• ベストアンサー

コーヒーハウスの絵について

このコーヒーハウスの絵の詳細な出典が分かる方はいませんか? http://www.allposters.co.jp/-sp/Coffee-House-Clerkenwell-Posters_i1585449_.htm?aid=267439042&LinkTypeID=2&PosterTypeID=1&DestType=7 この絵は現在書かれたものなのか、それともこの絵のようなコーヒーハウスが存在した時代に書かれたものなのか。 あと、コーヒーハウスの絵を他にご存知の方はお手数ですが、教えていただきたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.1

大学の課題か卒論で、コーヒーやカフェの歴史についてお調べなのでしょうか。 絵画のタイトルもわかっていて、画像データもあるのですから、タイトル名でネット検索してみたり、Googleの画像検索(画像のURLやデータをアップして同一画像を検索する機能)を使ってみて下さい。 目的の情報にたどり着けるはずです。(私はたどり着きましたが、大学の課題のような気がしたので、答えは書かずに探索のヒントだけ書くことにします) また、コーヒーハウスの他の画像については、”Coffee House”で画像検索してみたり、あるいは、例えばWikipaintingsやBridgeman Art Libraryのような、データベース系のサイトで検索してみましょう。検索キーワードに国・都市名や時代を追加すれば、より絞り込めます。 いろんな時代・国のカフェ、コーヒーハウスの絵画が見つかりますから、できれば出典情報がきちんと記載されているデータベース系のサイトで検索するのが良いでしょうね。 また、データベース記載の出典情報は過信せず、所蔵元の情報を改めて確認したり、別の情報源と照らし合わせて家訓したりするのが確実です。 検索のコツを覚えると、いちいち見知らぬ他人に情報を求めなくても、自力ですぐに欲しい情報にたどり着きやすくなりますよ。

syou2112
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 仰る通り、大学での卒論で使用するためにコーヒーハウスの絵を探してました。挙げた絵については私も検索したのですが、いまいち分からなくて、少し焦っていたので色々と性急に求めすぎました。反省ですね。ホガースの銅版画とかをたくさん見ていたというのに絵と記していますし。 検索方法まで教えていただいて大変感謝しています。ちゃんと、人に頼らず頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

謎々ゲームみたいなので、補足だけ。  これは版画(銅版画の一種のエッチング)だと思います。普通は絵とは言いません。  服装や掛け時計のデザインからみて、19世紀後半の状景ではないでしょうか。コーヒーハウス全盛期の説明としては、やや時代錯誤ではないかな。

syou2112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初の方のお礼にも書きましたが、少し焦っていまして、銅版画だというのは理解していたのですが、絵と書いてしまいました。お手数をかけました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Manure Occurethの意味について

    下記URLのTシャツにプリントされています「Manure Occureth」 とはどういう意味でしょうか? http://www.allposters.co.jp/-sp/-Posters_i2727235_.htm 「Manure」は辞書にのっていたのですが、 「Occureth」はのっていませんでした。 もし分かる方いましたら、教えてください。

  • 精巧で美しい人物画(油絵?)を描く作家で有名な方をご紹介していただけま

    精巧で美しい人物画(油絵?)を描く作家で有名な方をご紹介していただけませんか? こんにちは。 美しくデッサンされ、また色使いも大変美しい人物画が好きです。 例えば http://www.geocities.jp/fukuifoods/ こういう絵(ネット上で拾ったものですが…)の特に真ん中が好きです。 あるいはこういうのもいいですね… http://www.allposters.co.jp/-sp/Woman-in-In-Egyptian-Costume-Posters_i2985784_.htm 色彩がすばらしいと私は思います。神秘的です。 ポスターや絵葉書で売っていたら欲しいのですが、まずは作家を調べないとということで質問させてもらいました。 お願いします!!

  • houseに詳しい方教えてください!

    houseのクラブに行ったときに流れていた曲なんですが、たぶんサビで「I was born in ~(聞き取れませんでした)」って男性が歌ってる少しアップテンポの曲だったと思います。サビの繰り返しが結構多かった気がします。 曲名が知りたいのですが探す手がかりがありません…情報は少ないですが知っている方いらしたら教えてください! またhouse初心者なのでこの曲に似た感じのお勧めの曲やアーティストがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • 絵を探しています

