• 締切済み

国保を滞納してしまています。

国保を滞納してしまってます。 平成22年分  73,000円+ 延滞金37,000円 平成23年分 110,700円+延滞金33,000円 +1,300円 合計255,000円です。 仕事ができていなかった,収入が少なすぎて払えなかった時のものです。 今は、社会保険に加入して2年目です。 母子家庭で、高校生の子供がいるので分割にしています。 生活にゆとりがない時は、払えません。貯金もありませんし、養育費も受け取れません。 延滞金は、結果払わないよ。と聞いたのですが本当ですか? 頑張って払っていこうと思っても、延滞金が増え続けていったらちょっと…。 ちゃらになるとか読むと、ぎりぎりのお金を払う私はなんなのと考えてしまいます。 分割で少しずつでも返して行けば、国から何もされませんか? 役所からくる黄色い封筒を見るとぞっとします・・・。 詳しいかた、教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

分納誓約書で分納にしている場合延滞金は後払いになります。延滞金の率は年14.6%ですが、保険料本体を弁済すれば確定します(複利ではありません)。世帯の状況次第では延滞金の減額や免除(棒引き)も有り得る話です(全ては本体を払い切った後に決めます)。本当に払いきれない場合、納期内から徴収猶予手続きで続行していれば古い方から時効消滅させる場合もありますが、それは余り期待しないように。 もし分納誓約書に違背した場合「給料差し押さえ」も有り得ます(税込みの25%を会社から直接徴収、国税徴収法を準用)。役所は早めに相談すればかなり融通を効かせますが手遅れになるとシビアに動きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0abc001
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

延滞金は役所によっては減免されることはありますが、あくまで本税を全額支払うことが前提になります。国保や住民税の類は自己破産しても免責されることはありません。 現在は社保だそうで、これ以上国保の未納が増えることもないのでしょうから、いきなり法的措置等の強硬手段にはならないでしょうが、ほっておくと延滞金がかさむばかりで状況は悪くなる一方です。 直ぐに役所に分納の相談に行って、自分の経済状況を正直に説明し、分納計画を立ててください。 5千円でも3千円でも決まった金額を毎月支払う計画を約束すれば、営利目的の民間企業の借金と違い、ダメとは言わないはずです。もちろん約束は守らないといけません。 まずは本税分を毎月一定額返済していき、完納したら延滞金分を引き続き返済していくといった感じで文句は出ないでしょうし、役所によっては分納計画を立てる際に延滞金は免除といったことになるかもしれません。 何はともあれ、支払いの意志を示すことが肝要です。ほっておくのが一番いけません。ほっておいてもチャラにはなりませんし、何一つ解決しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

分割は市役所と十分相談して下さい。 収入が無いならないなりに申告すれば、国保も減額されます。適当に放置するのが一番悪いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国保滞納

    知り合いで国保を何年も滞納している人が居るんですが、近々正社員の会社に就職するみたいなんです。 そこで質問なんですが、会社の社会保険に加入する場合に国保の滞納の事は知られてしまうんでしょうか? またそこで何か問題は発生してしまうんでしょうか? それと滞納分について、何年も滞納しているみたいなんですが役所に相談すれば分割での支払いは出来るんでしょうか? 他人事ではありますが回答お願いします。

  • 国保、町県民税滞納について。

    国保、町県民税滞納について教えていただきたいのですが。 別住まいの私の父の国保、町県民税滞納についてなのですが・・・ まず、父は自営業で借家に住んでおります。不況のせいか滞納が続きかなり前から健康保険がなく自費で病院にかかってました。2年前から建設関係の健康保険があり加入することができました。 滞納している国民健康保険税は払っていませんが2年前くらいから滞納分を少しでも払っていけそうだったので(役所相談) (すでに町より財産調査開始予告書という書類が届いてました・・・) 今は現在(H18)の町県民税と過去の県民税(S64~H9)H9年度の分を払っています。去年は何とか毎月の滞納分を払えたのですが今年に入り収入が減りそうなので滞納分の返済を減らしていただけるように電話で相談したところ役所の担当の方にキツイことを言われたみたいで・・・。 まるで滞納金を1円も払っていないような言い方だったらしくそのまま役所へ行き相談したのですが審査があるとか言われそのまま帰ってきました。 本当に審査とかあるのでしょうか?あと延滞金に延滞金はつくのでしょうか?いま平成9年~昭和63年分の町県民税と国保税の滞納があるのですが失効とかあるのですか?払っていないほうが悪いのですが・・・ すみませんが教えてください。

  • 国保の滞納、時効について。

    父親が昭和の時代から国保のみならず、住民税、自動車税等も滞納しているため、滞納総額が延滞税も含め700万円ほどあります。簡単には納められない額なので、月々3万円ずつ納付しています。督促状はもはや来ず、こちらから求めれば「滞納一覧表」を出してもらえます。これを見ると、昭和~年からの分で、納付額はゼロで延滞税だけが残っているものも多々ありました。国保だけの滞納額は約500万のうち延滞税だけで350万円ほどあります。父親が事業に失敗して、その他借入金、住宅ローンなどで滞納額全額を納めるのが厳しい状況です。 お恥ずかしい話ですが、どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険滞納

