• 締切済み

職場からやめられません

ROKABAURAの回答

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.4

本当ならかなりえげつないやり方です。 助成金を貰える期間もおそらく終了したのでしょう。 出来れば自分から辞めさせたいが 騙してでも支払ったお金を回収したいし うまくすれば賠償金として契約書を書かせればはぎ取れると考えているのでしょうか。 もしそうなら十分鬼畜ですね。 組合があればそちらを通すのが筋ですが なければまずは「生きる支援の総合検索サイト」を http://lifelink-db.org/ 相談する事で気付かなかったところが分かるでしょう。 次は知り合いの社会保険労務士や司法書士 ちょっと敷居は高いですが弁護士に相談です。 さらにどうしても自分で何かする勇気がなければ お金はかかるかもしれませんがユニオンという手もあります。 http://www.t-union.or.jp/ 辞表届けは内容証明で出せばいいのですが こういう悪質なやり方は嫌いですので 出来れば ・能力を遥かに超える仕事を押しつけられ精神・肉体に変調をきたした。  医者に言って診断書をもらう。 医者で診断をして貰うときに残業がとても多い話や体調や精神状態が悪くなった事を言います。 ・労働過多により病気がひどくなったので労災申請をする。 会社が応じてくれなければ労働基準監督署で「労災保険請求書」を貰い 原因と状況を書いて医者の証明と共に労働基準監督署に提出します。 ・病気になった慰謝料と治療費そして働けなくなった期間の給料を貰う。 訴訟が必要になると思いますがおそらく示談を言ってきます。 勝てないから。 もしかしたらこの事業主はその他にも障害者施設のためや アシストの助成金を貰っているかもしれません。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha/intro-joseikin.html それがわかれば厚生労働省にチクるのも手です。

hide_momiji
質問者

お礼

ありがとうございます。友人に伝えます。

hide_momiji
質問者

補足

ありがとうございます。 >助成金を貰える期間もおそらく終了したのでしょう。 >出来れば自分から辞めさせたいが 従業員10名でも助成金の対象になるのでしょうか? 知識がなくわかりません。 ただ社長は給与8万円、という従業員を手放したくないのではないかと考えます。

関連するQ&A

  • 定年退職者の再雇用辞退等

    会社社長より、定年退職者へ退職届および再雇用辞退届の提出をさせるよう指示されました。退職者本人からは「社長へ口頭で伝えているから必要ない。強制提出させるのか。」と言われました。退職届と再雇用辞退届の会社への提出は必ず必要なのでしょうか? 必要な場合はどのように書いてもらえばよいのでしょうか?

  • 退職してきました

    一応半年の試用期間中で、約1ヶ月前に、雇用契約終了通知書をいただいており、4/28まで働こうと思いましたがやはり、いき辛くなりまして、4/13の朝に口頭で辞職してきました。 その際に、社長がこのまま辞めるなら、弁護士と相談して、何かしらの法的措置を とらしてもらうなどと、脅してきました。今月の給料も払えるかわからないなどといわれた ので、その場では給料は結構ですといっておきました。 その場合、私には何かしらの損害賠償などはあるのでしょうか? また、離職内容はどうなるのでしょうか?自己都合の退職になるのか、雇用契約終了通知書を 受け取っているので解雇扱いなのでしょうか? 何かしておくべきことがございましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 会社を辞めただけで損害賠償請求はできるのですか?

    マッサージ師です宜しくお願いします 先月会社社長と口喧嘩をしてしまい辞職しました。 会社側から損害賠償を出すと言われています。 ただ会社を辞職しただけで損害賠償請求とかありえるのですか? なお重大過失 横領 詐欺 窃盗 重大な背信行為 重大な規則違反などはしていません

  • 体調不良による退職で損害賠償は請求されるか?

    契約期間を定めた、雇用契約書を交わして仕事をしておりましたが、社長(実際の実務を行っています)への不信感と急激な引き継ぎにより、食欲が無くなり吐き気も伴うようになり、この状態がいつまで続くかわからないので、なんとか会社に行き社長に事情を説明したところ、社長からは休んで復帰したいのか、退職したいのかはっきりしてもらわないと困ると言われ、引き継ぎの途中なのにいつ復帰出来るか分からないと会社に迷惑をかけるので先輩に頼まれていた仕事の報告をして、今日体調が悪いので終わり次第帰らせていただき、退職させていただきたい。と言ったところ、雇用契約書を交わして仕事をしてるのですから、契約に違反している。あなたは会社に損害を与えたので弁護士に報告し損害賠償を払ってもらうことになるかもしれません。私は出来るだけ損害賠償しないように言うつもりですが、覚えておいてください、それではすぐに退職届を出してくださいと言われ、退職届は言われた通り書きすぐに社長に渡しました。(退職日は出社した当日の日付を書きました)雇用契約書には退職を希望するときは3か月前までに会社に届ける事と記載してありますが、これは調べたところ2週間前で良いのでこの契約書自体は無効だと思いますが、実質入社から17日間勤務し、急に退職することで会社はまた人を雇わなければならなくなりますが、そういう費用を私に請求出来るのでしょうか?業務は人事で入退社手続き、給与計算をしており、業務上の過失はありません。まだ、辞めたばかりで請求は来ておりませんが、不安でたまりません。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 退職時の規定

