• 締切済み

トヨタ車のコストカットについて詳しく教えてください

具体的に箇条書きにしていただくとわかり易いです。 例)・・・部分のボルトにF10を使用していないので・・・の強度が取れない。 例)・・・のビームが・・・ton/cm²のため、・・・の強度に達していない。 例)・・・の構造が簡易であり、価格にして・・・円の原価でできる。 理工系なので、数字で判断したいです。わがままな質問ですみませんが、機械系に詳しい方なら トヨタのコストカットに詳しいかと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

トヨタのコストカットに詳しい人間は 整備工場の現場整備士ですよ。 リフトに上げて見れば、或いは各部をばらしてみればわかります。 材料がどうことか、原価がどうこうとかいうぬるい次元ではありませんよ。 ご質問の次元があまりにも低すぎます。 >トヨタのアルファードのトーションビームはおおよそ足回り原価はいくらでしょうか? >マツダのマルチリンクはおおよそ原価はいくらでしょうか? >そこを知りたいんです。 はぁ!!と思いますが そんなことは各社の人間でもわからないことですよ。 >.この回答への補足私は工学部の金属学科ですが、その金属によっては構造だけで判断できませんが。 >たとえばトヨタはハイテンションボルトを使用していたりしませんか? >板バネに抗張力鋼板を使用していると聞いたことがありますが、もしマツダがそれらの素材の金属では>なく、単純なスチールとFeならいくらマルチリンクでも、トーションビームの構成がそれら高品質な>金属を使用していると原価は確実にトヨタのほうが高いですよ。 ホントに「世間知らずな理系人間の典型」ですが コストは原材料費ではありませんよ。 製造の原価のウチ、材料費がどれだけの率を占めているか考察して下さい。 ざっくり言えば「ほぼゼロ」ですよ。 ゼロが何倍かかろうが原価率に変化は有りません。 そんな事は小学生でも常識ですよ。 製造コストとは、「手間」であり「人件費や必要な設備や行程等」です。 「トヨタ車のコストカット」を語るとき 原材料に言及するのは全く無意味であり 考察に値しません。 それよりも 如何に「下請けや周辺企業に無理を強いているか」に着目すべきです。

samuraibodyno
質問者

お礼

コストは人件費、研究開発費、設備費、間接費、材料費からなっているのはしってます。 隣の自動車修理屋さんが、トヨタ車が間違いないってと言ってます。マツダ特にRX-7、センティア、アンフィニMS9(センティア)、ルーチェは本当にひどいと言ってます。特にマツダは、ハンドルのベアリングにかなり安い部品を使っており光洋精工?NTNではないらしい。すぐに、劣化する箇所の代表だったと言ってます。とにかく、メカとしての仕上がりは3流どまりといってます。ホンダは最近よくなってるとのこと。トヨタ、日産はやはり頑丈らしいです。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.4

兄の話とやらは おばちゃん達の井戸端会議レベルだよ 何処の家でも 何処の会社でも あそこの息子はどうの あそこの会社はどうのと 悪口を言う物 貴方も こんな何処じゃ無くて 兄貴に聴いてみ

samuraibodyno
質問者

お礼

あれだけ絶賛されている、見えないところにお金をかけるVWゴルフの最新型のサスは前はストラット、後ろはトレーリングアームという皆さんが仰る、もっとも金のかからないサスですが・・・ みなさん言ってることが矛盾してませんか?皆さんの言うことを代弁すると、サスに関して(見えないところ)は、VWはコストカットしてるということですね。

samuraibodyno
質問者

補足

兄はトヨタの東富士研究所研究員です。 普通の人じゃ全く歯が立たないくらいのエリートです。 こんな集団が広島の東洋工業の研究所が勝てるわけないです。 良ければトヨタサイトをみてください。 なんで、ひとのすごいのを捻くれて物をみるかなーーー・・

