この食事メニューで体重が減りません

このQ&Aのポイント
  • 質問者は飲食店の深夜勤務をしており、廃棄される食べ物で食事をまかなっている。
  • 食事メニューのタンパク質量はウエイトトレーニングを考慮し、最低120g以上を摂取したいとのこと。
  • ただし、現在の目的は減量であり、炭水化物を控えているが、体重の増減がないとの悩みがある。プロテインの摂取をやめて食事のみでタンパク質を摂っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

この食事メニューで体重が減りません

当方、飲食店の深夜勤務です。 店で廃棄される食べ物をまかないとして頂いております。 という事情もあって、以下の食事メニューを作りました。 --------- 食べ物/タンパク質含有量 00:00  マグロの刺身/40g 05:00  マグロの刺身/40g 08:00  就寝 14:30  ソーセージ/20g  ブロッコリー  牛乳・シリアル・ミューズリー/10g 19:00  その時々のメニューを普通に摂取(ただし炭水化物はあまり取らず)/20g --------- 以上です。大凡毎日このローテーションです。 ウエイトトレーニングを行っている為、 体重(約70kg)を考慮しても一日に最低120g以上のタンパク質は確保したいです。 ただどちらかと言えば、現在の目的は増量よりも減量である為に 炭水化物を極力控えているのですが、一ヶ月程度この食生活を行っていても体重の増減がありません。 尚、少し前まではプロテインを摂取していたのですが、 食事のみのタンパク質摂取に切り替えようと現在の形になりました。 何かアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.2

根本的に、糖質(炭水化物)が足りていないと思います。 そのメニューだと、摂取量にもよりますが、エネルギー不足で絶食と同様のエネルギー不足に陥り、タンパク分解をしてそれを確保している可能性があります。 増してその上で運動なさっておられるなら、尚更です。 運動で増えたカロリーは、一部を食事で補わないと、代謝の維持のために筋肉を失っていくことになりかねません。 それ以外で、全体として体重減少しない原因は、ちょっと判然としませんが、どこかで脂質を摂りすぎているのかもしれません。 そもそも、代謝は、主に多糖類が分解されたグルコース(ブドウ糖)で維持されます。 もし、糖質が極端に不足し飢餓状態となった場合、脂肪を脂肪酸に変換して肝臓でグルコースへと糖新生されますが、タンパク質の筋肉も分解されて、最終的にグルコースの生成に使われます。 なぜ飢餓状態においては脂肪が優先されず筋肉も減少するのかについては、ともかく代謝と頭脳の活動の維持へ回さないと、活動が出来なくなったり、意識を失うか思考が破綻したりすると、栄養摂取に支障が出て生命維持に問題が発生するからです。 体重調整は、単に体重のみに着目してはいけないのであって、体脂肪率を睨みながら行うべきです。 要するに、いけないのは、脂質の摂取のし過ぎと、代謝に影響する程の糖質の摂取不足だということです。 マグロの刺身は、種類が書かれていませんが、ご存じの通り、赤身<中トロ<大トロ の順に脂質量に従ってカロリーが相当違い、大トロは赤身の3倍弱カロリーが高いです。 (参照:寿司のカロロー:酢飯30.5kcalを含む値) http://homepage3.nifty.com/otaru-yamatoya/index19.htm 肉は極力脂肪を摂らない。鶏が最も低脂質。 しかも、モモよりはムネ、ムネよりはササミであるべきだし、モモやムネの皮は、美味しいですけど、鶏肉のカロリーの大半は皮に含まれる脂質で、これは美味しくて忍びないとしても、外すべきです。 (鶏肉のカロリー) http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/niku/toriniku.html また、ヒトのカラダは、凄まじく複雑な化学反応で維持されています。ただ、食事量を減らせばよいのではないことは、次のサイトをご参照頂ければ、それが単純な問題ではない事が判ります。 (絶食時の代謝) http://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm まず、専門家のご意見を参考にされてはいかがでしょう。 そうすれば、これまでの苦労がウソのように結果が出ると思います。

koioto
質問者

お礼

ありがとうございます。 マグロの種類は赤身です。失念しておりました。 糖質不足、というのはあり得るかもしれませんね。 炭水化物を抜く、というのはやりたくなかったので摂取するようにはしてるんですが、 必要な分の炭水化物を計算するという事まではやっておりませんでした。 後は意識していなくとも、どこかで脂質を取りすぎているのかもしれません。 その辺もっと意識してみます。

