在の奥様にお会いしたことがあります。同じように子育て中の母親とは 思えない、とてもとても素敵な女性でした。フランス、いつか旅行してみたいです。 家族でよく考えてみますね。回答ありがとうございました。

  • mionz2005
  • ベストアンサー率15% (19/123)
回答No.8

5年ですか。 よし、みんなで行こう!! 子供のことを考えれば実家に預けて、ってことも選択肢の1つです。 本人が決めることですが。 しかし、ウチは転勤族で海外はまだ未経験ですが ウチにもし海外に行けと言われたら楽しみでしょうがないと思います。 チビ2人は未就園児ですが構いません。連れて行きます。 お父さんが働いてるんだ。あんたたちもその姿を見なさい。 言葉?そんなの友達できりゃなんとかなる。 初めは後悔することもあるかもしれませんがそこはお母さんが褒めてやる気を出させるしかないでしょうね。 自分のことのようにワクワクしてきました。 頑張ってください^^

kurokuro2000
質問者

お礼

実家はどちらも、親が高齢だったり闘病中だったりで、子供を預けることはできません。 子供の受験までの期間が短いことがネックなんです…。それ以外は、行ったら行ったで それなりに楽しめそうな気もしないではないのですが。 もう少し子供が小さいうちだったら、一緒に行きたいところなんですが・・。 まだ悩みますが、単身赴任に気持ちは傾いています。 回答ありがとうございました。

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.7

治安のよい国ですか… 私なら 子供にとっても視野が 広がるチャンス 一緒に行きますね! うちは五年生、中1になる年に 転勤し 五年たちましたが、プラスに なる事の方が多かったですよ。 男の子なので 父親が必要な年齢 だったし 何よりも家族が 一緒にいないと家族の意味がない…と 私は考えていますので。 持ち家は 人に貸しました。 持ち家があるからと 単身の方も数人 知っていますが、二重生活は経済的に 大変と聞きますし、浮気で離婚した人も います。 私は ラッキー、楽しんじゃえと思う タイプなのですが 海外で高校進学が無理なら 単身しかないですよね! そこは、子供優先で(^O^)

kurokuro2000
質問者

お礼

現地での高校進学は考えていないので、中途半端に1年ちょっと行くくらいなら、 単身赴任してもらうほうがいいのかも…と気持ちが傾いています。 貴重なチャンスだという思いもあるのですが…。 短期間では家を貸すことも難しいでしょうし、色々と悩ましいです。 いろんなケースを教えていただいて参考になりました。 回答ありがとうございました。

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.6

赴任先の国にも寄ると思います。 会社で初の赴任先でなければ、すでに行ったことのある会社の方に聞くということはできませんか? あとは、子供さん達の意向を聞くことも大事ですよね。 私的には、とってもいいチャンスではないかと思いますが。 5年ってなかなかいい期間ですよ。 我が家はアメリカに三年半くらい滞在しました。 息子は中学1年でした。 最初は言葉の壁で手も足もでないダルマ状態ではありましたが、、 帰国するときには、まだいたい、、などと言っておりました。 多感な時期ですので、家族での葛藤はそれ相応にありましたが、 今、振り返れば、、とてもいい時間をもったと思っております。 アメリカ(州によっても、地域によっても違いますが)においては、語学に劣る子供たちのクラスもありました。 それでも、日本の学校とはシステムが違うので戸惑いましたが、すぐに慣れますよ。 我が家の息子は「シャイボーイ」(おとなしい?はずかしがりや?)とよく言われましたが、、 シャイはシャイなりに健闘したのだと思います(笑) 中近東とか危険な国の赴任先でないのであれば、是非、家族揃っていかれることをお奨めしたいです。

kurokuro2000
質問者

お礼

現地での高校進学は考えていないので、5年丸々家族で過ごすのは無理だと思っています。 1年ちょっとというのは、中途半端な気がして、それなら行かない方がいいのかも・・と思ったり。 でも、おっしゃる通り貴重なチャンスだとも思うんですよね。もう1~2年でも早かったら 思い切って行ってみるところなのですが・・。 息子さんは、「まだいたい」と思うほど現地での生活を楽しまれたのですね。努力されたのでしょうね。 いい経験をされて羨ましいです。 年の近いお子さんの話を聞かせていただいて参考になりました。子供とも話し合って、 家族全員が納得できる結論を出したいです。 回答ありがとうございました。

