• 締切済み

国保滞納

国保滞納16まんきたー(泣)全然使ってないのに延滞金が10まん毎月8000円払ってます給料安いのに(泣)生活厳しいぞなんとか ならないかな

みんなの回答

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

No.2 さん、すごいです 僕は知らないうちに給料から引かれてるけど、 知らないうちに滞納しちゃう人もいるのですね 減額相談って初めて知りました http://camatome.com/2012/09/kokuho-tainou-gengaku.php

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beest002
  • ベストアンサー率12% (51/421)
回答No.2

厳しいときは市役所に行って 減額してもらえる手続きがあるらしいよ。 バイト先の人がそのシステムを使っていたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

気分を悪くするかもしれませんが、払わないのが悪いです。 どうあがいても、国保滞納分と延滞料はチャラになりませんし、 ちゃんと払っておかないと、いざ使う時に未納分全額払わないと使えませんとなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国保の滞納、時効について。

    父親が昭和の時代から国保のみならず、住民税、自動車税等も滞納しているため、滞納総額が延滞税も含め700万円ほどあります。簡単には納められない額なので、月々3万円ずつ納付しています。督促状はもはや来ず、こちらから求めれば「滞納一覧表」を出してもらえます。これを見ると、昭和~年からの分で、納付額はゼロで延滞税だけが残っているものも多々ありました。国保だけの滞納額は約500万のうち延滞税だけで350万円ほどあります。父親が事業に失敗して、その他借入金、住宅ローンなどで滞納額全額を納めるのが厳しい状況です。 お恥ずかしい話ですが、どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 国保を滞納してしまています。

    国保を滞納してしまってます。 平成22年分  73,000円+ 延滞金37,000円 平成23年分 110,700円+延滞金33,000円 +1,300円 合計255,000円です。 仕事ができていなかった,収入が少なすぎて払えなかった時のものです。 今は、社会保険に加入して2年目です。 母子家庭で、高校生の子供がいるので分割にしています。 生活にゆとりがない時は、払えません。貯金もありませんし、養育費も受け取れません。 延滞金は、結果払わないよ。と聞いたのですが本当ですか? 頑張って払っていこうと思っても、延滞金が増え続けていったらちょっと…。 ちゃらになるとか読むと、ぎりぎりのお金を払う私はなんなのと考えてしまいます。 分割で少しずつでも返して行けば、国から何もされませんか? 役所からくる黄色い封筒を見るとぞっとします・・・。 詳しいかた、教えていただけると助かります。

  • 国保滞納

    今現在23歳になるのですが、18歳から22歳まで国保を滞納していました。 金額は月に1000円ととても安いものだったのですが、母がずっと生活保護を受けていたために余り国保について理解がなく支払わずにいました。 22歳から他県へ引越し、そこではすんなり国保に加入でき滞納については何も言われませんでした。 他県で結婚し、他県では国保は未納なくきちんと支払い今現在は海外に住んでいます。 この度、日本に帰ることになり滞納をしていた県でまた住むことになりました。住民票を転入してまた国保を使いたいと考えています。 住所は実家ではない場所に転入する予定です。 苗字は旧姓とは異なります。 国保に加入できるでしょうか?ちなみに国民年金も滞納しています。 子供もいるので児童手当の手続きも受けたいのですが、やはり滞納分を全額支払ってからではないと健康保険は至急されないでしょうか? 払う気はもちろんあるのですが、全額一括¥などは経済状況の理由により無理です・・・ 誰か助けてください。 お願いします。

  • 国保滞納していました

    私が悪いのは重々承知ですが、相談させてください。 国民健康保険を滞納し、何回か分割にお願いしに行きましたが、何回か支払いした時点で、また生活が苦しくなり、滞納を繰り返していました。 借金もあり(個人再生中)、私の親の借金も支払っているためなどが理由です。 先日、主人の会社に給料等の調査依頼書なるものが届きました。 会社の方が教えてくださいました。 それを持って、市役所にいき、事情を説明して、毎月の正規の国民健康保険料+2万円(これが精一杯なのでお願いしました。)の分割でよいとの話し合いが付きましたが、「会社にはこの調査票を書いてもらってください」と言われました。 会社がこの調査票を提出しなかった場合はどうなるのでしょうか?また、提出した場合は、給料差し押さえになるのでしょうか? 給料差し押さえられると、生活できなくなります。 どうかおしえてください

