• 締切済み

宅建の資格に挑戦したいのですが。

この度、今年の秋に行われる宅建の試験に挑戦しようと思っており、色々な学校の講座を見ているのですが、10ヶ月コースなどのすでに始まっているものばかりで短期間で宅建に挑戦して資格所得を目指すのは無理があるのかと途方にくれています。 このような10ヶ月コースなどはやはり最初の方から参加していないと無理なのでしょうか? 私はアルバイトをしており宅建だけに時間を割くわけにもいかないのですが、私のような者は通学よりも自宅でできる通信型の方がよいのでしょうか?

みんなの回答

  • icd22195
  • ベストアンサー率21% (70/330)
回答No.4

勉強する根性があれば、大丈夫ですよ~! 私は高卒で普通のOLとして働いていたのですが、不動産会社へ転職したのを機に受験を進められました。 全くの素人で、言葉の一つ一つもわからない状態でしたけど、8月から勉強を始めて合格できましたよ! 正社員で働いていたので、会社帰りや休日等に専門学校のビデオ講座を集中的に受けました。 後は集中的に過去問題集を解いて、問題パターンを頭に叩き込む。 受験1ヶ月前は仕事から帰って3時間ほどは毎日過去問ばかり解いていました。 過去問を解くことで、参考書を読んでウル覚えだった箇所が頭に入りやすくなりますよ! 他の皆様もかかれていらっしゃいますが、どれだけ集中して勉強できるか、だと思います。 まだ4月じゃないですか! 諦めるなんて早すぎますよ~。頑張って下さいね!

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

今まで何をしていたのかにも寄ります。 例えば、法律関係に居た人、法学部学生などは比較的簡単に取れます。 私も最初の大学は法学部でしたが、卒後に試験前3週間程を会社の机で暇なときに勉強して受かりました。 つまり、法的な考え方が頭の中に出来ていると、受かりやすく、過去問程度の勉強でも受かってしまうわけです。 ですから、まずこの脳つくりが通学でも通信でも独学でも必要なので、独学でも集中して行えば大丈夫です。 宅建に関係ないと思われる事でも、法律的に考える習慣をつけることと、常に六法を持ってあっちこっちの法律を見ている事が重要です。

回答No.2

宅建の講座は、4月開講なんてのもないですか? 探してみてはいかがでしょう? また、10ヶ月しかないとしても、大手の場合はビデオで復習できるシステムなどもあると思います。 よって、今から入っても大丈夫だと思います。 学習方法はその人のキャラに関わってくる部分が大きいと思います。 私の場合は、同じくバイトをしていたのですが、学校に通うことでメリハリがつきました。 きっと通信でやっていたらだらけてしまったと思います。 コツコツが得意な方なら、通信もアリかと思います。 ちなみに私の知り合いに、独学で1月で合格した人もいます。 効率的に頑張れれば不可能はないということでしょう。 頑張って下さい!

noname#7546
noname#7546
回答No.1

まず、基本書を読み、大体理解できたら、 過去問を、数年分繰り返しやってみる、、、でどうでしょうか、 久保輝幸 著 弘文社 のものは、シリーズで色々ありましたが、知識ゼロからで数ヶ月で受かるとかいてありましたが、おすすめです。

関連するQ&A

  • 宅建の資格が欲しい

    仕事の都合上、宅建の資格がどうしても欲しくなりました。 同僚は通信講座で取得したそうなのですが、通信講座で合格できるのは一般的なのですか?合格しておきながら、同僚はその通信講座はそんなによくなかった、といっているので、他のところでよいところないかな、と探しています。同僚が受けたのは、多分日本で一番有名な、あそこです。 東京であれば、通学も考えますので、アドバイスください。

  • 資格のことで悩んでいます。

    ホームヘルパーの資格を取ろうと思っています。そこで、講座があることを知り、申込をしようとしているのですが、そこは土曜日コース(完全通学)と、通信教育があるみたいなのです。土曜日コースは、3月~9月まで、通信は1ヶ月です。 通学を希望しているのですが、始まる日が、通院をしており、その通院の日と重なるのです。予約制なので、変えられず・・・。 通信コースにしようかとも思ったのですが、1ヶ月で、全部覚えるのは無理なのではと思っています。 4月~のコースもあるみたいなので、そちらに・・・とも思っているのですが・・・。 悩んでいます。もしくは違うところにしようかとも思っているのですが、平日で、尚かつ、通学できるところを探しています。 ホームヘルパーの資格を取るのが初めてなので、通学の方が良いとおもうのですが・・・。

  • 宅建の資格でおすすめの学校や講座について

    今年の秋に宅建の資格に挑戦しようと思っており、ネットで色々と学校のサイトを見たりしているのですが、TAC、LECなど色々な学校や講座があり大変迷っています。 みなさんの経験や情報を参考にしたいと思って質問させて頂きました。 この学校のこういうところが良かった、この講座が良かった、フォローがしっかりしているなど、なんでもいいので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 宅建の資格、どうやって取りました?