その他の回答 (7)

  • ange45
  • ベストアンサー率26% (118/443)
回答No.8

再びです(*^^*) 少し重たいかなぁ。まぁ質(それが筋肉ならいいとして。。。)でもあるのですが、脂肪が。。との事 まず、いかんせ1か月では無理ですよ。 私は2か月でぐぐ~んと内臓脂肪がへりましたが、反対に筋トレをしたので、体重は増えました 主人は、お酒なども飲むので、±の生活で(彼の方がずーと鍛えています)何年もかけて と言った感じです 質問者さんも不規則な生活のようですが、(深夜に起きている)まず体に必要なものはとらないと痩せる事も出来ないです 出来るだけ繊維質野菜はとったほうがいいですよ。それで少しでもいいので、リズムよく筋トレ(私は週2回1~2時間です) (主人は、月~金ほとんど毎日30分~1時間)をしています。 兎に角3か月くらいは最低かかるかと思いますが、根気よく頑張ってね(*^^*)V

koioto
質問者

補足

ありがとうございます。 やはりもっと長い目で見るべきですね。

  • ange45
  • ベストアンサー率26% (118/443)
回答No.7

質問者さんの身長が書いてありませんが、筋肉になっていれば体重をあまり気にしなくてもいいのではないですか? 身長からして重たいですか? プロティンはかえって太る事もありますよ。 体重コントロールは、若い時は簡単ですが、大人は難しいですね。ウエイトトレーニングをとの事ですが、 何か月しているのでしょう?基礎代謝をあげないと、かえって太る事もあるし、減らないので、ジムに行っているのであれば 見直しをそうでなければ、どこかで図れるといいのにね。。。

koioto
質問者

お礼

基本的な部分を表記していませんでした。申し訳ありません。 身長は167cmで、体重は70kgです。この身長で70kgは重いですよね。 トレーニングの甲斐あってか、うっすらとカットは確認できますが、 やはり脂肪が目立つ体型です。 トレーニングは自宅でベンチやウエイトを用いて、二年ほど続けています。 一応は筋肥大目的で続けていますが、 トレーニング時間を確保出来ないのに加え、 やはり独学という事もあってか、伸びは良くない、と思います。 近いうちにジムへ行くなどして、きちんとした指導を受けたいですね。

回答No.6

 筋力トレーニングを取り入れたダイエットということですので、食事バランスは、タンパク質を主としてのダイエット、摂取カロリーも意識されてますし、基本はよいんじゃないでしょうか。栄養士ではないですが、子育てから赤、青、黄色の食材を取り入れた食事、薄味、他の回答者の方にあるように、炭水化物も大切です。そして、低インシュリンダイエット、食べるもの・順番などを取り入れるのも余裕があれば細かい食品の項目まで考えなければならないので、食べる順番、つまり、サラダから摂取するのも一つです。インシュリンには脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑制する働きがあるので、食べる順番ぐらいは簡単に取り入れられます。  細かいことは、気にしすぎない、メンタルにも優しい、ダイエットが長続きの秘訣です。    「停滞期」を理解することも大切です。 ダイエット開始後1ヶ月前後、もしくは体重の5%減量したタイミングから停滞期が始まります。(1ヶ月前後続)。ホメオスタシス機能という人間が、飢餓に耐えるための機能です。飽食の現在は、これがダイエットの一番の敵です ダイエット1ヶ月目は-1kg、2ヶ月目は維持、3ヶ月目で-2kg、など「ホメオスタシス機能」の働きや「停滞期」をしっかり理解してダイエットすれば、なぜ、減らないのだろうかという不安に対し、今は停滞期だ、という安心が生まれます。ストレスを溜めると、食べてしまう人には念頭に置くと楽です。    トレーニングを取り入れているのは、とても、いいと思います。質問者様も、ご承知でしょうが、脂肪の燃焼が上がり、太りにくい体が作られますし、リバウンド防止になります。焦らないことです。  オーストラリア人のポール・ジェームスというトレーナーが、「太った人の気持ちを知るために半年で40キロ太り、また半年で戻す」というのに、アンビリーバボーか仰天ニュースで挑戦して成功してました。この方の方法が、まさに、停滞期を熟知し、リバウンドを防ぐ方法でした。参考にされると良いと思います。

koioto
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 停滞期というのもありますが、まだこのメニューを続けて一月しか経っていないので、 もっと長い目で見ようと思います。 今のところストレスはありませんが、 あまりに体重が増減しないので首を傾げてしまいました。 ウエイトトレーニング自体は数年続けているのですが、 そろそろ増量だけでなく減量を意識したいと思ってメニューを作りました。 「基本は良い」と言って貰えて一安心です。 頑張ります。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.5