回答No.3

トヨタの高級車であるアルファード、ベルファイアーの足回りにトーションビームを使用。マツダは大衆車アクセラにマルチリンク、スバルは大衆車インプレッサーにダブルビッシュボーンを使っています。 見えないところにお金をかけないトヨタに見えないところにお金をかけるマツダにスバル。 お金儲けだけの車造りメーカーか、良い車をと拘って車を造るメーカーかの違いでしょうね。 それと最近はホンダもトーションビームを使いはじめました。高級ミニバン新型オデッセイに使用してますね。 もう、トヨタ=良い車とは言えないのではないでしょうか。

samuraibodyno
質問者

お礼

トヨタのアルファードのトーションビームはおおよそ足回り原価はいくらでしょうか? マツダのマルチリンクはおおよそ原価はいくらでしょうか? そこを知りたいんです。

samuraibodyno
質問者

補足

私は工学部の金属学科ですが、その金属によっては構造だけで判断できませんが。 たとえばトヨタはハイテンションボルトを使用していたりしませんか? 板バネに抗張力鋼板を使用していると聞いたことがありますが、もしマツダがそれらの素材の金属ではなく、単純なスチールとFeならいくらマルチリンクでも、トーションビームの構成がそれら高品質な金属を使用していると原価は確実にトヨタのほうが高いですよ。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.2

全て販売する国や地位の安全基準や環境基準等に適合する品質ですよ

samuraibodyno
質問者

お礼

この手の質問で誰一人定量的な解析数値をあげて、説明されている方ってひとりもいないんです。 結局、憶測だけで判断されてるんだと思います。トヨタ本部の開発部の兄の話では、どう考えてもマツダの値段であの性能を10年維持できないと言ってます。品質にかなり問題があるようです。最近はホンダが脅威らしいです。材質にかなり高価なボルト(特許あり)を使用しだしています。ただ同然の金属で何を作っても、もって数年ですと、言っています。そんなんでいいなら、トヨタはもっと安く車を作れるしサスも変更できるとのことです。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.1

貴方は コスト=品質 と思ってるのかな?

samuraibodyno
質問者

補足

質問の仕方が悪かったですね。 品質だけについて教えてください。 箇条書きでお願いします。

関連するQ&A

  • コストカットと言うけれどわかっているんでしょうか?

    最近の・・・車はコストカットコストカットとよく言う方いますが、新型がコストカットだと一体何処でわかるんでしょうか?たとえば、クルマ会社の積算部の資材・購買部と開発部関連の機密情報ですよ、原価って。絶対表には出ません。だから、コストカットといわれる方に、その自身と根拠は?と問いたくなります。見た目は価値観の問題があるし、足回りやハンドリングは運動方程式のプログラム簡単なステージ段階でも500行以上のプログラムから始まります。その関係の業務に携わっているものとして。コストカットなどできませんし。言い換えればコストカットではなく、必要以上の過剰設計じゃなく安全率を必要以上に上げないといった経済設計のことを言っているんでしょうか?簡単にぱっと見でコストカットといわれる方へ何処が?と聞きたいんですが?たとえば日産マーチ、トヨタフィールダー、ノート、ラティォなどでよく言われますが、プラットフォームを変えるのは基本設計の段階です。これでいきなり、下のクラスのクルマと一緒になったからコストカットなんて、設計の関係者からすると????です。素人が何を言ってるんでしょうか?と思います。簡単にコストカットという評論家もいい加減阿漕な商売はやめたら?と思います。正直、クルマ購入ガイドや、クルマ選びと言う本では、シッカリとした適切な説明がなされています。今の設計技術で明らかに駄目なクルマはありません。ここは駄目といえるのは物理的な広さや車幅くらいのものです。なにかすごくわかったような素人がおおいと思うのですが、なんで素人(特に金属や熱硬化性樹脂の段塑性解析もろくに出来ない人が多い)がそこまでコストカットしてると言い切れるんでしょうか?