    中学生の時の美術の教科書に載っていた絵が今でも忘れられずに探しています。 画家の方の名前等は全く覚えていませんが、 黄金色の小麦畑の中に大きな木が一本、その木の上に家がたっている絵です。 ツリーハウスには木の中が階段になっていてそこから昇れるようになっていました。 また、木の周りは柵で囲まれていて柵の中には楽器が点在していたと思います。 あの絵を見ていた時のワクワク感が忘れられず、今でもネットで検索して探していますが、なかなか見つかりません。見つかれば、ポスターを購入して飾ることが出来ればと思っています。 ものすごい漠然とした内容ですが、思い当たることや、画家の方の名前など分かれば教えて頂ければと思います。 ちなみに中学時代は平成に入ってからでした。 宜しくお願いします。

  • コーヒーエネマについて教えて下さい

    漫画で「コーヒーエネマ」という存在を知り、やってみたいと思っています。 が、ネットで検索してもなかなか詳細を調べられません。経験のある方、以下の疑問を一つでも良いので、教えて下さいませんか? 1.どのくらいの抵抗感というか、圧迫感がありますか? 2.毎日ではなく、週に一度くらいでも効果は得られますか? 3.道具はどこで購入するのでしょうか? 4.エネマを使用後、逆に具合が悪くなった事はありますか? 便秘やニキビも治ると聞いたので、興味津々です。どうかよろしくお願い致します!!

  • until I've had my coffee

    (例文) I can't do anything until I've had my first cup of coffee in the morning. 朝一番にコーヒーを飲んでからでないと、なにもできないんだ。 以上の例文について御教示お願いします。 Q1 until以下が現在完了になっていますが、単に until I have とした場合とどう異なりますか。現在完了にすることにより、「飲み終えたら」という感じを出すためでしょうか。あるいは、I had と過去形にするとヘンでしょうか。 Q2 発音CDを何度聞いても、until が「イツル」にしか聞こえません。「アツル」なら納得できますが、「イツル」になることに疑問を感じます。何かご経験のあるかたいらっしゃればお願いします。 以上よろしくお願い申し上げます。 (出典) アプリ「英語の耳になる」より

  • 我が家はマンションですが、houseを使えるのですか?

    先日、我が家に友人を招いてパーティーを開きました。 我が家はマンションなのですが、まずは最上階のパーティールームで昼食およびアルコールを楽しみ、その後、我が家に移りお茶会をしたことを、英語で書きたいと思っています。 例えば I invited my friends to my house last sunday. My apartment has a party room on the top story that command the view of the ocean. We had lunch and drank at the party room and then we enjoyed chat with sweets and coffee in my room. と 表現しようか悩んでいます。 自宅がマンションの場合は、my houseを使えるのでしょうか?my roomなんでしょうか? その他の訂正等も含めてアドバイスをお願いします。 

  • なぜデジタルアニメになっても、絵の黒い“輪郭線”はなくさないのか?

    最近はもう、『サザエさん』以外全部デジタルアニメですが、 なぜそうなっても、絵の輪郭線(彩色の時に境目になる黒い線)は、なくさないのでしょうか? セルアニメでは、輪郭線が色塗りの目安になっていましたが、 今は、3DCGとの合成とか、すごいことができる時代なのですから、 絵の輪郭線を消すことくらい、たやすいことだと思います。 絵を見やすくするためでしょうか? それとも、単純に黒い線を消せるまでの技術がないだけでしょうか? もちろん、リアルの人間には、輪郭線など存在しないので、 輪郭線はなくしてしまった方が、いいように思います。 わかる方、教えてください!

  • 「私は彼の家にいた。」をstayを使って言うと?

    「私は彼の家にいた。」をstayを使って言うと? 「今日、私は彼の家に2時間いた。」という場合、I was in his house for two hours today. になろうかと思いますが、これをstayを使っていう場合、 I stayed at his house(以下同じ)~.とするべきでしょうか、それともI stayed in his house~.とするべきなのでしょうか。どなたかご存じの方がおられましたら宜しくお教え下さい。

  • これを英訳するとどちらが自然ですか。

    わたしは今、お家(私の)にいます。を訳すとI am in  my house now.      または I am now at my hous. このどちらが正しいですか、または自然ですか。 あるいはこれ以外の訳がよければ、教えて下さい。  また、houseより、homeの方が良いのかなども含め、お願いします。  

このQ&Aのポイント
  • トナーを交換したにも関わらず、「トナーを交換してください」というメッセージが消えず、プリントできない
  • Windowsのパソコンを有線LANで接続しており、IP電話を使用しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • ブラザー製品のFAQを閲覧し、トナーカートリッジとドラムユニットの違いについて学びました。
回答を見る