No3です。 お礼ありがとうございました。 蛇足かもしれませんが、補足です。 他の回答者さんへのお礼文からも推測されますが、質問文に書いてあるもの以外に、炭水化物やその他の物を食べたり、飲んだりしていますよね。その量はどのくらいでしょう? ここにカロリーオーバーの原因が隠れているように思います。 もう一つ考えられるのは、質問者さんの基礎代謝が意外と低いのかもしれません。 ご自身の基礎代謝は、どうやって把握したのでしょうか? 繰り返しますが、摂取カロリーが一日の消費カロリーを下回っていたら、体重は減ります。 これだけは絶対です。 ですから、感覚だけに頼らず、一度きちんとカロリー計算して確かめてみることをお勧めします。 あと、ちなみに、炭水化物でタンパク質は摂取できません。 炭水化物は炭水化物、タンパク質はタンパク質で別のものです。

koioto
質問者

補足

分かりづらい説明で申し訳ありません。 タンパク質量を表記したのは、現在の食事がタンパク質を確保する事を意識しているからで、 例えば米を食べる際は「米でタンパク質を4g摂取できる量=150g程度」と決めています。 なので、一日に食べているものは米や飲み物に関しても説明文の食事メニューに記載した以外のものは食べていません。 間食も外食も殆どしません。飲み物も水かお茶くらいしか飲む事はないです。 >質問者さんの基礎代謝が意外と低い ここを曖昧にしているのも問題ですよね。 今度きちんと調べてみます。 ありがとうございました。

回答No.4

ぷっw 食いすぎだから太る。 この法則は誰にも当てはまる。 気がつけよ

koioto
質問者

お礼

どこかで食べ過ぎているのかもしれませんね。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.3

体重が減らないのは、食事メニューの問題でなく、摂取カロリーの問題です。 摂取カロリー<消費カロリーなら、必ず体重は減ります。 いくら炭水化物を減らそうが、どれだけ運動しようが、何をしようがこれは絶対に覆せないと考えて下さい。 つまり、質問者さんの今の食生活が、摂取カロリー<消費カロリーになっていないということと思われます。 質問文に書いてある食事のグラム数は、食事全体の量でなく、タンパク質だけのグラム数で、実際にはもっと他に食べているはずですね。 体重を減らしたいなら、食事全体の量つまりは食事全体のカロリーを考えないといけません。 まずは、その辺をもう少し良く確認してみて下さい。

koioto
質問者

お礼

ありがとうございます。 カロリーは厳密に計算している訳ではないですが、意識はしているつもりです。 あくまで「つもり」なのでカロリーオーバーの可能性は否めないのですが、 炭水化物等でタンパク質を摂取しようとは考えていないので、油分も含めて控えています。 やはり一日の消費カロリーを上回っているとは考えられないんですよね・・・。 なんなのでしょう。

回答No.1

減量目的ならば、ウエイトトレではなく、有酸素性運動をやりましょう。

koioto
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウエイトトレーニングと平行して行うようにします。

関連するQ&A

  • 筋トレと食事

    高2です。 増量したほうが筋トレにはいいと聞きますが、どんな食事を取ればいいのでしょうか? 炭水化物を減らしてタンパク質や食物繊維、ビタミンなどを取ったほうがいいのでしょうか? また、炭水化物を減らすと高カロリーを摂取するのがなかなかきついと思うのですが、おすすめの食事メニューなど教えてください! 1日にどのくらいのカロリーを摂取すればいいのでしょうか? 筋トレは筋肥大目的でしています。

  • 肉体改造食事メニューについて。

    肉体改造食事メニューについて。 筋肉量を増やしながら体脂肪を減少させるのは難しいでしょうが、それの実現に近づける食事メニューを教えてください。 具体的な食事メニューに触れながら、蛋白質や炭水化物などの摂取量について解説頂ければありがたいです。

  • タンパク質の計算について(生化学)

    マグロの刺身(赤身)には26%、豚肉には20%のタンパク質が含まれています。 50gのタンパク質を摂取するために、マグロの刺身を食べたとすると、 豚肉は何g食べれば良いか、という問題なのですが、、 タンパク質の計算の仕方がよく分かりません、、orz 教えて下さい!!