  • 原価低減による企業内の努力で吸収していくことが重要とトヨタは言ってますが・・・

    トヨタ自動車から新型のクラウンが発表された中で、トヨタの社長から 「コストアップ要因をそのまま(消費者向け)価格に転嫁すべきでない」 「お客様に迷惑はかけたくない。できる限り原価低減による企業内の努力で吸収していくことが重要」 素材メーカーにも「企業努力」を強く求める考えを示した。http://response.jp/issue/2008/0218/article105756_1.html と言っていますが、ようは原価は上昇したけど、下請け企業をイジメて原価削減したのでトヨタ的には別に痛くないと読めてしかたないんですが、こういった下請けイジメ体質は今後もなくならないんでしょうか?

  • 使用ボルトを数種類にまとめる事によりコスト削減に…

    使用ボルトを数種類にまとめる事によりコスト削減につながらないか? 現在、自動機械の組立を行っております。 その際、使用ボルトの種類の多さについてどうにかならないかと思っています。 種類というのは、ねじの呼びでM3、M4、M6、M8、M10、M12等を多く使い、首下長さも5mm刻みでかなりの数が揃っています。 基本的に設計されている方は、締め付け力というか強度等を考えて様々なボルトの種類を選んでいる訳ですよね? ただ、実際私のように作業している立場からすると、呼び径の違いにより工具を変えたり、首下長さが数種類あるとその度にねじを変える手間などから、どうしても効率が悪く感じしてしまいます。 例えばですが、比較的近い呼びを揃えて、M4、M8、M12の三種類に絞り、同様に首下長さも数種類に揃える事はできないかと思います。 それにより、M6の強度で十分なところをM8を使用することにより過剰強度になるかもしれませんが、強度不足なら問題となりますが、取り付けるスペースに問題がなければ、過剰な分には問題にならないかと思います。 また、ねじの細かい金額までは分かりませんが、たくさんの種類を買うよりも、三種類ぐらいにまとめてしまって買うほうがコストメリットがあるのではと思います。 ねじ程度ではコストメリットはあまり期待できないかもしれませんが。 以上、 ?呼び、首下長さを揃える事ができないかどうか?またそれにより過剰強度など何か問題があるか? ?コストメリットは期待できるかどうか? に関して、設計の立場、現場の立場等色々な方からアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 車用ドアヒンジボルトについて

    こんばんわ 現在平成12年トヨタマークII(100系)にのっています。 先般ドア交換をしまして、その際ドアのヒンジボルトも交換されてました。 しかし、形状が全く違っていて、他の車のボルトで対応したのかなと問い合わせましたが 車検証とリンクした、トヨタ純正ボルトですとのことです。 今まで着いていたのはボルト表面に強度を示す11番とたてつけなどづれないような構造に なっていますが、後付のボルトは何も表記がなく、又たてつけ調整もできる構造になっています。 実際ライン用と補修用とトヨタは区別して生産しているのでしようか? 又なぜ、部品が変更になるのでしようか? 特に取り付けには支障はないと思いますが... この際ボルト価格も一本80円なので、全部のドア交換しようかとおもうのですが(錆もでできているので) ご意見お待ちしております。 ちなみに画像は左がライン品11番表記あり・右が補修品表記なしです。

