• ベストアンサー

扶養控除について

扶養控除の際に嫁の収入が年収200万程度ある場合は別になるんですか?? 会社からはそれでも入れると言われたのですが、意味がわかりません。 詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>扶養控除の際に嫁の収入が年収200万程度ある場合は別になるんですか?? いいえ。 >会社からはそれでも入れると言われたのですが、意味がわかりません。 同じくです。 意味不明です。 奥様が会社勤めなら、明らかに税金上の扶養には入れません。 そうでなければ、扶養になれることもありえます。 「収入」から「経費」を引いたものを「所得」といい、それが38万円以下なら扶養になれます。 給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります)」を引いた額を「所得」といいます。 年収200万円なら「所得」は122万円です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

どうもはじめまして。 配偶者の控除は、所得の種類によって年収の基準に差が出てきます。 給与所得の場合 103万円までとなっており、特別控除の場合でも141万円未満までとなります。 よって最大でも141万円未満までしか適用できません。 事業、年金など種類が変わると金額も変更なりますのでご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

配偶者の扶養控除なんかありません。 親とか16才以上の子とかで扶養控除を付けるのに、配偶者の年収は関係ありません。 扶養控除と嫁と言っている時点で全然おかしいので、詳細不明だと訳わかりません。 家族構成、それぞれの職業や年収、課税所得が必要かと。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>…会社からはそれでも入れると言われたのですが、意味がわかりません。 おっしゃるように意味が分かりません。 【仮に】、会社の方の判断で【間違って】「配偶者控除」を申告してしまうと、「後日、税務署から会社へ配偶者の所得金額確認」→「年末調整のやり直し」→「源泉所得税の追加徴収」ということになりますので、「なぜ別なのか?」をもう一度会社の方に確認されることをお勧めします。 --- 「配偶者控除」について 納税者が「配偶者控除」による「所得控除」を受けるには、配偶者の「年間の合計所得金額」が「38万円以下」である必要があります。(その他にも3つの要件がありますが割愛します。) 『配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 「合計所得金額」は、税法上の細かい規定があるのですが、ざっくり言えば「10種類の所得の合計金額」ということです。 『所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 『所得金額とは|一宮市』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html 上記のリンクをご覧いただくと分かるように「合計所得金額」は、「収入金額が○○円」というだけではまったく分かりません。 つまり、「奥様が『控除対象配偶者』に該当するかどうかも分からない」ということです。 『合計所得金額』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/b/03/order3/yogo/3-3_y02.htm 『配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1190.htm --- なお、「控除対象配偶者に該当しない」場合でも、「配偶者特別控除」が適用になる場合もありますが、「合計所得金額」が分からないと判断できないのは、やはり同じです。 『配偶者特別控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm ***** (その他参考URL) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『扶養控除の否認』(2007/07/28) http://masasan.blog69.fc2.com/blog-entry-122.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は税務署に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください 『国税局・税務署を調べる』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

奥様を扶養に入れるには、奥様の所得(収入とは異なります)が38万円以下である必要があります。 奥様が給与収入の場合、103万円以下でないと入れません。 奥様が給与以外の所得(事業所得等)の場合は、 所得によって異なりますが、 収入-必要経費=38万未満でないと入れません。 また、配偶者特別控除というものがあり、 奥様の給与収入が141万未満、 給与以外の所得では76万未満の場合控除できます。 給与収入が200万の場合は入れませんが、 給与所得以外の場合は所得を計算してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養控除内になりますか?

    主人、私、2歳の息子がおります。 パートに出ています。 年収にすると150万くらいです。 (平均すると12万/月くらいです) それとは別に収入があります。 年収にすると120万です。 (10万/月) 会社役員になっており、 年によっては配当が出る場合もあります。 毎年確定申告をしています。 先日ある人から 「扶養控除(配偶者控除?)内で働けばいいのに。もったいないよ」 と言われました。 まだ具体的にではないですが、 近いうちに職場を変えようと思っています。 その際、控除内で探すのがいいのでしょうか。 全くの無知ですので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 扶養と控除について

    扶養と控除について分からないので質問させて頂きます。 例えばある会社に正社員として就職して扶養する人がいる場合といない場合でどんな違いが出るのでしょうか? 扶養する人が居ない場合、妻や両親を健康保険の扶養に入れる場合とで給料からの天引きやその他でどれくらいの差が出るのでしょうか? また控除の意味がよく分からないのですが、普通の会社員の場合どんな物が控除の対象になって、家族の扶養と関係が出てくるのか教えていただきたいです。 また扶養や控除などは家族の収入の有る無し、収入の程度によって出来るできない、得か損かなどどういったことで判断したらいいでしょうか?色々質問してしまって申し訳ないですが回答よろしくお願いします。

  • 扶養控除

    http://www.taxanser.nta.go.jp/1180.htm 上記ページを見ると扶養控除は所得が38万以下となっています。 でも、このページである質問を見てたら扶養控除は年間100万以下の収入があれば扶養になれると書いてありました。 私と母は一緒に住んでいます。母は会社勤めしており年収400万超えています。いくらか源泉徴収されています。 私はフリーで年収100万以下です。この場合、母は私を扶養にして扶養控除できますか?どんな書類に記入する必要がありますか? 昨年も同じ状態なのでできるならば何年か遡って還付を受けたいと思います。 私の父は私の青色専従者です。私からの給与は年間100万以内です。別に年金は200万くらい受給しています。父を母の扶養に加えることはできますか?