回答No.5

 ご心配されている割には“行き先”が書かれてないですよね。どうして?  ニューヨーク、ベルギーの経験がありますが、帯同でした。カイロやバンコクだったら単身赴任もありでしょうけど。お子様はどうおっしゃっていますか?特に上のお子様。もう赤ちゃんじゃないので聞いてみたらどうなのでしょう。  おかあさん、大丈夫ですか?お子様抜きで、ココに相談ですか…。

kurokuro2000
質問者

お礼

行き先をうっかり書き忘れました。中国の広州市です。 まだ内示が出たばかりで、私たち夫婦も情報収集をしている段階です。 判断材料のないまま子供に話しても混乱させるだけかと思い、現地の状況など もう少し調べてから話そうと思っています。 別に子供に話さず勝手に決めようと思っているわけではありません。 ありがとうございました。

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (329/1033)
回答No.4

こんにちは どこの国に行くか、お子さんが何をしたいかでプラスにもマイナスにもなると思います。 友人が同じく中学2年でお父さんがフランスに転勤になりました。 彼女は音楽を勉強していたので、そのままフランスで勉強を続け 18歳で帰国。 地元の高校に編入(年齢では一学年下)日本の最高峰の音大を卒業し、 フランスに勉強を続けるために戻りました。 なので語学はまったく問題なし、現地フランス人の友人も多いので、 最初からまったく問題ありません。

kurokuro2000
質問者

お礼

お友達は、目指す方向が親の転勤先とうまく合致したのですね。大成功のケースですね。 我が家の場合は、子供は続けているスポーツも辞めなくてはならないし、デメリットの方が はるかに多そうだと思えてきました。 やはり単身赴任かな… 回答ありがとうございました。

  • chokoita
  • ベストアンサー率19% (55/280)
回答No.3

寂しいでしょうけど単身赴任でしょうねえ 今はメールや顔見て無料で話せるスカイプなどありますし。 海外なんて子供の負担が大きすぎる・・・ お子さんの気持ちを優先しては?

kurokuro2000
質問者

お礼

私の中では単身赴任に傾いてきています。 もう少し情報を集めたら、子供の気持ちも聞いてみようと思っています。 確かに、メールやスカイプもありますもんね。 回答ありがとうございました。

noname#187873
noname#187873
回答No.2

海外とはどちらかしら。 私の弟はフロリダに単身赴任。理由は人種差別。 赤い殺人アリを腕にのせられる。 白人、黒人、ヒスパニック、最後に黄色人種。 レストランに入るとお前らに料理を作る油がないと言われて追い出される。 スクールバスの中でボコボコにされる。 食べ物は保存料まみれでなかなか腐らない。 ご主人がフランスに転勤になったママ友は家族で行きました。 私の母の従姉妹は家族で転勤、大学受験の時だけ帰国しました。 同じ会社ですでに海外転勤されている方もいると思うのでお話を聞くと良いと思います。

kurokuro2000
質問者

お礼

赴任先の状況によってだいぶ違いますよね・・。 うちは中国です。 夫と入れ替わりで帰国する会社の人は、単身赴任でした。 家族で行くのは難しい気がしてきましたが、もう少し情報収集して考えてみます。 回答ありがとうございました。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

お子さんが小学校入学前しか家族を連れて行かない方が良いと思います。 転勤終了の5年後のお子さん達の大学受験と高校受験にはかなりマイナスになると思います。 どちらがお子さんが道を誤る危険性が高いかと考えれば、結論は出ると思います。

kurokuro2000
質問者

お礼

やはり受験を考えると難しいですか・・・ 子供にとっても、海外生活は貴重な経験になるかな、とも思ったのですが、 現実はやはりシビアですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社則上認められている家族帯同を認めない上司

