• ベストアンサー

原価低減による企業内の努力で吸収していくことが重要とトヨタは言ってますが・・・

トヨタ自動車から新型のクラウンが発表された中で、トヨタの社長から 「コストアップ要因をそのまま(消費者向け)価格に転嫁すべきでない」 「お客様に迷惑はかけたくない。できる限り原価低減による企業内の努力で吸収していくことが重要」 素材メーカーにも「企業努力」を強く求める考えを示した。http://response.jp/issue/2008/0218/article105756_1.html と言っていますが、ようは原価は上昇したけど、下請け企業をイジメて原価削減したのでトヨタ的には別に痛くないと読めてしかたないんですが、こういった下請けイジメ体質は今後もなくならないんでしょうか?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52467
noname#52467
回答No.2

>>お客様に迷惑はかけたくない。できる限り原価低減による企業内の努力で吸収していくことが重要 クオリティを落とさず、価格を据え置きたい と言ってるのですよ トヨタ車の物まね外車(品質が絶対悪い)といえども、安かろう悪かろうで勝負してくるわけなので苦労してると思いますよ 下請けを優遇すれば一気に売れなくなりますから、まだいじめられているほうがましかなと。

その他の回答 (1)

  • kedamaru
  • ベストアンサー率21% (103/472)
回答No.1

あなたはトヨタの下請け会社関係者で,実際にトヨタからイジメを受けたのでしょうか?少なくとも私はトヨタの関係者ではないので正確な実情はわかりませんが,トヨタは下請けに知恵や情報を積極的に出してくれる会社と認識しております。 ただ,企業である以上,同じ物をより安く購入する方法を模索するのは当然のことで,あなただって同じ物を安く買えるならいままで使っていたスーパーから新しい店に変えますよね。それを前の店舗イジメだ!となじられても「???」ではありませんか。 要は「これはこの会社の製品でないとダメなのだ」という状況に持ち込まない限り,価格競争に巻き込まれるのは企業の宿命です。

関連するQ&A

  • 企業は下請けをいじめるものですか

    トヨタ自動車、日産などは下請けを徹底的にいじめてコスト削減させ自分たちは利益伸ばすけど下請けは利益が伸びないという話を聞いたことがありますが、自動車業界意外でもやはり下請けを徹底的にいじめて自社の利益を確保するものなのでしょうか?企業としてはコスト削減、自社の利益を最大限にするというのは理解できますが、どこの業界もそんなものかなと思ってしまいます。

  • なぜトヨタが乗用車値上げ検討か

    あれだけ下請けをビシビシ叩いて値引きさせ、徹底的な原価低減をしていてトヨタ自体は利益がすごいのに、原材料の高騰でなぜ乗用車の値上げを検討しているのでしょう?原材料が高くなったら客に負担してもらえばいいという理屈はわかりますが、ちょっと儲けすぎでそれにも輪をかけて乗用車値上げというのはげせません。うちは今の利益率を下げるわけにいかないので、ユーザーに心苦しいけどお願いするということですか?

  • トヨタの災害支援について

    今回の広島豪雨災害で避難者は1300人以上の大災害です。 流れた土砂はダンプカー8万台といわれています。 トヨタ自動車は日本一のお金持ち企業ですが 災害支援活動されていないのはなぜでしょう マツダは地元企業なので当然といえば当然ですが 東芝、ANA、日産自動車は義援金を寄付や災害支援していますが http://response.jp/article/2014/08/26/230785.html http://response.jp/article/2014/08/27/230912.html トヨタ本体は社長がALSで氷水はかぶってはいますが 広島豪雨災害の支援されていないのはなぜでしょうか? 広島に限らず 2012年以降主だった支援はされていないようですが http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/society_and_culture/support/ 広島市内でもトヨタの顧客は多いです。マツダよりも多いくらいです。 他にも今回はニュースで連日取り上げられてる割には 全国的規模の大企業の支援はすくない印象があります。

  • プリウスの燃料漏れ

    ポルシェ等インポート系なら走りやインテリア~など趣重視にて細部は期待しませんが、 http://m.response.jp/article/2015/11/10/263958.html … 国産量産のプリウスやレクサスの廉価車種(~CTやHS)で有り得ますか? ~やはりコスト削減に依る下請けしわ寄せでしょうか? ※自分はインポート、トヨタ…アンチではありませんので、純粋にお願いします!

  • 円安が企業の収益に及ぼす影響について

    こんにちは。 円安が企業の収益に及ぼす影響についての構造が全く解りません。 一般常識に欠けており、低レベルで申し訳ございません。 トヨタが売上高世界一になり、本業の営業利益も順調で「円安が営業利益を1000億円程度押し上げ、原材料価格の上昇を吸収した。」と新聞に記載されていました。 また、サントリーは売上は上昇したが、原油高や円安による材料調達の上昇が影響し、営業利益は落ちているとなっていました。 原油高で材料調達の上昇については理解できるのですが、サントリーの円安による材料調達の上昇とトヨタの円安によって材料価格上昇を吸収の構図が理解できません。(営業利益=売上総利益-販売費及び一般管理費については、もちろん理解しています) トヨタは海外の売上が伸びているので円安が影響しているのはなんとなく解るのですが、はっきりと理解できません。 円安・円高によっての企業の収益に及ぼす影響の構図が理解していません。 恐縮ですが、御指導お願い致します。

  • 金融緩和によりめざす物価上昇について

     現在、日銀は金融緩和で物価の上昇に導こうとしていると思います。そもそも何のために物価を上昇させようとしているのでしょうか?物価が上昇することによるメリットがわかりません。  漠然と、企業の売上高増→業績回復→給与底上げ→景気回復、みたいなイメージはあるのですが、物価の上昇は、円安の影響などのマイナス面を価格に転嫁して吸収するだけで、その分が+αの儲けになるわけではないんじゃないかと思うのですが。 それでも物価を上昇させる意味といいますか大義といいますか、その辺を教えてください。

  • 東電は民間企業ではない?