  • 国保の滞納

    先日、友達からの相談があったのですが、 ・ここ半年くらい旦那の収入がほとんどなく(建築業の為、今は暇な時期らしいです。)生活ができなくなって子供の定期を解約して生活してる。 ・家賃が高いから引越しを考えている。 ・支払いが多い事  これですが、旦那さんが独身のから滞納している国保が60万くらいあって、今は分納にしてもらって払ってるとのことでした。  市県民税なども独身時代からの滞納があったらしいですが、それは一括で支払ったそうです。  国保が高いから、建築保険に加入しようか考えているみたいですが、国保の滞納金があるので切り替えに迷っているようです。  このまま滞納金を分納で支払いながら、建築保険のお金も支払っていっていたら、要するに今より支払いが大きくなる訳ですので・・・  今の家族構成は夫婦と子2人です。 結婚は5年くらい前です。 独身時代からの滞納は、さかのぼって何年は無効とかはないのでしょうか?  旦那の仕事がうまくいってないのと、ホントに支払いだけで食べていけなそうです。  収入は先月9万今月11万だったそうです。 そのうち、家賃が8万だそうです。  さかのぼり無効などあって少しでも滞納金が少なくなったら自分の定期を崩して支払おうかとも考えているようです。    アドバイスお願いいたします。

  • 国保、町県民税滞納について。

    国保、町県民税滞納について教えていただきたいのですが。 別住まいの私の父の国保、町県民税滞納についてなのですが・・・ まず、父は自営業で借家に住んでおります。不況のせいか滞納が続きかなり前から健康保険がなく自費で病院にかかってました。2年前から建設関係の健康保険があり加入することができました。 滞納している国民健康保険税は払っていませんが2年前くらいから滞納分を少しでも払っていけそうだったので(役所相談) (すでに町より財産調査開始予告書という書類が届いてました・・・) 今は現在(H18)の町県民税と過去の県民税(S64~H9)H9年度の分を払っています。去年は何とか毎月の滞納分を払えたのですが今年に入り収入が減りそうなので滞納分の返済を減らしていただけるように電話で相談したところ役所の担当の方にキツイことを言われたみたいで・・・。 まるで滞納金を1円も払っていないような言い方だったらしくそのまま役所へ行き相談したのですが審査があるとか言われそのまま帰ってきました。 本当に審査とかあるのでしょうか?あと延滞金に延滞金はつくのでしょうか?いま平成9年~昭和63年分の町県民税と国保税の滞納があるのですが失効とかあるのですか?払っていないほうが悪いのですが・・・ すみませんが教えてください。

  • 国保の滞納、生活苦

    1年前に主人の国保の滞納が発覚し、現在分納で返済しています。 残り10万円を返済しないといけなくて、分納でも他に借金の返済などもあり生活がいっぱいいっぱいです(これも1年前に発覚)。 そうこうしているうちに今年の1期と2期分も払えず5万円滞納しています。 毎月きちんと返済しているし、今後も返済の意志があるのですが市役所には相談に応じてもらえませんでした。 他の借金は身内の知り合いからのもので、毎月支払っているという証拠がないからダメとのことです(義父の職場の人からなので、こちらの都合で返済を待ってもらうわけにはいきません)。 社会保険に入りたいのですが、これ以上の支払いは大きな痛手になり入れない状態です。 我慢して国保を払い続けるしかないのでしょうか? 現在1歳の娘がおり、私も働きたい気持ちはありますが中々仕事が見つかりません。

  • 国保の滞納

    身内の者が余命わずかなのですが国保を数年?滞納しており ほかにもいろいろ借金などがあるようなのです・・・ この場合も医療費は国保が効くのでしょうか?保険証は 来年まで有効のものがあります。 亡くなった場合は滞納分の保険料の請求はどうなるのでしょうか? 他にも住民税なども滞納しているようです。 住民票は県外にあり地元に移して扶養に入れると国保の滞納分や 借金の請求がこちらに来るのでは?と今はそのままにしてあります。 全部でいったいいくらになるのかも他にも借金があるのかもよく わからない状態で本当に困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国保滞納

    知り合いで国保を何年も滞納している人が居るんですが、近々正社員の会社に就職するみたいなんです。 そこで質問なんですが、会社の社会保険に加入する場合に国保の滞納の事は知られてしまうんでしょうか? またそこで何か問題は発生してしまうんでしょうか? それと滞納分について、何年も滞納しているみたいなんですが役所に相談すれば分割での支払いは出来るんでしょうか? 他人事ではありますが回答お願いします。

  • 国保料を滞納していて・・・

    国保料を2~3ヶ月程度滞納していて病院にかかった場合、その病院側から滞納の事実はわかるものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新しいブラザーの複合機への更新を検討していますが、電話帳のデータの移し方がわからず購入に至っていません。
  • お使いの環境はWindows7で、USBケーブルで接続されています。
  • MFC-8380dnのデータ引き継ぎについて、具体的な方法を教えてください。
回答を見る