相続権の有無と調査方法について

このQ&Aのポイント
  • 自分に相続を受ける権利はあるのか気になる
  • 祖父母が亡くなった場合、私は相続を受ける権利はあるのか
  • 相続を受ける権利があるのか調べる方法はあるのか
回答を見る
  • ベストアンサー

自分に相続を受ける権利はあるか

父が亡くなって10年近くになります。 父は幼いころから両親(私にとって祖父母)の離婚のため、親戚を転々とし、 やがて婿養子として母と結婚し(姓も母方になりました)私を産みました。 父が亡くなった時、葬儀で始めて祖母とは会いました。 祖父は存命らしいのですが、会ったことはありません。 父の死から10年たってふと下記二つが気になりました。 1、この祖父母が亡くなった場合、私は相続を受ける権利はあるのでしょうか。 2、これだけでは情報不足な場合、相続を受ける権利があるのか調べる方法はあるのでしょうか。 もらえるものはもらいたいという気持ちがないわけではないですが、 それよりも実の子供をほっておいて、新しい家庭でつつがなく一生を終えてもらうことに納得がいかないので、父に代わって死後に横槍を入れたい気持ちが沸々と湧いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

相続する権利の有無の確認ならできますね。 お父さんの相続についての調査として戸籍をたどっていけば, 祖父母とのつながりは確認できます。 お父さんの出生までは遡って調べる権利はありますので, ご両親の戸籍からそれ以前の本籍等を読み取って, その本籍地を管轄する役所に除籍・原戸籍を請求して調べることになります。 ただし,その調査範囲としてあなたに認められるのは, お父さんの相続に関する範囲に限られます。 祖父母の住所を調べようと戸籍の附票を請求しても, その交付は認められないかもしれません。 なお,お父さんが母方の親族と養子縁組をしても, 実方の両親(祖父母)との親族関係が切れるわけではありません。 また,勘当という制度は法律上ありませんので, それを理由に相続権を否定されることもありません。 廃除をすることにより相続権を剥奪する制度もありますが, お書きになった状況からは,廃除は認められるとも思えません。 婿養子ですから特別養子縁組ではありえませんので, 父方親族との親族関係を否定されるなんてことはないでしょう。

lion-fiat
質問者

お礼

まずは戸籍から調べられるだけ調べてみます。 でも、本当に相続が発生すれば、協議書に捺印を求めて他の相続人から連絡が来るのが普通ですよね? 心の準備もあるので、事前に調べておきたいと思います。 丁寧なご解答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.8

どうもこうも弁護士にすべて任せて財産開示請求でもしてもらえばいいんじゃないですか?

lion-fiat
質問者

お礼

まだ遺産相続が発生していないのに、開示してもらえるのでしょうか?

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.7

こういう、現実の質問にたいして、建前を言っても何も解決しません。 遺留分をどうやって証明するのですか。 会ったこともないのに。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.6

法律上親子関係を切る方法は特別養子縁組だけであり、今回はそれにはあたりませんので大丈夫です。 また遺言を残されても遺留分は残ります。 また相続排除は排除したところでその子供に代襲相続権が発生するので、結局代襲相続がおきることに変わりはありません。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.5

現実問題として遺言を残しているでしょう。 あったこともないあなたには、何もやらない。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

どっちかというと、死ぬ前に横槍を入れるのでなければ意味が無いような・・・ 死んでからなら痛くも痒くもない。 残ってる家族は、祖父母の離婚やあなたのお父様の世話などの問題にはほとんど何の関係も無いと思う。 まあ、相続権はあるし、あなたがハンコ押さなきゃ何1つ分配できないけど。資産が残っていればね。

lion-fiat
質問者

お礼

祖父母が死んだあとに突然現れて引っかき回し、死後の平穏を乱すほうが、 よほどの嫌がらせではないかと思っています。 ちなみに私には弟もいるので、二人がかりでいざとなったらやろうと思っています。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.2

相続権はあります、代襲相続といいます。 代襲相続で検索すればいろいろわかるでしょう。

lion-fiat
質問者

お礼

ご回答ありがうございます。 代襲相続は宅建もっているのでわかります。 問題は、父と祖父母の親子関係が完全に切れるようなこと (婿養子以外の養子縁組とか勘当など。勘当というのは法的には無効のようですが) があるのかどうかです。 ちなみに父は母との結婚まで姓は変わっていなかったようです。 相続権があることが間違いないかどうか裏付けを取る方法が知りたいです。 父の除籍謄本とやらを確認すればいいのでしょうか。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

