• ベストアンサー

宅建法について質問!

自分は大家業を行っているのですが、宅建法では、不動産を反復して売る行為は不動産業とみなされるとのことで、違法となり処罰をうけます。ただし、おとなりさんや不動産業者など一定の相手はいいよ~とのことですよね?これがすごい厄介に思っています。 最初に不動産投資をしている段階ではお金も増えていい感じなのですが、物件が増えていくと当然いらない物件も出てくるわけです。そうなると、まあ一回はOKとしても、どうしても2回3回となっていきます。私はそもそも相場の半値以下物件しか買わないので、売る際多少なりと転売益が発生するわけです。そうなると違法となってしまいませんか? いらなくなった物件はどうしたらいいの? 買う分はなんぼでも買えて売る時に制限あるなんて糞だと思います。 宅建をとり協会に100万はらわないと~自分のものでも好き勝手にうれないのかと 不動産賃貸で成功する鍵はやっぱり買い替えなので~自分の勝手な判断なのですが「一年に一回の転売はOK」反復にならない~これは法的にオッケでしょうか? 意見いただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  どうしても、物件の入れ替えは必要です。規模のよっては年によっては数件の売買があることもあり得ます。  入れ替えであるかぎりは、何度売買をやっても宅建業とは無関係ですが、質問者さんの設例では、おそらく宅建業法違反であり、捕まるものと思います。もちろん、一般の犯罪と同じく、「見つかれば」という前提付きですが。  どういうことかというと、質問者さんが「相場の半値以下物件しか買わない」からです。  半値で買ったものは、半値で貸してももうかります。ホントのことをいうと、半値よりちょっと安く貸しても大丈夫ですが、半値で貸すなら確実に儲かります。  例えば隣で月に10万円で貸しているのと同等の部屋を5万円で貸したら、借りたい人は山ほどいます。空室が出るはずもない話です。  相場の半値で貸し出しても借り手がつかないような、恐ろしげな曰く因縁がついた物件なら、それは伝えないといけないので、買値以上に売れるはずもない話です。  ですから、どの点から考えても、「貸すために買ったが、もうからないので手放した。買い替えです」という理屈が成り立たないのです。  包丁を心臓に何度も突き刺しておいたら、「殺す気はなかった。争ったら、たまたま心臓に突き刺さった」という言い訳を誰も信じないのといっしょです。何度も刺されているじゃないか、争ったなら争った跡があるだろ、という話になりますよね。  唯一考えられる口実は、「緊急にお金が必要になった」ということですが、必要になった理由が必要です。  どう考えても、質問者さんの設例では「賃貸物件の買い替え」は虚偽の口実にすぎないと判断されるでしょう。つまり、脱法行為ですね。  ということで、もしもその設例を実行しようかとお考えなら、おやめになった方がよろしいかと思います。  相場の半額以下で買う眼力があるなら、宅建免許を取って、堂々と売買なさったほうが安全で、かつ、もうかります。頑張ってください。  ちなみに、1年に1度の売買でも、売買目的で仕入れて売れば(そう見えるならば)、それは宅建業の行為です。「1年に1度だからOK」とはなりません。  運転免許取って、生まれて初めて運転しだして、数秒後に人をひき殺せば、「"業務"上過失致死になる」のと似ています。  

SEKITOBAJ
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはりそうでしたかというのが実感です。今後の方向としては長期譲渡取得税も視野に時間をかけ5年いないに免許取得を目指したいとおもいます。 ご指導ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

法的解釈ではなく、実務上の見解を記します。 あくまで反復継続して不特定多数に売買することなのですが、転売目的とした所有で再販でなければ、お咎めはありません。 お書きの事例ですと、賃貸収益物件として購入しある程度の期間は、その目的で所有するのですから、転売目的ではありませんので、仲介業者を経由しての売買であれば、業法違反に問われることは無いでしょう。 土地などの開発行為や造成など区画、形質の変更や建物の新築、所有権移転を伴わない青田売りなどは、過去に取引が無くとも一発でOUTですが・・・・・ 地主さんなどが、区画整理地を所有していて、年に数区画づつ仲介で売るのに、免許など要しません。それと同様です。 譲渡での損得と業法は全く関係がありません。 但し、個人の場合であって、法人で経営されているならちょっと扱いは厳しくなります。 監督課の判断基準として、それを売買して買主に不慮の損害があるか?それを担保出来るか?が一番の要素です。完成物件で現況で確認でき、仲介業者が重要事項を作成し、売買契約を締結するなら、買主が不慮の損害を被る可能性は低いですから、大丈夫でしょう。 しかし事業規模を拡大するのであれば、法人化して免許を取得すれば、1棟単位のマンションなども融資が付きやすくなり取得は容易になりますし、譲渡取得も分離課税ではなく総合課税となりますから、数千万単位の譲渡所得が出ても意外と調整可能です。 賃貸の貸主でも事業規模次第です。