  • 扶養と住宅控除

    平成19年3月に3,200万円住宅ローンをして一戸建てを購入。4月から入居しています。 今、自分が子供を扶養(3人)して、嫁さんは非扶養で働いています。自分の方では扶養手当が付かないので、嫁さんの扶養に移そうと思っています。お互い年収は450万円と400万円くらいです。自分から扶養が外れて所得税が増えても住宅ローン控除があるし、嫁さんの所得税が減って扶養手当が出るので節税になるかと思うのですが。住宅ローンは自分名義で嫁さんは控除を受けません。 自分の収入もそんなに多い方ではないので、扶養を移して15年の控除を受けるのがいいのかな?と考えています。いかがでしょう。

  • 扶養者控除を超えてしまうと、、。

    現在55歳になります。今は103万におさまるようにアルバイトをしていますが、会社から「契約社員にならないか?」と聞かれていて、返事を待ってもらっています。契約社員になった場合手取りで190万程度の年収になると思われ、扶養者控除を外れてしまいます。 夫の給料は年収900万円程度で、所得税は7万円、住民税は8万円払っています。契約社員にならないとそのまま解雇されそうな気もしますし、年齢的にも新しい仕事を見つけるのは難しいと思います。 私が扶養者控除を外れた場合、所得税、住民税はどれくらい増えるでしょうか?現在は年収95万円程度なのですが、このまま扶養者控除を受けていた方が得なのでしょうか? ご返答お願いします。

  • 扶養控除について

    一年前から主人は、収入が、ありません。最近私の会社の扶養の認定をうけ扶養家族になりました。私の年収は、200万です。年末調整では、次女だけを扶養で、申請した所、税金は、全額もどりました。長女は、社会人で、年収も私と同じ位です。長女の確定申告で、主人の分を扶養控除できますか?社会保険は、妻の扶養で、税金の扶養控除は、長女の収入で、できますか?

  • 扶養控除について。

    扶養控除について。初めての年末調整で訳が分かりません。 私は20歳の女です。パートをしており年収は103万もありません。しかし所得税や健康保険(誰の扶養にもなっていない)などを引かれています。父は自営業で母は会社員です。扶養控除の意味を調べても良く分からないのですがお金が返ってくるのですか?私の場合はどこでどんな手続きをしてどの分のお金が返ってくるのですか?

  • 扶養控除について

    よろしくお願い致します。  一般企業で会社員をしております。  実家は高校を卒業と共に出てしまい、父親と姉(独身)が実家に暮らしておりますが、職をえてから同居した事はありません。  父親は去年体を壊し、仕事をしておらず収入は無いようです。まだ59歳で、年金ももらっておりません。姉は独身で公務員をしています。  私も独身で小さな企業の事務員です。一人暮らしを細々とする程度の収入です。  父の扶養控除の申請をするという連絡が姉から来ました。そのため私の本年の見込み年収が必要だといいます。  扶養控除というのは、家計が一緒の者の収入で計算するものではなかったでしょうか?  私は仕送りもできておりません。金銭的に余裕がないというのがその理由でした。  不思議に思い、なぜか聞くと、「親族の収入を申請に使う」ということです。  あまり仲のよくない兄弟であることも頭の隅にあり、不安なのですが、扶養控除に関して疎いため、そういうケースがあるのか、私の年収が影響する都合などがあるのでしょうか?  お恥ずかしい限りですが、収入を得るようになってから、扶養家族を持った事がありません。  どうか、お教えいただきたく存じます。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養控除について具体的に教えてください。

    下記扶養控除は具体的にどうなるか教えていただけますか。 〇私は 年収480万円で 家内はパートで年収90万円程度でパートをしています。 いままで扶養控除を年末調整で会社に書類をだしていました。 こんど 家内がこれまで貯めた家内の貯金で2800万円のマンションを購入し 来年4月から賃貸収入が家内の口座に11万円づつ入金されます。 上記の場合、扶養控除はどうなって 実際の税金や所得にどのような 影響がでるか具体的な金額でおしえていただけますでしょうか。

  • 扶養控除と専従者控除について教えてください。

    扶養控除と専従者控除について教えてください。 父は農業 息子はサラリーマン 息子の嫁は父の農業の手伝いをしていて、息子の扶養になっている場合、 父の確定申告の際に息子の嫁を専従者として申告することは できないでしょうか? つまり、嫁が旦那の扶養控除と父の専従者控除(白色で50万)の 両方の控除の対象となることはできないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LGB-PNV02UC/SのHDD製品に新品のWD Blue SN580 NVMe 1TBを装着してPCに接続したが、エクスプローラーでドライブとして認識されない問題が発生しています。
  • この問題により、液晶が故障したためにクローンを作成し、接点清掃や工場出荷時へ初期化するためにLGB-PNV02UC/Sを購入しましたが、認識されずに落胆しています。
  • 玄人志向の製品を購入する前に、この接続問題について質問したいと思い、書き込みました。
回答を見る