"祖父母が亡くなった場合、私は相続を受ける権利はあるのでしょうか"  ↑ ハイ、あります。 お父さんが相続したであろう分を、相続する ことが出来ます。 これを代襲相続と言います。 (子及びその代襲者等の相続権) 民法 第887条 1.被相続人の子は、相続人となる。 2.被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、又は第891条の規定に該当し、  若しくは廃除によって、その相続権を失ったときは、  その者の子がこれを代襲して相続人となる。  ただし、被相続人の直系卑属でない者は、この限りでない。 3.前項の規定は、代襲者が、相続の開始以前に死亡し、  又は第891条の規定に該当し、若しくは廃除によって、  その代襲相続権を失った場合について準用する。

lion-fiat
質問者

お礼

ご回答ありがうございます。 代襲相続は宅建もっているのでわかります。 問題は、父と祖父母の親子関係が完全に切れるようなこと (婿養子以外の養子縁組とか勘当など。勘当というのは法的には無効のようですが) があるのかどうかです。 ちなみに父は母との結婚まで姓は変わっていなかったようです。 相続権があることが間違いないかどうか裏付けを取る方法が知りたいです。 父の除籍謄本とやらを確認すればいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 相続の権利?

    相続問題でもめている友人の事で、ご相談致します。 友人が幼年の頃、実母が再婚し、義父が実母の性 (婿養子)となりました。 友人は、婚姻の為、一度 は、母方の姓を抜けましたが、離婚後、義父名義の家 へ出戻り、現在、実母・義父と共に暮らしております。 (性は、母方の姓に戻っております。) 義父には、実子(兄)がおり、交流もありますが、 その義理の兄と、相続問題でもめているとの事です。 義父と友人の間に、養子縁組をしたかどうかが、不明 との事ですが、友人に、相続の権利があるのでしょう か? 又、遺言状を残しておいてもらった方が良いで しょうか? ご回答下さいませ。

  • 遺産相続の権利

    遺産相続の権利について質問します。 私は長女で結婚して姓が変わってます。 妹が養子さんをもらって実家の姓を継いでおります 両親が亡くなり 遺産権利は養子さんにもあるのでしょうか? それとも私と妹の二人だけの権利でしょうか?

  • 養子が婚姻後に養親の財産を相続することは可能?

    結婚を控えている者(女)です。 結婚後彼が私の姓となる話がでていて、そこでいくつか問題が生じ、困っています。 彼の両親は離婚しており、彼は今、母方の祖父母の養子となっています。彼の祖父は既に他界。現在祖母と同居しています。 ゆくゆくは、祖父母の財産(土地と家)を継ぐように期待されているようです。 ここで、もし彼が私の姓となる場合、彼の祖母からの相続権はなくなるのでしょうか。または、養子であるという事実は消えないため、権利は変わらないのでしょうか。 実子の場合は、結婚で籍や姓が別になっても親子関係は変わらないというのは理解しているのでが、養子の場合でも同じでしょうか。 私の姓をとるという場合、 (1)戸籍を作る際、筆頭者が私となり、単に私の姓を選ぶだけの場合 (2)彼が私の実家の養子となり、婚姻届を出す場合 と二通りあると思いますが、 (1)と(2)で彼の祖母から相続権は変わってきますでしょうか。 例えば、(2)の場合は、彼は私の実家の養子となるため、彼の祖父母の養子であるという事実はなくなるなど。(つまり彼の祖母からの相続権がなくなる?) 彼の家族は、彼が姓を変えることに反対で、その理由は、祖父母からの財産を相続してほしいからということのようです。 彼の母は健在、また彼の母には姉もいますので、現在祖母の相続人は、彼、彼の母、彼の叔母(母親、叔母ともに結婚して家を出ています)の3名となっていますが、彼の母は相続権を放棄して、彼に相続してほしいと思っているようです。 いろいろ検索しましたが、これについて答えを見つけることができませんでした。どなたか詳しい方、お答えいただければ幸いです。 長くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺産の相続権

    先日夫の祖母が他界しました。 その際の遺産の相続権の事でもめております。 以下のような状況ですと、 遺産の相続権はどうなるのでしょうか? 祖父(痴呆症で施設療養中) 祖父の実子(1)(未婚の上他界) 祖父の実子(2)(夫の父。他界)・その妻 祖父の実子(3)(婿養子に行き違う姓を名乗っている)・その妻 夫 夫の弟 祖父の実子(3)の子供4人 今存命なのはこのメンバーです。 これから、祖父が亡くなった後お墓の面倒を見ていくのは私達夫婦です。 この場合どのような遺産分配の権利が発生するのでしょうか? まだ祖父が存命なので、全額祖父に権利が発生するのでしょうか?