    海外転勤の多い企業の若手社員です。 特定を避ける為、抽象的な表現が多いですがご容赦ください。 私の会社では海外研修生制度があり、私もその声がかかり、赴任前の部署に籍をおいた状態で、 現在海外赴任中です。とある知識技能の学校に行ったり、現地の事務所・工場で それに関する実習・研究などをしたり、、というイメージです。 現在は単身ですが、赴任から数か月が経ち、家内の希望もあり社則上認められている家族帯同を したいと所属部署の上司に伝えたところ、猛反発を受けました。その理由としては 「海外研修生は、学校の勉強だけでなく、私生活でもその国の風を浴びる経験が重要。 家族帯同はその妨げとなる」というものでした。 この理由も分からなくもないのですが、私としては家族が一緒の方が、勉強も 私生活の経験も充実すると考えており、上司とその様な意見を交わしたのですが、らちが明かず。 仕方ないので、「社則上、家族帯同は認められており、上司の承認等は不要」という事を 根拠に、上司の考えを無視して家族帯同すると伝えました。 すると、上司は「家族帯同をするのであれば、任期の途中でも帰国辞令を出し、帰国後、 長期出張扱いで、事実上海外での研修を継続させる(つまり家族とは会わせない)」と 言ってきました。 勿論、「家族帯同すると言ってるから」という理由だけで、任期途中にも関わらず帰国辞令を 出すことは人事ルール的にも無理でしょうから、部内の人員繰りの問題だとか、あるいは 私の研修態度に問題がある等の理由を適当にでっちあげるのだと思います。 私としては、貴重な海外駐在の経験を任期途中で終わらせる事はしたくありませんし、 かと言って、本来は認めらている家族帯同を簡単に諦めたくもありません。 単身駐在のステータスで、家族に頻繁に来てもらえばいいじゃないかとも言われそうですが、 ビザの問題もあり、そう簡単な話ではありません。。 他部署にも私のような海外研修生は他にも沢山いますが、家族帯同を認められていない という人は見た事もなく、私と同じステータスで家族帯同をしている人も実際にいて、 私の部署だけ認められないというのがあまりに不公平だと感じています。 そもそも、この上司が言っている事は、一種のパワハラではないかと感じています。 ましてや、本当に帰国辞令を出す為に、私の勤務態度に問題ありなどの評価がつくのであれば たまったものではありません。 「赴任前にちゃんと上司と相談しておけばよかった」「上司の承認が不要なら、上司に言わずに 家族帯同の手続きを進めればよかった」等のご指摘も頂きそうですが、終わった話をどうこう 言っても仕方がないので、そのあたりは目をつぶってもらえればと思います。 家族帯同しつつも人事部に根回しして「任期途中での帰国辞令」を食い止める、 上司をパワハラで訴えて部署から追い出す、あるいは論理武装をしてもう一度上司とバトルする… 方法は何でも構いません。この上司の野望を阻止すべく、ご助言を頂ければと思います。 上司の異動があれば一番良いのですが、彼は来たばかりなので、しばらく出ていきそうにありません。

  • 転勤。家族帯同に向けて、妻を説得する口説き文句は?

    いつもお世話になっております。 転勤が決まり、単身赴任か家族帯同かで揺れております。 様々な条件を考慮して単身赴任に傾いていたのですが、本日「5年は優に超える」と言われ、 やはり家族一緒に行くべきか?と少し揺れています。 そこで、さらにその揺れを家族帯同側に傾けるため、 妻の心を揺さぶる口説き文句をどなたかアドバイス頂けないでしょうか? *転勤  大阪から埼玉(浦和~大宮 付近) *我が家の状況  妻(37)、息子(9)、私(38)  妻側の両親と二世帯住宅に住んでおり、ローンは私たちが返済中。  経済的には帯同するとローン+転勤先での家賃一部負担で4万円程度の負担増。    単身赴任であれば、手当が厚めなので、負担増はほとんど無い。  単身なら帰省は会議含めて毎月2~3回帰れる見込み。 *精神的な問題  その両親は孫を溺愛。  身体もあまり強くなく、帯同した場合の精神的ダメージは大きそうで心配。  一気に老け込む心配。  妻:環境の変化に弱い。あまり女友達ができにくいタイプ。  息子:友達が多いので最初は反発すると思うが、順応性は高い。 *息子は中学受験させたい。  関西地元の中学はやや荒れ気味、評判が悪いので中学受験をさせたいと考えている。  浦和は文教地区と聞いたので、そうであれば私立をあえて選ぶ必要は無いと考えている。 *ドライブ、旅行が好き  関西はあちこち行ったので、関東で新たなところを開拓するのが楽しいかも。 以上長文になってしまいましたが口説き文句のアドバイス、宜しくお願いします。