  • 食事メニューで悩んでいます。

    現在ダイエットを行って三日目なのですが、食事制限のメニューがうまく いきません。自分なりに考えて組んでみたのですが、 25歳男 185cm 92.8kg/25.8% 朝:プレーンヨーグルト500g、スキムミルク50g   オールブラン40g、低脂肪乳300ml 昼:白米150g、混ぜご飯の素、インスタントワカメスープ 夜:豆腐300g、キムチ少量、トマト一個 補助食品:野菜ジュース200ml、マルチビタミン1錠 運動:ジョギング一時間 総カロリー1544cal これを三大栄養素のバランス比率で見ると 蛋白質73.45g(19%)脂質31.15g(18%)炭水化物219.55(63%) となります。(混ぜご飯の素、ワカメスープはカロリー、三大栄養素共に ほとんど無いので除外しています) タンパク質12~15%、脂質20~25%、炭水化物が60~68%といわ れる理想的なPFCバランスに少し及ばないのです。これくらいなら気にせず にこのメニューでダイエットを行ってしまっていいのか悪いのか総合評価を 下して欲しいです。 また食事内容は変化をつけなくてはいけないのでしょうか。私は出来ることな ら毎日同じ食事を取っていきたいと考えているのですが、ご意見よろしくお願いします。

  • 体重64kg 1日タンパク質摂取量200~220g

    体重64kg 1日タンパク質摂取量200~220g このカテの方がより自分にあったご回答が得られると思い質問させていただきました。 以前減量時には1日160g~180gのタンパク質を摂っていて、現在増量を目指して1日にタンパク質を200~220g摂っています。(摂取量が増えたのは意図的に狙っていると言うよりも極力脂質を抑えた食事を心がけている為です) その為かほぼ1日中下痢状態が続いていて、にもかかわらず便自体はチョロッとしかでません。(起床後の一発目だけは普通に出ますが臭いは今までとは違った臭さです) 常に下腹が張った感じですぐにガスがたまるため屁を何度も出すのですがそれがとても臭くて困っております。(仕事中はそのたびにトイレや給湯室などに移動しています 汗 不思議とトレ中は気になりません) もともとガスがたまりやすい体質ではあったのですがここ最近は特にひどいです。 減量時にはこういったことは特にありませんでした。減量時と変わったことと言ったらタンパク質と炭水化物の摂取量が増えたと言うことと以前は食べなかったヨーグルトを1日2回食べるようになったことくらいです。 これはやはりタンパク質の摂取量に問題があるのでしょうか? ちなみに食事以外ではプロテインパウダーから1日65gから70g程度摂取しています。摂取タイミングは 1起床前(尿意で毎朝4時~5時に目が覚めるのでこのとき) 2トレーニング30分前(+バナナ1.5本) 3トレーニング後(+バナナ1.5本) となっております。(食事はこれ以外に日4回です) このサイトで勉強している内にプロテインの摂取タイミングはさほど関係がないという事を知りました。 ですが自分としてはまだトレ前後の摂取だけは外したくないというところがありまして・・・ 長くなりましたが何か良いアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 筋トレと食事についての質問です。

    私は45才の男性で半年の減量を終え、 現在171cm63kgで体脂肪が18%です。 基礎代謝が大体1600cal位です。 ダイエット中も筋トレをしていたんですが 食事法が悪かったのか、筋肉が太く大きくならず でしたので、もう少し体脂肪を減らしつつ 筋肉をつけたいと思っています。 そこで質問なのですが、食事メニューについてです。 今まで糖質を60g→100g位の制限をしてきました。 リバウンドが正直怖いのですが、筋肉をつけようと すると、タンパク質はもとよりそれなりに炭水化物も 取らなければならないという事を学びましたが 今後どんな食事メニューにして一日どれくらいの カロリー摂取をするのが理想でしょうか? 体脂肪が減りつつ体重が2~3キロ位増えるのは 問題ないと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 筋肉増量の食事メニュー

