• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二人目の子供を作るかどうか悩んでいます)

二人目の子供を作るかどうか悩む36歳の母親の葛藤

milch_milkの回答

回答No.3

30代、2歳半の息子を育てている女性です。 初めまして。 まったく同じ状況でびっくりしました。 年齢も、子の年齢も、働いていることも同じです。 私も第二子のことで考え込んでしまっています。 なんか強烈な言葉を並べ立てていらっしゃる方がいますが。。 悩んで当然だと思いますよ。 30代後半ですもの。 どちらを選んでも後悔するんじゃないか。 私はそう悩んでますよ。 最近病院に通い始めました。 仕事をしながらで、お休みし過ぎで厳しいですけど。。 でも、産んで後悔よりも、産まないで後悔の方が多分深い。 産んで苦労より、産まないで空虚の方がきっとツライ。 だからできるだけのことはしてみようと思っています。 今いる子が愛おしく思えるならば、きっと二人目も苦労しながらでも歓迎できるのではないでしょうか。 子を授かるか、神様にしか分からないけど、その苦労を神様がわたしに与えるなら、きっと乗り越えられると。 そう信じてみようかと思っています。 昔から言いますよね、案ずるより産むが易し。 昔から、みんな悩んでることなんだと思いますよ。 簡単なことじゃない。 でも私たちの時間は限られています。 私は貴方の背中を押したい。 悩む気持ちがあるなら。 頑張れるとどこかで思っているなら、やって見た方が後悔しないで生きていけるのではないかと思っています。 応援しますよ!

hanahanamarumaru
質問者

お礼

同じ状況とのこと、びっくりしました。 背中を押していただきありがとうございます。 私自身反省しなくてはいけないことが多いので、よく考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 子どもの教育に良かれと思って都心に住みました。

    年長の娘を持つ専業主婦です。 私が働いていない理由は病気のためです。 今後働くことはできないです。 それを踏まえて、回答よろしくお願いします。 都心に家を購入したことを後悔しています。 家を購入した時、少し金銭的にきつかったのですが、 都心の方が教育のことを真剣に考えている親御さんが多いのかな? 向上心が多い親御さんが多いかな? 都心だと高校、大学を選ぶときに家から通いやすいかな? という思いもあり購入しました。 決して勉強ばかりさせるということではなく、子育てを真剣に色々考えている親御さんが多いという考えです。 娘は公立の保育園に通っていますが(私が病気のためすぐ入園できました。)周りがお金持ちだらけで、最近とてもへこんでしまいます。 子どもを2人お受験させる余裕のあるご家庭がたくさんです。 長期休みは海外旅行に行ったり、少ない休みでも国内旅行、ディズニーランドはもう飽きたというお子さん続出です。 私の家庭は一般的なサラリーマンですし、一馬力で主人が働いてくれていますので、 国内旅行ですら2年に1回やディズニーランドにいたってはまだ行ったことがありません。 娘もだんだん分かってきていますので、 「なぜ家だけハワイに行かないの?」 など、お友達との話しが合わないようでかわいそうな思いをさせています。 うちは金銭的、私の体力的に一人っ子になりましたが、 周りは2人、3人もいて海外に行ったりしています。 はっきり言ってうらやましいです。 身なりもきちんとされている方ばかりで、ジーパンにトレーナーのようなお母様方は少数です。 こんなに羨ましい思いをするなら子どものためと思ってがんばって都心に家を購入しなければと思って後悔しています。 まだまだ住宅ローンもたっぷり残っているし、買い替えるのは非現実的です。 なんだか毎日辛くてどうすればよいかアドバイスをいただきたいです。