SEKITOBAJ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。法的ではなく実務上見解ですか!勉強になります。個人と法人で所有しており今年完全法人化できました。売却検討している物件が2棟あるんですよ。やはり免許取得が近道ですよね。宅建難しいですが頑張ります ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅建業法違反物件について

    ある土地物件が気になり、問い合わせて検討しているのですが。 個人の売り主さん(非宅建) が3区画に分譲して売却している物件でした。 詳しくはわかりませんが 宅建業法の反復継続にあたり売り主さんは宅建業法違反って事で あっていますでしょうか? その場合、仲介している不動産屋(確信犯と思われ)も 宅建業法違反になるのですか? 又買主も違反になるのでしょうか。 もし違反となればどんな刑罰になるのでしょうか。 知ってしまった以上、買う気は無いのですが 知らずに買っていたらと思うとガクガクブルブルなので 詳しい方、教えて下さい。

  • 宅建業法に違反しますか?

    主に郊外物件を扱っている小さな不動産会社で、働いております。 最近宅建資格の勉強をする中、疑問に思うことがでてきました。 今まで売買は、郊外物件の為、評価が無いので現金決済でしたが、不況で販売件数も減ったので 営業の方が、お客様が購入したい物件を購入したと見せかけてその物件で銀行にリフォームローンの申し込みすれば購入できますよと、勧誘・誘導しているのですが、これって違法でしょうか? 違法な場合は、だれがどの様に処罰されるのでしょうか? 社長は知っておりますが、情けないことに営業の人に逆らえないようです。。 ちなみに、その営業(常務取締役)は、道路交通法違反により昨年まで、塀の中に入っていました。

  • 宅建業者の身分を隠して自社物件の売却?

    ふと疑問に思ったので質問します。  宅建業者Aは自己所有の不動産を、宅建業者Bを介して売却を図ったとします。  宅建業者を介する理由は、売却予定の不動産が遠隔地だからです。  例  宅建業者A(大阪)が宅建業者B(北海道)にAの所有物件(北海道)を売却依頼(仲介や代理) この場合、Aは自社が宅建業者であることをBに告げなければ、宅建業者の瑕疵担保責任を逃れてしまうのではないでしょうか?   宅建業者でないものが反復継続の売買をしたのではなく、宅建業者が身分を隠して自社物件の売買を反復継続するという意味です。 変わった質問かもしれませんが、あり得ることと思いますので宜しくお願いします。

  • 宅建業法でいう宅建業とは?

     宅建業法第2条2号には、宅建業を「宅地若しくは建物の売買若しくは交換又は宅地若しくは建物の売買、交換若しくは貸借の代理若しくは媒介をする行為で業として行なうもの」と規定しています。  また、業とは「不特定多数の者を相手に反復継続して行為を行うこと」とモノの本には書いてありましたが、 では、製造業や流通業の会社が、多数の土地がありそれぞれ所有者が異なる地域において、工場用地や店舗用地など、自社が使用するために「宅地」を買収する業務は、宅建業に該当し、またその業務を担当する部門は宅建業登録が必要なのでしょうか?  考えられる答えとしては、 (1)不特定多数を相手にしており、また、会社自体は不動産取引を目的にしていなくても、買収を担当する部門としては反復継続してそれを仕事として行為しているので当然宅建業に該当する。 (2)買収をする場合、「ここを買いたい」という範囲が特定されており、不特定多数を相手にしていないので、宅建業に該当しない。 (3)不特定多数を相手にして、反復継続して行為を行っているが、会社としては、土地を買収するのは別の目的のための手段であって、それ自体は目的ではないので、宅建業には該当しない。  など、いろいろ考えてみたのですが、自分では結論が出ません。教えてください。  

  • 宅建業者以外の土地の売却

    宅建業法で、反復継続して土地や建物を売却するのは宅建業者しかできないと聞きました。 この反復継続とは何回ぐらいからこう扱われるんでしょうか? また売却の間隔がどれぐらい空けばOKなのでしょうか? 相続税を払うために数筆の土地を処分するときなどは、この条項にひっかかるんでしょうか? そうでなくても、地主さんなんかだと物入りなことがあるたびに土地を処分していくと思うんですが。

  • 競売物件について

    将来、安心して暮らすために不動産に興味があるのですが 無知のためどなたかお詳しい方がいらっしゃればご教授下さい。 競売にて取得した物件を転売すると反復継続というものに 該当するらしいですが、競売で取得した物件を不動産会社に (1)買ってもらう (2)代わりに買主を探してもらう (3)取得した物件を賃貸用として、借主を探してもらう いずれも反復継続にあたいするのでしょうか? 宅建などを取得すれば反復継続に関する罰則が無くなるなどはありますか? またそれぞれどれくらいの手数料が発生しますか? 物件によって異なるとは思いますが、例などをあげていただけると助かります。 質問が多くて申し訳ないのですが、親切な方がいらしたらご回答お願いします。

  • 宅建法違反ですか?