    店をやっていますが、雇っていたアルバイトが 退職の予告では2月下旬でしたが、急に来なくなり ました。解雇ではありません。 電話し相手は出ましたが、聞く耳もたない感じで 一方的に切られました。 店としては彼が抜けたために急遽、予約していた客 も断り、お客様にも信頼感を失い、急なバイトを 埋めるために求人広告もいつもより多く出し、損害額 がかなり発生しました。 その本人の給料ではまかないきれません。 相手の一方的な言い分で退職したので、 損害額はいいにしても給料は払う気持ちは ありません。 店に損害が出ることを知った上でさらに給料を もらおうというのはご遠慮してもらいたい ところです。 給料日はまだ先です。 損害額が相当(給料を上回る)な上、給料を払って ほしいと来たら、損害賠償請求に出るつもりです。 雇用契約書には急な退職にはその賠償額を 請求する旨、給料で補填する可能性がある旨 を書いてありますが、その人の印はありません。 雇用時に口頭で説明したのみです。 1年以上働いておりましたので暗黙の了解で 本人はそうなることをわかった上で急な退職を 決意したのだと思います。 なので、給料を取りにくる可能性も低いのですが、 もし来たらこちらとしてはどのように対処しておく べきでしょうか? 給料による賠償請求はできないと労働基準法が あるので一旦供託という手段で払い、 それから簡易裁判に申し立てることを検討中です。

  • 職場を辞める理由、みなさん、どうされていますか?

    病院事務仕事のパートをしているものです。 1年ほど勤務して、引っ越しの関係で、辞職の旨、上司に伝えました。 2月末で辞めたいというと、最低3か月は欲しいと、3月末でも早すぎる・・・ようなことを言われました。契約時の紙には、2週間前ノーティスとありましたが、一応会議では、2・3か月前には言ってもらわないと困る、と口頭で言われたのは覚えています。 何とか3月まで、無理して、頑張れないかと言われたので、少しフレキシブルなシフトにしてもらえれば、考えてみます、と答えたものの。 日程よりも困っているのが、辞職理由。急なことなので、不測の事態が起こったという事なら理解できるけど、理由は何だと、とにかく細かくプライベートを聞かれました。まあ、直の上司が、その上の部長に説明ができず、困っているといわれ、それもよくわかるのですが。 たとえば、夫の転勤など、不可抗力の部分での辞職は、やむを得ないと言うのです。しかし、私は、シングルマザーで、このたび、両親との同居を辞めて、違う土地に引っ越しをして、新たに生活しようとプランしたのです。何か、この場を、うまく収める良いアイディアはないものでしょうか。 ちなみに、職場にいうのは、ふつうは、どれくらいを目安にしてますか。

  • 退職時の損害賠償を払わなければならないパターンを教

    退職時の損害賠償を払わなければならないパターンを教えて下さい。 色々なサイトを見て周ったのですが、退職時の損害賠償を払わなくていいパターンしか出てきません。 逆に払わなくてはならないですパターンを教えて下さい。 なお正社員で退職届を正式に出した場合でのお話です。

  • 退職届を受け取ってくれない

    去年の11月から退職の意志を口頭で伝えていますが、引き継ぎや業務の都合が付くまでやめるなと言われています。 お前の代わりなんていくらでも居るなどと言われて、仕事に行く気が無くなっていますが、急に辞めたら損害賠償請求すると脅されているので、仕方なく仕事を続けています。 内容証明郵便等で退職届を送ってでも早急に辞めたいのですが、そんなことをしても受け取り拒否するだけだと言われました。 退職届を内容証明郵便で送って2週間後に辞めたら、損害賠償請求されることがあるのでしょうか? ご教授願います。

  • 数日での退職について

    正社員で入社したのですが、諸事情により 1週間で退職することになりました。自分の身勝手さには反省してます 質問をよろしくお願いします まだ1週間で 入社の書類は出しておらず 退職を申し出たところ 雇用契約書と退職届だけは必要なので 提出してほしいと言われました。 現段階では保険関係は未加入だと思います ⒈雇用契約書は 出さなくちゃダメでしょうか? 損害賠償等されるでしょうか ⒉1週間だけなので、履歴書には載せない場合 ばれたりしますか

  • 試用期間約1カ月経った頃に、職場放棄し、辞めてきてしまいました。その会

    試用期間約1カ月経った頃に、職場放棄し、辞めてきてしまいました。その会社では、雇用保険には入っていませんでした。後日、失業給付の手続きをしに行ったら、雇用保険喪失書、なければ離職票または退職証明書の提出が必要と言われました。辞めた会社に問い合わせたところ、法律上、退職証明書は出せない。仕事を放棄し勝手に辞めたので辞職となるからと言われました。 でも失業給付の手続きをするのには、その退職証明書が必要なのですが。 この後、その会社には、何をどのように送り、また、請求すればよろしいでしょうか?辞職願を提出でしょうか?はたまた、退職届でしょうか? 失業給付の手続きはどのようにしたら宜しいでしょうか?