  • 二人目の子供を作ろうか悩んでいます。

    はじめまして。 私は31歳の地方公務員で、身体障害者1級(内臓疾患)の29歳の妻と、4歳の娘と3人暮らしです。妻は一人っ子の家庭で育ったため、兄弟には強い憧れがあるようで、最近は強く2人目の妊娠を希望しています。私自身は2人兄弟の家庭で育っているので、今いる4歳の娘にも兄弟がいた方が良いのではと考えているのですが、子どもに経済的な心配をさせたくない、やりたい習い事や進路面の希望は叶えてあげたいので一人っ子いしようと考えています。更に、妻の収入を今後一切望めないので二人目の子どもを作ることに大きな不安を抱えています。このような状況ではやはり一人っ子にしたほうがいいのでしょうか。 一般的に地方公務員の収入ならば子供を2人育てることにそれほど悩まなくてもいいのではと言われるのですが、妻の体力面に大きな不安があるので仕事にでてもらうことが不可能な状態です。(妻は臓器移植を受けているのですが、熱を出すと臓器がだめになるので即入院をしなくてはいけなくなる、一般的な人よりも圧倒的に疲れやすく仕事と家庭の両立が到底不可能です。妊娠出産は今のところ医者からは大丈夫と言われています。) 今現在は収入には少し見合わない住宅ローンを組んで家を買っています。また、車が好きなのでこちらもローンを組んで購入しています。これらは私と妻2人の強い希望があったからです。 客観的に見て、それらの贅沢を惜しんで2人目の子供のために我慢をするのが親というものかもしれませんが、私自身、今の住宅と大好きな車はどうしても手放したくないのです。こんなご時世にわがままだというご意見を頂くことももちろん承知の上ですが、以上の2点はどうしても譲れないのです、もちろん、妻の体のこともあるので無理をさせたくありません。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 二人目の子作りについて

    旦那41歳、私22歳で現在二ヶ月になる男の子を育てています。 私自身一人っ子であったため二人目が欲しくて仕方ありませんが、旦那は経済的にも年齢的にも二人目は欲しいとは思っていません。 経済的にといっても月に手取りが27万くらいありますし、年齢的にもすぐ次を作ればなんとかなるんじゃと私は思ってます。 そこで質問なのですが、セックスに関しては生でしていて外だしですので妊娠確率はあるとおもうのです。もしも妊娠したら旦那は生んでもいいといっています。 ただ私自身年齢的に早めにほしいので中だしをして妊娠確率をあげたいのですが、どうしたらいいでしょう? 旦那自身が望まないと中に出してもらえませんよね? どうしたら二人目が欲しいと思ってくれるでしょうか? 年齢的に年をとってると二人子供が欲しいとか思わないんですかねぇ・・・。第一子が卒乳して生理がきたら基礎体温でもつけたほうがいいのかな。

  • 二人目について

    現在1歳半の娘がいます。 もうそろそろ2人目がほしいなと思っています。 しかし、旦那との考えが一致せずこまってます。 私の意見  あまり年を離さず兄弟を作ってあげたい。   私が3人兄弟なので兄弟は必要だと思っている。   旦那の意見  1人でもイライラしてるから2人できたら夫婦だけでやっていけるか心 配なので一人っ子でいい。  今の娘がかわいいから一人でいい。  旦那は2人兄弟。 私も最初一人でいいと思っていました。しかし、娘が大きくなっていくと一人ではさみしくなるのではないか、とか我慢できない子供になるんではないかとか将来が心配になってきます。 (一人っ子だからといってわがままだとは限りませんが) もっと夫婦で話し合いすればいいのですがいつもケンカになったりあやふやになってしまいます。 こういうことって結婚前にちゃんと決めておくべきことだったんでしょうか?もう少し娘が大きくなって冷静に決めたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 二人以上生みたいけど…

    金銭的な理由など色々な理由で諦めた方いますか? どうやって自分を、納得させましたか? あと、実際一人っ子でよかった…と感じたことはどんなことが ありますか?? 私は二人か三人うみたいのですが 金銭的なこと…世の中の動き…とかいろんなことに不安を感じて 一人にした方がいいのかな…とか色々感じてしまいます よく言われるのが一人っ子は可哀相だからもう一人は…と 言われるので…一人っ子じゃいけないような気持ちになったりもします 一人でも保育料などすごくかかるので…二人とかの学費を考えると… また不安だったり… 一人っ子で納得できたらいいのかな…とすら思ってしまいます 一人っ子の良さを知りたいです。兄弟がいなくてもいいと言えるような 理由を知ったら自分が納得出来る気がして… 先輩ママさんパパさん、ご意見お願いをします