  • 海外赴任者の家族帯同規定について

    法律・労務に詳しい方、海外駐在経験のある方、教えてください。 現在、海外赴任中です。 赴任半年が経ち、家族帯同を希望していますが、社内規定で出来ずにおります。 規定では、 「原則として、本人の海外勤務期間2カ年以上(家族の海外在住期間1年半以上)の予定の場合・・・」と記されており、予定1年の私は該当せず、認められません。 (1年後、戦力と認められれば、延長も十分ありうると説明されました。) そもそも、社内規定で、単身赴任、家族帯同など家族の生活まで制限できるのでしょうか? 現地法人、本社への交渉の余地はあるでしょうか? ちなみに現地駐在員の家族で帯同を希望しているのは我が家だけですが、 赴任の段階で、半年をめどに家族を呼び寄せたいとの希望は伝えてあります。 その際に、会社から、帯同についての制限の説明はありませんでした。

  • 単身赴任からの家族帯同

    4月から夫が単身赴任で、車で高速で3時間の土地に赴任しています。 当初、1年の予定であったこと、私も正社員だったこと、さらに辞令直後の東日本大震災で、考える余地もなく、単身赴任が始まりました。 先日、もう1年延びることが決まりました。 単身赴任継続か、家族が行くかで悩んでいます。 状況は、下記です。 ・私は正社員をやめることが決まっています。 ・小学3年生、年長の2人の子供がいます。 ・持家ですが、ローンはありません。 ・毎朝、朝食時にスカイプで連絡をとりあっています。 ・夫は毎週末かかさず、帰ってきてくれます。  → 車の移動中の事故、疲れたままの出勤、等心配です。  → 被災者のはしくれなので、これまでは高速代タダでしたが、これからは、帰省費用がかさみます。 私は、子供の健やかな成長のために、行くのがいいかな(+新しい土地楽しそう!)と思い始めています。 下の子はパパのところに行きたいと言っています。 上の子は、3年生から始めた吹奏楽部が楽しいらしく、「絶対いや!」と言っています。 夫は、「また引っ越すの面倒」と最初は言っていましたが、どちらでもいいかなという感じです。 問題は微妙な年齢の上の子のこと、そして、金銭的にはどっちがお得なのかよくわからない…という点です。 まだ、自分の中で漠然としているのですが、みなさんの経験などからアドバイスや、私の気付いてない問題点等ご指摘いただけるとうれしいです。

  • 単身赴任のこと(帯同か別居か)

    年度始めに会社に家族構成をださないといけないのですが、そのことで質問させていただきます。 帯同か別居かどうかを記入する欄があるのですが、 単身赴任なのに、帯同と書くのはまずいのでしょうか? 別居としたくはないのですが、 なにか問題がありますか?

  • 海外駐在の会社のスタンスは家族帯同それとも単身赴任?

    一概には言えませんが、一般的に海外駐在する際、会社側は家族帯同を推奨しているのか、それとも単身赴任を推奨しているのどちらのケースが多いのでしょうか。実は私は中国華南地区に駐在予定なのですが、当地の治安を考えると家族帯同(妻のみ)は実質難しく、単身でいくかもしくは香港に住居の拠点を置き、そこから私のみ中国と妻のいる香港(週末のみ)の2重生活のどちらかになると思います。金額面考えると、香港の住居代が高くつくため、会社側としては単身で行ってもらったほうが安上がりになると思います。そこで一般的(ここでは上場企業とする)な会社の場合、海外駐在は家族帯同といくスタンスで考えているか、それとも経費のこと考え単身赴任を推奨しているのか、どちらのケースが多いでしょうか。 もし単身赴任が推奨されているということであれば、妻を香港に住まわせる形での提案は会社側も受け入れずらいと思われますが、もし家族帯同を推奨しているのであれば、それを理由に香港にアパートを借りるよう提案したいと思います。 ぜひともアドバイス頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 転勤を家族帯同する場合について。