    国保滞納してるとどーなりますか? 一時期分割で少しずつ払っていたのですが、 途中からもう分割できないみたいに言われて、一括で払えないので現在は支払っていません。 滞納したままです。 平日仕事なので市役所に行けないので、近いうちに休みをとって、市役所に相談しに行こうと思っているのですが…。 質問は (1)知り合いはそんの払わなくても、よっぽどがないかぎり保険証はくれるから大丈夫みたいに言われたのですが。実際はどうなのでしょう? (2)国保も時効があって、ある程度の年数たったらチャラになるみたいなことも知り合いが言ってましたが、そんな適当なもんなんですかね? (2)病院によく行くので 保険証がなくなると困るので支払いたいんですが。 分割でも支払う意思があるのに、分割がダメと言った役所の意味がわかりません。 少額分割で払っても、どんどん延滞金がつくから、みたいな感じでした。 分割期間が長いと、途中から分割できなくなるものなのでしょうか? (4)延滞金ってそんなに高いんでしょうか? ちなみに旭川です。

  • 国保滞納

    国保滞納16まんきたー(泣)全然使ってないのに延滞金が10まん毎月8000円払ってます給料安いのに(泣)生活厳しいぞなんとか ならないかな

  • 国保の滞納について

    お恥ずかしい話し、国保をかなり滞納してます。 収入に対して請求が高すぎて払えなかったので減免をお願いしましたが、今の収入では無理と言われました。 払えないので滞納という形でズルズルいってしまいました。 ついに差し押さえ通知が来て慌てて役所に行き分納で話がついたのですが、その分納もかなり無理した金額だったので払えなくなり今に至ります。 その後は特に納付用紙も来なくなったし、私も放置してました。 詳細を書くと、 同敷地内に主人の親が住んでてそこに途中から入らせて貰う形になりました。 それから支払いの督促状も来ないので、もしかしたら主人の親の国保に入ったことでチャラになってますか? 同じ様な経験をした方、国保について詳しい方教えてくださいm(__)m

  • 国保滞納の申告

    国保滞納の申告 恥ずかしい話ですが昨年まで国保の滞納が40万くらいあり、今年に入り分割で払いきりました。 その場合、確定申告の控除に滞納分も入れていいのでしょうか?昨年まで払っていない分は当然申告してきませんでした。

  • 国保滞納について

    お恥ずかしい話なのですが、父母が国保料を以前滞納していました。父が世帯主なのですが、いい加減な人で長い間滞納しており、去年秋頃差押えに役所の方が来られました。 その時に、父が「来年から年金が入る」と言うと「撤収!」と言って、急に役所の方たちが帰られたらしいのですが、何故ですか? 特別徴収という制度は知っていますが、世帯全員が65歳以上じゃないとダメなんですよね? 母は56歳です。 何故役所の方は急に帰られたのでしょうか? 今現在は保険証を持っているようなのですが、きちんと保険料を納めているのか分かりません。一年滞納するとまた保険証は使えなくなってしまいますよね? 二人ともいい歳なのだから、ちゃんと病院にかかれるようにしていて欲しいし、何かあったとき保険料滞納だと10割負担になるし、限度額認定も受けられませんよね? そういったことから、将来が不安でたまりません。 役所に電話して、父の支払い状況や国保料の金額を聞いたら教えてもらえますでしょうか?

  • 国保の滞納

    身内の者が余命わずかなのですが国保を数年?滞納しており ほかにもいろいろ借金などがあるようなのです・・・ この場合も医療費は国保が効くのでしょうか?保険証は 来年まで有効のものがあります。 亡くなった場合は滞納分の保険料の請求はどうなるのでしょうか? 他にも住民税なども滞納しているようです。 住民票は県外にあり地元に移して扶養に入れると国保の滞納分や 借金の請求がこちらに来るのでは?と今はそのままにしてあります。 全部でいったいいくらになるのかも他にも借金があるのかもよく わからない状態で本当に困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国保滞納者を社保の扶養に入れる事はできますか?

    同居を始めて半年になる内縁の夫が、国民健康保険の加入手続きを放置しており、保険料を三年以上滞納しています。国保の滞納があっても、私(社保被保険者)の扶養に入れることは可能でしょうか。 また、滞納分は役所にお願いして分割にしてもらい、本人に返済させようと考えていますが、返済が滞った場合、扶養者及び内縁の妻である私に返済義務は生じるのでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 売れっ子風俗嬢が1日で稼ぐ10万円と僕が学生時代、書店で一ヶ月働いて手にする10万円は同じ10万円だと。
  • 過去に売れっ子風俗嬢が一晩で100万円をホストに使った事例も見たことがあり、マルクスを信奉する青木雄二の言いっぱなしの「後」を考えることが度々あったように思います。
  • 風俗嬢・AV女優などで賢いお金の使い方をした方を知ってらっしゃる方がいましたら教えていただけないでしょうか。
回答を見る