  • 小さなお子さんが二人いる共働きの方

    新生児になる娘がいます。 ゆくゆくは旦那の会社で義母の経理を手伝うことになります。 後継が必要なため二人目は作るつもりなのですが 妊娠してからだいぶ体力が落ちてしまい 共働きでの不安があります。 私の本音は娘が幼稚園にいけるくらいを目安に下の子が出産になるよう 子作りをして、下の子が一歳くらいで 保育園に預けて義母を手伝えれたらいいなと思います。 が、幼稚園って2時くらいまでですよね?? そうなるとやっぱり上の子も保育園の方がいいのかな とも思います。 義母や義父は常に私に早く手伝ってほしいのような ことを旦那に言ってるのですが、常に言われすぎていて 旦那も本当に来てもらうタイミングを考えています。 特に、切迫で早く仕事を辞めたせいか体力が前より 落ちてることを自覚しており 二人できた時のご飯や掃除など考えていたら ぞっとしました.... しかも経理は未経験なため、義母と二人きりという ダブルのストレスがたまりそうです。 まだ何時から何時までというようなことは決まっておらず、義父母は優しい為、私が一番いい方法に極力合わせてくれると思います。 ただ旦那いわく、義母も還暦超えていて、仕事も 1人でしてるためなるべく早くきてほしいとは言われています。 ⚫︎子供は何歳差がいいか ⚫︎二人いる場合何歳から働くのがいいか ⚫︎幼稚園か保育園どちらが実際家事などもこなしやすいか などのアドバイスお願いします☆ 同じような方の1日のスケジュールもおおまかに教えていただきけたら嬉しいです。 (掃除は土日にまとめて~などもあれば) ちなみに旦那の仕事は土曜隔週休みです 二人目がその通りできるとはならないことはわかっていますが 1人目も不妊治療の末授かった子なので 目安を設けてまた治療をはじめたいと思っているので ある程度の計画をたてたいと思っております。 回答よろしくお願いします。

  • 二人目

    現在5歳になる娘がいます。二人目を望んでいます。 娘が3歳になったころから旦那に二人目がほしいと言い続けて来ました。 わたしは産めばどうにかなるでしょと正直思っているんですが旦那は経済的に不安らしく。。。 娘に聞いたところ兄弟がほしいとのこと。 娘のためだけに産みたいというのが1番の理由です。 実際わたしが一人っ子だったため兄弟は絶対作ってあげたいと思っていました。 現在わたしたち家族はわたしの親と一緒に住んでいます。いわゆるサザエさんのような感じです。 わたしの親は二人目そろそろいいんじゃないの?と言ってくれているんですが旦那は住まわせてもらっている申し訳なさと経済的不安から二人目に協力的ではありません。 1度わたしの親にも相談したほうがいいでしょうか?それと二人目は出来にくいのでしょうか? 現在わたしは22歳です。 旦那に協力的になってもらうにはどうしたらいいでしょうか?二人目のことをどう切り出せばいいでしょうか? 長々と読みにくい文章すみませんでした

  • 一人っ子か、二人以上かの選択

    子供を一人にするか、二人にするか、主人と意見が合わずにいます。 今現在、3歳の娘がいます。 主人は前から早く2人目が欲しいと言っていましたが、私の方がちょっと子供が苦手で、子育てに自信がなかったので今まで保留としてきました。 でも一人っ子はかわいそうかな、という思いはあったので、いずれ2人目を生む気ではいました。 ようやく2人目を産んでもいいかな・・・と思って、運良く妊娠できたところで・・・流産してしまいました。 この流産をきっかけに、私の方は早く2人目の赤ちゃんを抱っこしたいという欲求が強くなってしまいました。 一方、主人は流産をきっかけに「一人っ子でいい」という意見に変わってしまいました。 私は娘を妊娠したときに卵巣嚢腫が見つかり危険妊婦と言われ、無事に出産はできたものの、その後手術をしました。 そして今回は流産・・・・・なので、主人はもう心配するばかりだからいらないと言うのです。 流産は稽留流産でしたので、たまたまなのですが・・・ 元々は、私の方が「一人っ子でもいいくらいだ」と思っていました。 夫婦共に働いていますが年齢が若い(2人とも25歳)ので金銭的に余裕があるわけでもありませんし、何より、自分がまだまだ子供の気分だったので、娘が3歳を過ぎて手が離れてきて、ようやく私も自由な時間が増えてきて充実した毎日を送っていたところでした。 (これは主人も今、同じように思っているようです。子供の習い事などのことを考えると、金銭的にどうか?と・・・) あと私は子育てに自信がないので、2人も子供がいたら絶対に上の子(今いる娘)にキツく当たってしまうだろうという予想もあります。 娘のためにも、自分のためにも、一人っ子の方がいいこともあるのに・・・と前は思っていました。 それに反対し続けていたのが主人でした。我侭にならないか?と。 確かに、主人の実家に同居していますので、日常的に祖父母に甘やかされている娘は我侭になってきたようにも思います。 祖父母と同居していたら、2人いようが甘やかされてしまうのが現実かもしれませんが、今よりは多少我慢を学べるかなと思います。 兄弟の年齢差があると、結局2人とも一人っ子のように育てられてしまうので(私自身がそうでした)どうせなら年齢差は5歳以内くらいにしたいという思いもあり、期限が迫っているような気がして、一人っ子にするかどうかの判断を焦っています。 そこで一人っ子の選択をした方、二人以上の選択をした方、それぞれどのような考えでその選択をしたのか、参考にお聞かせいただけませんか。 その選択で良かった点・後悔した点なども、もしあるようでしたら教えていただきたいです。 娘は、今は下の子のお世話を焼きたい年頃なのか、人形を相手にママゴトばかりしています。 生後7ヶ月の従兄弟を、すぐに抱っこしたがります。 そんな姿を見ていると兄弟を作ってあげた方がいいのかな、と思います。 同居ということもあり、余計に、二人でもいいんじゃないかと思っていますが・・・ (祖父母と同居の子は、ただでさえ我侭だという意見を聞いたことがあります・・・) 今は一人っ子の家庭も多いですし、悩みます。