    収用の代替地提供をする場合、土地の同一名義人がほぼ同時期に三者契約することを2回以上繰り返した場合、宅建法に違反しますか? 宅地建物取引業の判断基準では5つの観点から「総合的に」その行為が「業として行う」に値するかを判断するそうです。その5つとは、 (1)取引の対象者:広く一般の者が対象であるか否か?…収用の人に限っている。 (2)取引の目的:事業性の利益を目的とするものであるか否か?…事業の協力のための土地提供である。 (3)取引対象物件の取得の経緯:転売するために取得したものであるか否か?…相続した土地である。 (4)取引の形態:自ら購入者を募り、一般消費者に直接販売を行うものであるか否か?…対象の土地のある市に代替地登録制度があり、その登録先(市の職員)から購入希望者と会って値段交渉することを言われ、そのようにしてきた。一般消費者に譲渡するつもりはない。 (5)取引の反復継続性:反復継続的に取引を行おうとするものであるか否か?…2件の購入希望者が現在いる。相続した土地は1200m2ほどあり、4区画に分筆して、そのうち2区画を譲渡し、残りを維持していくつもりである。 唯一(5)のみが該当しているとは思います。「総合的に」判断するとあるのに、1つだけひっかかる、ということで宅建法に抵触する、と言われているのですが、納得できません。このような事例で、納得のできる説明をしてくださる方がいらっしゃれば、どうかお願いいたします。

  • 不動産サイトの運営に宅建は必要でしょうか?

    不動産サイトを作りたいのですが、宅建を持って無くても運用可能でしょうか?自分の所有物件であれば、問題ないというような話は聞いたことがあるのですが、他人の物件を紹介するような場合、やはり宅建が必要なのかを知りたいです。よろしくお願い致します。

  • 宅建法違反ですか?

    中古マンションを購入予定です。 新聞広告でみた物件で気に入ったものがあり、 購入申込書を書きました(購入契約ではないです) その後売主側から 「抵当権抹消ができないかもしれない」と言われ、 現在は売主さんが金策に走っている状態です。 この間の不動産会社の対応に不信感を持っています。 今回の物件は売主さんの希望で、 「一ヶ月間は依頼した不動産会社でのみ広告を行う。」 となっていたようです。 ところが一ヶ月以内に別の不動産会社の広告に物件が 載っていたことがわかり、売主さんが怒ってしまいました。 不動産会社の言い分としては法律で情報開示の義務があるから、とのことでした。 この一件でその後は「今後一切他不動産に広告を載せない」と 約束を再度交わしていたらしいのですが、 今度は私たちがインターネットで別会社で今物件の広告が掲載されているのを発見しました。しかも2件も。 明らかにおとり広告ですし、 そのうち一件は「売主の理解を得て載せています」と 堂々と明記しています。(売主さんは広告掲載を知りません) すぐに不動産会社に言い、撤去してもらいましたが、 不動産会社の対応があまり悪気はなさそうです。 上記の件に合わせて、 本契約の日程も決まっていたところを、「抵当権抹消できない」との理由で延期され、 その後いつ契約できるのかも随時連絡をしてくれるわけでもなく、 売主のローン申し込みの結果がわかる日が定休日だからと、連絡用携帯の電源はオフ。 こちらから電話をすれば、かけなおすこともなく長々と説明(言い訳?)をして電話代はこちら持ち。等々・・ 誠意が感じられません。 以上長々となりましたが、教えていただきたいのは ・広告の件は宅建法違反なのではないでしょうか? ・上記のような不動産の対応は普通なのでしょうか?

  • 自分の持ち家を売るのは素人でもできるか?

    自分の持ち家を売るには不動産屋さんを通さなくても自分で売っても違反にならないのでしょうか?また本を読むと反復継続すると違法だとかいてありますがたとえば自分の家を何件も持っている人が他人に直接売る場合は違法でしょうか?(不動産屋を通さずに)また、たくさん賃貸物件を持っている人が不動産屋を通さずに不特定多数の人に貸すのはいほうですか?素人ができる範囲はどこまでですか?