  • 離婚し、婿養子に行った父の相続権はあるのでしょうか?

    現在、私は32才です。 30年ほど前に父の浮気が原因で父と母は離婚し、父は某華道の家元で資産家の家に婿養子として籍に入りました。 私も事情があり、妻の姓にを名乗る(つまり婿養子)ことになり、現在は過去の父の姓でもありません。 私が嫡出子であることは間違いないのですが、相続権はあるのでしょうか?

  • 相続の権利について

    亡くなった父に 息子が2人おります。(私から見たら異母兄弟) 父の相続の時に相当もめまして、7年くらいかかってやっと解決しました。 次は母が亡くなった時また こんな思いをするのかと思うと とても辛くて今から憂鬱で せいぜい長生きするようにと言っています。 息子2人は 養子縁組してないので母からみれば戸籍上は他人なので 相続権はないと思うのですが、何かと因縁をつけて ちゃちゃを入れてくるのではないかと思われます。 兄が 相続権を主張する方法はあるんでしょうか? ちなみに 私も嫁に出ているので 両親と同じ姓を名乗っているのは兄だけです。姓を継いでいるから 何かよこせとか言ってくるのでは?と心配しています。(両親のお墓・お仏壇は私が見る約束となっています。)

  • 被相続人死去後に手続きした配偶者の養子の相続の権利について

    被相続人(父):春に死去 相続人 (母):相続の手続き前に父の半年後に死去 (長女) (次女・私) [長女の夫]:次女には知らせず、6月に母との間で養子縁組 この場合、[父名義に対する相続][母名義に対する相続]がありますが、父の件について、死亡後の養子縁組であっても、養子に権利はありますか? つまり、母が受け取るべき[2分の1]の[3分の1]の権利があるのでしょうか? 養子の手続きの日付は関係がないのでしょうか? お答えお待ちしております。

  • 遺産相続人について

     昨年祖父が亡くなりました。遺書などが無いので相続について話し合いをすることとなったのですが、遺産相続人が誰かはっきりしないので質問いたします。  祖父:父母・配偶者・子供2人(長女・次女)故人。長女は婿取りお婿さん(存命)は祖父と養子縁組子供3人(祖父からすると孫)。次女他家に嫁いでいる子無し。この場合基本的には婿と孫になると思うのですが、次女の方は祖父より後になくなり遺産相続の権利を持ちながら故人となりました。この場合次女の夫に遺産相続の権利が生じるのでしょうか?また婿・孫以外にも遺産相続に人はいるのでしょうか?

  • 遺産相続について

    母方の祖父が入院中です。今月いっぱいもつかどうかと言われています。 母は10年前に亡くなっています。 父は婿養子として母方の家にはいっていましたが、母が亡くなった時に家を出て、近くに住んでいます。祖父の世話は姉がしています。 父には内縁の妻がいて、そこの娘さんを一人養子縁組して籍をいれました。 もしも、祖父が亡くなったら、父や養子縁組した娘さんにも相続権はあるのでしょうか? 母は一人娘で、祖母は健在です。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 私は父が養子にだされて、祖父母が私を養子(孫)として祖父の姓を名乗り育

    私は父が養子にだされて、祖父母が私を養子(孫)として祖父の姓を名乗り育ててもらいました 祖父母も他界し祖父母の財産は私が相続しました、 父には婿養子でしたが、子ができぬ間に妻が他界したために、女性(B)と婚姻して、その女性との間に子どもが1人(A)できました 父もBもすでに他界しておりますその際に父の財産はAが相続しました 先日、A(私にとっては弟と呼べるのかどうかわかりませんが)が他界しました Aは独身で子供もありません この場合に私にはAの財産に対して相続権はあるのでしょうか?