  • 通しボルト or ねじ込みボルト

    おはようございます。 私が設計している製品の組立にはボルトによる締結が必要不可欠ですが, 通しボルト(ボルトナット)にするかねじ込みボルト(ボルトタップ)に するかで毎回悩んでしまいます。材料は普通のSS400です。 皆さんはこの様な選択にあたり, どの様なお考えをお持ちでしょうか。 私の考えを箇条書で述べさせて頂きますと, [通しボルト] ・構造的に通しボルトにできない箇所がある ・キリ穴のため機械加工工数を削減 ・部品点数が増えてしまい組立コストがあがる。 ・何か起きたとしてもボルトとナットを新品に交換可能 ・ボルトとナットの強度区分を上げることで  締付トルク, 締結力を上げることが可能 [ねじ込みボルト] ・タップ穴は機械加工コストが上がる ・部品点数が減り, 組立工数を削減。 ・タップは製品本体に切ってあるため,  最悪時には製品本体を丸ごと交換になる。 この程度ぐらいしか羅列できませんが, 自動車・航空やその他の業界ではどの様な傾向なのでしょうか。 製品はSS400相当なのでボルトがカジて,製品本体のタップ穴が ダメになるという事はなさそうに思えるのですが, 製品本体が簡単に交換できる程の値段ではないので自信がありません。 また, 自社内の組立だけの話ではなくて お客様のメンテナンス内でもボルトを付けたり外したりされますし, 製品の平均寿命も30年以上となります。 極力通しボルトを採用すべきでしょうか。 そんなにシビアに考えずどちらでも良いのでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 補足です。 弊社製品で使用する六角ボルトの径はM12,M16,M18, M20がメインとなり 製品1つにつき、ボルトの本数は30~40本です。

  • ボルトの強度について

    ボルトの強度について ボルトの強度計算がいまいち解りません。 下記はあるサイトの説明文です。 >強度区分の見分け方 ボルトの上部に刻印されている数字の説明です。 例えば『4.8』と刻印されているサイズM20のボルトを例に説明します。 最初の数字『4』は引張強さを示します。 この場合は400Nになります。 引張強さとは400N/mm^2で破断するという事です。 『.』以下の数字はボルトの降伏点の割合を示します。 この場合は80%の320Nが降伏点です。 M20のボルトの断面積は、245mm^2なので強度区分4.8のボルトは 320 * 245 = 78400N(7996.8kgf) このような値になります。 降伏点とは、ボルトに永久伸びが生じたり破断する恐れがある値です。 これは「M20のボルトは7996.8kgfが限界です。」という意味でしょうか? M20(4.8)ボルト一本に対して約8トンももたないですよね・・。 一本当りどれくらいが許容なのか知りたいです。

  • クランクシャフトにつく黒いボルトの材質は何ですか?強度区分は?

    クランクシャフトにつく黒いボルトの材質は何ですか?強度区分は? ドライブプレート固定用のこのボルトは、整備マニュアルにはプレコートボルトとあり、ボルトの頭には数字の11に似た2本の棒線があります。このボルトの材質は何でしょう?車種はトヨタの古いカムリSV41、エンジンは3S-FE、AT、FFです。これの長いものが欲しいのですが、普通のJISボルトでは無いのは当然ですが、マニュアルのボルトの説明にも無いです。ノギスで測定するとM10×P1.25のようです。

  • POM樹脂切削→金型化

    現在POMの切削加工の部品使用しておりますが、 金型化によりコストダウンを検討しています。 形体とすると、手で締め込むボルト・ナットで ナットにフランジがついていて径を大きくして 工具なしで締め込む感じです。 ボルトはM40程度。 単に機械的強度が必要なだけで、 耐薬品性や、環境温度は無視してます。 型をおこそうと思うのですが どんな材料にすればよいのか調べております。 ご教示願います。

  • アパレル業界に関する基本的な指標(数字的感覚)

    アパレル業界についての基礎知識を身につけたいと思っているのですが、経営や販売に関する基本的な指標(数字的感覚)について教えていただけないでしょうか。 かなりアバウトな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 例えばこのような感じです↓ 製造原価: メーカ希望小売価格の25~30% 小売向け卸価格: メーカ希望小売価格の50~65%(買取/委託/売上仕入れにより異なる) 百貨店内でショップ販売する場合の賃料:? 物流費:売上の5%程度 広告宣伝費:売上の?%程度 ショップのコスト構造:賃料、人件費、設備費など

  • カローラフィールダーの機械的にだめな点

    現行カラーラフィールダーに乗っています。トヨタのコストカット、ヴィッツのプラットフォーム、なんのメリットもない等々・・・ いろいろたたかれています。駄目な点、特に他のクルマできれば同クラスの車に対して劣っている点(機械的に、機能的に)をたくさん書いてください。悪口の心の準備は出来ています。さあこい。