    私は、1年に2,5kgくらいの筋肥大を目指してます。で皆さんに聞きたいのですが、私のように長いスパンでバルクアップを目指す人、脂肪も筋肉もともに付け後で減量する方、色々いると思います。みなさん、どんな食事をしてますか?どんなサプリメントを摂取してますか?三大栄養素はどれくらいの比率、割合で調節してますか? あと、間食について聞きます。私は三度の食事と就寝前のプロテインで体重×2g強のたんぱく質を摂取できてしまってます。で、間食でプロテインを摂取すると多すぎますし肝臓も疲れます。こんな私は、間食に何を摂取すればよいでしょうか?現在は、すり胡麻10gとプロテイン10~20を摂取してます。この10~20の差は食事時のたんぱく量により変化します。(現在間食では三度の食事でたんぱくを取れてるので良質の脂質を取るという感じにしてます。) 私は、ボディビルダーや山本キッドみたいな体型になりたいので真剣です。是非皆様のアドバイスをお願いします。

  • デカクなるための食事

    私はデカクなるため筋トレをしています。筋トレ歴は10年。現在27歳。 たんぱく質は体重×2とうたわれていますが、これはご飯や麺類、パン類に含まれるたんぱく質を含めて計算するんでんすか? また、たんぱく質×2取れなくても炭水化物や良質な脂質がしっかり摂取できてれば筋肥大できますか?

  • 筋トレ用、初めての増量。 体が重いです。

    こんにちは、肉体改造の為には増量と減量の繰り返しがよいとは知っていましたが、今回初挑戦です。 腹がはちきれそうになるまで、食べ、間食もし、1週間で、体重をやく8kg増量しました。 身長170cmで、62kgから70KGになりました。 増量前は、レッグプレス(ハーフレンジ)360KG、チェストプレスマシン150KG、デップス体重+40KGの重り、ラットプルダウン130KGくらい等等の重量でトレーニングしてきました。 現在増量してから、4週目ですが、体が重くて力が入りません。 レッグプレス240KGでえんやっと、チェストプレスマシンも100KGくらいで、ディップスも体重+20KG、ラットプルダウンも80KG、、、です。 兎に角、体が重いのでトレーニングする前に疲れているような感じです。 食事は低脂肪かつ高たんぱく質で、増量の時は炭水化物の摂取量を増やしました。野菜も沢山食べています。 たんぱく質は、一日120Gをプロテインからと、600Gの豚肉でとっています。 増量はじめはこんなものなのでしょうか? それとも急激に増量しすぎたのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 減量時の食事(蛋白質量)についての質問です

    32歳の男です。 1年半程前から、週3~6日ウェイトトレーニングを続けていたのですが怪我により2ヶ月全く何もできない状態が続き日々の不摂生も重なり身長168cmなのですが 体重62キロ、体脂肪12%から 体重67キロ、体脂肪21%になっていしまい、なおかつ筋肉量まで2キロ弱減ってしまいました。 そこで筋肉の減少を覚悟した上でとにかく体脂肪を削るため20日ほど前から減量を開始したのですが、先日体脂肪測定の結果体重64キロ、体脂肪16.2%、筋肉量800グラムの増量という結果になりました。 おそらく私の現体重及び体脂肪率からいって、専門の方やトレーニーの方から言わせればもっと増量してから減量すべきと言われてしまうと思うのですが、今回はとにかく以前の体型に一度リセットしてそこから増量をしていこうと決意しておりますのでそこを踏まえてご回答願います(前置きが長くなってすみません) 現在、トレーニングは週6日1時間のウェイト(3分割にて)その後1時間の有酸素を行っています。 そこで現在のトレーニング後の食事に関してお聞きしたいのですが メニューが 豆腐半丁 納豆(卵白のみ入) 鶏のささみゆで(約65g) 味噌汁 ところてん 以上で栄養価が〔( )内は1日の総摂取量です〕 カロリー360kcal(1500~1600kcal) 蛋白質 42g(160g前後) 脂質 12g(30~40g) 炭水化物 21g(150g前後) です。 摂取タイミングは AM5時~7時プロテイン AM11時 朝食 PM2時 間食 PM5時 昼食 PM9時 プロテイン+バナナ(ウェイトトレ後) PM11時 夕食 PM2時 就寝 となっているのですが そこで現在の夕食に「鶏のささみ」をもう1本追加したいと思ったのですが、以前に「1度の蛋白質の摂取量は40gを超えてしまうのはよくない」というのを目にしたことがあるのですが、ささみをもう1本追加する1度の蛋白質摂取量が60gになってしまいます。 となるとやはりこれはやめておいた方がよいのでしょうか? 長文の割にくだらない質問かもしれませんが他にも上記の摂取栄養価に対して何かアドバイスもあればお願いいたします。