• ベストアンサー

対数増殖期について

今度、ある薬物のガン細胞に対するスクリーニングをやろうとしています。プロトコールには、対数増殖期にある細胞を用いるとありました。 私はこれまで大腸菌を扱っており、大腸菌の場合は、O.D.測定で対数増殖期にあるか判断していましたが、ガン細胞の場合はどのように判別すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • annet
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

こんにちは  一番お手軽なのは、増殖曲線を描いてみることではないでしょうか。 そのがん細胞が浮遊系なのか付着系なのか分かりませんが、実際にプレートに細胞を一定量まき、 経日的に細胞の数をカウントしてプロットしていけば 大体分かると思いますよ。培養の条件とあわせてやると この濃度で細胞をまいたときたとえばday 2には対数増殖期に入るなどわかるので、細胞の状態も見ながらその日に実験を行えばいいのでは ないでしょうか。

peeman
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >そのがん細胞が浮遊系なのか付着系なのか分かりませ >んが、 付着、浮遊両方使います。 >実際にプレートに細胞を一定量まき、 >経日的に細胞の数をカウントしてプロットしていけば >大体分かると思いますよ。 これは、実験当日に対数増殖期にあるかどうかを測定するのではなくて、あらかじめ増殖曲線を引いておいて、「実験当日に対数増殖期に入ってるはずだ」、ということで実験を行う。ということでよろしいでしょうか?

その他の回答 (1)

  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.2

 基本は #1 さんの回答にある通りだと思います。が,自分達で初めて確立した細胞株でない限り,文献が存在するはずです。  文献検索すれば,継体して何日目の細胞を実験に使用しているかは出ていると思いますので,それに合わせれば良いでしょう。  文献は「PubMed」で検索するか,下記の機関などの細胞株の分譲を行っている機関のサイトを調べてみて下さい。  ・http://cellbank.nihs.go.jp/   JCRB Cell Bank  ・http://www.brc.riken.jp/   理研バイオリソースセンター  ・http://www.idac.tohoku.ac.jp/dep/ccr/mokuji.html   東北大学加齢医学研究所 医用細胞資源センター

参考URL:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/
peeman
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いくつか文献を読んでみたのですが、24時間前培養をして実験に使ってるようでした。

関連するQ&A

  • 大腸菌の形質転換について

    大腸菌のコンピテントセルは対数増殖期の細胞を塩化カルシウム溶液で処理することによって得られる。 という風に説明されていることが多いのですが、なぜ塩化カルシウム溶液で処理するのですか?? 処理することによって大腸菌にはどのような変化が起こっているのでしょうか??

  • 大腸菌の増殖曲線

    現在、MG1655を用いて増殖曲線と生菌数の測定をしています。 テーマは増殖曲線と生菌数のグラフを方対数方眼紙にプロットし 相互関係を検討するというものなのですが、初めての実習なので 全く理解ができません。 大腸菌の増殖曲線と生菌数の相関関係についてアドバイスを頂きたく、書き込みをさせていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 病原性大腸菌の増殖について教えてください

    O157などの病原性大腸菌は、適当な湿度や温度、栄養など条件がそろえば、どんどん増殖するらしいですが、その増殖する条件をひたすら保ち続けたら、菌は何年も何十年でも増え続けるのですか。 わかりにくい質問ですみません。 いちばんはじめの菌が、寿命?でたとえば1年で死んでしまっても、そこから新しく増殖した菌はまだ生きていて・・・という感じで、菌が何年たっても無くならない(絶滅しない)となり、結果的に菌が増え続け・・・ということになりますか。 また菌が何年も生き続ける、増殖しつづける環境というのは、人間が普通に生活している環境の中にも存在しますか。

  • 大腸菌発現系

    大腸菌(BL21)でGSTfutionのタンパク質を作っていますが、IPTGを入れる前のODが1.0を超えた状態でinductionをしても、タンパク質はできるでしょうか? 対数増殖期を越えてしまったのは間違いないです。

  • アポトーシスの見分け方

    癌細胞でいろいろな物質のスクリーニングをしています。 細胞が増殖せず、浮遊もしない場合、アポトーシスが起っているのか、 ネクローシスまたは細胞毒性なのかを見分ける簡単な方法はないでしょうか? プレートリーダーくらいしかないのですが・・・。

  • 大腸菌の回収から再度プレーティング

    培地にバックグラウンドが大きかったり、水が表面に残っていて浮いた菌が多いのですが、現在その培地から大腸菌を竹串で回収し、LB培地で懸濁して再度新しいプレートに塗布しようと考えています(希釈別に)。 その際に何時間か再度振盪培養し、ODを測定して対数増殖期の菌を塗布すべきかな、とも考えています。 菌の扱いが未だ上達しないので、是非助言を頂けないでしょうか? また、菌を塗る際の注意点なども教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いしますm(__)m。

  • 癌細胞と正常細胞

    現在、癌細胞(ホルモン系)増殖を抑制する成分のスクリーニングを行っています。 癌細胞にある成分を添加することにより細胞が収縮してしまいました。 細胞が死んだかなど、まだ詳しい実験はしてみていないのですが、正常細胞に対してはどのような影響を及ぼすかを検討してみたいと思っています。 この場合、正常細胞としてどのような細胞を用いればよいのでしょうか。 参考文献を探してみると、癌細胞数種類で実験した文献はよく目にしますが、癌細胞と正常細胞を比較しているものはなかなか見つけられません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 別の所できた癌同士が増殖し鉢合わせたら、どうなる?

    すみません。 素朴な疑問なんですが、 転移とかではなくて、 例えば、胃癌と肺癌みたいな、別の場所にそれぞれ同時に、できた癌が増殖して、 身体のどこかで鉢合わせた場合、別種の癌なので、胃癌VS肺癌みたく、 癌同士が闘ったりとかしますか? それとも、場所は違えど、同じ癌同士と言うことで、仲良く協力しあい、勢力拡大するとか? 例えば、大腸癌が肝臓に転移しても、原発の肝臓癌としてではなく、転移元の大腸癌として治療するとあったので、、 各場所の癌と言うのは、それぞれ身体の各地域?の固有の癌なのかな、、と思いまして、 もし鉢合わせたら、癌同士、仲良くするのか 知りたいです。 宜しくお願いします。

  • わからない問題があるので教えて下さい。

     大腸菌およびBHK、21細胞の37℃での比増殖速度は、それぞれ、2.0h⁻¹ と 0.25h⁻¹である。  細胞数が10倍になる時間を求めて比較せよ。

  • 細胞増殖アッセイ alamar blueについて

    AlamarBlueによる細胞増殖アッセイについて、どのような原理で反応するのですか?また、培地に入っているフェノールレッドやFBSや2-メルカプトエタノールなどはAlamarBlueの吸光度や蛍光に影響を与えないのですか?MTTやWSTといったフォルマザンを形成する細胞増殖アッセイにおいても、フェノールレッドやFBSの影響があったりするのですか?文献をみていると血清フリーや1%などの条件で実験している場合があるので。AlamarBlueは570nmと600nmの吸光度を測定するということなのですが、570nmと600nmでは何の吸光度を測定して計算しているのですか?ご教授よろしくお願いいたします。