    4月より関西から東京へ営業職として転勤になりました。 30代中頃で妻と息子(生後4カ月)の家族です。 転職組で入社半年です。 会社からの名目は現場になれる為一番売り上げの高い東京へ配属し即戦力へ育成するためとの事。 そこで質問ですが単身は考えておらず家族帯同を考えていますが一般的に家族帯同だと地元に戻れない事が多いとよく耳にします。本当に悩んでおり単身でも構いませんが赤ちゃんの為にも家族そろっていた方が良いとも思います。妻も喜んでついてきてくれると言っています。ただ戻れないリスクは大変脅威です。 皆様のご経験などお聞かせ願います。

  • 海外赴任に帯同したのに、夫が挫折しそう

    夫の海外赴任に帯同して3ヶ月経ちましたが、夫はやっぱり仕事が辛いから帰国したいと言います。夫は1年ほど単身赴任していたのですが、家族で暮らしたいと言う強い要望もあり、私たちが3ヶ月前に引っ越してきました。夫にうつ病になられても困るので、夫を責めずに、どうしようもないなら帰ろうと言いました。 しかし、現実問題として、小学生の子ども2人も帯同してきており現地の学校になじみ楽しく通っている姿を見ると、また親の勝手で子どもに辛い思いをさせることに申し訳ない気持ちが大きいです。また帯同にあたり結構なお金を使ってきました(会社が負担してくれたもの以外にも色々ありました)。帰国するとなれば、出国前に売却した車もまた買わなければならないし、話次第では夫は日本の会社も退職しなければならないかもしれません。 となりますと、結果論ではありますが、たった3ヶ月で夫婦共に無職になり散財しただけとなってしまいます。 私は資格をもっており帰国したらしたで細々と仕事を始めれば何とか暮らしていくことはできると思います。でも、正直たった3ヶ月で帰国するのは、何だかなぁと言う気持ちもあります。ここは病みそうな夫に多少キツイことを言ってでも、海外勤務を続けてもらうべきなのでしょうか?精神的な病はなかなか治らないようですし、悩んでいます。

  • 夫が海外赴任 中3になる息子と帯同すべきか?

    夫が来年夏からベトナム ホーチミンに赴任することが決まりそうです。 現地会社の社長として赴任予定。 赴任期間は5年程度。 私としては相当な不安はあるものの、帯同したいと考えているのですが、 問題は現在中学校2年生の息子のことです。 息子は中高一貫校に通っていて、帯同には反対しています。 夫はハッキリとは言いませんが、帯同を希望しています。 夫が一人発展途上国で頑張らないといけない状況なので 精神的なサポートをしてほしいという気持ちと、 息子がせっかく頑張って合格した学校を2年半で辞めて ベトナムに行くのはつらい気持ちと、 両方理解できるだけにどうしたらいいか とても迷います。 どなたかアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 海外赴任 帯同できる?

    今お付き合いしている彼に海外赴任の話が出ています。2年後の話でまだまだ決定かどうかもわからない状態なのですが、これから結婚・出産と考えていた私たちにとっては大問題です…。 現在、彼が聞いた話では ・物価が高い国なので単身赴任(欧州です) ・期間は2年半 ・他に候補は二人いる(どちらも既婚者の方) ・上司は彼を赴任させたい意向 彼自身の気持ちとしては、ステップアップのため行ってみたいようです。私も応援したいと思っています。ただ、私たちが引っかかるのが単身赴任ということです。物価が高くあまりにも生活費がかかるため会社から家族分の補助は出ないそうで単身赴任推奨とのことです。確かに調べてみるとかなり生活費は高めでした。この内示を会社で知らない人だらけの中、手当てや給与体系の質問をできるはずもなく八方塞がりの状態です。 彼も私も出来るならば一緒に生活したいのですが、実際問題厳しいと思います。彼から報告を受けてからずっと海外赴任のことを考えてしまいます。彼もかなり悩んでいるようで…。 単身赴任推奨の上で帯同された方はいらっしゃいますか?経験談等お聞かせいただきたいです(>_<)