  • 二人目の子供が欲しいんです!!

    今、二人目が欲しいと思っているのですが、なかなか妊娠しないでいます。 1年くらい頑張っていますが、できません。昨日もまた生理がきてしまい、落ち込んでいます。 一人目の時は、すぐにできたのですが、二人目がなかなかできないんです。 もともと、生理周期が長い方で、排卵までに時間がかかるようです。 6月くらいから、産婦人科で治療を受けていて、卵管の検査、ホルモンの検査は異常ありませんでした。フーナーテストでは、旦那の精子も動いていたようなので、特に目立った問題はなさそうです。 今は、排卵誘発剤(クロミッド)を5日目から1錠5日間飲んでいます。 タイミングも医者で診てもらって、だいたい排卵前後に頑張ってはいるのですが、なかなかできないんですね・・・。 子供は、授かり物で、そんなに思ったようにはいかない、と思ってはいるのですが、気ばかり焦ってしまい、妊娠の事が頭から離れません。 忘れた頃に・・・、諦めたら・・・、なんて言いますが、それが結構難しくてできません。基礎体温に一喜一鬱している状態です。 どうしたら、あんまり、考えずにいられますかね? 同じような経験をお持ちの方、いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。 長々とすみません。読んで下さってありがとうございます。

  • 2人目諦めました。気分の変え方教えて下さい。

    30歳既婚の専業主婦です。 金銭的、身体的理由で2人目を諦めました。 でもどこかでまだ欲しいと思ってる自分がいます。 私が身体的理由で働くことができないので、どうがんばっても2人目は無理なのに、 外に出て赤ちゃんを見ると辛いです。 娘が保育園児なのですが、毎日の送り迎えに下の子を連れてくるママ友などを見ると、イライラして挨拶することすら嫌になります。 娘を産んだ時は、兄弟は2人と考えていましたが、こんな世の中何があるか分かりません。 私の住んでいる地域は都会なので、みなさん子供にはお金をかけているようです。 家を購入した時も、まさかこんなに格差のある地域とは思いませんでした。 私達夫婦からみればお金持ちばかり。 家や生活環境にはとても満足していますが、子供を育てるには辛い地域です。 もう引っ越ししたいくらいですが、もちろんそうもいきません。 子供は今しか産めない、でもお金がないと満足に育ててあげれない・・・。 毎日が辛いです。 今いる娘を大切に育ててあげようと気分を盛り上げた矢先に、娘が兄弟欲しいと言ったり・・・。 せめて一人っ子友達でもいれば気持ち的に楽にはなるのですが、 母子家庭以外みんな兄弟ありです。 なんとかこのことを考えずに明るい毎日を取り戻したいのですが、 兄弟を諦めた方など気分の変え方を教えて下さい。 ちなみに私自身一人っ子で寂しかったので今でも兄弟が欲しいくらいです。 どうぞよろしくお願い致します。