    宅建の資格をとりたいのですが、合格された皆さんはどうやって取ったのかアドバイスを聞かせて下さい。 私の住んでいる所は宅建スクール等がないため、通信教育及び独学になると思いますが、通信教育も初めてで、さらに結構受講料が高く、分からないときに聞けないなどがあると思うのですが、全くの素人でも通信教育の教材で覚えられるものなのでしょうか?それとも宅建スクールの方がいいのでしょうか? 通信教育で宅建を取った方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 宅建資格取得者の方に伺いたいのですが・・・

     来年宅建資格を取りたいのですが、ゼロから独学で勉強するにあたり、内容がわかりやすい参考書(書籍)があれば紹介して下さい。  本来ならば学校で講座を受講するのが良いのでしょうが・・・  (独学よりはまだ通信教育でも受けた方が近道でしょうか?)

  • 保育士の資格について

    私は現在短大に通っているのですが、 将来は保育士になりたいと考えるようになりました。 短大では保育士の資格は取得できないので ユーキャンや四谷学院などの通信講座か キャリア・ステーションなどの通学制講座で 資格を取得したいと考えています。 保育士の資格を通信講座または通学制講座で取得した方、 どこで(通信、通学)受講したか教えて下さい。 今後の参考にしたいので よろしくお願い致します。

  • 宅建の資格を取りたい!通学orDVD講座・・・DVD講座はどうなんでしょうか?

    よろしくお願いします。(先日、『資格取得』のカテゴリーで、質問させて頂いたのですが、回答を頂けなかったので、こちらで書き込んでみる事にしました。) 今年こそ!宅建の資格取得を目指して、頑張ろうと思っている者です。そこで、皆さんにご相談です。独学では自分は無理なので、通学しようと思っています。平日は仕事なので、土日コースを希望していまして、良い学校を見付けたのですが、そちらの学校は、平日のみ講師の先生が教えてくれて、土日は個別ブースでのDVD講座のみ受講可能でした。 ※果たしてDVD講座のメリットはありますか?私としてはやはり、教室で皆と一緒に講師がいる中で習った方が良いとも思うのですが・・・。 希望学校がこのような状態だったので、土日通学可能な学校に資料請求をし、その後資料が届きました。内容を読んで、これはいいな~と思っていたのですが、その後、資料請求した先の学校の営業社員が毎日のように電話を掛けて講座申し込みを薦めてくるようになりました。(毎日掛かってくるのでちょっと怖いです・・) しかも、よく講座の内容が分かっていないのか、話が何度もコロコロ変わります。言葉遣いも良くないので、正直、高い金額を申し込むのをためらっています。 こんな状態なのですが、営業社員の態度は大目に見て、休日通学するか、他校のDVD講座を受講するか。。。 皆さんでしたら、どうしますか?アドバイスお願い致します。

  • 宅建の資格取得はどれくらいの期間勉強を必要としますでしょうか?おすすめ

    宅建の資格取得はどれくらいの期間勉強を必要としますでしょうか?おすすめの通信講座または書籍教えてください

  • 宅建取得後はどの資格に進めばいいのでしょうか

    現在大学1回生です。 特に将来の夢が明確ではありませんが、在学中に何か将来的に有望な資格を数個取得するという目標をたてました。 ということで入学してすぐに高3のときから勉強していた日商簿記2級を春学期に取得しました。 今年の秋学期はマイクロソフトオフィスエキスパートを取りたくて、現在も勉強中です。 そこで2回生になる来年、宅建を取る!という目標を決めました。来年の3月あたりから独学と講座などで勉強を開始しようと考えています。 そこで質問なのです。 仮に1年で運良く宅建に合格した場合、次は何の資格に進めばよいと思いますか?勉強時間は半年費やしたいと思います。 できればとっつきやすいものがいいです。おすすめの資格を教えてください!

  • 宅建 登録講習の件?????

    宅建の資格取得を考えています。 そこで、宅建の登録講習の申込みをし、 登録講習及び2か月の事前通信講座時のテキストだけで学習を考えています。これらのテキストだけで熟読すれば、合格できるのでしょうか? 詳しくお願いします。

専門家に質問してみよう