    競争原理の無い業界なので、完全な民間企業と言えるか疑問ですが、敢えて質問します。 普通一般の企業が事業に何らかの失敗(事故も含む)をして費用が必要な場合、費用を捻出するために、銀行などから借り入れをしますね、それでもダメなら リストラや経費節減、給料カットなど身を削ります。(程度や賛否は別としてここまでは東電もしている、しようとしている) 問題(質問)はこの先です。 それでもダメな場合、収入源(製造業なら製品)に転嫁して賄おうとしますね(製品の値上げ、原価低減と利益アップ)。  先の対策と合わせてやることが多いですね。 なぜ、東電は政府に泣きついて、支援を要請したのでしょうか?(最後の最後はあってもイイかもですが) 電力料金の値上げ(たぶん数倍)を時限を切って行うのが普通の企業の方向と思うのですが。 銀行の債権放棄(東電は要請はしていない)などはあり得ない、将来を考えたら最後の最後の手段ですね。 2度と支援が得られなくなる。 私も東電の電気を買っているので、上げるのに文句は言いますが、「企業」として考えれば普通の手段だと思うのですが。 競争力のある商品は平気で上げてきますね(失敗の負担、とは説明しないですが)

  • 大手賃金賃上げ 下請け デメリット

    昨今、ニュースで騒がれている企業賃上げについてです。 大手は賃上げに向けて走り出しています。 しかしその賃上げ分を下請けに対する支払い割引などで片付けだす企業が出だすと思いませんか? 結局、零細企業などはデメリットではないでしょうか? 大手賃上げ→賃上げ分を下請け等から何かしらの割引として徴収→下請けは断れずに従う→労働条件が悪化する→格差社会が広がる この連鎖になりませんか? 僕の勤めてる会社は30人規模の運送会社ですが、よく取引会社から運賃カットの要求が出ています 社長は断れば仕事が減り人員を削減しなくてはいけないとよく口にしてます。 大手を管理する事により社会を管理するとともに下請けを守り通す法律を作って欲しいです 日本人は『安かろう悪かろう』を忘れていると社長がよく言っています その通りだと思いました 安いものにはそれなりの理由があるのに安くて悪いものがあるとすぐ謝罪を求められます 安いものを買った本人の自己責任が一番悪いのではないのでしょうか? 企業努力による経費削減といった一行では片付けれないと思いました 皆さんどうお考えですか?

  • なぜ謝らないのか。総括原価とはやるだけ儲るのか

    九州電力と送電で協力関係にありました。家の前に大型商業施設が利用する自家発電設備、ディゼル発電機2基が一日中運転されるようになると、騒音と燃料臭は耐え難いものでした。九州電力の関連会社が運営しておりました。改善を求めると「あなたが、防音等の設備をされてください。運営については違法は無く争う」とされました。改善が無いため、電線と送電線での樹木伐採等、協力関係の中止を面談と内証で通告しておりました。電線に関係する伐採についてはその後も、行われていました。苦情を申出ると「手続きは正当と信じる、謝意は無い」と言いつつ近日、全面移転するとして移転図が示されました。薄笑いの応対に器物損壊で訴えると検察には、伐採指図を間違った、と弁明しながら(故意不明不起訴)伐採は正当な手続きと、謝罪しません。最近、所有の裏山の頂上で、工事の音に出かけると、鉄塔の移転工事が行われるところでした。前後の通りから4本の鉄塔が移転されることが分かりました。数億ではすまされない工事と思えます。九州電力へ無断伐採の謝罪と鉄塔については従前の利用を再々申出ましたが無しのつぶてとなりました。私の単純な脳では無断伐採は、やらせメールやしこみ質問と同様に、そのような会社資質なのでしょうか。消費者理念で言えばコスト削減等徹底した合理化努力が求められている中で、鉄塔移転は総括原価ごとく、コストが増せば増すほど利益も計上出来る仕組を、コスト削減には執拗なほどの執念が期待されるところ、なりふり構わずそのままの企業運営と思えてなりません。騒音では九州電力本社へ出向くと「よくぞここまで、安心してお帰り下さい」とされ、改善のない現場を報告すると「それが、どうしましたか」などと考えられないことばかりでした。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 新型オクタビアはどうですか?

    新型のオクタビア、現物は見たことが無いし、勿論乗ったことは無いのですが、 端正なデザインと、1.4L TSIエンジン、それに7段ダブルクラッチDSGが魅力です。 http://response.jp/article/2014/04/19/221583.html ドイツフォルクスワーゲンのパテントによる高度・高性能なコンポーネントを使って、製造業の伝統が長いチェコの技術者が中国農民工を訓練して組み立てている様です。 この車が、日本市場に輸入されたら、4ドアセダンを購入する人達の人気を独占するのではないかと思いますが、いかがでしょうか? 現在日本市場で販売されている4ドアセダン、トヨタ・カムリ、日産・ディアナ、ホンダ・アコード、マツダ・アテンザ、富士重工・レガシー、スズキ・キザシなど、主要6車種と比較して、長所・短所はどのような点でしょうか? 4ドア・セダンの性能・仕様にお詳しい方からご教示いただると有り難いです。 http://response.jp/article/2014/04/19/221583.html